みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
諏訪・佐久の湯巡り [1] byうつぼ |
■(長野船員保健健康福祉センター 立沢源泉)「ヒルサイドホテル富士見」 リゾート地らしい赤レンガのシックな建物で、日帰り受付はフロントではなく左手奥にあります。よく手入れされた館内はとてもきれい。男女別の浴室はやや暗めながらリゾート施設らしい落ち着きのある雰囲気で、全体のイメージは泉郷「泉の湯」に似ています。 内湯は、石の湯口から投入で底面吸湯。ジャグジー&ジェットがうるさくて落ち着かず。露天は、石の湯口からたぶん源泉を投入+側面注入で、かるい底面吸湯と浴槽端からの上面排湯があります。内湯より露天のほうがお湯の鮮度がいい感じでした。 ほぼ適温のお湯はうす緑茶色にささにごり、重曹味でほぼ無臭(内湯とジャグジー槽で弱いカルキ臭あり)。 明瞭なツルすべととろみ感があって、ほてりの少ない上品な浴感。入っていてとても気持ちのいいお湯です。 成分的には芒硝泉系ですが、重曹泉のイメージが前面に出ている感じのお湯で浴後もすっきり爽やか。 どうやら循環らしいのは残念ですが、素性のいいお湯を落ち着いた雰囲気で味わえる大人向けの施設かと思います。 Na-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉 53.3℃、pH=7.57、湧出量不明1,500m掘削、蒸発残留物=3255mg/kg、Na^+=915.5mg/kg、Fe^2+=1.7、Cl^-=660.4、HS^-=0.06、SO_4^2-=971.9、HCO_3^-=602.3、メタけい酸=130.7、メタほう酸=38.0 <H12.2.24分析> 〔2004年5月レポ〕 |
![]() 「ヒルサイドホテル富士見」の外観 |
![]() 「ヒルサイドホテル富士見」の男湯内湯 |
![]() 「ヒルサイドホテル富士見」の男湯露天 |
![]() 「ヒルサイドホテル富士見」の男湯露天ジャグジー槽 |
■原村八ヶ岳温泉「原村ふれあいセンター もみの湯」 内湯は赤茶色に変色した石の湯口から熱湯を投入+側面注入で浴槽フチの上面排湯口からの流し出し+底面吸湯。内湯のお湯はなまり気味でちょっと広くつくりすぎたかな? 露天は石灰華の析出の出た石の湯口から熱湯(お湯の感じからたぶん源泉)を30〜40L/min投入で槽内注排湯は確認できず。鮮度感は高く、ひょっとして源泉かけ流しかも。やはり露天が人気で、常連さんらしきお年寄りが何人かいました。 ほぼ適温のお湯は、緑茶色ささにごりで重曹味+α。弱いながら樹脂系のアブラ?臭(or モール?臭)が香りますが、内湯ではわずかながらカルキ臭(タール臭)も感じられました。この樹脂臭は絶品なので、とくに温泉臭マニア
^^) にはおすすめです。 Na-硫酸塩・塩化物泉 48.8℃、pH=7.63、湧出量不明、蒸発残留物=4506mg/kg、Na^+=1295mg/kg、Ca^2+=108.0、Fe^2+=2.4、Cl^-=834.4、HS^-=0.07、SO_4^2-=1885、HCO_3^-=281.8、メタけい酸=110.9、メタほう酸=22.5、硫化水素=0.07 <H2.3.24分析> 〔2004年5月レポ〕 |
![]() 「もみの湯」の外観 |
![]() 「もみの湯」の男湯内湯 |
![]() 「もみの湯」の男湯露天 |