2001年のしし座流星群画像集パ−ト1

  1999年ヨ−ロッパで大出現したしし座流星群が、2001年11月19日の明け方大出現しました。詳しい数はわかりませんが、最大時、1秒から2秒に1個程度見られました。特に多く見られたのは、午前2時〜4時ころでした。なお、詳しい流星群の活動の様子は、他のサイトにたくさんにもありますので、ここでは省略します。お勧めサイトは、流星の世界です。

   11/19
 ついに大出現しました。この日は、18日23時すぎから、地平線から打ちあがるものすごく長い経路の流星が見られ始めました。19日0時ころまでは同じように続いていました。午前1時ころからは数がかなり多くなり、だんだん数がよくわからなくなるほどです。そして、2時をすぎるあたりからは、休むまもなく流れ、同時に数個の流星も見られました。この状態は、午前4時過ぎまで続いたようですが、午前5時をすぎてもかなりの数が見られました。
 ビデオで撮影された画像をチェックすると、やはり3時台が多く、1分に10〜20個の流星が写っています。この日は、フィルムカメラでも撮影しました。
 撮影地は、松山から車で南へ約40分の中山町松森城森林公園です。大変いい天気に恵まれ、明け方には黄道光もはっきり見えました。

 ★まず、1時57分ころに見られた。しし座流星群の火球の動画をご覧ください。
  画像はかなりくらいので、できるだけCRTを明るくするか、部屋を暗くすると見やすくなります。
 画像の形式は、WMVで(古いWINDOWS メディアプレ−ヤ−では見ることができません。(-_-;))容量は約115kです。ここを右クリックして画像を保存した後、見てください。なおADSLなどの早い回線は、そのまま見えると思います。
 ※画像の上の明るい星が、しし座のレグルスですぐ上がγ星です。左側の黒い部分は、木が写っています。
 
 ★こちらは、ほぼ4つ同時に流れたものです。出現時間は3時7分ころです。

  画像はかなりくらいので、できるだけCRTを明るくするか、部屋を暗くすると見やすくなります。
 
画像の形式は、WMVで(古いWINDOWS メディアプレ−ヤ−では見ることができません。(-_-;))容量は約285kです。ここを右クリックして画像を保存した後、見てください。
 ※画像のほぼ中央の明るい星が、しし座のレグルスで、すぐ上にししのおお鎌があり、左端がデネボラです。しし座の姿がよく分かります。流星は、レグルスの左下方向に3つ流れ、4つめは、ししの大鎌の左上に流れましたが、経路が短く暗いので、わかりにくいかもしれません。


 
★こちらはフィルムカメラで撮影した静止画です。(その他画像集パ−ト2画像集パ−ト3(流星雨)もご覧ください。)

北斗七星から降るしし座流星群
2001年11月19日 4時48分〜10分露出 マミヤ645PRO 45mmF4 フジ PRO400F
 画像の左下に北極星。10分の露出の間でもほとんど動きません。右上にはおなじみの北斗七星が見えています。北天を眺めると、北斗七星から、流れ星が降ってくるように見えました。
 この画像はブロ−ニフィルムで、読み取りに透過原稿ユニットを使ったスキャナ−を使っています。このため、フィルムの反射が起こりやすく、中央下の左右に延びる青いラインもこのためのようです。

長経路のしし座流星群
2001年11月19日 2時5分〜10分露出 17mmF3.5(魚眼) ズ−ムマスタ−800
画像の下に、しし座があるのですが、放射点は、視野の本当にはしっこです。画像のうえに、
オリオン座があります。放射点から遠い流星は、ごらんのようにかなり長い経路となります。
流星は、下から上に流れているのですが、流れながら色が緑から赤に変化しています。

放射点から進むしし群
2001年11月19日 3時11分〜10分露出 17mmF3.5(魚眼) ズ−ムマスタ−800
魚眼レンズで10分間露出したものです。オリジナルは、20個くらいの流星が写っていました。
このころが最もたくさんの流れ星が見えていました。
画像の下に放射点のあるしし座に一部が見えています。上の一番明るい星が木星。
左下に北斗七星、右上にはオリオン座の一部が見えています。

   11/18
  昨日は曇っていたので、3日ぶりの観測です。同じように、ビデオの撮影を行いました。この日は、雲が多く、午前3時10分ころから午前4時15分ころまでのなか、55分ほど撮影しました。
 雲が多くはっきりしたことは分かりませんが、大出現は起こっていないようです。明るいものは、最大で1等クラスで、さみしいものです。数は、ぱっと見た感じで6個。雲量が平均50%くらいあったのですが、低調でした。
 いよいよ明日となりましたが、大出現は起こるのでしょうか?

   11/15

  午前4時から午前5時ころまで、ほぼ1時間の撮影です。この日はモノクロビデオカメラのみの撮影です。ビデオは、WATECのNeptune100。レンズは6mmF0.8。この機材についてはこちらをご覧ください。この日は透明度もよく、自宅(松山市内)からですが、モニタ−で5等星までははっきりと分かりました。しし群の数は5個以上は見られました。しかし、暗いものが多く詳しい数ははっきりしません。これはリプレイができるため、見直しの時間がかかるためです。完全にチェックするには、ちょっと疲れそうです。

 さて、この日の明るいものは、1〜2等級の流星1個でした。出現時間は午前4時09分15秒ころです。画像はこちら(約300k)動画なので一度ダウンロ−ドしてくださいね(^○^)をご覧ください。画像の中の上の明るい星が、レグルス。すぐ左上がγ星で、この近くが放射点です。また下の明るい星がデネボラで、しし座がほぼ右半分をしめています。地平線に水平にカメラを構えています。ししが昇っていくところです。この他は、3等以下クラスのものばかりでした。(ビデオの視野だけですが・・・)。ビデオだけの観測ですが、比較的数も多く期待できそうです。