昭和後半の部屋 科学技術


昭和後半の始めはテレビやラジオは真空管を使った物が普及していました。
これは昭和33年(1958年)に発売されたサンヨー SF-20というラジオです。


これは昭和39年(1964年)ころの東芝の白黒テレビ 19SGの取り扱い説明書です。本体は残っていません。
当時は、調子が悪いと電気店(町の電気屋さん)の人に、家に修理に来てもらっていました。
電気店向けに、回路図が配布されていたようです。


その後はトランジスタが使われるようになりました。
これはナショナル MAC GT(RQ-540)というラジカセです。昭和48年(1973年)ころの発売です。
当時、海外の短波放送を聴けるラジオ(ソニーのスカイセンサーなど)も人気がありましたが、
ラジカセと両方買えるような家計の状況ではなさそうだったので、ラジカセだけになりました。


さらに集積回路(ICやLSI)が使われるようになり、電卓も普及し始めました。
これは昭和53年(1978年)ころに2000円くらいで買ったと思われる東芝 HOMELAND 8008です。
この表示部分はLEDではなく蛍光表示管というものらしいです。


クオーツ時計が普及する前、家庭用100Vなどの商用電源の周波数の正確さを利用して、同期モーターを使った時計がありました。
写真は昭和52年(1977年)ころの、同期モーターを使ったフリップ時計 SEIKO DP650 です。
底面に50Hzと60Hzの切り替えレバーがあります。
フリップ時計はパタパタ時計と言うほうが通じるようです。
フリップ時計は今でも売られていますが、クオーツ式になっているようです。

駅や空港の案内表示も昔はパタパタ式でした。
テレビ番組 ザ・ベストテンの曲の順位発表もパタパタ式でした。

京急川崎駅では令和4年(2022年)2月11日までパタパタ式が使われていました。
テレビ番組 博士ちゃんで昭和歌謡の順位発表にもパタパタ式が使われました。



フイルムの感度はASA(アーサー)と呼んでいました。
カメラについてはこちらをご覧ください。


CDの発売は昭和57年(1982年)のようですが、発売当初はCDプレーヤーが高価だったので、
プレーヤーの価格がいくらか下がってから普及していったものと思います。
なので昭和の終わりくらいまではレコードが聴かれていたものと思います。


昭和40年代後半(1970年代のはじめ)のマイクロプロセッサ登場により、コンピュータが小型になり、家庭用機種の発売につながりました。
当時パソコンとは呼ばず、マイコンと呼んでいました。
フロッピードライブは高価で、家庭では、データはカセットテープに保存するのが一般的でした。

Z80は昭和51年(1976年)に発売され、家庭用コンピュータのほか、制御用として産業用機器の組み込み用にも多く使用されており、
今も売られているようです。


昭和57年(1982年)に発売されたパジェロは、それまでのオフロード車がジープっぽい外観が多かったのに比べて、
乗用車っぽいデザインを取り入れていました。
当時、パリ・ダカールラリーが開催されており、スポンサーについた企業もありました。
これはプラモデルで、本物のパジェロは買っていません。


電卓や腕時計などに太陽電池が使われ始めました。
初期のアナログ針腕時計は文字盤が太陽電池の色をしていました。
これは昭和59年(1984年)ころに購入したデジタルマルチメーター sanwa CDS-820です。
充電用電池にはポリマーリチウム電池が使われています。


昭和の終わりころはコンピュータがさらに普及しました。
コンピュータのデータはフロッピーディスクに保存していました。
今は、アプリケーションの保存ボタンに名残を残しています。


昭和の終わりころ、ラジカセはWカセットが流行しました。
これは昭和62年(1987年)ころのビクター RC-W66です。
かわいいデザインを取り入れています。


昭和54年(1979年)、ソニーからWALKMAN(ウォークマン)が発売され、
音楽プレーヤー(当時はカセット)を携帯するという生活スタイルが生まれました。
その後、他社からも同様なものが発売されました。
これは昭和62年(1987年)ころのものと思われる東芝 Walky(ウォーキー)KT-GS5です。


PLLシンセサイザーという技術により、ラジオなどで、
周波数直接設定、周波数プリセット、スキャン選局などができる機種が登場しました。
これは昭和63年(1988年)発売のアマチュア無線用トランシーバーで、YAESU FT-728です。

シンセサイザーチューナーは便利ですが、
アナログ選局ラジオのチューニングメーターの針の動きを見ながら選局ダイアルを回すのもいいものです。
※個人の感想です。


生活へ