みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
山梨の湯巡り9 [1] byうつぼ |
■鶴の湯温泉「馬頭館」 長らく湖底に沈んだ”幻の温泉”と云われてきましたが、平成3年、水没した「シカの湯、ムシの湯、ツルの湯」の3源泉を合流し、湖底からポンプで汲み上げて「鶴の湯温泉」として復活。奥多摩湖畔の旅館や販売所にタンクローリーで配湯されています。 奥多摩湖と湖を渡るドラム橋(浮橋)を見下ろす小さいながらも明るい浴室に、味のあるタイル浴槽がひとつ。 かすかに白濁したお湯には少量ながら白い湯の花がただよい、よわいヌルすべのあるやわらかなお湯。湯口でかすかなタマゴ味?。甘いイオウ臭がうっすらと湯面で香りびっくり。湯口ではイオウ臭は感じられなかったので、注入湯が源泉かもしれません。熱湯のせいもありますが、えらくあたたまるお湯です。 単純硫黄温泉(Na-(CO3)・HCO3型) 30.2℃、pH=9.68、370L/min掘削揚湯、成分総計=0.341mg/kg、Na^+=87.5mg/kg (98.76mval%)、F^-=2.4、Cl^-=11.0 (8.07)、HS^-=4.6、HCO_3^-=64.7 (27.60)、CO_3^2-=52.2 (45.31)、陽イオン計=88.8 (3.85mval)、陰イオン計=156.5 (3.84mval)、メタけい酸=96.0、硫化水素=---- <H3.7.1分析> 〔2004年9月レポ〕 |
![]() 「馬頭館」の玄関 |
![]() 「馬頭館」の檜風呂 |
![]() 「馬頭館」の大風呂 |
![]() 鶴の湯温泉の源泉 |
( 10月 5日やませみさんからコメント) 金山鉱泉は、山梨大学による1981.10分析で以下のように記載されています、 泉温12.8℃(気温12.0℃) pH=9.62 - L/min Na=45.8 K=0.27 Mg=0.41 Ca=3.1 Fe(II)=0.037 Cl=11.5 SO4=23.0 HCO3=76.45 H2SiO3=52.0 |
![]() 「山口館」の外観 |
![]() 「山口館」の手前の浴室 |
![]() 「山口館」の奥の浴室 |
![]() けっこう溢れています |
■田野鉱泉「大和村福祉センター 田野の湯」 内湯は白く変色した石の湯口からの大量投入で、軽い底面吸湯 or 自然流下のようですがけっこうな量のオーバーフローもあります。湯口のよこにホースが繋がれたカランがあってやや冷たい水(たぶん源泉)が出ます。露天は岩の湯口から大量投入でこちらも軽い底面吸湯 or 自然流下ありでオーバーフローなしの循環仕様。 適温のお湯は、無色透明でカルキ臭(露天のほうが強い)。強い浴感はないものの、アルカリ性らしいヌルすべが感じられ、浴後は涼やかな爽快感の高いお湯。カラン(ホース)から出る源泉は冷たく、たまご味+甘いイオウ臭&ヌルすべはアルカリ性の硫黄泉を感じさせるすぐれもの。夏場なら加熱しなくても入れそうな温度なので、源泉槽がほしいところです。 鼻をつくカルキ臭がどうにも邪魔ですが、福祉センターという施設の性格と年齢高めの客層を考えるとやむをえないところか・・・。個人的には、ここより料金は高くて混みますが、源泉槽のあるやまと天目山温泉「やまとふれあいやすらぎセンター」のほうがおすすめかな。 掲示されていたT教授の解説によると、「(田野鉱泉は)明治期より湯治場として利用され、22.1℃、pH=10.3、53L/minの自然湧出泉を使用」とのこと。また、玄関に掲示の「鑛泉定量分析試験成績書」(昭和12年)によると、硫化水素臭を有し、無色無味アルカリ性反應を呈する。蒸発残留物=119mg/L、硫酸曹達=0.0212、炭酸曹達=0.0358、硫化水素=0.0002、珪酸(メタ)=0.0209(単位不明たぶんg/L)で、なぜか「硫黄泉に属するものと認む」とされています。 〔2004年10月レポ〕 |
(10月 5日やませみさんよりコメント) 田野鉱泉は、やはり山梨大学による1978.03の石川館源泉の分析では、 泉温20.6℃(気温10.0℃) pH=9.30 13.4 L/min Na=32.8 K=0.38 Mg=0.004 Ca=0.00 Fe(II)=0.00 Cl=2.52 SO4=11.0 HCO3=95.01 H2SiO3=42.7 硫化水素の分析はされていません。 (10月 6日うつぼからお返事) 金山鉱泉、田野鉱泉の成分データありがとうございました。 金山はデータ上は温泉に該当(規定泉:メタけい酸=52.0mg/kg)なんですね。 田野は、源泉ホースでは温泉法規定の総硫黄1mg/kgはありそうな気配がありましたがどうでしょうか。 |
![]() 「大和村福祉センター 田野の湯」の外観 |
![]() 「大和村福祉センター 田野の湯」男湯内湯 |
![]() 「大和村福祉センター 田野の湯」の男湯露天 |