2004/10/01(金) 晴
すっかり秋晴れのいい天気である。
そんなわけで、お天気予報計の「天気はもつでしょう」の予報は一応正解。ただし、こいつ、朝見たら「晴れるでしょう」にちゃっかり変わっていたが。
お茶目な奴である。
しかし、午前0時32分現在の予測。
「天気はもつでしょう」
……相対的に見て予報は天気下降気味と言うことになるが……。
雨降らないだろうな、おぃ。
2004/10/02(土) 曇時々雨
お天気予報計の「天気はもつでしょう」の予報を一応信用して、思いつきツーリングでも行こうかと思っていたのだが……。
しっかり曇天。っーか、雨がぱらぱら降ってますが。
どうよ。
それでも、奈良に墓参りでも行くかと企んでいたのだが、結局滑って転んでもつまらないと思い直し、街中でうろうろすることにする。世間はすっかり中日ドラゴンズ優勝祝賀セールなモードである。
なのだが、この手のものは元旦もそうだが多くが女性向けで、私にはあんまり関係ない。一応、パルコのP&Hなんぞ覗いてみたが、パルコ自体が優勝セールで盛り上がる中我が道を征くといかんばかりにまるで無視である。流石だ。
しかたないので、daNpa NORTH project の北海道限定「旅」Tシャツを買って帰ってくる。
ううぅ。
ちなみに、午後10時01分現在の予測。
「天気はもつでしょう」
……で、それはこの小雨な天気が続くと言う意味か? それとも曇るのか?
2004/10/03(日) 雨
今日は浜松基地航空祭である。
……なのだが……雨。全開で雨。ぐぅ。
まぁ、地上展示目当てで行っても良かったのだが、結局、家で『Devil May Cry2』に燃えていたりする。
……駄目人間である。
そんなわけで、とりあえず Dante Mode MISSION 14 迄クリアする。最初は前作と比較してかなり違和感があったのだが、まぁ、慣れてきたと言うか、それなりに楽しんでいたり。
もっとも、個人的にはやはり前作のほうが好きではある。映画の場合はともかく、ゲームの場合は2になると前作の欠点が改善されて前作より良くなることが多いのだが、本作の場合、前作の方が優れていた点が多い気がするのだ。
今作と前作で大きく違うのは、前作では基本的に一つの城を探索する構成になっていて、ステージごとの区切りはあるものの前ステージと次ステージはつながっていて、前ステージの舞台だった場所に戻ることもできるのである。
もちろん、後半にはイベントで城が大きく変貌してしまったりして最初から最後までスタート地点まで戻ってこれるわけではないのだが、基本的にはそういう構成である。なので、ステージが進むにつれて段々行ける範囲が広がっていくと言う実感が湧く構成になっている。
だが、本作、即ち2ではステージは完全に独立していて前ステージの舞台となった場所と次ステージの場所とは直接行き来できない。確かに、かつて舞台となっていたステージが後に再度舞台になったりすることはあるが、基本的にはステージ間の場所を直接行き来することはない。
(と言うより、できない)
その為、過去に舞台となった場所がイベントで大きく変貌した姿になって再度出現しても、あまりインパクトがないのだ。
(何度も行き来したわけではなく、過去に一度だけステージの舞台になった場所に過ぎないので思い出もその分少ない)
これは好みに拠るところも多いだろうから、他の人は異なる評価をするのかもしれないが。言ってみればドラクエが好きか、FFシリーズが好きかの違いのようなものだし。
ただし、難易度は前作よりかなり低くなっている気はする。前作で鬼のような強さ(って言うか悪魔か)を誇り前半戦での大きな壁となった Phantom に相当する中ボスは今作には存在しない。(中ボスは数多く出現するが、力押しで何とかなったりする)
それに、前作では豆鉄砲だったエボニー&アイボリーは、なんとなくパワーアップしていて、ハンドガンだけでも結構闘っていける感じである。
ちなみに、本作では前作と異なり銃器は現代的なものが多く、SMGやロケットランチャーも登場する。隠し武器として、隠しキャラがルーチェ&オンブラやスパーダ、フォースエッジを持っていたりするが、アラストルや閻魔刀(YAMATO)、イフリートは登場しない。(当然か?)
アラストルが登場しないので、スティンガーでの高速移動ワザは本作では使えなくなった。少し残念である。
また、本作では武器をレベルアップするシステムになっていて技自体のレベルアップという要素はない。魔人モードで使う武器(技)はレベルアップできない(魔人は武器を使わない)が少し残念である。
(刀剣のパワーアップは魔人モードでも反映されているかもしれない)
まあ、そんなわけで今更ではあるが『Devil May Cry2』に燃えてみることにしていたり。
クリアしたら前作をプレイしてみるか……。
ちなみに、お天気予報計の午後22時15分の予報は「晴れるでしょう」。
……今更遅いよ……。
2004/10/04(月) 曇
快晴というほどではないが、一応晴れである。……今日晴れてもあんまり嬉しくないけど。まあ、結局、浜松基地航空祭ではブルーインパルスは飛ばなかった(というか、朝は現地もかなり激しい雨だったらしい)ようだから、行かなくて正解だったのかもしれない。
っつーか、ブルーインパルスはともかく、今回、なんと米空軍のサンダーバーズが来ていたと後から知って驚く。飛んでたら行かなかったことを死ぬほど悔やんだだろうが、ブルーインパルスも飛ばなかったらしく嬉しいやら哀しいやら……。
岐阜にはこないのだろうか。(諸般の事情で私は行けないけど)
2004/10/05(火) 雨
昨日のお天気予報計の予報は「天気はもつでしょう」だった。
それが、しばらくすると「曇りがちな天気でしょう」になっていた。つまりお天気は下降線……明日は雨か、と、まるでお天気予報計を信用していない予報をしていた。
……結果。雨。やっぱりと言うか、なんと言うか。
2004/10/06(水) 曇
会社の飲み会でどろどろになって帰ってくる。
どろどろ……くたっ。
2004/10/07(木) 曇
また台風である。もう10月だと言うのに困ったもんである。もっとも2000年に12月30日9時に台風23号が発生した例が現時点で最も遅い台風の記録らしいので、10月なんてまだまだかもしれない。
ちなみに早い方は台風1号が1979年の1月2日に発生した記録があるそうな。もっとも、台風1号は1月に発生することが多いらしいが……まあ、1月も12月もそう変わらんと言って言えないことはないか。
なお、台風1号が最も遅かったのは1998年の7月8日に発生した台風1号だそうな。
うむ、勉強になる。(何
2004/10/08(金) 雨
雨である。っーか、台風である。明日上陸らしい。迎撃部隊は既に海岸に集結、予想進路上の住民は厳重な警戒が必要だ。
……って、台風をゴジラに読み換えると、天気予報も楽しいことに……。
ははは。はぁ。
でも、明日も出勤なんだよな。
台風一過で日曜日が快晴であることを祈るとしよう。
2004/10/09(土) 曇
で、プレ台風の雨の中出勤してみるが、直撃の予告に反してなんか全然台風な気配を感じさせずに台風は去ってしまった。
(帝都の方は大変だったみたいではあるが)
そんなわけで明日は台風一過の快晴が期待できそうである。
2004/10/10(日) 雨
台風一過なのだが、なんかどんよりとした天気なのでツーリングは取りやめて家でごろごろしてみる……そしたら、いつの間にやら快晴になっている。
あぅ。
で、このまま家でごろごろする手もあったのだが、それはあまりにもったいないのでココストア邸に『CULDCEPT II EXPANSION』をやりに行くことにする。……家でごろごろしているのとあまり変わらないという突っ込みは敢えて無視だ。
まあ、ココストア氏はカルドセプトに関しては未だにケルピーを2枚しか持っておらず、私のケルピーブックに負けてはぶつぶつ言っている程度の相手だ。実のところ、本気を出せば私の完勝は分かりきっているので、テスト用の「強化型パウダーイーター増殖」ブックを以って挑むことにする。
ココストア氏もなにやらいつもとは違うブックになっている。まあ、どんなブックだろうと私の敵ではないが。
ゲーム開始。……ココストア氏の手札に「オーロラ」が入っている。って、護符ブックか? あれは私も昔組んだことはあるが、全然回らず苦労した覚えがある。ふん。まあ、お手並み拝見といこうか……。
で、負ける。
あう? ……ま、まぁ、こちらもテスト用の「強化型パウダーイーター増殖」ブックだったからな。次は本気で行くぜ! テスト用其之弐ブック、風属性オンリー荒れ狂う暴風、ガルーダブックだ!
結果。負ける。
……あ、あぅ? 何故だ? 敵はありがちなコーンフォーク&ゴールドグース自爆+高速周回による投資資金獲得型の護符ブックに過ぎない。それなのに何故……。
仕方ない。本気を出す刻がきたようだ。ケルピーブック、いざ、参る!
結果。完敗する。ぐはっ。
……駄目ぢゃん。その後も数回手合わせしてみるが、聖堂のあるマップではことごとく負ける。聖堂のないマップで一度勝利するが、全然自慢には……。
うぅ。修行だ。
2004/10/11(月) 晴
そんなこんなで堕落した日曜日だったので、今日こそはと墓参りツーリングに出掛ける。台風一過の雲ひとつない快晴、とまでは行かないが、いい天気なので、計画的に午前出発である。……スタートから午後になるまで残り20分しかなかったことは内緒だ。
で、東名阪経由で名阪国道をひた走り、奈良に到着。とりあえず、まずは御墓参りだ。で、そのまま国道169号を南下する。この辺りには墓参りで何度も来ているが、実はここから先は未知の領域だったりする。
で、吉野川沿いに国道169号を進むと……左手に巨大なダムが出現する。
むむっ、ここはダムマニア(?)の私としては押さえておかねばなるまい。しかも、重力式コンクリートダムである。日本では最も多いタイプだが、私はロックフィルダムしか見たことがないのだ。(……ダムマニア失格だな
これこそ近畿最大のダム、大滝ダムである。
……でも、大滝ダム・学べる建設ステーションって書いてある……建設中かい。
見たところほとんど完成しているようなんだが……。
駐車場には吉野杉の大木がどーんと据えてある。
で、学べる建設ステーションに行くためにはこの階段を登らねばならないのだ。運動不足の身には少々辛い。
だが、たどり着いた先にあるパビリオン「ミズモリノヤカタ」は結構凝ったつくりで人類と水との関わりを語ってくれる。入場は無料だが何故か記名を要求される。(汗)
中では、伊勢湾台風の時の雨量や人類未体験の1時間600mmの雨などを実際に体感できる。……で、合羽を借りて体験させてもらったのだが、正直言ってこの前バイク屋からの帰りに体感した豪雨ほどではなかったような……実際の雨と違って水玉が細かいせいかも知れない。外が快晴で本当に良かった。
……で、大滝ダムの真の全貌は実はここからでは見えない。全貌を見るためには展望台に上らないと行けないのだが、展望台は此処からイナズマ階段なる稲妻状に崖に造られた階段を登り、その先の道路を上がっていたところにあったりする。……無論エレベーターなんて言うものはない。
展望台は下からも見える場所にあるのだが……
ぉぃぉぃ。
<= あんなところまで上がるんかいっ!
でも、せっかくここまで来たんだし、ということで上がっていく……ひたすら登る……ひたすら……うぅ。
で、たどり着いたところからダムの全貌をみる。柵があって開放感はないが、景色は結構凄い。ダムは未完成ということで、水は抜いてあるようだ。展望台にはベンチやトイレまであって充実しているが、人は誰もいなかった。パビリオンには結構人も入っていたんだが……まあ、こんなところまで上がろうと言う気にはならないか。
そんなわけで、本当はもう少し進んで大台ケ原までいこうかと思ったのだが、ダムを観て満足したので、ここで引き返すことにする。
……なんか、白川郷のときと同じパターンだな。
で、帰りに吉野川沿いにある中荘温泉に入って休憩する。個室と大広間付きの温泉で食堂との複合施設である。吉野町民は安くなるらしい。
温泉自体は内湯が1つのみ(露天はなし)で泡が出ている。湯船はそんなに大きくない。どぼどぼ湯は出ているが、オーバーフローしていない(変数をas longにしているようだ……ってそうじゃなくて)ので循環らしい。窓からの景色は悪くないが、景色が良すぎて外からも見えそうな気も……。シャンプーは有。タオルは有料販売有。施設自体は結構綺麗だった。
そんなわけで親戚宅に寄って帰宅したのだが、そこで大滝ダムを観て来たことを話したら、少々考えさせられる話を聞かされた。
どうも大滝ダム自体は既に完成しているらしい。だが、水は抜いてある。なぜかと言うと、試験湛水を行ったところ、上流の白屋村で亀裂による地すべりが発生して水量を減らしたということらしいのだ。どうも、以前からここに水を貯めると亀裂が発生するのではないかと問題になっていたらしい。
今でも白屋村の方々は避難生活を強いられているそうだ……ダムは試験湛水の後は水を抜いたまま、つまり、ダム建設は壮大な無駄使いということになる。
元々大滝ダム建設は伊勢湾台風で紀ノ川流域に多大の被害が出たため、今後の水害防止のために作られたということらしいから、作ったことで災害を生んでは本末転倒な気もしないではない。
うーむ。なんというか……。
2004/10/12(火) 曇時々雨
そんなこんなで『CULDCEPT II EXPANSION』である。そういえば最近やってなかったからな……。
で、対自爆、対護符ブックを検討する。対自爆はバサルトアイドルで封印できるが護符は……うーん。
対護符はコラプション(対象敵セプターは所持している護符の数×10Gの魔力を失う)、ディスビリーフ(全てのセプターは所持している護符の数×5Gの魔力を失う)、プレッシャー(全ての護符の価値を30%下げる)という強力なスペルや、ダンシングドール(領地[70]全ての護符の価値を20%下げる)等のクリーチャーがあるが、これも使いにくい。売却直後に使って、再度護符を購入するという手はあるが、これは護符ブックのコンセプトだしなあ。
むぅ。
……むぅ。
2004/10/13(水) 曇
あんなこんなで『CULDCEPT II EXPANSION』である。対護符ブックは汎用性が皆無なので(自分で護符の価値を変動させて儲ける株価操作型ブックも不可能ではないが……)、バサルトアイドルによる自爆封印ブックで対抗することにする……。
結果。うまくいかん。ダイナマイトとかも活用できるのでいい感じにはなるんだが、決め手に欠けるというか……対COM戦で苦労しててはいかんわな。
むぅ。
2004/10/14(木) 曇
会社のボーリング大会である。
……なんというか、散々な結果に終わる。
ぐぅ。し、修行しよう。
……って去年も思ったような……いや、前回ボーリングに行ったのは前回の会社のボーリング大会なんだが。
えーっと。
え゛ーーーっと。
うぅ。
2004/10/15(金) 曇
会社の飲み会でへろへろになって帰ってくる。
へろっ。
2004/10/16(土) 晴
そんなわけで今日は休日で快晴だったのだが、ふらふらのへろへろなので家で寝込む。風邪をひいたかも……ぐっすし。
2004/10/17(日) 晴
日曜日で快晴、休日でおまけに岐阜基地航空祭……行くしか! って感じだが、諸般の事情で行けなかったりする。いや、別に昨日、風邪でふらふらなのに夜の3時まで『カルドセプト2エキスパンション』なんてやっていたわけでは……うぅ。
で、悔しいので大須をうろうろして、三洋堂シグマで『ボードゲームキングダム』なるボードゲーム本を買ってくる。どっかで見たようなつくりだが、まぁよい。
で、気になったのが2人用TCG風ゲーム、『ブルームーン』。TCG風にデックも組めるがTCGじゃないので財布に優しいところが良い。買ってこようかしらん。
2004/10/18(月) 晴
そんなこんなで午前様である。考えてみれば最近早く帰ってきてたので午前様も久しぶりかも。バイク通勤に切り替えたおかげで、会社出る時点で24時越えてても全然平気だし。……って、考えてみれば歩いて帰るのもいい運動になっていた可能性はあるな。そういえば最近お腹が……。
……真面目にスペシャライズドかウィザード辺りの適当な奴を検討した方がいいかもしれん。(謎
2004/10/19(火) 雨
今日も会社の飲み会でどろどろである。
あうう。
2004/10/20(水) 晴
台風である。普段は超大型だの直撃だの脅し文句は強烈だが、蓋を開けてみれば……というパターンが多かったのだが、今回は予告どおり結構凄い。
大雨 洪水 暴風 波浪 高潮 となんでもありの警報状態である。
だが、そんな目一杯台風な日にバイクで通勤している私もどうかしていると思う。(爆
うむ。いや、雨は全然慣れているし、普段経験している豪雨に比べれば全然たいしたことなかったんだが、突風が……。
うーん。
よく無事だったよな。(汗
2004/10/21(木) 晴
そんなわけで、次の台風も待機中。はぁ。
まあ、次の台風までは間があるので、今日は普通に仕事して一応午前様にならないように帰ってきた(30分差で日付変更線に勝利)のだが、明日から出張で7時の新幹線である。
嗚呼。
2004/10/24(日) 晴
……で、出張からふらふらになって帰ってくる。出張で上田に行ったときはそれでも真田所縁の地ってことで夜中(仕事終わってからだかんな……)に上田城に行ってみたりもしたものだが、今回は地方都市で何にもないと言うか……まぁ、普段より規則正しい暮らしだったが、土日潰してだから普段より早い時間に仕事が終わっても……。
うぅ。
うー。
嗚呼。
2004/10/25(月) 晴
……出張から帰ってくると新潟が壊滅していた。……つくづくサラリーマンと言う奴は世情に疎いものだと思う。(お前だけだ
2004/10/26(火) 雨のち曇り
……そんなこんなで世間は相変わらず新潟の話題真っ盛りである。まぁ、私の住んでいる地域もかなりヤバげなので人ごとではないのだが……むぅぅ。
2004/10/27(水) 晴
寒い。寒い……なんか、バイク通勤で久しぶりに"寒さ"を感じたりする。そろそろ秋も終わり、冬の始まりかもしれない。シリアス。
もっとも、「暑いより寒い方が圧倒的に好き」を座右の銘に抱く私である。防寒装備はばっちりだ。なにせ、背広の上からオーバーパンツを履いていたりするし。しかも、F650CSはグリップヒーター完備である。完璧だ……と言いたいのだが、この装備にも穴はある。
そう、足だ。これは雨天時にも共通するのだが、皮靴と靴下一枚の足はとっても冷えるのである。雨の日はこれにびしゃびしゃの手袋が加わる。
うーん。やはり防水ブーツと防水手袋は必須か。
2004/10/28(木) 晴
そんなこんなで防寒重装備でバイク通勤である。うむ。
でも、やはり防水ブーツと防水手袋は必須な気もする。……ってまだ冬と言ってもお天気予報計は室内では18度と主張しているのでまだ序の口なのだが。
うーん、来月になっても「暑いより寒い方が圧倒的に好き」とか言ってられるといいのだが。
2004/10/29(金) 晴
で、やっとこさ週末である。そんなわけで久しぶりに『PROJECT MINERVA Professional』でもプレイすることにする。
……久しぶりすぎて操作を忘れている。で、NEW GAMEでチュートリアルをプレイ、操作を思い出したところで本編を開始……ってデータが上書きされてレベル1になってるんですけど。データをセーブした記憶はないが……よもや NEW GAMEを開始すると上書きされる仕様ではあるまいな。なんにしても我がレベル90、仲間全員レベルMAXのチームは消滅したみたいである。
ぐぅ。
……ショックで前が見えない。
2004/10/31(日) 晴
そんなわけで親の旅行の運転手で一泊二日で中宮温泉にお出かけである。まあこれも白山スーパー林道は二輪では通れないので仕方ない親孝行というものだそんなわけで延々石川県まで行ってきたのだが、おかげで実は中宮温泉までは二輪で行っていけないことはないことが判明する。中宮温泉の温泉旅館街への別れ道はゲートの手前にあるのである。
……ってまぁ、本当はゲートの手前迄の道も(通行料こそいらないが)スーパー林道なので本当は二輪車通行禁止である。(本当はぢゃなくて駄目ですってば)
そんなこんなでふらふらになって帰ってくる。
ぐぅ。
前の日記 | 次の日記 | もどる
Presented By Dark Knight.