みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
続みちのくの温泉めぐり byONKEN21
|
|
第1章 尾瀬ヶ原赤田代「温泉小屋」 7/26(土) 燧の湯は平成7年10月に旧2号館、平成10年5月に旧1号館に入浴しています。2号館は建物の中に小さな内湯と露天風呂がありましたが、狭苦しくてゴミゴミした感じでよくなかったです。1号館は広い露天風呂に内湯があって白い湯の花舞う独自源泉で良かったです。 燧の湯からはR352に出て快調に走ります。御池を通り過ぎ渋沢温泉入口の小沢平(こぞうだいら)に向います。当初の予定ではここから予約制会津バスに乗って沼山峠へ出て→大江湿原・尾瀬沼→白砂峠→尾瀬ヶ原→三条の滝→渋沢温泉→小沢平と歩く予定でしたが、雨がかなり降っているので、翌日の天候回復を期待して逆コースを行くことにしました。それだと帰りのバスが1本しかなくなるので、渋沢温泉は断念し、御池から入ることにします。 |
◎燧裏林道・三条の滝・平滑の滝 (自然観察路の説明板より)温泉浴後はラウンジでくつろいだり、部屋の中で同室者とお話したりしています。自分でふとんを敷いて寝ます。21時消灯。この日は部屋は満員でした。 朝方になると早立ちする人が階段を下りる音で目が覚めます。5時には起きて外を眺めると尾瀬ヶ原にモヤがたなびき幻想的な光景に皆うっとりします。この瞬間のために山小屋に泊まると言っても過言ではないでしょう。朝の散歩は非常に気持ちよいものでした。 朝食は鮭に生卵にのりとおいしくいただきます。部屋へ戻ると同室者とお別れの挨拶。私はゆっくりと7:50に出発しました。本日は晴天で気持ち良いニッコウキスゲハイキングとなりそうです。 ※日帰り入浴は温泉小屋不可、元湯山荘13〜20時500円 |