Menuボスの展望台ボスのTwitter/2020年/9月 

          Twitter/2020・・・9月  

                        
                                                                 
(/ネットより画像借用)

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

   2020年  9月           

     

   ツイート 記 録      

 


 万能型
 
    
防護力




 脱・戦争ゴッコ

 
脱・経済ゴッコ

 
脱・覇権ゴッコ

 



物理的
 
   
専守防衛


 

    


   〔人間の巣のパラダイム〕

 
未来型/半地下都市・・・自給自足社会の展開


〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕極楽浄土インフラ〕

        の・・・世界展開/ポスト民主主義社会の器!  

 

★ 日本の社会インフラの再構築・・・

         激烈化する気候変動/豪雨・豪雪・熱波・寒波・  

         地震・火山災害から・・・国民を完全防御

★ 対核シェルター以上の・・・

           戦争ゴッコへの対応 感染症パンデミックへの対応

          万能型・防御力/地球近傍天体の衝突への対応!

★ 気候変動への長期的対応・・・世界中で可能な・・・

             脱・冷暖房社会! 脱・車社会への対応!

        人口爆発への対応!

        コンパクト・分化・多様性・・・

        スローフード・スローライフ社会への・・・回帰


  <ジャンプ>  <ジャンプ>

   
 1月  30日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(86)

【 支折の言葉・・・3/7 】


付けるもの、と言います。つまり、其角亭(きかくてい/芭蕉の1番弟子と言われる、宝井其角の住居)

見送りの宴を開いてくれたのは、この岩城(いわき/磐城国・・・福島県いわき市)住人長太郎

という者で、亭主に当たります。

そして…

止まりは、韻字(いんじ/連歌・俳諧で、句末を結ぶ言葉。漢詩文で、句末で韻を踏んでいる字。)止めが、普通

とか。うーん…<脇句は・・・韻字止め>…ですかあ。

『インターネット辞書』 を引いて見ると…

<韻字(いんじ)止め/韻字留> とは…

<俳諧の連句で・・・ 一句の終わりを、名詞などの、漢字で書き表わせる語で、結ぶ

こと・・・>…だそうです。

うーん…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(85)

【 支折の言葉・・・3/6 】


「はい…」支折が、うなづいた。「連歌、俳諧において…

巻頭発句(ほっく)に続く、第2句を言う様ですね。句形は、発句5・7・5 に対し、脇句

7・7です。

そして…

<発句が・・・客の役> であるのに対し、<脇句は・・・古来、亭主の役>とされます。

に対する挨拶の心をもって、発句の言い残した言外余情を、継ぐように

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                          
山茶花(さざんか/・・・冬の季語    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(84)

【 支折の言葉・・・3/5 】


予想していなかったと思いますが。

ええと…

この <旅立ちの句/・・・最初の句> の、 <脇句(わきく) について、簡単説明して

置きましょうか。

つまり…

岩城(いわき/磐城国・・・福島県いわき市)住人長太郎という者の脇句


★ 又(また)山茶花(さざんか/・・・冬の季語)を宿ゝ(しゅくじゅく)にして


…ですね、」

「ああ…」高杉が、うなづいた。「はい…それが、少し気になっていました、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(83)

【 支折の言葉・・・3/4 】


比肩し得る、<俳句の・・・芭蕉> を、自認しています。

<・・・其(その)、貫道する物は一なり・・・> とは、俳句 “その1つであり・・・私が、そう

だ” と、言っているわけです。

そして…

まさに <芭蕉は・・・彼等と比肩して劣らない・・・文学史的評価・・・> を、この3年間

得ているわけですね。もちろん芭蕉は、今日のような評価になる事までは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(82)

【 支折の言葉・・・3/3 】


この、<旅立ちの句/・・・最初の句> に見る様に、まさに、”強い決意とは・・・裏腹に

・・・心もとない・・・芭蕉の旅立ち・・・” でした。私達も、共感しますよね。

それから…

3年が経ち

笈の小文 の、<旅立ちの句/・・・最初の句> は…


★ 旅人と 我名よばれん 初しぐれ


…は、まさに、<和歌の・・・西行> <連歌の・・・宗祇(そうぎ) <絵の・・・雪舟>

<茶の・・・利休> に…



 1月  29日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
野ざらしを 心に風の しむ身かな・・・と刻まれています  三重県伊賀市/芭蕉の森・常住寺  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(81)

【 支折の言葉・・・3/2 】


野ざらし紀行 では、門人/苗村千里を伴っての旅立ちで、その時の旅立ちの句が…


★ 野ざらしを 心に風の しむ身かな


道中に行き倒れ・・・

    髑髏(しゃれこうべ、どくろ)を野辺に晒(さら)そうとも・・・

        覚悟の風流の旅であるが・・・

風の冷たさが・・・

   やたらこたえる、我が身であることだ・・・


…と、文字どおり、(しかばね)(さらす)すのも覚悟の、決死の旅立ちであり…それま

蓄積して来た、俳人としての実力を確かめ、俳句新風確立するための旅立ちでした

が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(80)

【 支折の言葉・・・3/1 】

「ええ…」支折が、を当てた。「笈の小文<・・・旅立ち・・・> ですね…

芭蕉が、44歳の時・・・貞享4年(1687年)10月の事でした。

この、3年前

貞享元年(1684年) 8月に…

芭蕉は、同じこの深川/<芭蕉庵>から、野ざらし紀行出立しています。いずれも

同じ、故郷/伊賀上野で、越年(えつねん/年越し)しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                       
                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(79)

【 現代語訳・・・3/2 】


           行く先々で・・・

               私は、旅人と呼ばれることになろう・・・


    又(また)山茶花(さざんか/・・・冬の季語)を宿ゝ(しゅくじゅく)にして

          そして・・・

              山茶花の咲く各地の宿に・・・

                   泊まりを重ねよう・・・


岩城(いわき/磐城国・・・福島県いわき市)の住人、長太郎というものがこのような脇句をつけて、其

(きかく/宝井其角・・・蕉門十哲の1人)亭で見送りの宴を開いてくれた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
松尾芭蕉像 (/葛飾北斎画 )   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(78)

【 現代語訳・・・3/1 】


神無月のはじめ(/貞享4年10月)、空模様は晴れるとも雨ともつかない様子な中、わが身は

風に吹かれる木の葉のように、行先がわからない気持ちがして…


★ 旅人と 我名よばれん 初しぐれ


      初しぐれが近づく時期に・・・

         私は旅に出立する・・・


岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                       
                                (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(77)

【 原文・・・3/1 】

<・・・旅立ち・・・>

神無月(かんなづき/陰暦10月)の初、空定めなきけしき、身は風葉(ふうよう/風に吹き散らされる木

の葉)の行末なき心地して、


★ 旅人と我名よばれん初しぐれ


     又山茶花を宿ゝ(しゅくじゅく)にして


岩城(いわき/磐城国・・・福島県いわき市)の住、長太郎と伝もの、此脇を付て其角(きかく/宝井其

角・・・蕉門十哲の1人)亭におゐて関送りせんともてなす。


 1月  28日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                              1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居     (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(76)

【支折の言葉・・・ 2/16】


「はい…」支折が、コクリとうなづいた。「塾長がいると、心強いですわ。

くり返しますが…

芭蕉は、江戸時代・初期/元禄文化の頃の俳人です。奥の細道 は、元禄2年(1689年)

3月末に、門人/河合曾良を伴って、江戸出発し、奥州北陸道を巡ったですね。

江戸五街道(/江戸時代の江戸・日本橋を起点に伸びる東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五つを指

した陸上の幹線道。1601年(慶長6年)に徳川家康が全国支配のために、江戸と各地を結ぶ五街道の整備し始め、2代将

軍秀忠の代になって基幹街道に定められた。)が、整備されて来た頃の事です。

江戸時代・中期の与謝蕪村や、江戸時代・後期の小林一茶も…

芭蕉に、強く憧れながら、<芭蕉の様に・・・全てを・・・捨て切ること・・・> は、ついに、

出来なかったわけです。そこに、“芭蕉との・・・格の違い・・・がある”…のでしょうか?

ええと、ともかく…

次章の、<・・・旅立ち・・・> へ、進みましょうか、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           芭蕉庵                   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(75)

【支折の言葉・・・ 2/15】


芭蕉は…

<そうした、存在感の・・・芸術的感性に・・・人生の全てを捨てて・・・勇敢に・・・飛び

込んで行った・・・> わけですねえ。

は、芭蕉について、それほど詳しいわけではありませんが、今回、それについて、学ん

で行きたいと思っています」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(74)

【支折の言葉・・・ 2/14】


勇気は、とてもありません。

一方…

<禅者は・・・それを “空(くう/仏教用語: すべての存在は、直接原因、間接原因によって成立したもので、存

在にはその本質となるべきものがないと説き、これを <空> という。空は仏教全般に通じる基本的な教理)” として・・・

受容して行く・・・> のでしょうか?」

「そうですねえ…」高杉が、を傾げた。「芭蕉の…

<事物の・・・全存在感の・・・積極的な肯定は・・・禅的な覚醒/悟り・・・> から来る

ものでしょう。しかし、芭蕉は、それを、<空として悟らずに・・・あえて、人間性的感性

への・・・求道の道を・・・突き進んでいる・・・> という事でしょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(73)

【支折の言葉・・・ 2/13】


芭蕉は…」支折が言った。「この、ススキを見て…

<この、存在感を・・・

死ぬほど・・・狂おしいほどに・・・いいなあと思う・・・

こうした万物や・・・人の営みの中で・・・

芭蕉は・・・超越的な・・・苦しい芸術的感性の旅・・・>

…をしていたのでしょうか?それは、苦しい恋をしているのと、似ているとも、言われます。

凡人は…

多少、ソレを、思いつつも、<そこに・・・飛び込み・・・没入・・・> して行く…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                       
                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(72)

【支折の言葉・・・ 2/12】


例えば、“黄昏(たそがれ)て行く空” を見つめて…

<いいなあ・・・

と思うだけでなく・・・

死ぬほど・・・このまま死んでしまいたいほど・・・

いいなあ・・・と思う所が・・・

求道者/芭蕉の異常性であり・・・苦しいほどの・・・妄執(もうしゅう) ・・・>

…なのだ、と言われます」

支折が、傍(かたわ)らのススキの穂を、ジッ見つめた。



 1月  27日

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(71)

【支折の言葉・・・ 2/11】


…その <妄執のために・・・他の道を断たれた・・・> と言うことでしょうか。

が…

細々聞く所によれば…

<芭蕉の求道の道は・・・妄執であり・・・非常に苦しいもの・・・>だった様ですねえ、」

「はい…」支折が、うなづいた。「芭蕉には、<風雅への・・・妄執・・・> があった様です

ね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           芭蕉庵                   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(70)

【支折の言葉・・・ 2/10】


…ありません。

この <・・・序章・・・> を読めば、芭蕉は、天職俳諧師であると、芭蕉自身が気づき、

僧侶になる事も、出世する事も、断念した様ですねえ。

芭蕉は…

あくまでも、<風雅風狂の・・・求道者たらんとした・・・> という事です。他の道も求めて

みたが、俳諧にとりつかれ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                       
  僧侶の旅姿                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(69)

【支折の言葉・・・ 2/9】


・・・探求者/求道者・・・> となった、という事でしょう。

仏教者/禅僧ならば…

<禅的覚醒/悟りは・・・1つの完成形> であり…

そこから、<僧侶本来の…衆生救済という大テーマに・・・取り掛かる> ことになりま

す。しかし、芭蕉僧侶ではなく、<衆生(しゅうじょう/生きているもの全て)救済という・・・宗教

的義務も、人生的テーマ> も…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                          
松尾芭蕉像 (/葛飾北斎画 )   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(68)

【支折の言葉・・・ 2/8】


…その言わんとしている所は…

<それを対極に置き・・・禅的な悟りの境地を表現・・・> しているわけです。

そして…

<芭蕉の・・・風雅・風狂(ふうきょう/風雅に徹し他を顧みないこと)の求道(ぐどう/仏の正しい道を求めるこ

と。転じて、人の世の道理を求めること。)・・・> とは、その <禅的な・・・悟りの境地> から、さら

横道1歩踏み出し<風雅・風狂の妄執(もうしゅう/妄執とは、妄想がこうじて、ある特定の考えに

囚われてしまう事、またはその状態を指す)へと・・・その深い、文学的魔境の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                       
                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(67)

【支折の言葉・・・ 2/7】


…見るものにを感じないかというと、それは言い過ぎですし…

鳥獣は、を思わないかというと、それも思慮に欠けるというものです。鳥獣にも、

仲間を思う優しい心は有るのです。

しかし…

ここは、<削り落とされた・・・芭蕉の鋭い表現力・・・> であり…


 1月  26日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
千利休像 (長谷川等伯画、春屋宗園賛 )  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(66)

【支折の言葉・・・ 2/6】


・・・いふ事なし。>

…の1節に見ることができます。これは、知る限り<禅的な・・・悟りの境地> を示

しています。

<像、花にあらざる時は、夷狄にひとし・・・心、花にあらざる時は、鳥獣に類ス・・・>

…とあるのは、その説明です。

ただ…

<夷狄(いてき/野蛮人) は、その全てが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 『泪の茶杓』・・・天正19年(1591年)2月、豊臣秀吉に切腹を命ぜられた千利休が、自ら削り、最後の茶会に用いた茶杓                                                                                                                                               (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(65)

【支折の言葉・・・ 2/5】

 

…まさに、<芭蕉の心境・・・芭蕉の境地>…に、到達する必要があるし、歌人はともか

く、<雪舟の・・・絵> や、<利休の・・・茶> 境地に、到達しなければならないでしょ

うねえ。まあ、<一芸に達する者は・・・諸芸に達する> と、言いますがね。

さて…

あらためて…

その <芭蕉の心境・・・芭蕉の境地> というのは…

<見る処・・・花にあらずといふ事なし。おもふ所、月にあらずと・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 千利休/安土桃山時代/天正18年(1590) 竹一重切花入(たけいちじゅうぎりはないれ) 銘 園城寺(めい おんじょうじ)
                                                              (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(64)

【支折の言葉・・・ 2/4】


・・・其貫道する物は一なり・・・>

これを、一言説明しろというのは、困難でしょう。あえて、一言で言えというなら、芭蕉

言う様に…

<・・・其(その)、貫道する物は一なり・・・>

…という事でしょう。

しかし、これを理解するには…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
  雪舟/・・・慧可断臂図 (えかだんぴず)・・・禅宗の初祖/ダルマと、2祖/慧可の図 ・・・(国宝)   (ネットより画像借用)   

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(63)

【支折の言葉・・・ 2/3】


<見る処花にあらずといふ事なし・・・おもふ所月にあらずといふ事なし・・・>

これらの1節は、どう思われますか?」

「うーむ…」高杉が、を止めた。「そうですねえ…

<西行の和歌における・・・宗祇の連歌における・・・雪舟の絵における・・・利休が茶

における・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
    俳聖芭蕉は伊賀上野の人。通称松尾忠右衛門平宗房といい、祖先は平宗清。藤堂家の臣、松尾与左衛門の次男で、
               正保元年の生、母は桃地氏、四国宇和島出身と言われています。      (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(62)

【支折の言葉・・・ 2/2】


必要ないとおもますが、<この時・・・芭蕉の置かれていた、心境・・・> について、そ

概略というものを、考察して置きたいと思います。これは芭蕉考察するうえで、その

となるものです。

ええ、塾長

<西行の和歌における、宗祇の連歌における、雪舟の絵における、利休が茶におけ

る、其(その)貫道する物は一なり・・・> と…



 1月  25日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
『百人一首/86番・西行法師』 ★ なげけとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(61)

【支折の言葉・・・ 2/1】


「ええ…」支折が言った。「<・・・序章・・・> 登場する…

<歌人・・・西行> や、<連歌師・・・宗祇> について、少し長く説明して来ましたが、こ

こでは、<・・・序章・・・> 内容について考察して置きましょう。

全体意味については、【現代語訳】説明しているので…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(60)

【 現代語訳・・・2/2 】

見るものに花を感じないなら野蛮人であり、心に花を思わないなら鳥や獣と同類だ。野蛮

人や鳥獣の境地を離れて、天然自然に従い、天然自然に帰れというのだ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(59)

【 現代語訳・・・2/1 】

しかも、俳諧というこの風雅の道は、天地万物にしたがって、四季折々の移り変わりを友と

することである。

見るものすべてが花であり、思う所すべてが月のように美しい、というようでなければなら

ない。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
松尾芭蕉像 (/葛飾北斎画 )   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(58)

【 原文・・・2/1 】

しかも風雅におけるもの、造化(ぞうか/天地万物)にしたがひて四時(しいじ/四季)を友とす。

見る処花にあらずといふ事なし。おもふ所月にあらずといふ事なし。

(ぞう)花にあらざる時は夷狄(いてき/野蛮人)にひとし。心(こころ)花にあらざる時は鳥獣

に類(るい)ス。夷狄を出、鳥獣を離れて、造化にしたがひ、造化にかへれとなり。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(57)

【支折の言葉・・・ 1/31】


「あ、ええと…」支折が言った。「申し訳ありません…


<・・・序章・・・> は、もう少し残っていますね。続けます。



 1月  24日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
 
     湯築城跡 (/松山市道後公園) の武家屋敷 (復元) 内に再現されている連歌の催し。上座には指導者の宗匠、
               手前右には句を書きとめる執筆
(しゅひつ) 役の武士が坐っている。     (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(56)

【支折の言葉・・・ 1/30】


複雑な様ですねえ、」

「はい…」支折が、うなづいた。「ええ…

芭蕉は、<雪舟の・・・絵> と、<利久の・・・茶> にも言及していますが、それはまた、

後で考察することにしましょう。

まず、笈の小文 <・・・序章・・・> ら、次に進みましょうか、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                             
『絵本太閤記』 光秀連歌の図           (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(55)

【支折の言葉・・・ 1/29】


百韻(ひゃくいん/発句から挙句(あげく/最後の句) までの1巻が、100句から成る形式。)を単位として・・・

千句、万句形式や・・・

五十韻、歌仙(かせん/36句)形式もある。

和歌の、つよい影響のもとに成立し・・・

後に、★ 俳諧の連歌や・・・★ 発句(俳句)が、ここから派生している。>


…という事です、」

「ふーむ…」高杉が、うなった。「相当に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 
                          
14世紀頃の連歌会の様子       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(54)

【支折の言葉・・・ 1/28】


50、100、120句と連ね・・・

鎌倉時代・後期に・・・

100句を基本型とする形式の、★ 百韻(ひゃくいん)が主流となる・・・

南北朝時代から・・・

室町時代にかけて、大成されたが・・・戦国時代末に衰えた。

多人数による、連作形式を取りつつも・・・

厳密なルール(/式目)を基にして・・・全体的な構造を持つ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                         
 連歌                           (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(53)

【支折の言葉・・・ 1/27】


5・7・5の発句と、7・7の脇句の・・・

長短句を、交互に複数人で連ねて詠んで・・・一つの歌にしていく。

奈良時代に、原型ができ・・・

平安時代半ばに、長短2句を唱和する ★ 短連歌 が流行して・・・

やがて、連ねて長く読まれる、★ 長連歌 になり・・・

鎌倉時代・初期に・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                          
和歌(わか)とは・・・短歌型式の古典詩       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(52)

【支折の言葉・・・ 1/26】


ま、は、そのことに関しても、詳しいことを、知っているわけではありませんがね、」

「ええと…」支折が言った。「インターネット辞典/Wikipedia』 によると、こういう説明

なっています。


★★

<連歌(れんが)は・・・

日本の古来に普及した・・・伝統的な詩形の一種。


 1月  23日

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(51)

【支折の言葉・・・ 1/25】


正直、にとっても、弱点となっていて、よく分からない所があります。つまり、全く経験が

無いわけです、」

「ふーむ…」高杉が、首を傾げた。「確かに、今は…

<短歌の・・・五・七・五・七・七> と、<俳句の・・・五・七・五> だけに、なっている様

で.すねえ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(50)

【支折の言葉・・・ 1/24】


それで、連歌そのものが、馴染みのないものになっています。

でも…

<芭蕉は・・・

俳諧師/当時のスーパースターであり・・・各地に蕉門の門人を持ち・・・連歌の会を

催していた・・・>

…わけですよね。その発句が、俳句という事ですから。

でも…

連歌というのは…

現在は、あまり知られていないこともあり…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(49)

【支折の言葉・・・ 1/23】


…何となく分かっていますが、」

「うーん…」支折が言った。「そうですね…

<連歌(れんが)というのは・・・

2人以上の人が・・・和歌の上の句と、下の句とを・・・

互いに詠み合って・・・続けて行く形式の・・・歌 >

…なのですが、最近は、あまり行われていない様ですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                          
ボストン美術館 飯尾宗祇像 狩野派    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(48)

【支折の言葉・・・ 1/22】


<和歌の・・・西行> <連歌の・・・宗祇><俳諧の・・・芭蕉>は、<3人とも・・・

漂泊の詩人> という事ですね、」

「ふーむ…」高杉が、アゴを当てた。「そもそも、連歌というのは、どういうものなのです

か? 短歌のような、和歌一種という事は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                          
ボストン美術館 飯尾宗祇像 狩野派   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(47)

【支折の言葉・・・ 1/21】


老葉 (わくらば)下草 (したくさ)紀行文白河紀行筑紫道記 (つくしみちのき)

連歌論吾妻問答浅茅 (あさじ)などがあります。

宗祇には…

源氏物語注釈書/種玉編次抄 (しゅぎょくへん・じしょう/・・・連歌師の宗祇が著した 『源氏物語』

の源氏物語年立についての、注釈書。全1巻。) など、古典注釈書も多い様ですね。



 1月  22日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                          
水無瀬三吟百韻                     (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(46)

【支折の言葉・・・ 1/20】


連歌の会をやった事のない我々には、その良さが、分からないという事ですねえ、」

「そうですね…」支折が、小さくうなづいた。「ええと…

まず、連歌作品としては…

水無瀬三吟百韻 (みなせ・さんぎん・ひゃくいん/・・・宗祇とその高弟,肖柏,宗長の3人が水無瀬の後鳥羽院

御影(みえい)堂(水無瀬神宮)に奉納した連歌。作者は当代の代表的連歌師たちで,後世百韻連歌の模範とされた。)

湯山三吟百韻 (ゆのやま・さんぎん・ひゃくいん/摂津湯山(現神戸市有馬(ありま)温泉)で、肖柏(しょうはく)、宗長

(そうちょう)、宗祇(そうぎ)の3人でつくった。池田に住んでいた肖柏が2人を招いて催した会とされる。)

葉守千句 (はもり・せんく) があり、句集萱草(わすれぐさ)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                          
ボストン美術館 飯尾宗祇像 狩野派    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(45)

【支折の言葉・・・ 1/19】


・・・長(たけ)高く・・・幽玄(ゆうげん)にして・・・有心(うしん)なる心・・・> 表現した、と言わ

れます。

全国的連歌流行とともに、宗祇やその一門活動もあり、この時代は、まさに、<連

歌の黄金期> であった、と言われています、」

「うーむ…」高杉が、うなった。「そう言われても…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                          
応仁の乱                         (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(44)

【支折の言葉・・・ 1/18】


ええ…

<応仁の乱> (おうにんのらん/・・・室町時代の応仁元年(1467年)に発生し、文明9年(1478年)までの約11

年間にわたって継続した内乱。室町幕府管領家の畠山氏、斯波氏の家督争いから、細川勝元と山名宗全の勢力争いに発

展し、室町幕府8代将軍足利義政の継嗣争いも加わって、ほぼ全国に争いが拡大した。)

以後…

<古典復興・・・の気運が高まり・・・

地方豪族、特に、国人領主層に・・・京都文化への関心と・・・連歌の大流行!>

…が見られた、という事ですね。

宗祇は…

連歌本来の伝統である・・・技巧的な句風> に、

新古今和歌集 以来の <中世の美意識である・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 
                          
宗祇の墓 (/静岡県裾野市・・・定輪寺)   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(43)

【支折の言葉・・・ 1/17】


撰集しています。

宗祇は…

生涯を通じ、たびたび各地していますが…

文亀2年(1502年)に…

弟子宗長(そうちょう)宗碩(そうせき)らに伴われて越後から美濃に向かう旅の途中箱根湯

旅館没し駿河桃園(現:静岡県裾野市)/定輪寺(じょうりんじ/箱根湯本で客死した、連歌師宗祗

の墓や句碑があり、直筆の写経も伝わっています。)葬られた、という事ですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                       
猪苗代兼載/肖像画 (/会津若松市の自在院所蔵)  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(42)

【支折の言葉・・・ 1/16】


<北野連歌所・宗匠(/北野天満宮に設けられた、連歌活動を統轄する幕府機関の、宗匠) となり、

名実ともに・・・連歌界の第一人者> となっています。

ええ、この職はまもなく <兼載(けんさい/宗祇の師の心敬に師事し、宗祇と共に、連歌の黄金時代を築いた)

に譲り…

明応4年(1495年)6月に、兼載らと、新撰菟玖波集(しんせん・つくばしゅう) を…



 1月  21日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                          
ボストン美術館 飯尾宗祇像 狩野派    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(41)

【支折の言葉・・・ 1/15】


…結び、近衛尚通(このえ・ひさみち/太政大臣・近衛政家の子。官位は従一位・関白、太政大臣、准三宮。近衛家

15代当主。)三条西実隆(さんじょうにし・さねたか/内大臣・三条西公保の次男。官位は正二位・内大臣。)といっ

公家や、細川政元など室町幕府上級武士と、交わっています。

また…

畿内有力国人(こくじん/室町時代・・・その地方(=国)土着の武士)や、周防大内氏若狭

田氏能登畠山氏越後上杉氏ら、各地の大名をたずね歩いています。

長享2年(1488年)3月には…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                          
ボストン美術館 飯尾宗祇像 狩野派   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(40)

【支折の言葉・・・ 1/14】


…と言われています。

宗砌(そうぜい/山名時熙・持豊 (宗全) 父子の家臣で、俗名を高山民部少輔時重と称した)専順(せんじゅん/京都

六角堂 (頂法寺) の僧)心敬(しんけい/室町時代中期の天台宗の僧)に、連歌を学び…

東常縁(とう・つねより/室町時代中期から戦国時代初期の武将、歌人。美濃篠脇城主。)に、古今伝授(こきん・で

んじゅ/・・・勅撰和歌集である古今和歌集の解釈を、秘伝として師から弟子に伝えたもの。狭義では東常縁から宗祇に伝え

られ、以降相伝されたものを指す。)授けられたと言います。

また、東常縁である正宗龍統(しょうじゅう・りゅうとう/室町時代後期の臨済宗黄龍派の禅僧)から、

を学んだ、とも言います。

ええと…

文明5年(1473年)以後

公家将軍管領(かんれい/室町幕府において、将軍に次ぐ最高の役職。また、「関東管領」の略で、関東地方の

取締りに任じた者。)居住する上京(かみきょう)<種玉庵(しゅぎょく・あん)を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                          
佐藤入道西行                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(39)

【支折の言葉・・・ 1/13】


<僧侶/僧形> でしたから、朝廷からの、<大仏再建の・・・勧進依頼の大役>

き受けい、この <2度目の・・・奥州/平泉への・・・大遠征の旅> が出来たわけです

ね。さすがに、<鳥羽院/鳥羽法皇(法皇: 仏門に入った上皇)の、元・北面武士ですよね。


次に…

<宗祇(そうぎ/姓は、飯尾(いのお/ いいお)というが定かではく、生国も、紀伊とも近江とも、言われている)の方

は…

<室町時代の・・・僧/連歌師(/連歌の宗匠(そうしょう)ですが…

若い頃京都相国寺(/京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺院)に入り、30歳の頃連歌

志した…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
25歳で妻子を捨て、出家・遁世する西行 (俗名/佐藤義清)・・・自分に取りすがる幼い娘を、縁側から蹴落とす場面は有名  
                                                             (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(38)

【支折の言葉・・・ 1/12】


<滅亡直前の・・・奥州/平泉> には、から次々珍客が訪れていたわけですね。

<時の大戦略家/大戦術家の・・・義経主従> と、<有名歌人・・・親戚筋でもある

西行法師>訪問は、大きな喜びであり、慰めとなったと思われます。

ええと…

ともかく、西行は…

この時は、2度目奥州/平泉へのでした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                       
西行像(MOA美術館蔵)          (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(37)

【支折の言葉・・・ 1/11】


古代(/日本史では・・・通常、古墳時代もしくは飛鳥時代から、平安時代中期または後期までの時期。)歴史ロ

マンとして、現在話題になっていますね。

うーん…

時代を告げています。平泉の側は、戦の準備でゆっくりとは歓待できず、西行もここ

戦場となれば、足手まといとなり、歌人のいるべき場所ではありませんでした。

それにしても…



 1月  20日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 
         
 奥州/藤原3代 ・・・清衡 (きよひら)  基衡 (もとひら)  秀衡 (ひでひら)  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(36)

【支折の言葉・・・ 1/10】


…攻められ、滅亡しています。西行鎌倉頼朝と出会ったのは、まさに弓の弦ギリギ

と引かれた、<大軍勢の・・・押し出し前夜の・・・時期> だったわけですね。

西行は…

出発するからそれを知っていたし、勝敗も分かっていて、らの珍客として、奥州/

平泉を訪ねたわけですね。そして、大戦の濃厚空の下で、<歌人・・・西行> は、早々

平泉を辞したのでしょうか。

その動向は、往路・復路ともども、逐一、頼朝軍勢把握されたいたのでしょう。頼朝の、

奥州/平泉への手向け/はなむけ(/旅に出る人などに贈る、品物・金銭や詩歌など。餞別 (せんべつ )。)

だったのでしょうか。

源頼朝は…

<平家一族> 滅し<奥州/藤原氏の勢力> 滅し、それが完結して歴史が動き、

<武家政権/・・・鎌倉幕府の開闢(かいびゃく)・・・> となったわけですね。

<当時・・・義経と、西行法師は・・・平泉で会っていたのかどうか?>

この、ニアミスは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                          
歌舞伎/『勧進帳』                    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(35)

【支折の言葉・・・ 1/9】


…石川県小松市の、日本海側にある安宅に、守護/富樫氏が設けたと言われる関所)では…

歌舞伎有名勧進帳(かんじんちょう/如意の渡しでの出来事を基軸にした能の演目 『安宅』 を元に創られ

た歌舞伎の演目。歌舞伎十八番の一つで、松羽目物の先駆けとなった作品。) をくり広げ…

<奥州の・・・藤原3代の都/平泉・・・> へ、向かったわけですね。

義経・弁慶一行が…

平泉到着して間もなく奥州/藤原氏源頼朝軍勢に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                         
                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(34)

【支折の言葉・・・ 1/8】


「それは…」高杉が、言った。「奥州/平泉へ、<大仏再建の・・・勧進(かんじん/寺社・仏像

の建立・修繕などのために、寄付を募ること。)に行く、途中ですね?」

「そうです…」支折が、コクリとうなづいた。「この頃

義経も、弁慶他と共に、日本海ルート奥州/平泉に向かっていました。<安宅の関(あ

たかの・せき/・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                          
芭蕉の旅姿        (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(33)

【支折の言葉・・・ 1/7】


11世紀末に白河法皇が創設。 院の直属軍として、主に寺社の強訴を防ぐために動員された。)でしたから…

鎌倉/鶴岡八幡宮境内で、偶然頼朝と出会い、鎌倉御所招待される、と言ったこ

ともあったわけですね。

この経緯も、以前に述べています」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                       僧侶の旅姿  
                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(32)

【支折の言葉・・・ 1/6】


<僧侶だけは・・・社会的地位もあり、仏罰のタタリも喧伝されていて・・・各地の寺社

を足場に、長旅も可能・・・> だったのでしょうか。

さらに、西行法師は…

<狭い貴族社会で・・・有名歌人>であり、 <北面武士 (ほくめんの・ぶし/…院御所の北

(北側の部屋) の下に、近衛として詰め、上皇の身辺を警衛、あるいは御幸に供奉した武士。

岡田健吉‏@zu5kokd1        

《HP/『人間原理空間』の方で・・・アップロード》  9月19日

《笈の小文・・・芭蕉》         

  < ジャンプ! >


 1月  19日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 
                         
古の年貢米の運搬             (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(31)

【支折の言葉・・・ 1/5】


唯一僧侶だけだった、と思われますわ。

もちろん…

当時でも、<都へ物資を運ぶ・・・物流> というものはありましたが、それには武装した

警護必要でした。また、盗賊流民(りゅうみん、るみん/居所を失って他郷をさすらう民・・・日本にもかつ

て存在したとされる、放浪民の集団)も居ましたが、そういう人々は、乞食(こつじき、こじき/食物や金銭を人

から恵んでもらって生活すること。また、その人。)同様で、卑しめられていました。

そうした中で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                       
源頼朝/鎌倉幕府の初代征夷大将軍    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(30)

【支折の言葉・・・ 1/4】


戦乱時代だったわけです。そうした時代に、諸国放浪できたのは、1つには、僧侶

/僧形だったからだと言われています」

「ふーむ…」高杉が、うなづいた。

その時代に…」支折が言った。「諸国彷徨(ほうこう/目的もなく歩き回ること)していて…

怪しまれなく、卑しめられなかったのは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
 
浮世絵にみる、神戸ゆかりの・・・源平合戦/義経登場・・・/ 義経・一の谷奇襲攻撃の勝利   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(29)

【支折の言葉・・・ 1/3】


2人とも僧侶であり、僧形諸国彷徨(さまよ)いました。

<西行は・・・平安時代末期から鎌倉時代にかけての歌人> で、当時<源平の合

(げんぺいの・かっせん)があり、その合戦大活躍した義経が、実兄/源頼朝に追われ、

奥州/平泉逃亡した時期に、2度目訪問をしています。

1度目は…

確か、若い頃でしたが、2度目西行晩年のことだった様ですね。歌を友とし・・・各

地の歌枕を訪ね・・・悠々の1人旅・・・> だったわけですね。

宗祇芭蕉も、憧れるわけですよね。いえ、文化的/文学史的に、日本中人々ソレ

憧れ、唯一、ソレ実行できたのが、宗祇芭蕉だったとも言えますよね。

<芭蕉の 奥の細道 は・・・江戸時代初期/江戸・元禄文化の頃の・・・紀行文>

ですが、<江戸時代・中期の・・・与謝蕪村> も、<江戸時代・後期の・・・小林一茶

も、そうした <芭蕉の生き方に・・・焦燥的な憧れ> を持ちつつも、ついに芭蕉には

なれなかった、俳人の姿です。

あ、西行を戻します…

以前にも述べていまが、まさに西行の生きた時代は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                         
                                 (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(28)

【支折の言葉・・・ 1/2】


芭蕉気風というものを感じさせて、面白いですねえ。というのは、坊主/僧の事だ

と思うのですが、僧衣を着てをしていたからですか?」

「そうです…」支折が、うなづいた。「芭蕉は…

(いにしえ)の歌人/西行法師宗祇(そうぎ)憧れていたわけですが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(27)

【支折の言葉・・・ 1/1】


「ええ、高杉・塾長…」支折が言った。「<・・・序章・・・> は、ここまでですが…」

「うーむ…」高杉が、ほくそ笑んだ。「<俳聖/芭蕉> は、こういう物言いをするのですか。

芭蕉<風羅坊(ふうらぼう)という別号も、<風羅・・・風にひるがえる衣・・・の坊・・・

というのも…


 1月  18日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
          
黒樂茶碗・・・ 銘/万代屋黒(もずやぐろ)  /初代 長次郎・・・桃山時代(十六世紀) 樂美術館蔵
利休が所持し、娘の手を経て娘婿、万代屋宗安所持となった<万代屋黒>。万代屋家に伝わった茶碗だから、いつしか人々
は <万代屋の黒茶碗> と呼ぶようになった。                                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(26)

【現代語訳・・・ 1/3 】


…悟ろうともしたが、俳諧のために破られ、ついに無能無芸のまま、ただこの一筋をつらぬ

くこととなった。

西行の和歌における・・・宗祇の連歌における・・・雪舟の絵における・・・利休が茶におけ

る ・・・その道をつらぬく物は一つである。


☆☆☆☆☆


岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                         
                                 (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(25)

【現代語訳・・・ 1/2 】


ある時は、飽きて投げ出そうと思い、ある時は進んで人に勝って誇ろうとし、どちらとも気

持ちを決めかねて、このため心が休まることがない。

一度は、立身出世を願ったこともあったが、この俳諧というもののために遮られ、または、

学問をして自分の愚かさを…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                         
                                 (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(24)

【現代語訳・・・ 1/1 】


私の体全体の中に…

一つの抑えがたいものがある。仮にこれを、“風羅坊(ふうらぼう/風にゆれる衣の・・・坊主・・・) と名

づける。

実際、薄い衣が風に吹かれ、すぐに破れてしまう事を言っているのであろうか。かの男は、

俳諧を好んで久しい。終いには、生涯取り組むこととなった。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                         
                (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(23)

【 原文・・・ 1/3 】


・・・是が為に破られ、つゐに無能無芸にして唯此ただこれ一筋に繋つながる。

西行の和歌における、宗祇の連歌における、雪舟の絵における、利休が茶における、

(その)貫道かんどう/道を貫くことする物は一なり。



 1月  17日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
松尾芭蕉像 (/葛飾北斎画 )   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(22)

【 原文・・・ 1/2 】


ある時は倦(けん/疲れてしまって、あきたり、なまけたりする。)で放擲(ほうてき/すべきことをしないで、放って置

くこと。)せん事をおもひ、ある時はすゝむで人にかたむ事をほこり、是非胸中にたゝか

ふて、是(これ)が為に身安からず。

しばらく身を立む事をねがへども、これが為にさへられ、暫(しばら)ク学(まなん)で愚を暁

(さとら)ン事をおもへども・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
千利休像 (長谷川等伯画、春屋宗園賛 )  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(21)

【 原文・・・ 1/1 】


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<・・・ 序章 ・・・>


百骸九竅
(ひゃくがい・きゅうきょう/「百骸」は多数の骨、「九竅」は両眼・両耳・両鼻孔・口・前陰・後陰の九つの穴。人

体を構成しているもの。転じて、人体。)の中に物有。かりに名付て風羅坊(ふうらぼう/風羅は、風にひるが

える衣の意味で・・・芭蕉の別号に、桃青、風羅坊がある。)といふ。

誠にうすものゝかぜに破れやすからん事をいふにやあらむ。かれ狂句(きょうく/俳諧を卑下

したもの)を好むこと久し。終(つい)に生涯のはかりごとゝなす。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
雪舟自画像 (模本) 藤田美術館    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(20)

<プロローグ>・・・(20)


「はい…」支折が、うなづいた。「ありがとうございます…

では、笈の小文本文入って行きましょうか、」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                       
宗祇/室町時代の連歌師      (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(19)

<プロローグ>・・・(19)


塾長は、どうなのでしょうか?」

「むろん…」高杉が言った。「も…

日頃日経サイエンス などを愛読していますから、縁遠いものです。

しかし、そうではあっても、関心があるから、一緒考察する事を、引き受けたわけですが

ね、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
       
西行(さいぎょう/平安後期の歌人・・・西行法師 (菊池容斎画/江戸時代)   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(18)

<プロローグ>・・・(18)


冒頭風雅論では…

<西行(さいぎょう/平安時代後期の歌人)の和歌における・・・宗祇(そうぎ/室町時代の連歌師)の連歌

における・・・雪舟(せっしゅう/室町時代後期の画僧)の絵における・・・利休(りきゅう/安土桃山時代の

茶人。堺の人。)が茶における・・・其の貫道(かんどう/道を貫くこと)するものは一なり >

…とある様ですね。

ええ…

芭蕉の、他の紀行文でもそうでしたが、としては、この 笈の小文 も、今回初めて接

するものです。



 1月  16日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                         
                                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(17)

<プロローグ>・・・(17)


未定稿とのもあるという事です。

それから…

他の解説では…

芭蕉第3番目紀行で、旅中54句(/他に杜国の4句)載せる…とあります。

芭蕉紀行作品のなかで、本作が特に注目されるのは、冒頭中間2ヵ所挿入されて

いる文章による、と言われます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
 
                         
                       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(16)

<プロローグ>・・・(16)


笈の小文は、この旅紀行文・紀行文学(/旅行における見聞、感想を記した文章のうち、文学性のあ

るもの。)という事になります。

この紀行文で…

芭蕉は、<自己の・・・半生を回顧> し、<風雅観を述べた・・・ 一文> <紀行観を

述べた・・・ 一文> などもあり、<芭蕉俳諧・・・を考える上で、重要な作品> となって

いる、と言います。

それから…

一面で、との統一欠く面もあり…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
 
               
愛知県田原市福江町/潮音寺の境内/・・・坪井杜国の墓    (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(15)

<プロローグ>・・・(15)


門人/杜国 (とこく/坪井 杜国(つぼい・とこく)・・・生年不詳 ~ 元禄3年3月20日(1690年4月28日))は、尾

張国の俳人。庄兵衛・万菊丸・岩菊丸とも称しました。屋号は壺屋。俳号として野人。尾張国名古屋城下、御園町(現名古

屋市中区)において米屋を営む家に生まれました。坪井家は当町において町代を務める名家でした。しかし、後に、空米売

買の罪で追放されています。享年30余歳。)

…をたずねています。

そして…

野ざらし紀行同様に…

<芭蕉の郷里・・・伊賀> 越年しています。

目的は、伊賀上野“亡父三十三回忌法要に参列” するための、帰郷の旅と言わ

れます。

これは、 野ざらし紀行目的1つが、“郷里に眠る母の墓参” のため、という目的

似ていますね。

これは社交辞令(/世間づきあいを円滑にするために用いる、決まり文句の)のようなもので、要するに、

をしたかったわけですよね。人に聞かれたらその様に、言うのでしょうか。

それから…

伊勢神宮詣で門人/杜国同道して、吉野(/桜)を見ています。さらに、高野山

和歌浦奈良大坂須磨明石を…翌年4月まで…をしています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
 
                         
                       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(14)

<プロローグ>・・・(14)


<半紙本1冊・・・宝永6 年(1709年) に年刊>…されています。

別名で…

庚午 (こうご)紀行 大和紀行 卯辰(うたつ)紀行 とも、言われます。

内容としては…

芭蕉は、貞享(じょうきょう)4 年(1687年)10月に、江戸出発して…

鳴海勢田を巡り、保美村の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                         
                (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(13)

<プロローグ>・・・(13)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「ええ…」支折が、モニターを移した。「まず…

笈の小文とは…

ブリタニカ国際大百科事典/小項目事典解説参考に…

砕いて説明すると、だいたい次の様なものです。

笈の小文 とは、<江戸時代中期の俳諧紀行で・・・松尾芭蕉・著>



 1月  15日

岡田健吉‏@zu5kokd1
                              国立感染研究所                      (/ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(12)

<プロローグ>・・・(12)


信用がない様ですねえ。まあ、せいぜい、ボス(おとし)ないように、頑張りまし

ょう」

「はい!」支折が、うなづいた。「あ、ええと…

響子さんも、すでにコメントを入れていますが…

<COVID‐19・パンデミック・・・コロナ禍真っ只中ですので、

《 MyWeekly Journal ・・・激動2020/輻輳する危機の到来・・・秋/ 》並行

て、進めて行きます」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                         
                               (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(11)

<プロローグ>・・・(11)


<禅> ばかりでなく…

およそ、全てに、<師と呼べる存在> が居ません。<禅についても・・・正法眼蔵(しょ

うぼうげんぞう/道元禅師の主著)・・・を独学> した、言っています。

うーん…

あ、ともかく…

ええ、今回は、その高杉・塾長とともに、考察して行きます。

高杉・塾長! あらためて、よろしくお願いします!」

「うーむ…」高杉が、を和ませた。「はっはっはっ…

いまひとつ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 
                         
                  (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(10)

<プロローグ>・・・(10)


<禅の・・・手ほどき> を受けています。

そして、響子さんは、高杉・塾長師事し、<禅> 学んでいるわけですから、は、

高杉・塾長の・・・孫弟子に当たる!> 自負しています。

でも…

高杉・塾長は…

ボス(/岡田)から、薫陶(くんとう/・・・(香をたいて薫りを染み込ませ、土をこねて形を整えながら、陶器を作り上げ

る意)から・・・徳の力/人徳・品位などで、人を感化し、教育すること。)、受けているというのですが…

そのボスには…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                                         (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(9)

<プロローグ>・・・(9)


「まあ…」高杉が言った。「<俳聖/芭蕉> となると、になれるかどうかは、分かりませ

んねえ。

しかし、まあ、支折さんリードで、その都度(つど)考察してみたいと思います」

「よろしく、お願いします…」支折が言った。「ちなみに…

私も、《危機管理センター/企画/短歌・・・》/担当の、里中響子さんから…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
     
           笈 (おい/修行する時に、仏像をはじめとして、お香やお供物、経文、お札など、修行に必要
                   なものを納め背負う箱。修験にはかかせない法具)
            (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(8)

<プロローグ>・・・(8)


笈の小文考察を、手伝ってもらえないかと尋ねました。すると、快く快諾してください

ました。

芭蕉の場合は…

その <禅的な・・・境地(/ある段階に達した心の状態)・境涯(きょうがい/この世に生きていく上でおかれて

いる立場) などは、私/支折メには及ばないものがあります。高杉・塾長が居てくだされ

ば、より深く、考察できると思います。

ええ、よろしく、お願いします!」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(7)

<プロローグ>・・・(7)


今後

機会があるのなら、もう一度奥の細道考察したいとも、考えています。でも、他にも、

文学・文芸事跡は、山ほどある、という事ですよね、」


「ええと…」支折が、あらためてインターネット正面カメラを見上げた。「先日高杉・塾長

お会いした時に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(6)

<プロローグ>・・・(6)


でも、他に、賢明な道はあったかというと…

俳句文学がいるわけでもなく、 <全身で・・・芭蕉の世界に飛び込んで行く!>

 、この方法しか、無かったろうと思います。そうした意味では、後悔はありませんが、まさ

に、逆回りです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                         
芭蕉庵                   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(5)

<プロローグ>・・・(5)


★ 古池や 蛙飛びこむ 水の音


…の名句、という事で飛びつき、そして芭蕉といえば、奥の細道 だと、ダイレクトに飛び

込んで来ました。

でも、芭蕉を知るうちに、<俳聖/・・・芭蕉歩み・・・> とは、逆を辿(たど)っている事に、

気がつきました。


 1月  14日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                         
芭蕉庵                   (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(4)

<プロローグ>・・・(4)


そして…

『奥の細道…元禄2年(1689年)春に、全行程約600里(2400km)、日数約150日間で、

東北・北陸を巡って、元禄4年(1691年)に、江戸に帰った。』…になるわけですね。

私/支折メ(メ・・・は接尾語。卑しめたりする時に用いる。)の…

“若気の至り(/…年が若くて、血気にはやったために、無分別な行いをしてしまうこと) で、<俳聖/芭蕉>

ならば、まず…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(3)

<プロローグ>・・・(3)


(おい)の小文/…貞享4年~5年(1687~1688年)…芭蕉44歳〜45歳』 

更科(さらしな)紀行/貞享5年(1688年) 芭蕉45歳 (/『笈の小文』の旅の帰路、中仙道を通って更科

姨捨山(うばすてやま)の月を見て、長野/善光寺詣でをしてから、江戸/深川/芭蕉庵に戻った時の紀行文) 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文/・・・ 芭蕉》・・・(2)

<プロローグ>・・・(2)


考察して来て来ました。今回/3番目が、笈の小文 となるわけですが、芭蕉がたどっ

人生とは、およそ逆巡り考察という事になります。

芭蕉が、生きた時代を追うと…

野ざらし紀行/…貞享( じょうきょう )2~4年(1685~1687年)芭蕉42歳44歳』 →

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                            1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《笈の小文(おいのこぶみ)/・・・ 芭蕉》・・・(1)

<プロローグ>・・・(1)


「お久しぶりです!

《文芸》 担当星野支折です。

今回は、芭蕉(おい/修験者などが、仏具・衣服・食器などを収めて背に負う箱)の小文 考察します。

更科紀行野ざらし紀行 に続く、芭蕉第3番目紀行文になります。

実は…

最初に、奥の細道考察していて…

次に 更科紀行 を、そして 野ざらし紀行 を…



 1月  13日

お休みします

 1月  12日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                  新型コロナウイルスのワクチンは、本当に早期量産できるのか?   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(256)


<★ 日本版/ニューディール政策/・・・パリ協定を、積極的に遵守の・・・日本列島

改造ミッション・・・> を、推進して行く事を、強く提言します。

〔☆ 人間の巣/未来型都市/千年都市〕 の、世界展開の流れとなれば…

<地球温暖化対策>先導し、<ポスト・民主主義世界> に、道を開くものになりま

す。日本次の政権には、この事期待します。


<その1歩を・・・踏み出す!>
のは、安価で、容易で、リスクがありません。

こうした展開では…

莫大な予算を喰い潰す…


<戦争ゴッコの・・・エスカレート!>

<敵基地攻撃能力など・・・日本には、無用の長物!> …となりま

す」

                                                 <・・・ 完 ・・・>

 

「ええ…」響子が、アゴに手を当てた。「次は…

芭蕉の 『(おい)の小文』 と…

《MyWeekly Journal・・・激動2020年/輻輳する危機の到来・・・秋 》…の2本立

を計画しています。どうぞ、ご期待ください」

 

         

 


岡田健吉‏@zu5kokd1   
                        北朝鮮発射・・・潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)か?   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(255)


・・・頑丈な、避難場所を確保!> して置くことを、提唱します。今は、丸裸の状態です。

同時に

これは、<☆ ミサイル防衛の盾・・・第一級の、対核シェルター ・・・に相当!>

ますわ。

〔平和憲法〕(かか)

<絶対平和主義・・・専守防衛・・・を国是!>…とする、<日本において・・・最適の

防衛手段>という事は、間違いありません。

次に…

〔☆ 人間の巣/未来型都市/千年都市〕 の、プロトタイプ(/実験的に、少数だけ作られるもの)

建設着手し、それを世界宣言して…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(254)


<未曾有の・・・大公共事業> であり、まさに、<日本の・・・生き残りをかけた・・・巨

大ミッション(/任務・使命) になります。

まず…

喫緊の、課題処理として…

〔☆ 人間の巣型/頑丈な半地下式の・・・災害対処センター・・・〕 を、全国緊急展

し、激烈気象災害や、地震・噴火対処し、<☆ 国民・市民の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                  新型コロナウイルスのワクチンは、本当に早期量産できるのか?   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(253)


<★ 日本版/ニューディール政策・・・

人間の巣/未来型都市の・・・全国展開による・・・日本列島改造/日本の社会イン

フラのバージョンアップ>

…に踏み切る事を、強く提唱したいと思います。

<日本版/ニューディール政策> は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
    2019年10月13日/台風19号・・・泥水につかった北陸新幹線の車両 ・・・ 長野市   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(252)


全国溜め込んでいます。そして、<多大な国民が・・・大災害の只中で・・・茫然自

失> している状況です。

さらに、その上に…

<地球温暖化> から来る <激烈化した気象から・・・年々の大災害も・・・当然の様

予測 されています。

このまま…

★ 既存の・・・国土強靭(きょうじん)化計画の・・・推進 では…

早晩災害復旧の・・・国家的なパンク! が、目前見えて来ますわ。

今こそ…

<災害多発国家・・・日本・・・> は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                           (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(251)


<アベノミクスを・・・前に進める!> と言っていますが、そんな時代が、再び戻って

来るのでしょうか?

そうではなく…

<★ 人類文明の・・・フェーズ/局面が・・・変わった!> とすれば、どうなるでしょう

か?

まさに、現在

日本は、<レジリエンス/しなやかに復旧・・・の出来ない・・・様々な大災害の後処理

を…



 1月  11日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                           (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(250)


その、<心の準備/覚悟を・・・そろそろ、して置くべき> なのかも、知れません!」

「はい!」北原が、を結んで、うなづいた。

 

ええ…」響子が、スクリーンボードを切り替えた。「現在

<自民党・総裁選挙> が行われています。

事実上の、<日本の・・・総理大臣選び> をしています。最有力候補の、現/菅・官房

長官は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
                                                                                (ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(249)


<人類文明の・・・フェーズ/局面が・・・明らかに変わった!>…事を、如実に示して

いると思われます。

ひょっとすると…

かつての様な、<濃密接触の・・・社会形態/大衆の文化・・・雑踏や、祭りや、大観

客動員のイベント> などの時代は、もう2度と、戻って来ないのかも知れません。

今回

多大努力で、<ワクチン開発によって・・・パンデミックを克服> できたとしても…

エピデミック(/アウトブレイクと同じ定義を持っているが、アウトブレイクの方がより限られた地理的な地域を表している。

毎年のように流行するインフルエンザもこの一例。)パンデミック(/感染症の流行は、その規模に応じて (1) エンデミ

ック、(2) エピデミック、(3) パンデミックに分類される。このうち最も規模が大きいものがパンデミック。)リスクは…

<グローバル世界> の中で、私達想像以上高まっている、という事ですわ。

今後、その全てに、<ワクチン開発で・・・対抗することは困難> ですわ、」

「ま…」大川が、頭を振った。「前にも言ったように…

<ワクチンによる・・・感染症の迎撃> は、

雑多大量ミサイルを、全て<イージス・ミサイル・システム> で、迎撃する様なも

のですな。戦略的に、勝てないという事ですなあ。

ここは、戦略を見直して…

〔文明のあり方/文明戦略を・・・人間の巣/未来型都市/千年都市・・・の世界展開

・・・人間の巣のパラダイム〕 に、切り替えて行く、好機、という事でしょう。

〔人間の巣のパラダイム〕 は…

その初期段階としては、<文明のターニング・ポイント・・・文明の折り返し> と、非常

によく似ている、という事ですな。

〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕 は、<文明の折り返しの・・・ツールであり、

文明の器・・・> でもある、という事です」

「その通りですわ…」響子が、強くうなづいた。「<文明の折り返し/・・・文明の次世代

ステージへの・・・バージョンアップ> は、難しく考える、必要はありません。

とりあえず…

かつて、私達が歩んできた、<郷愁の時代へ・・・回帰して行けばいい・・・> わけです。

かつての、は、食料からエネルギーまで、ほとんどが自給自足でした。外部から

って来るものは、ごくわずかでした。

これが、<本来の・・・分化・多様性・・・神秘性を育む・・・生態系の姿> なのですわ。

その <生態系の壮大なリズムが・・・極度に・・・単調な風景> に、なりつつあります。

あの…

レイチェル・カーソンの、 沈黙の春出版された1962年から、もう、ずいぶんとしく

なりますわ。私達は、あの時/あの時代から、すでに気が付いていたのですね。

ええ、ともかく…

<あの郷愁の時代・・・あるいは、もっと以前の・・・赤毛のアン の時代>手本

し、〔万能型・防護力・・・//・・・人間の巣/未来型都市/千年都市〕 を、拠り所とし

て…

〔大自然と強調した・・・次世代文明ステージ/人間の巣のパラダイム〕 へ、軟着陸

て行く、という事ですわ…」

赤毛のアン時代に…」アンが、赤毛を指ですいた。「戻りたいですね、」

「それしか…」北原が、カラビナ(もてあそ)ながら、を傾げた。「人類文明が、生き残

って行く道は、無いという事ですか、」

私達は…」響子が、強くうなづいた。「そう考えています!

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             東京/猛暑・・・カラッポのオリンピック会場     (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(248)


明るい、という事ですね。

ええ…このページは…ここで終了とします!


2020年の夏は…

<COVID‐19・パンデミックによる・・・引きこもりの夏・・・> でした。こんな事は、人類

史上でも、初めての事ですね。

そして、この一事を、もってしても…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                  新型コロナウイルスのワクチンは、本当に早期量産できるのか?   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(247)


<ワクチンは・・・どの試験薬が良いか・・・まだ分からない・・・> と言います。

<しかし・・・

分子生物学研究の進展は速く・・・各社が全力で取り組んでいるのは・・・明るい材料

と言っています」

「はい…」響子が、立ったままで、言った。「見通しは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            アリゾナ州立大学(ASU)       (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(246)


…この <COVID‐19・パンデミック> には、あるという事ですな、」

「ええと…」アンが言った。「いいですか、最後一言

米/アリゾナ州立大学の…

ウイルス学者/コロナウイルス専門ブレンダ・ホーグ(Brenda Hogue) によると…



 1月  10日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                           (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(245)


存在しないわけです。

<インフルエンザ・ワクチン> も、<子宮頚ガン・ワクチン> そうですが、一定リス

は常に存在します」

 

「アン…」響子が言った。「昨日/2020年9月9日の…

“ホット・ニュース” がありますね。

英/アストラゼネカは…

<当該ワクチンの・・・治験/臨床試験を・・・一時中断した!> 発表していますわ」

「うーん… 」アンが、コクリとうなづき、新聞を引き寄せた。「そうですね…

英/アストラゼネカが、<治験を・・・ 一時中断した!> 様です…

ええ…これは…

<被験者に・・・副作用が疑われる・・・深刻な症状が発生したため・・・> という事で

す。このため、<日本を含む、全世界での・・・治験を・・・1時中断した> という事です。

日本は、<1億2000万回分の・・・供給を受けることで、合意> していたわけですね」

オックスフォード大学・アストラゼネカ…」響子が言った。「どんな型の、ワクチンだった

のかしら?」

「あ、これは…」アンが言った。「<ウイルスベクター・ワクチン> です…

アデノウイルスを用いて、DNAを送り込む手法のものです。

この <先行するワクチン> については…

日本でも、8月 <約250人を対象に・・・初期段階の治験> を始めていた様ですね」

アンが、もう一度、新聞を取り上げた。

「ええと…」アンが、眼鏡を押し、小さい記事を読んだ。「ニューヨーク・タイムズは…

関係者として…

<因果関係は、明確ではないが・・・

英国でワクチンを接種後に・・・被験者が、神経障害の1種の、横断性脊髄炎・・・と診

断された>

…と報じている様ですね、」

治験の…」響子が言った。「中断は、珍しい事ではない様ですね?」

「そうですね…」アンが、うなづいた。「でも、ワクチン供給開始時期に、影響を与える

能性はありますし、今後展開次第、という事になります…」

「はい…」響子が、重く、うなづいた。

「ともかく…」大川が言った。「経済が、止まってしまうというリスクも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           新型コロナワクチンに、副作用があっても、責任負わない・・・アストラゼネカ   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(244)


働きかけさえ、行っている様です。

<少数の犠牲で・・・より多くの人々が・・・救われる>、という論理です。

この問題は、一般的薬剤や、他のワクチンにも常に存在していて、それが許容範囲かどう

かが、問題になるわけですね。

今回の…

<COVID‐19・ワクチン> については、それに加えて、<世界経済の・・・失速

という、大きな要素も加わって来ます」

「そして…」響子が言った。「私達

当/《HomePage/人間原理空間》 は…

<コロナ禍・・・COVID‐19・パンデミック を…

<現代文明に・・・フィットした・・・狡猾性> も含めて、 <生態系のホメオスタシス/

恒常性が・・・惹起したもの・・・> と、見ているわけですね。

この問題は、人類文明今後を、大きく左右する事になりますわ、」

「しかし…」北原が言った。「この…

<COVID‐19・ワクチン> については、政府副作用被害等は、保証する様ですね、」

「そうですね…」アンが言った。「100%の薬剤も、100%のワクチンも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                          (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(243)


<副作用被害救済制度の・・・適用の拡大> など、一定前進はあった様です。で

も、<真の救済や、再発防止には・・・ほど遠い状況> にある様です。

そして…

製薬企業/2社は、いまだに被害認めようとせず<接種の・・・積極勧奨再開>

の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             中共準軍事部隊の核酸検査報告         (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(242)


甘くみない方がいい、という事ですね。

<承認済の・・・子宮頚ガン・ワクチン> さえ、一定割合の人々に、副作用予想され、

実際に、その副作用が出ているわけですね。

現在、裁判は、どうなっているかというと…

これまでに…

<接種の一時停止>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           新型コロナワクチンに、副作用があっても、責任負わない・・・アストラゼネカ   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(241)


「ええと…」アンが、響子背中に言った。「このページを、まとめておきましょうか?」

「あ、お願いします…」響子が、振り返って言った。

「ええ…」アンが、“参考文献” を眺めながら、言った。「<新・ワクチン> 副作用を…



 1月   9日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                          (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(240)


私達は…

つまり、当/《HomePage/人間原理空間》 は…考えている…という事ですね、」

「ふーむ…」大川が、うなづいた。「ともかく…

現在すでに、大変な状況に、あるわけですなあ…

<COVID‐19・パンデミックの・・・狡猾性> は、<36億年の彼による・・・生態系の

ホメオスタシス/恒常性が・・・惹起している> と、推測される…という事ですな、」

響子が、コクリとうなづき、椅子から立ち上がった。

そして、ギンガム(/平織りの綿織物の一種)ワンピース両手で払い、《危機管理センター》

大型壁面スクリーンの方へ歩いた。壁面スクリーンには、北極氷河融解の様子が、

プロジェクターで、ライブで映し出されていた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           原子力発電所              (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(239)


・・・地殻の深部までも・・・大撹乱> してしまった、という事です。

そして、それを…

私達提唱している…

〔人間の巣/未来型都市/千年都市・・・  極楽浄土/パラダイスの世界展開  ・・・

//・・・人間の巣のパラダイム〕 で、どこまで復元できるかですわ。

そこに…

<人類文明/ホモサピエンス文明> が、今後も、生き残っていけるかどうかが、かかっ

ていると…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(238)


さらに、その上の…

<冥王代/太古代/原生代/顕生代(…古生代/中生代/新生代) → ☆>…と、<顕生

代> の、終焉となるのでしょうか?

ともかく…

<人類の・・・欲望と、機械文明の大暴走 は、そのレベルに及ぶまでに、<地球

表層/・・・全生態系=陸上生態系・海洋生態系と、・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
        新生代/第四紀/・・・更新世  『更新世フロリダの大型動物相』 復元想像図    (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(237)


<これから起こる・・・人新世・末期の・・・種の大量絶滅> が…

<新生代/第四紀・・・> の中の、小さな地質年代更新で済むのか…

<新生代> そのものを終焉させ、<古生代/中生代/新生代 → ☆> と、<代レ

ベルの・・・大量絶滅> となるのか?



 1月   8日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(236)


・・・アントロポセン> と、なっているわけですね。

この、極度短期間の…

<人新世/=アントロポセン・・・人類の時代> とは…

<人類文明の・・・欲望の大暴走> により、<地球温暖化・・・海洋酸性化/・・・海洋

の相転移・・・> を招き、<生態系の・・・大破局の・・・土壇場/レッドゾーン> に、

って来ている、という事ですわ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
トリニティ実験/米ニューメキシコ州ビンガム近く・・・初の爆縮型プルトニウム原子爆弾の爆発実験。同型の 『ファットマン』

が、後に日本/長崎県長崎市に投下。 この核実験を以って <核の時代> の幕開けとされる。  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(235)


<種の大量絶滅を招く・・・欲望の大暴走による・・・未曽有(みぞう)の大撹乱

を、惹起(じゃっき/事件や問題をひきおこすこと)しています。

つまり…

<新生代/・・・古第三紀/新第三紀/第四紀・・・> 推移し、今は、<第四紀/

・・・更新世/冠新世・・・> 経過し…

そして、<冠新世 → 人新世/= ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 6500万年前の小惑星の衝突! ユカタン半島沖のメキシコ湾にあるチクシュルーブ・クレーター   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(234)


その…

<中生代・・・恐竜時代・・・> 終わらせた、<種の大量絶滅後の・・・巨大な空きニ

ッチ> に、現在生態系環境が整えられて来たわけです。

そして…

その豊かな生態系と、積年生態系地層を、<人新世/=アントロポセン・・・人類の時

代> が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
6600万年前に、メキシコ/ユカタン半島に衝突した巨大隕石。恐竜絶滅の主要な要因とされる。  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(233)


<白亜紀の・・・末期> に、小惑星/巨大隕石落下(/メキシコ湾に残るクレーター)により、

<中生代> が、終わりを告げます。

これは、約6500万年前の事なので、痕跡もあり、比較的多くの事象が分かっています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           白亜紀の恐竜                       (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(232)


そして…

その、<種の大量絶滅後の・・・大量絶滅の母/莫大な空きニッチ> に、やがて次の、

<中生代・・・恐竜が闊歩する時代> 到来するわけですね。

そして…

その、<中生代/・・・三畳紀/ジュラ紀/白亜紀・・・> において…



 1月   7日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
         ペルム紀末の大量絶滅は、死ぬほど暑かったから? 現代の地球温暖化は?   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(231)


小惑星/巨大隕石衝突とも、大造山活動とも言われますが、現在どの様な理論主流

なのか、ちょっと分かりかねます。申し訳ございません。

ともかく…

<生物種の・・・9割以上が絶滅> したと言われ、地球生態系風景一変した事が、

想像されます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           何が、ペルム紀末の大量絶滅を起こしたのか?  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(230)


ここで、<古生代 → 中生代> への、代レベルでの大激変が、地層/地質年代に、明確

痕跡を残しています。

<海生生物のうち・・・最大96%> <全ての生物種で見ても・・・90%~95%が

絶滅> した、とされています。

原因は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(229)


<古生代/・・・カンブリア紀/オルドビス紀/シルル紀/デボン紀/石炭紀/ペル

ム紀> と、地質年代推移しますが…

<最後の・・・ペルム紀の末期/・・・P‐T境界(/約2億5100万年前)・・・> において…

<史上最大の・・・種の大量絶滅> を、引き起こしています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                           カンブリア爆発/生物史上最大の革命    (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(228)


・・・カンブリア紀> において…

<生命の揺籠(ゆりかご) だった地球生態系は…

やがて、<全球凍結(/スノーボール・アース:  7億年ほど前には、地球が熱帯地方まで全部氷に覆われたという

<超氷河期/全球凍結時代> があったとされます。この凍結から脱する要素として、火山活動に由来する二酸化炭素など

の、温室効果ガスの蓄積等があげられています。)後の・・・生態系の膨大な空きニッチ> において…

<カンブリア爆発・・・爆発的/凶暴的な・・・生命の大発生/種の大発生>…を惹起

(じゃっき)しています。

地質年代は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           人新世 (アントロポセン) とは?            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(227)


<人新世/アントロポセン> であり…

これまでの、<40億年~38億年間の・・・地球生命展開史> の中でも、地球表層

の・・・全生態系と・・・広範囲の地殻を・・・徹底的に撹乱> した事では、類例を見ない

規模のもの、という事ですな、」

「そうですね…」茜が、を傾げた。「<古生代/・・・



 1月   6日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                    大干ばつ                (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(226)


その破局は、必ずやって来ます。<科学が主導する・・・現代文明> においては、そ

れは、十分理解されているはずですわ。

それでも、あえて…

<人類文明の・・・破局へ突進する姿> は、<人間原理空間ストーリーの・・・神話的

元型・・・への回帰・・・> ではないかと、当/《HomePage/人間原理空間》 では、

えている、という事です。

これは、現在の…

<グローバル化経済・・・市場主義経済/・・・成長戦略のパラダイム・・・> が、有限

地球表層世界では、すでに <限界を超え・・・パンク寸前 に、なっているからで

すわ」

「うーむ…」大川が言った。「その姿が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                          (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(225)


提唱して来た、わけですね。

それでも、<地球生態系が・・・再び、元の安定を取戻す・・・> ためには、まず <世

界人口が・・・半減 して行く事・・・> は、必須条件ですわ。

そこに至る…

<巨大危機の輻輳が・・・どの様な破局の姿/カタストロフィーの姿・・・> になるとし

ても…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           人新世 (アントロポセン) とは?            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(224)


…というのは、まさに、<・・・滅びの地質年代・・・> という、事ですなあ、」

「はい…」響子が、をひき結んだ。「それ故に…

私達は…

〔人間の巣のパラダイム〕提唱し…

<人類文明の・・・次世代ステージへの・・・軟着陸> を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
          世界人口、2064年にピークへ。日本では人口が半減 /と、中国メディア    (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(223)


・・・生態系の安定は・・・得られない>…という事ですな。

むろん…

<世界人口半減> でも、それだけの <莫大な数量の・・・単一大型哺乳動物が・・・

地球表層を・・・機械文明で大闊歩(かっぽ/威張って、思うままに行動すること し・・・喰いあさ

っている姿> は、まだまだ、<異常な光景> でしょうな。

<人新世/=アントロポセン>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
世界人口/1800~2100年 ( 国連(2004) 及び、アメリカ国勢調査局の評価・推計に基づく) (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(222)


「そうですなあ…」大川が、をやった。「ハッキリと言ってしまえば…

我々は、<日本の人口は・・・半減する必要がある> と、提唱してきたわけです。

これは、当然<世界人口も・・・半減して行かなければ・・・



 1月   5日 岡田健吉‏@zu5kokd1  
                               北極に <黒い氷> 広がる温暖化。氷床融解を加速 (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(221)


…あると言えます。

ええ…響子さんの一言

軌道修正がある前に、を戻しましょう…

<36億年の彼> は…

今の所<人類文明が・・・制御できるレベル> で、<巨大危機> をくり出している様

に見えます。

でも、<生態系が・・・ホメオスタシス/恒常性・・・かつての、野生の安定レベル>

まで復元するには、いずれにしても、<莫大な・・・文明の縮小/後退・・・> が、必要

なりますわ」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
     2019年7月1日7時10分/再び線状降水帯発生、九州南部は記録的豪雨に最大級の警戒を!  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(220)


<気象災害の様な・・・予想可能な・・・巨大危機!> ならば、計画的に、確実に、回避

対策を、とって置くべきです。

でも、<そうした方策を・・・未だにやって来なかった> のが…

<現在の・・・日本の政治であり・・・行政であり・・・マスコミ主導の、活気のない国民

世論> 実態ですわ。

西日本で…

毎年くり返されている・・・風雨土砂災害に対し・・・砂上の楼閣を・・・しなやかに復

旧しつつ・・・ついに、それも追い付かず・・・社会インフラが崩壊し始めている・・・

…のが、何より証拠でしょう。

<レジリエンス・・・しなやかな復旧> は、とうに不可能になっています。

それでも、それに、しがみ付くという光景は、“日本全体が・・・腐った鯛(たい) になり

つつ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                    大干ばつ                (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(219)


<地球温暖化から来る・・・激烈な気象災害> とは別に、今度 <予期しない・・・

巨大危機> が、輻輳して来るものと、危惧しています。

〔万能型・防護力・・・//・・・人間の巣/未来型都市/千年都市〕展開が、すでに

その端緒付いているのなら、問題はないのですが、は、その状況にありません。

安倍政権では…

長い間<アベノミクス・・・の3本の矢> が、最重要課題でした。そして、<憲法改正

と、<一連の安保法制や・・・ミサイル防衛・辺野古新基地・日米共同訓練> に、

傾注して来ました。

全国民が…

<既存インフラの・・・脆弱性に苦しむ姿> は、<レジリエンス/しなやかな復旧・・・

国土強靭化の・・・予算執行・・・>  程度しか、配慮を示しませんでした。

ええ…

ともかく、《危機管理センター》 としては、<ポスト・安倍政権> に、期待したいと思いま

す、」

「そうですね…」茜が、シッカリと、響子にうなづいた。「<危機/・・・真の巨大危機!>

に、備えておく必要がありますわ。

安倍政権は、<真の・・・巨大危機!> というものを、理解していたかどうか、大いに疑

です。

<TPP・・・攻めの農業> や、<インバウンド・・・過度な、訪日外国人旅行> も、

は、元々大反対してきたわけですが、<コロナ禍 で、その実態も見えて来たの

ではないでしょうか。

ええと、それから…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                 2019年/台風19号で千曲川の堤防が決壊 ・・・ 広範囲で浸水した長野市  (/ネットより画像借用)    

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(218)


従って、これは、現在建設を進めている、発展途上国同様だという事です」

「そうですね…」響子が、コクリとうなづいた。「私達は…

<巨大危機> は、さらに輻輳(ふくそう/色々なものが、同じ箇所に集中して、混雑する状況のこと)すると

考えています。当然、予想される…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                     アイスランドのマイナス環境負荷発電所/CO2を地中深くで鉱物化  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(217)


真摯(しんし/まじめで熱心なこと)に受け止めるべきですな。

まず…

日本 <石炭火力発電> 直ちに廃止し…

クリーン・エネルギー転換して行くべきでしょう。<経済原理を・・・持ち込む余地> は、

すでに、無くなっている、という事です。


 1月   4日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
        5月29日、航空自衛隊がアクロバット飛行を披露して医療従事者へエールを送った。  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(216)


<全生態系にとって・・・巨大な有益性も・・・確認> されます。

この <感染症パンデミック> が…

高杉・塾長や、茜さんが言う様に…

<36億年の彼による・・・生態系のホメオスタシス/恒常性が・・・惹起(じゃっき)したも

の> だとして、人類文明は、この一大事真意を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                                 (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(215)


・・・莫大なエネルギーを取り出している> のと似ていますな。

つまり…

もし、<エボラ・ウイルス級の・・・強烈なパンデミック> を、引き起こしていれば、まさ

に、<核爆弾級の被害> になります。しかし、COVID‐19> は、<地球温暖化に

・・・緊急制動/緊急ブレーキ> をかけ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
            
                                        (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(214)


襲いかかっていますねえ。

<人類文明が・・・対応可能なレベルで・・・非常にスロー> にです。そこに、<36憶

年の彼> の、意図と、<36億年の果実/人類文明に対する・・・優しさ 感じます

ねえ、」

「うーむ…」大川が、立ち上がり、スクリーンボードの方へ歩いた。「今は…

<核爆弾を制御して・・・原子炉/原子力発電所として・・・活用 し・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 国内観測史上最高45.9度・・・エッフェル塔を望む公園の噴水で涼をとる人々 2019年6月29日  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(213)


<大旱魃による巨大飢餓や・・・大熱波/大寒波の襲来> でしょうか。今、まさに、

それが<確実に・・・行中!> かも知れない、という事ですね。

うーん…でも…

相変わらずですが、日本政治・行政は、その大局的将来展望とは向き合ってはいま

せんわ。

<対処療法的な・・・国土強靭化対策> に、終始しています。<レジリエンス・・・しな

やかな復旧> が、破綻した時点で、<戦略の転換!> をするべきでした!

「その…」北原が、カラビナを握りながら言った。「<巨大な危機>が…

非常にスローな流れで、人類文明に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(212)


この <社会的リスクでも・・・莫大な犠牲者> が、出て来るわけです。そして、それは、

<病原ウイルスの・・・直接的犠牲者をも・・・上回る事態> も、あり得るという事です

かあ。

もともと…

当/《 HomePage/人間原理空間 》 は…

<感染症パンデミックが・・・世界経済の破綻> 招き

さらに、<巨大危機が・・・吸い寄せられる様に・・・輻輳して到来する!> と、警告

て来ました。ここで、次に、容易想像される巨大危機が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(211)


ここを、あえて短縮するということは、当然、<完成する・・・ワクチンのリスク> は、高く

なります。

そこをカバーするのが、<第3相臨床試験/フェーズ3 (/複数の医療機関で行なわれ、数百から

数万という大きな規模になる。)になります。

そして…

まさに、ここも短縮しようとしているのが、COVID‐19・ワクチン直面している

になります。ロシアワクチンは、早々にこの <第3相臨床試験> 切り上げ承認

した様ですね、」

「うーん…」響子が、コクリとうなづいた。「そこが…

まさに、医学とは別の<経済失速の・・・社会的リスク!> と、絡んで来る所ですね。



 1月   3日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
英/アストラゼネカ、オックスフォード大開発中の新型コロナワクチンを9月に供給開始  /05/22 (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(210)


普通は…」響子が言った。「1度に、1種類動物試験して行き、その後でヒトでの臨床

試験に入りますよね?」

「そうですね…」アンが、斜めにして、うなづいた。「丁寧に、進めて行くのは…

<副作用が小さく・・・免疫応答が強く・・・確実に疾患を予防できるコト・・・> を、

するためですわ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(209)


製薬企業は…」アンが言った。「数種動物で、同時ワクチン試験をしつつ、それと

して、少人数での臨床試験を進めるなどして、急ピッチで、<SARS‐CoV‐2 ・ワクチ

ン> の、開発を進めています」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           英/オックスフォード大学チームの研究所=6月25日 (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(208)


(Joseph Kim/最高経営責任者) は言っています。ワクチンは、とりあえず有効だったという事で

すね。

でも…

<SARSは・・・30カ国/約8000人が罹患> しただけで、1年終息してしまい、

大規模臨床試験> は行われませんでした。

つまり、<SARSが・・・終息> したために、ワクチン需要が、無くなってしまったわけ

ですね」

「なるほど…」大川が、を傾げた。「これも、大きなギャンブル要素ですなあ、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                  新型コロナウイルスのワクチンは、本当に早期量産できるのか?   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(207)


2004年のことですが…」アンが言った。「<SARS・ワクチン> 試験薬投与された

フェレット(イタチの一種)は、重度炎症を起こしました。

一方…

この <SARS・ワクチン> 試験薬を受けたヒトには、<感染増強> は見られなかっ

たと、アイノビオ・ファーマスーティカルキム

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                                                (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(206)


可能性があります。

この場合…

そもそも、<新型コロナウイルスによる・・・肺炎> が大きいために、肺炎症状

症状となり、もし死亡してしまっても、死因肺炎になるわけです」

「うーん…」響子が、大きくうなづいた。「はい、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                  (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(205)


(cytokine storm)というわけですね。

大量サイトカイン発生するサイトカインストームにより、<血液の凝固異常が起き

・・・血栓(けっせん/血管の中にできる血液の塊のこと。<血液が固まりやすい> 、<血管壁に傷がつく> 、<血流

が遅くなる> といった要因が重なり合うと、血栓ができやすくなります。血栓は動脈だけでなく、静脈にもできることもありま

す。)形成> が起こります。

それによって、心筋梗塞肺塞栓脳梗塞下肢動脈塞栓が起こる…



 1月   2日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(204)


…起こります。

その作用が、全身に及ぶ結果、好中球(/白血球の一種)の活性化血液凝固機構活性化

血管拡張などを介して、ショック・播種性血管内凝固症候群(/DIC)・多臓器不全にまで

進行します。

この状態を、<サイトカイン・ストーム/・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                           (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(203)


関係しているわけですね?」

「そうですね…」アンが、を当てた。「<サイトカイン・ストーム> というのは…

感染症薬剤投与などの原因により、<血中サイトカイン/・・・IL‐1、IL‐6、TNF‐α、

などの・・・異常上昇> が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                                                (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(202)


…とも言えますわ。この <狡猾性> というのは、非常に感情的表現になりますが、」

<狡猾性> ですかあ…」響子が言った。「久しぶりに、出てくる言葉ですね。

これが、<サイトカイン・ストーム> とも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            抗体依存性・感染増強・・・ADE            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(201)


<COVID‐19> 症状を、<予想外に・・・悪化させるケース も、あるという

のです。

これは…

<抗体依存性・感染増強・・・ADE(Antibody-dependent enhancement/・・・この現象は、デングウイルス

を含む、多くのウイルスで報告されている。) と言われるもので…

<無症状者による・・・感染拡大> 同様に、このウイルス<狡猾性> に属するも

の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                                                (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(200)


幸いにも…

インフルエンザほど頻繁には変異しない様ですわ。一度、有効ワクチン開発できれ

ば、長期にわたって、<COVID‐19・・・の予防> に、使える可能性はある様です。

ところが、<ワクチンは・・・予期せぬ・・・悪い状況 も作る様です。つまり、ワクチ

有効性だけでなく…



 9月   1日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                米/Moderna社、新型コロナの mRNAワクチン、7月に第3相試験へ   (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(199)


<大規模臨床試験> の方も、<短期間で済むという・・・保証はない!> という、所

からでしょうか、」

「ああ…」響子が、うなづいた。「そう、そう…

それで、どうなのでしょうか…?」

「そうですね…」アンが、眼鏡を押した。「<COVID‐19・ウイルス>

つまり、<SARS‐CoV‐2> は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                   HPVワクチン        (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(198)


「はい…」響子が、うなづいた。「だから、<子宮頚ガン・ワクチン> なのですね。

ええ、を戻しましょうか。それで、どこまで話したのかしら…?」

「うーん…」アンが、“参考文献” を眺めた。「ワクチン開発は、加速していますが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                            (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(197)


…しています。2000年以後も、患者数死亡率とも、増加しています。

ちなみに…

<子宮頸ガン> 原因は、ほとんどが、<ヒトパピローマ・ウイルス/HPV> という、

ウイルス感染が、原因であることが分かっています」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                 (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(196)


以前は、ピーク40~50歳代でしたが、最近20~30歳代若い女性に増えて来て

います。30歳代後半が、ピークとなっている様ですね。

ええ…

日本では…

<年/約1万人の女性が・・・子宮頸ガンにかかり・・・約3000人が死亡>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                                                 (/ネットより画像借用)

【 輻輳する危機・・・ポスト・COVID‐19/3 】

文明の・・・折返しの始動!〕・・・(195)


…ない様に、簡単にお願いします」

「はい…」アンが、を当てた。「ええ…

<子宮頚ガン> というのは、<女性特有の、子宮ガンのうち・・・7割程度> を占め

ています。あとの3割は、<子宮体ガン> になります。

<子宮頚ガン> 発症は…