![]() |
イオン重量の計算方法
重炭酸第一鉄のイオンの例をとりあげます。重炭酸第一鉄は、下の式で表すように、鉄(II)イオン(陽イオン)と炭酸水素イオン(陰イオン)に解離します。 重炭酸第一鉄 Fe(HCO3)2 → 鉄(II)イオン Fe2+ + 炭酸水素イオン 2(HCO3)- 重炭酸第一鉄のうち鉄(II)イオンと炭酸水素イオンの重量比が分かれば、もとの重炭酸第一鉄の重量が分かっているので、イオンの重量が分かります。重量比は物質の分子量の比から計算します。分子量とは、その物質を構成する原子量(炭素C原子の質量を12としたときの各原子の質量)から計算します。 具体的には重炭酸第一鉄 Fe(HCO3)2は、Fe(1つ)、H(2つ)、C(2つ)、O(6つ)で構成されています。その分子量は、以下のようになります。 Fe(HCO3)2 55.85 + 1.01 * 2 + 12.01 * 2 + 16.00 * 6 = 145.89 鉄(II)イオン Fe2+は、Fe(1つ) で構成され、炭酸水素イオン 2(HCO3)-は、H(2つ)、C(2つ)、O(6つ)で構成されます。イオンになると元の原子から電子が増減しますが、電子はあまりにも軽いので電子の重さは無視できます。分子量は、以下のようになります。 Fe2+ 55.85 2(HCO3)- 1.01 * 2 + 12.01 * 2 + 16.00 * 6 = 90.04 鉄(II)イオンと炭酸水素イオンの重量比は、55.85 : 90.04 すなわち 38% : 62% という割合になります。もとの 重炭酸第一鉄は 24.00mgなので、鉄(II)イオンと炭酸水素イオンの重量は以下のとおりとなります。 Fe2+ 24.00mg * 38% = 9.19mg 2(HCO3)- 24.00mg * 62% = 14.81mg |
元素 | H | O | C | S | Na | Mg | Ca | Al | Fe | Cl | Si | K |
原子量 | 1.01 | 16.00 | 12.01 | 32.07 | 22.99 | 24.31 | 40.08 | 26.98 | 55.85 | 35.45 | 28.09 | 39.10 |