みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
山梨の湯巡り5+箱根2湯 [5] byうつぼ |
■河口湖温泉「野天風呂天水」 浴室は、内湯(石造10人以上、ジャグジー付)+寝湯2と露天4(岩造7.8人×3、同3.4人×1=源泉風呂)にサウナ。カラン7(少なすぎ)、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。1/2の13時で3〜10人と空いてましたが次第に混んできました。 目玉は何といってもぬるめの源泉風呂でしょう。竹の湯口からぬるめの源泉&岩組みから打たせ湯状に熱湯(加熱源泉?冬場だけ?)を投入で、下段の低温槽に流し込み。富士五湖エリアではとても貴重なかけ流し槽です。 お湯(源泉風呂)は、澄み切った無色透明で弱塩味。ミシン油のような軽質なアブラ臭が明瞭。硬質で強い浴感のわりあい疲れるお湯です。入浴中はさほどではないですが、浴後かなりの温まり感が出てくる面白いお湯。 かなり濃いめの硫酸塩泉系で、うす湯循環が目立つ富士五湖周辺の日帰り施設のなかでは、いちばん温泉らしさが味わえるのでは? ここは何度も来てますが、温泉スタンドがあるのは初めて知りました。 Na・Ca-硫酸塩・塩化物温泉 45.2℃、pH=9.04、162L/min掘削揚湯、成分総計=4.271g/kg、Na^+=732.8mg/kg (48.70mval%)、Ca^2+=665.3 (50.72)、Cl^-=873.7 (37.64)、SO_4^2-=1920.4 (61.07)、HCO_3^-=9.2、CO_3^2-=21.0、陽イオン計=1407.2 (65.46mval)、陰イオン計=2824.3 (65.47mval)、メタほう酸=13.0 <H6.10.3分析> |
![]() 「天水」の外観 |
![]() 「天水」の露天 |
![]() 「天水」の露天源泉槽 |
![]() 「天水」の温泉スタンド |
(うつぼさんから) それにしても、4ケタ台連打の河口湖エリアの日帰り温泉相場、なんとかならんかな? (^^; (ONKEN21からコメント) >うつぼさん >それにしても、4ケタ台連打の河口湖エリアの日帰り温泉相場、なんとかならんかな? (^^; |
■都留市戸沢温泉「芭蕉月待ちの湯」 浴室は、大浴槽(石枠タイル貼10人以上、ジェット・寝湯4付)、高温槽(同10人)、源泉ぬるま湯(同5.6人)、サウナと露天(鉄平岩造10人)。カラン8位、シャワー・ドライヤーあり、シャンプーなし。1/2の16時で30人以上と大盛況でした。 全ての浴槽の湯口から甘いイオウ臭香るぬる湯(たぶん非加熱源泉)を投入。源泉ぬるま湯以外は、槽内吸注湯作動でオーバーフローなく、微カルキ臭も漂いたぶん循環。源泉ぬるま湯は、浴槽脇の側溝に流し込みの源泉かけ流しですが、檜の湯口のヒノキ臭が強すぎてイオウ臭が消されているのが惜しい。でも源泉槽の設置は拍手です。 お湯は、無色透明で表面に白い浮遊物。湯口のみ弱イオウ臭+ミシン油様の軽質な微アブラ臭があって無味。浴感、温まり感ともに弱いお湯ですが、硫酸塩泉型の薄いアル単ではやむなしでしょうか。でもかなりの湧出量があるので、夏場は大浴槽や露天で源泉かけ流しすると気持ちよさげ。施設は充実してるので、夏場のレジャー帰り、とくにファミリーにはいいお湯では?(700円なんだから、シャンプーは置いてほしいですけど...) アルカリ性単純温泉 (Na・Ca-SO4型) 35.4℃、pH=9.6、441L/min掘削揚湯、溶存計=228.5mg/kg、Na^+=50.0mg/kg
(77.04mval%)、Ca^2+=12.0 (21.30)、Cl^-=1.6、HS^-=0.7、SO_4^2-=102.2 (74.08)、HCO_3^-=6.1、CO_3^2-=16.8、陽イオン計=62.8
(2.82mval)、陰イオン計=127.8 (2.88mval) <H8.2.1分析> |
![]() 「芭蕉月待ちの湯」の外観 |
![]() 「芭蕉月待ちの湯」の源泉槽 |