みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
山梨の湯巡り5+箱根2湯 [1] byうつぼ |
■石和温泉「サンベール石和」 石枠タイル貼20人以上の広い東屋付き露天は、石の湯口から投入でオーバーフローなし。 連れによると適温だったようなので、加熱してるかも? 内湯は石枠タイル貼で、これも10人以上いけそうなゆったりとしたもの。 石の湯口が2つ(12L/min 20L/min)あり、ひとつにはコップがおいてあります。 槽内排湯はなく、浴槽フチから全量オーバーフローの源泉かけ流し。カラン7(露天3)、シャワー・シャンプーあり、ドライヤー露天のみあり。12/30の12時で男女湯とも独占でした。 微黄色透明で茶色の浮遊物ただようややぬるめのお湯には、かすかなたまご味+石膏味と弱いながら甘いイオウ臭+石膏臭があります。若干のあわ付きによるぬるぬる感がありますが、拭うと弱いキシキシ感が出てきます。個性は薄いですが、鮮度感も高く適度にあたたまる長湯仕様のなかなかいいお湯です。 単純温泉 (Na-Cl・SO4型) 43.3℃、pH=8.3、137.7L/min自噴、総計790.7mg/kg、Na^+=200.0mg/kg
(89.85mval%)、Cl^-=187.2 (50.03)、SO_4^2-=173.1 (34.28)、HCO_3^-=93.91 (14.59)、陽イオン計=224.5
(9.679mval)、陰イオン計=460.9 (10.55mval)、メタけい酸=93.77、メタほう酸=10.34 <S40.11.1調査> |
![]() 「サンベール石和」の外観 |
![]() 「サンベール石和」の内湯 |
![]() 「サンベール石和」の露天 |
![]() 「サンベール石和」の内湯−溢れる温泉 |
![]() 「竹の湯」の外観 |
![]() 「竹の湯」の浴室 |
■湯村温泉「旅館明治」 女湯はフロントのすぐ横、男湯は廊下や階段を渡ったずっと奥にあります。男湯は石造り10人以上の内湯のみ。水盤状の石の湯口から投入でかなりのオーバーフロー。弱い槽内吸湯2ケ所と側面注入を確認。全体に湯気がこもり気味なのはつらいです。カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。12/30の15時過ぎで2〜3人。 お湯は無色透明で茶色の浮遊物少々。あわ付きと弱ヌルすべがある温まり感の強いもの。微塩味で弱いながらカルキ臭?がありましたが、入場開始直後の15時に突入したので消毒用の塩素が残ってたのかもしれません。カルキ臭?とあわ付きのセットははじめての体験で不思議な感覚でしたが、お湯自体の鮮度はかなり高そう。豊かな浴感と心地よい湯疲れ感が出るお湯は、さすがに力があります。 女湯は逸品のようです。高温槽(石造7.8人)と低温槽(石造1.2人)があり、低温槽は源泉かけ流しらしいです。 湯村では源泉かけ流しの「吉野」(51℃・弱アルカリ単純(温)泉)が有名ですが、「旅館明治」も風情あるなかなかのお湯でした。とくに湯慣れた女性におすすめかと。*HPにある戦前の浴場はえらく渋いですね、入りたい!
^^) *湯村温泉では昨年11/2より、宿泊者限定の湯巡り手形を導入したようです。
|
![]() 「旅館明治」の外観 |
![]() 「旅館明治」の内湯 |