冬の夜長に電脳放浪! 〜 リンク
の部屋 〜
※はじめに
現在テスト公開中です。もし、不都合がございましたら、可及的速やかに対処いたしますので、
までご連絡ください。
※そんなわけで
思いつくままに作ってるリンク集です。(集といえるほどじゃないけど)
個人的にお気に入りのページにリンクしてます。
……ジャンルはばらばらなので、あんまりリンク集してないかもしれません。(笑えない)
※お品書き
お約束の顔見知りのホームページです。ほのぼのとした絵がいっぱいあります。綺麗な絵で感性豊かになった後は、日記を読みにいくと大爆笑できて二度楽しめる、おいしいページです。
本人はいたって健康的な画廊ホームページをめざしているようですが、日記を読むと本人の性格が分かります。(爆) ……いや、私も人のことは言えないかも知れませんが。(笑えない)
味のある短編小説が読めるホームページです。なかなかほのぼのとしたスペースファンタジーです。最近、ポエムも読めるようになりました。
ああ、私も一度でいいから銀河系の彼方で幾多の星の輝きと、大宇宙の深淵を眺めつつ、今夜のおかずに想いを巡らせてみたい……(ぉぃぉぃぉぃ)
でも、考えてみたら、10年前では想像もつかないような高性能パソコンを操り、全世界のネットワークを駆けめぐるって、現実が十分SFしてるような時代ですから、銀河系を外から眺めるのは無理でも、地球を軌道上から眺めることぐらいは生きてるうちにできるかもしれませんね。……うーん、難しいかな。
上記の Photon Factory が移転して新たに出来たページです。綺麗な絵を描かれる方なのですが、最近は写真にも凝っておられる様子です。
……しかし、蟲の嫌いな方はびっしり蝉には要注意。(笑)
SF大好きな友人のHPです。本人は私が昔貸してあげた「クラッシャージョウ」シリーズによって洗脳されたと主張していますが、事実無根です。(苦笑) 有名なSF作品からとった各ページのネーミングセンスは秀逸です。さて、各ページタイトルの小説、あなたは読んだことがありますか?
いわゆる電脳業界に異様に深い知識を持つ豊後氏のHPです。(ATOK君、田農業界はちょっと……) 下手な電脳雑誌のHPを覗くよりも、このHPを覗いてみた方が真実を掴むことができるかも知れません。(苦笑) ちなみに知らなくてもいい新型世界最強の情報を初めて知ったのもこのHPでした。(世の中知らない方が幸せなことも……)
PowerMacintosh 9500/180MP を駆り、襲いくる雀との激しい闘いを日夜描き続ける渡辺たか一氏のHPです。くぅ、私もいつかマルチプロセッサにしてやるぅ! いや、そうじゃなくて。えーと、綺麗な絵のいっぱいあるHPです。しかし、ここのメインはやはり4コママンガでしょう。え、違うんですか?(汗)
……って書いておいたら、違います、私のマシンは9600/200MPなんです、って言われちゃいました。……倒さねばならない男が、またここに一人……。(ぉぃぉぃぉぃ!)
なお、このHP、現在はメンテナンスモードに入っています。再開期待!
ターボオプティマミッドスペシャルを駆り、私のガイルを足蹴にする男、LAZER-ZX氏のHPです。(笑) ここのラジコンページは一見の価値はあります。特に歴代のラジコンの妙にかっこいいネーミングは眺めるだけでも楽しめます。京商ターボオプティマミッドスペシャルのネーミングの由来を知りたい方は、このHPの作者にメールしてみましょう。(笑)
本日も秋葉戦線異常なし。
本ページは移転しました。
移転前のページはこちら。
ロマサガによるロマサガのロマサガのためのHPです。(笑) 作った当人はMTGな人なのですが、HPでは自分を偽ってます。(そうか?)
しかし、すぐうんこってゆーな。(爆)
G3Macで『Age of Empire』をプレイする怖い人です……って書いたら、怒られました。(泣) 本人が使用した歴代のパソコン史は歴史を感じさせてくれます。私も最初はデータレコーダーでせこせこやってました。DR−2っていう画期的データレコーダーなんて、誰も知らないだろうなぁ……うぅ。
スキーヤーな人かと思っていたら、いつの間にか写真な人になっていた友人のHPです。……なかなかの腕だし……むむむ。
なにげに『ラストサムライ』観てるし……。(笑)
百式仕様のPTクルーザーを駆る、ダグラムとセガをこよなく愛する友人のHPです。……っていうか、ダグラムコレクターとしては世界でも屈指の存在ではないかと推測されます。
しかし、アイバンDT2は持っていないらしい。たとえ壱万円でも買えばコンプリートぢゃないのか? 俺の求める『ガンダム戦記』の今の値段といったら……。(泣)
って泣いてたら、7,000円で買ってコンプリートしやがりました。ぐうううぅぅぅぅぅ。
あまり知られていないマイナーゲームでありながら、未だに熱烈なファンのいるゲーム、『GUNDAM TACTICS』。このゲームに徹底的にこだわったページがこのホームページです。このこだわりようは伊達ではありません。
ビグロマイヤーはおろか、ゲルググすら手に入らず、最後の決戦にリック・ドムIIで挑み、そして散っていった多くの英雄たちに、このページを捧げます……って私か。(自爆)
ちなみに、噂ではWindows版ではPippin(MacOS)版と違って僚艦をコントロールできないとか……それって更に難易度高いってことぢゃ……。
ネットサーフィンの基本として、やはりこのページは押さえておかねばならないでしょう。(苦笑) 世界各国のライブカメラを集めたリンク集です。ちなみに、私のお気に入りは地元の街の光景だったりします。(苦笑) 日本国内はかなりの数がリンクされており、県内ならお住まいの地域のカメラが1つは見つかると思います。(でもこの前行った東大寺ってないかなと思ったら、奈良県ってないんですね。ちょっと残念) TV局のHPが割と更新間隔が短めで画質もよく、お勧めです。(結局国内を観ている私です)
せっかくだから世界各地を……という方でも、無数のリンクがあるので楽しめると思います。例の世界で最も有名なコーヒーポットにもリンクが張ってありました。
本ページは移転しました。
移転前のページはこちら(閉鎖済)。
日本にもスペースシャトルはあるのさっ! ってなわけで、極超音速実験機という響きに胸が躍る人にはお薦めのホームページです。(HYFLEXのHPは閉鎖されたようです) ちょっと前まで
HYFLEX
Project by NAL/NASDA of JAPAN という味のあるHPがあったんですが、HPの全面更新に伴って、
NAL/NASDA
of JAPAN
のHPに吸収合併されてしまいました。今は、メンテナンスモード(爆)に入っているようです。「英語版はこちら」リンクも「English」の一言でおわってますし。(号泣) 旧
HYFLEX
Project by NAL/NASDA of JAPAN のHPと見比べてみるのも一興です。
貴方が、宇宙、大気圏の外に広がる広大な深淵に少しでも興味があるなら、是非一度覗いてみてください。
とにかく、凄いホームページです。法人や官公庁顔負け、いや法人や官公庁ではないからこそここまでできるのかもしれませんが、内容盛りだくさんで、しかも、毎日更新されているという充実ぶりです。日替わりニュースも楽しいですが、一番のお薦めは「いんさいど
of Space Devlopment」です。
ただ、私が初めてこのページを見たとき、日替わりニュースが「ロシアの生物衛星の猿一匹が死亡」だった、ってのがちょっと笑えませんが。
<残念ながらこのページはメンテナンスモードに入ったようです>
なぜに本田技研工業(株)なのか。ここの index から Productsのホンダテクノロジーのページに飛んでみてください。そう……ここにはあの自律歩行人間型ロボット
「P」シリーズのページがあるのです。是非とも一度、こいつの動きを観てやってください。これは特撮ではありません。そう、現実はここまでSFに追いついているのです。……中に人が入ってたらどうしよう。(汗)
……って言ってるうちに自律二足歩行も全然珍しくなくなっちゃいました。最近は「プロト」は卒業したのか「ASIMO」って名前になってますし。世間は知らぬうちに21世紀ですね。わしも歳をとったのお。(泣)