Back | カヤック
インディックス |
Home | Next |
行って来ました!那珂川ツーリング
一日目 後編
お昼御飯の雑炊を食べ一休みし、午後の部スタートである。
午後のツーリングコースにも、所々流れが速く波立っている所がある。
ツアー参加者が有る程度の距離を置いてかたまりながら、と言っても先頭と
最後尾ではかなりの距離があるが・・・・・
カヌーを漕ぎ進んでいくので、浅瀬がある所など適時指示が出るが、
結構浅瀬に乗り上げ、ガッガッガっとそこを擦る。
カヤックの底は大丈夫なのかと心配になるが、布製ガムテープで補強しているから
大丈夫でしょう?と内心ヒヤヒヤ物 今夜の宿泊地に着いたらチェックしなくては
浅瀬と流れの速い所以外ではみんなそれぞれ好きなようにカヤックで遊んでいる。
写真をクリックすると大きな写真になります(約82KB)
小滝さん提供の写真
写真をクリックすると大きな写真になります(約149KB)
小滝さん提供の写真
橋を渡るとすぐ左岸がキャンプ地である。
対岸には、「オートキャンプ那珂川ステーション」が有るが、上陸した方はただの河原、無料である。 ちょうど橋の所で栃木県と茨城県の県境になっている。(まぁ大した事ではないが) 各自思い思いの場所にカヤックを上げ、しばし休憩、着替えをしたりお風呂に行ったり夕食までは自由時間である。 |
![]() |
心配だった我が家のカヤックの底は、布製ガムテープがかなり削り取られていたが
船体布自体は無傷、布製ガムテープ様々であった。
明日、出発前に補強しておこう
上陸してお腹がすいていたので、
上陸してすぐに出された鮎の塩焼きがとても美味しい!
頭から尻尾まで残らず食べ尽くした。
![]() 車で5分くらいの所に「四季彩館」という温泉保養センターが有りそこに行くことに(マップ) 午後4時以降は入浴料¥500になる。 数種類のお風呂にサウナ、そして露天風呂まで有るので、入浴料¥500は安いように思う。 こんな近くに温泉が有れば、わざわざキャンプ場に泊まらなくても快適である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Back |
![]() カヤック・インデックス |
![]() Home |
![]() Next |