クチコミ 情報
2004年1月21日〜1月31日

Re:磯部温泉 「かんぽの湯磯部」 その後 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月31日(土)23時40分7秒

>うつぼさん

高崎天神の湯の噂もあるし、群馬の行政指導改悪でもあったのかと心配です。
せっかく、こんど行こうと思っていたのに…。無念!
砦乃湯(現在のところ、群馬の一番気に入りかナ)は変わりありませんでした?

>帰りはすべて下道です。

そのときの交通状態によって、どこで高速を使おうか、できれば一切使わずに済ませたいなどと、いつも考えています。
でも、ドライブ過労は危険なので、無理しないようにしたいと思います。
あーあ、民主党に政権とって欲しかったなー。(一票投じた理由としては、あくまで3番目くらいですよ、念のため)
編集済


JR小さな旅「時代香る里、信越線」クーポン 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月31日(土)23時34分37秒

 身内の者が風邪を引いてしまい、今回の東京行きは急遽中止しました。

 ところで本日、JR高崎線のパンフレットスタンドに置いてある小冊子を見てたら、表題の
新たな小冊子が置いてあり、西上州の温泉施設のクーポンがついていました。
JR利用者はもちろんマイカーでも利用できますので、JRの駅で手に入れて、ご活用下さい。
クーポンの期限は2004年5月31日までです。内容は以下の通りです。
 さらに最近いろいろなクーポンが出てますので、比較してみました。
※は「ぐんま観光イベント特集」(有効期限〜3/31)、○は広報社の「群馬の温泉」(〜9月末日)です。
割引内容が違う場合はその旨、書いておきました(同内容の場合は記号のみ)

・磯部温泉「恵みの湯」:大人500円→450円 子供300円→270円(5名)※
・同「かんぽの宿磯部」:大人600円→450円 子供300円→200円(5名)○半額3名〜3/31
・妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」:大人600円→400円(2名)
・西下仁田温泉「荒船の湯」:大人500円→300円(1名)※○共2名
・榛名湖温泉「レークサイドゆうすげ」:400円→200円(5名)※
・同「ゆうすげ元湯」:600円→300円(5名)※同左、○100円引2名
・ハルナ温泉スパハウス「悠遊湯」:大人500円→250円 子供400円→200円(1名)※○共200円引5名○宿泊1000円引
・亀沢温泉:宿泊料/6300円→5800円(税別・休前日除く・2名)
・相間川温泉「ふれあい館」:大人500円→310円 子供250円→160円(5名)※2名
・はまゆう山荘(人工温泉):大人500円→300円、中学生300円・小学生200円各半額(5名)※○共2名
・倉渕温泉:大人500円→400円 子供300円→200円(5名)※2名
・峠の湯:1割引(5名)※○
(参考)昨年の小冊子
◎JR「小さな旅」特典クーポン/図書館の温泉本 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月17日(月)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs03/bbs030311_0320.htm
◎2/1付上毛新聞関連記事
http://www.raijin.com/news/sun/news11.htm

 JRと言えば、地元ネタですが、上越・長野新幹線本庄早稲田駅が3月13日いよいよ開業します。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.sohonet.ne.jp/takasaki/honjo_waseda/
また本庄〜伊勢崎間のR462、利根川の坂東大橋も3月6日開通です。
http://www.raijin.com/news/mon/news01.htm

>小滝鉱泉様
HP開設おめでとうございます。また書き込みありがとうございました。
私自身は未湯ですが、書物などで小滝鉱泉様に非常に関心を持っていました。
機会があれば是非、訪れてみたいです。今後のご発展お祈りしています。

>めがねさん
>最近、体調を大崩し、PCにも向かわず、温泉も近場の所しか行っていませんでしたが、
お久しぶりです。私も心配しておりました。昨年の某オフ会ではお元気そうでしたが…。
私の父ももう大丈夫ですし、また共に楽しくやっていきましょう。同い年同士(^^)

>うつぼさん
かんぽの宿磯部、最近日帰り入浴のクーポンを乱発気味なのは気になりますね。
郵政民営化の影響か、もしくは恵みの湯オープンによる利用客の減少のせいか?
最近は簡保に限らず、年金・保険関係の保養福祉施設の雲行きが危うくなってますね。
最近温泉を掘った青梅を初め、硫黄香のするヌルスベ湯の寄居も大丈夫かな〜
編集済


磯部温泉 「かんぽの湯磯部」 その後 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月31日(土)23時20分57秒

本日、松井田町上増田のロウバイを見がてら、「湯楽とみおか」「砦の湯」「かんぽの湯磯部」と入ってきました。
ところで、「かんぽの湯磯部」は1/24にレポしてますが(入ったのは1/2)、お湯が全然変わっていましたのでレポします。
前回、源泉槽はツボはまりのお湯でしたが30分しか入れなかったので、今日こそあのお湯を堪能しようと突入しました。ところが・・・。

源泉槽が目に入ったとき、妙に無色透明なので嫌な予感はしたのです。
身を沈めると鼻をつくカルキ臭。お湯は前回よりかなり熱く、湯口からは前より大量のお湯が投入されており、前回は(たしか)作動してなかった筈の底面吸湯が元気よく作動しています。(オーバーフローはありましたが・・・。)
お湯は前回とは似ても似つかぬもので、固い湯ざわりで温泉らしさはほとんど感じられません。
他の浴槽は今回は完全に真湯でしたが、それともほとんど変わらない感じ(TT)
おそるおそる湯口の味をみると完璧な無味。
熱湯なのでその場は温まりますが、上がるとすぐに冷めてきます。
むなしくなってきたので10分も入らずに撤収。洗いに徹しました。

いったい、成分総計=18.7g/kgの高張泉をどのように扱うとこのようなお湯になるのでしょう?
脱衣所のよこにつぎのような貼り紙が出ていました。
「○ 本温泉は、源泉に加水、加温しています。また、レジオネラ属菌の発生を
 防ぐなど、安心して入浴いただけるよう循環ろ過し、衛生管理に努めています。」
「○ 温泉を使用している浴槽は「源泉槽」です。その他の浴槽には真湯を使用し
 ています。」                   平成16年1月10日 総支配人
これをみると1/10に湯づかいが変わったとしか考えられません。従業員にききましたが「よくわかりません」との事。
だいたい、「源泉に加水、加温して、循環ろ過している浴槽」って、ふつう「源泉槽」とはいわんのではないかい?

保健所の指導でも入ったのでしょうか? そうなるとあの個性的なお湯はもう味わえないということでしょうか? 
ここは、従業員の応対も良く、心情的には応援したい施設ですがホントに残念です。
編集済


いろいろと 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月31日(土)23時13分10秒

>めがねさん
おおっ、めがねさん! お出ましがないので心配してました。
充分に静養されて、また復活してくださいね。

>YEBISUさん
> ただ、このサイトの常連の方々って、温泉の、それも入湯料以外の付帯費用に、
> そうとうお金をかけていると思われるので、数百円の差を決定的に言うのは、
> なんだかとても違和感があるというのが正直なところです。

え〜と、あくまでもわたしの場合ですが、たびたび遠出に繰り出すからこそ、数百円の差が響いてくるのです。(普段は倹約に励む日々です ^^; )
今日も群馬に繰り出しましたが、「湯楽とみおか」=入浴料無料(クーポン)、「かんぽの宿磯部」=入浴料半額(同)を使い、帰りはすべて下道です。
とくにうつぼ家はだいたいペアで繰り込むため、料金の差が×2で効いてくるのでどうしてもシビアになってしまいます。(大家族の場合もっとでは?)

>紺碧七さん
お久しぶりです。”温泉甲子園”、参加資格は「全国名湯普及促進委員会」による審査をパスし、参加費の360万円を支払うこと、ですか・・・。
なんか、これだけで相当絞り込みできそうですな (^^;
編集済


Re:湯宿温泉 投稿者:takayama  投稿日: 1月31日(土)22時06分33秒

>McWatさん
 温泉のご報告ありがとうございます。今嬉しくってしかたありません。このようにご丁寧に、感想を述べられる方がいらしゃるのは、紹介冥利につきます。湯宿温泉は国道に面していながら結構静かだったでしょう。もちろん音の面の話しでなく、温泉地に醸しだされる静かさだと思います。こんこんと湧き出す良質なるお湯、宿自体の品のいい静さ、1度切りなどといわず再訪したくなる温泉地でしょう。

 太陽館も何時も、お客さんが多い宿です。やはり何かを引き付けるものがあるのかもしれません。お湯はやっぱり湯本館でしょうね。お湯マニア必衰のアイテムです。(^^)

>めがねさん
皆で心配していたところです。同じく書き込み大変嬉しいです。体が良くなったら、激しくかつ美しい湯巡りしましょうね。(^^;)

http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/


Re:那須岳温泉 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月31日(土)21時52分42秒

>えんぴつさん

貴重な情報、ありがとうございます。
私はこの昔の施設のことは知らなかったので、Webで探してみました。どなたかの記事に、なんだかとても怪しい施設ということで載っていました。
まったく別の新しい施設となったようなので、那須という私の気に入りの方面だけに是非立ち寄ってみたいのですが、そのドライブインというのは、国道4号の、黒磯の手前ですか、先ですか?
編集済


Re彩香の湯 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月31日(土)21時29分1秒

>めがねさん

 最近書き込みがないので気になっていましたが、お体だいじにしてくださいね。

>非常に中途半端な値段なような気がしてなりません。思わず値段表の前で考えこんでしまいました。

 面白いご意見です。 1,400円では、清水の舞台には届きませんね(^^ 

>スタッフの接客マナーはとてもいいです。

 私のレポにも書きましたが、これは、ほんとうにそう思います。
編集済


Re彩香の湯 投稿者:めがね  投稿日: 1月31日(土)21時10分43秒

最近、体調を大崩し、PCにも向かわず、温泉も近場の所しか行っていませんでしたが、彩香の湯の話題が出てたので・・・・2度程訪れています。

浴槽ついて・・露天の源泉と書かれた小浴槽はたぶん掛け流しかそれに近い状態で使用されていると思いました。露天の大浴槽と内湯の大浴槽は希釈&加熱ありか?露天の壺風呂と極浅の寝湯は超希釈かと思います。内湯の機能浴槽と椅子と薬草湯は真湯かと。源泉槽のお湯はなかなか好きなタイプのお湯で気にいってます。

料金について・・・私は正直、この料金、高いか安いか判断がつきません。非常に中途半端な値段なような気がしてなりません。思わず値段表の前で考えこんでしまいました。ただし、ひとつ言えるのはここができた事で同じ埼玉南部の新座2湯(彩泉楼と野火止バーデホフクベレ)と川口湯の郷が競合して値下げしてくれるのを期待しているんですが・・

雰囲気について・・健康ランドをもう少し高級にした印象でしょうか?スタッフの接客マナーはとてもいいです。


湯宿温泉 投稿者:McWat  投稿日: 1月31日(土)17時25分49秒

 先月、湯宿温泉のことで相談させて頂いた者です。帰って来ましたのでご報告します。
 
 太陽館、湯本館、金田屋のどこに二泊しようかということだったのですが、結局一泊目は金田屋、二泊目は法師の長寿館に泊まりました。宿泊施設としてあらゆる面で金田屋の方が良かったです。
 また、二泊三日全部で6つのお風呂に入ったのですが(他に湯宿の竹の湯と小滝の湯、湯本館、猿ヶ京ホテル)、こちらも金田屋のお風呂が一番合いました。
 
 理由を説明するのは難しいのですが、長寿館は男性的威厳があり重々しい緊張感がある、金田屋の方は親戚のおばあちゃんの家に泊まって来たような優しさが溢れていて等身大で居られるのでリラックスできる、そして個人的にどちらが好きかと言えば金田屋だと言うことです。
 お風呂に関しては全部ほぼ同じ泉質なので差は微妙ですが、温度と湧水のせいでしょうか、体を一番優しく包み込んでくれたのが金田屋でした。

 また太陽館は中は見てないので詳しく分かりませんが、泊まってみたくなるくらい素敵でした。湯本館は衛生面で金田屋と差が歴然としているので立ち寄りで充分でした。その他に接骨院を併設している大滝屋も綺麗でかわいらしい佇まいで惹かれるものがあります。

 説明不足で済みません。まだ帰って来たばかりなので上手く表現できないのをお許しください。
 最後に先月返信を頂いた皆さん、有難うございました。


はじめまして 投稿者:小滝鉱泉、さとうさちよ  投稿日: 1月31日(土)11時05分40秒

onken21より書き込みを受け取りました。ありがとうございました。
栃木県矢板市にある小滝鉱泉です。
『小滝鉱泉のホームページ』よろしければ見てください.
■湯沢川の渓谷に 湧き出ています。すぐ近くに小さい滝がおちて
いるのが名前の由来。秘境の『小滝鉱泉旅館』は明治時代創業の歴
史ある一軒宿です。湯は鉄分が多く、大変温まります。自然に囲ま
れ素朴で家庭的な宿です、お気軽にお越しください。
■当館は冬季間を通じて一年中営業いたしております。
〒329-2506栃木県矢板市平野1618番地
小滝鉱泉旅館
TEL・FAX:0287-43-0941
【メール】kotaki007@sirius.ocn.ne.jp
http://www11.ocn.ne.jp/~kotaki07/index.html.htm
お問い合わせ・申し込みは電話・メールでお願いいたします。

http://www11.ocn.ne.jp/~kotaki07/index.htmi.htm


いろいろと 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月31日(土)02時15分17秒

>うつぼさん
>マイナス10℃近い厳寒のなか、光徳牧場で思わずアイスクリームを買ってしまった

 戦場ヶ原でそれだけ寒いと、気分はまるで北海道ですね。ぶるぶるっ!
 私は奥日光は4月までおあずけしておきます(^^

>入浴料の高低の感じ方は人それぞれだと思いますが、
彩香の湯、個人的にはスパ銭にリクライナー付休憩室をつけたくらいで1,400円はやはり高いと思っています。(というか、2,000円軽く突破する都内の相場自体が高すぎか?)

 都内が高すぎなんです。東京のような6畳大くらいの土地がBMW(新車)を買える値段のする状況が狂っているといわざるをえません。高井戸なんてそんなところに建ててるんですよ、平日800円なんて、驚異的に良心的です。山河の湯などはたしかに高いですが、それだけの理由があるので責められません。
 ただし、ゆの華のように古くなったら値下げするのは当然かと思いますよ!(とくに十二社に言いたい!)
 彩香の湯もそのうち、2時間1,000円コースくらいは設けてほしいところでしょうね。

 ただ、このサイトの常連の方々って、温泉の、それも入湯料以外の付帯費用に、そうとうお金をかけていると思われるので、数百円の差を決定的に言うのは、なんだかとても違和感があるというのが正直なところです。
 私の場合、道路代、ガソリン代、電車代、宿泊費のほうがよっぽど気になります。一般の方々のために評価しているということなら分かりますが…。


>すなっちさん
>100%源泉というのは、岩風呂のみですか? 内湯もひとつふたつ源泉風呂があるのでしょうか。

 私は露天の岩風呂のみだとみました。寝湯だったか壷湯だったか、うつぼさんが「もしや」とコメントされていたかと記憶していますが、私は気が付きませんでした。
 彩香の湯のレポは、本掲示板では今月はじめ(正月休み中)にうつぼさんと私がしているので、よかったら見てください。

>青山一丁目の「武蔵」もお気に入りだったのですが

 新宿が有名ですが、こっちが本家ですね。さんまだしの醤油ラーメンも久しく食べてません。
 ところで、私のお薦めラーメンは、八丁堀〜新富町の間にある「はしご」の坦坦麺、新宿・渋谷の「桂花」(できにむらはあるが…)、三軒茶屋の「ぶぅ」です。


>ONKEN21さん
>食後は都庁の展望台にも登ってこようと

 都庁の展望台にまで行って、目と鼻の先、十二社は頭にないですか?
 東京を代表する名湯(迷湯?)は既にご存知なのでしょうね…。 今の時期は源泉水風呂は寒すぎるかな?
編集済


WBSチタンボールで光触媒消毒??? 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月31日(土)01時14分49秒

 昨日のテレビ東京WBSの特集を見ていましたら、表題の話題で特集を組んでいました。
番組のHPによると
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/01/29/news_day/day.html
>自動車部品の加工技術を応用したチタンの玉に浄化作用があった。
>レジオネラ菌対策として全国の温泉で使われている塩素系薬剤の代用品となりうるのだろうか。

(私より)
 背景としては国の塩素基準がレジオネラ事件以降厳しくなり、全国の温泉が塩素臭くなりかね
ない危機的状況があります。一方の消費者はお湯にうるさくなり、塩素投入は嫌がれる傾向にある
のはご存知の通りです。その中、ある自動車部品メーカーで燃費向上のため開発されたチタン
ボールが、温泉の菌を光触媒で分解することにより消毒できる可能性があるとの内容でした。
まだ科学的な効果は確かめられていないそうですが、別所温泉の旅館中松屋で導入したところ
レジオネラ菌は検出されなかったそうです。こう言った塩素に代わる新たな消毒手段が我が国の
誇る自動車工業技術によって開発され、普及していけばすばらしいなと思います。
 ところでやませみさん、チタンボールによる消毒については科学的な見地からは有効なのでしょうか?

>うつぼさん
 温泉の入館料の高い安いについては、その人の住んでいる地域や価値観によって、相当差が
あるのかも知れませんね。私の場合は群馬が本拠地ですので500円前後でいいお湯が楽しめるせいか、
1000円以上は無条件に高いです。埼玉の群馬寄りに暮らしていることに感謝するばかりです。

>すなっちさん
 玉岡設計さんですが、実は私の住む埼玉県F市にも非温泉のスーパー銭湯を展開しています。
元はパチンコ屋でした。田舎なので、そこへ入ると知り合いに行き会う可能性が高く、意外と
1回しか行ったことがないですね。それよりも車でちょっと走って天然温泉に行ってしまいます。
伊勢崎招美と新田と児玉が車で20分、白寿と行田古代蓮と太田安眠が30〜40分。田舎もいいものですよ(^^)

 ラーメン情報ありがとうございます。土日は新宿の伝説のラーメン店「麺屋武蔵」に並んで、
食後は都庁の展望台にも登ってこようと考えています。帰りは都電荒川線に乗った後、越谷ゆの華
に寄って、今度は2階のお湯を確かめてみるつもりです。1階は昨年11月に入浴したので、どの
くらい違うのかと興味津々。代々木の一代はまた機会がありましたら、寄ってみます。
編集済


久々の書き込みです 投稿者:紺碧七  投稿日: 1月30日(金)23時40分5秒

どうもご無沙汰してます

早速本題ですが、日経ビジネス2月2日号を読んでいたところ、大江戸温泉物語が新設する、新浴場「参勤交代の湯」に全国の温泉旅館から10日前後ずつお湯の提供を受け、お湯が違う状況でアンケートを取って人気を測る、”温泉甲子園”ともいうべき企画が3月からスタートするそうです
すでに群馬・湯檜曽温泉「ホテル湯の陣」、静岡・熱海温泉「ホテル熱海閣」が参加を決めているとのこと。
参加資格は「全国名湯普及促進委員会」による審査をパスし、参加費の360万円を支払うこと、だとか。
全国名湯普及促進委員会というのは、「大江戸温泉」が中心となり、温泉にまつわる商品やサービスを提供する企業の協賛金により運営される、新組織だそうです。
委員会では年間5百〜1千万円の料金で消費財メーカーや旅行代理店などに参加を呼びかけている、とのことです

お湯を提供、ってローリー配送?
まあ、しかし温泉経営をあくまでビジネスという側面でのみ考えたとき、こういうのも有りかな、とは思います
もし”温泉甲子園”で優勝したホテル・旅館に客が殺到するような事態になったら、きっと我も我もと参加を決める温泉経営者が出てくることでしょう
果たしてどうなるのか・・


お返事 投稿者:すなっち  投稿日: 1月30日(金)23時16分46秒

>ONKEN21さん、こちらこそいつもお返事ありがとうございます。

「彩香の湯」については、未湯なので、とりあえずネット検索してみました。変わり風呂がたくさんある、いわゆる健康ランドですね。こういう施設ってファミレスみたいですね。100%源泉というのは、岩風呂のみですか? 内湯もひとつふたつ源泉風呂があるのでしょうか。

>>玉岡設計という土建屋は面白いですね。

 土建屋は私は基本的に応援・擁護しませんよ (^^)

>こちらは200円で入会すると休日でも650円で入浴できるので、すごい混雑で大変な人気です。

 地元のスーパー銭湯は、入会金=100円(1年間有効)、休日料金=600円です。温泉じゃないですけどね。休憩スペースがあると1000円を超える料金設定になるのでしょうけど、庶民には高いですね。

http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/gallery_sentou/kantou/sentou_kantou.html

 ところで、ONKEN21さんがもし東京を再訪される予定がありましたら、代々木の「一代」というラーメン屋をお訪ねください。にんにくがお好きでしたらお薦めします。食後かなり胃にきますが、一度食する価値あり、と思います。青山一丁目の「武蔵」もお気に入りだったのですが、味が変わったという伝聞もあります。
編集済


「Visita」 投稿者:すなっち  投稿日: 1月30日(金)22時53分49秒

 書店で目に入りました。何度か紹介している柏井壽さんが編集協力を務めるJTB系のガイドブックです。
「選りすぐりだけを紹介する大人の旅行情報誌」とキャッチコピーにありますが、旅館の居住性、食事、温泉、その土地の物産、観光などをこだわりをもって紹介した、1ランク上(?)の旅情報を提供するガイドブックと言えそうです(でも、ガイドブックの値段自体は安いので、お買い得です)。
「那須日光」「京都」「九州」が既刊。「沖縄」が3月発売予定。
「那須日光」の巻頭特集が「二期倶楽部」。「九州」の巻頭が「五足のくつ」。写真がきれいで、見ているだけで楽しくなります。リッチな風を運んでくれるガイドブックと言えるかもしれません。特別な旅行を考えている方にお薦めしたいですね。

「Visita」
那須日光/京都/九州
JTB
\838+税
編集済


日光湯元温泉 「釜屋旅館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月30日(金)22時34分17秒

雪の日光2湯攻めてきました。1発目です。連打すみません。

先日、発作的にイオウ臭に浸りたくなり、奥日光まで繰り出しました。
当日は冬型で清滝のあたりから雪が舞い、中禅寺湖畔からところどころ凍結路面。
竜頭の滝の全面結氷はまだでしたが、湯の湖は半分ほど凍結していました。
マイナス10℃近い厳寒のなか、光徳牧場で思わずアイスクリームを買ってしまった馬鹿ものです(笑)
凛とした透明感ある風景が広がる雪の奥日光はけっこう好きなところです。
まずは、いつもどおり温泉寺横の源泉地を偵察に行きました。激寒&降雪なのに周辺にはあまり雪がありません。湯小屋からもうもうと湯けむりがあがり、イオウ臭が立ちこめています。

最初は「自遊人」の無料パスポートで「小西ホテル」に突入する予定でしたが、TELすると本日は団体が入って日帰り入浴不可とのこと。
日光湯元は日帰り可の宿も多いので迷いましたが、老舗の「釜屋旅館」にしました。

<日光湯元温泉「釜屋旅館」>(栃木県日光市、時間要問合せ、800円、0288-62-2141)
ここは日光湯元温泉を代表する老舗で、源泉地にも湯小屋がふたつほどありました。
浴場は3つあり、欲張って全部の浴場に入りました。

<愛山荘「薬師の湯」>
男女別の浴室は、もうもうと湯気がこもりイオウ臭がたちこめるなか、石枠タイル貼10人以上の浴槽がひとつ。
カラン7、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
黄白色のイオウの析出が出た金属パイプから、30L/minほどを投入でたぶん槽内注排湯なし、オーバーフローの源泉かけ流しかと。
お湯は翠がかった白濁で微塩味苦味微たまご味に、芳醇なしぶ焦げイオウ臭の典型的な硫化水素泉。肌になじむいいお湯です。

<露天「滝の湯」>
愛山荘と本館の中間点に別棟であります。
別棟といってもほとんど東屋なので、脱衣所はえらく寒いです。
ここは混浴ですが、岩+木枠石敷4.5人のこぢんまりとした浴槽なので、女性はきびしいかも。(泊まりは女性専用時間があるらしい)
湯口はなく槽内注入?で岩の隙間からの流し出し。乳白濁したお湯はかなりぬるくてなかなか温まらないので早々に退散しました。

<本館「るり風呂」>
ここが一番大きくメインの浴場。
広い窓の明るい浴室に、適温槽(石枠タイル貼6.7人)とぬる湯槽(同3人)のふたつの浴槽。カラン9位、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
適温槽は石の湯口から投入で槽内注排湯は不明ですがオーバーフローあり。
ぬる湯槽は槽内注入?で槽内注排湯は不明ですがこちらもオーバーフローあり。

適温槽は翠がかった白濁で微塩味苦味にしぶ焦げイオウ臭。中性なので硫化水素泉にしてはやわらかな湯ざわりがあって、肌に染み入るような入り心地のいいお湯。
あとから考えるとここのお湯がいちばん濃厚だったような気がしました。
ぬる湯槽は加水があるのか、やや薄めの色味でカルピス色。

3つの浴室と2つの良質な源泉(混合泉)を楽しめるなかなかお得なお宿かと思います。
日帰りは〜15時なので早めに入ってじっくり楽しむのがベターかと。

源泉は2つあるようですが、いずれも混合泉のようです。
<釜屋1号・2号混合泉>(愛山荘「薬師の湯」/露天「滝の湯」)
含硫黄-Ca・Na-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(硫化水素型) 64.1℃、pH=6.8、湧出量不明、成分総計=1.687g/kg、Na^+=223.1mg/kg、Mg^2+=4.4、Ca^2+=180.1、Cl^-=169.1、HS^-=11.0、チオ硫酸イオン=1.4、SO_4^2-=475.9、HCO_3^-=330.2、陽イオン計=438.9、陰イオン計=988.9、メタけい酸=120.3、メタほう酸=30.8、CO_2=87.8、硫化水素=19.8 <H12.7.19分析>

<奥日光開発(株)3号・4号混合泉>(本館「るり風呂」)
含硫黄-Ca・Na-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型) 77.0℃、pH=6.4、湧出量不明、成分総計=1.503g/kg、Na^+=134.6mg/kg、Mg^2+=6.1、Ca^2+=184.7、Cl^-=80.3、HS^-=9.0、チオ硫酸イオン=1.4、SO_4^2-=468.2、HCO_3^-=262.1、陽イオン計=348.5、陰イオン計=822.0、メタけい酸=98.6、メタほう酸=17.7、CO_2=175.0、硫化水素=40.6 <H12.7.19分析>


いろいろと 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月30日(金)22時30分17秒

>ONKEN21さん
う゛っ、かんぽの宿磯部、広報社「群馬の温泉」のクーポンで半額でしたか・・・(見逃してた ^^; )近いうちにリベンジしてきます。
しかし、「群馬の温泉」(1,300円)、完全にモトはとってるな〜(笑)
白寿の湯、私もこの前いってきましたが、状態はかなりよくなっていました。
でも、ときどき内湯湯口の投入が止まるのはどうしたことでしょう。

>YEBISUさん 
入浴料の高低の感じ方は人それぞれだと思いますが、
彩香の湯、個人的にはスパ銭にリクライナー付休憩室をつけたくらいで1,400円はやはり高いと思っています。(というか、2,000円軽く突破する都内の相場自体が高すぎか?)
東京でも高井戸温泉(平日)や足立のじゃぽんは800円、埼玉でも越谷ゆの華は800円から700円に値下げしてきています。柏あたりの相場は550〜800円ですし、埼玉で1,500円以上もとる施設は割引クーポンや得割りキャンペーンを乱発しているのが現状です。

タオル類完備で時間制限ないのもいいですが、時間制限やひと風呂コースで3ケタのコース設定があるとありがたいです。
編集済


那須岳温泉 投稿者:えんぴつ  投稿日: 1月30日(金)09時23分23秒

おはようございます。
国道4号線沿いの那須ドライブインというところに「那須の湯」という温泉施設が
あったのをご存じの方が多いと思います。
そこは女性には行きづらい施設だったそうですが、
そこに新しく「那須岳温泉」という施設ができています。(那須の湯は閉鎖??)
同じ敷地内にあるのですが、新しく掘ったそうです。
泉質は低張性アルカリ単純泉ですのでどなたでも入りやすいお湯だと思います。
無料休憩場もあります。
入浴料は¥400です。



白寿の湯 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月30日(金)01時45分2秒

20〜24時まで休憩しながら入ってきました。
23時以降になると浴室には誰もいなくなり、内湯も露天風呂も一人で貸切状態。
20時以降は500円で入れるし、通常3時間の時間制限がなくなるし、すばらしいですね。
昨日のお湯の状況ですが、内湯は〜21時まで湯口の投入が止まり、オーバーフローしてません
でしたが、23時以降は投入、オーバーフローとも復活してました。
露天風呂に関しては常時オーバーフローしてましたよ。
カルキ臭も消え、茶褐色の湯の濃さも戻り、昔の白寿の湯に完全復活しています。
それにしてもしばらく見ない間に床の千枚田がより成長したように見えますね。
そして投入口付近の底にたまったドロドロの成分を顔に塗ってパックしたら
(誰もいないのをいいことにお化けのような顔になって…コワー(^_^;))、
肌がツルツルするというか、塩分が染みてヒリヒリしますね。
もはやここは温泉遺産を守る会に登録されても不思議でないくらいの温泉になった
なと感じました。まさに埼玉版の加賀井温泉(長野市松代)ですね。
白寿の湯の完全復活、うれしいです。

>YEBISUさん
>彩香の湯についてですが、料金が高いだけであまり悪く言うことはないですよ。
 私自身の経済的・家庭的な事情から(父が病気で入院していることもあり)、今はどうしても
実際に訪れるわけに行かず、申し訳ないです。将来もっと余裕ができたら、是非行ってみたいとは
思っています。
編集済


ありがとうございました 投稿者:IKA  投稿日: 1月30日(金)00時21分42秒

>やませみさん、ありがとうございました。
てっきり硫黄の成分と石鹸が合わないのからなのかと思っていました。
玉川温泉は今年の夏に行こうと思います。
ただ交通の便があまり良くないみたいですね・・・


Re:戸田彩香の湯 ほか(高深度掘削温泉) 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月29日(木)23時18分31秒

>ONKEN21さん

彩香の湯についてですが、料金が高いだけであまり悪く言うことはないですよ。
移動代だけでかなりのお金を使っているわけですし、化石海水を掛け流しで利用できる今の時代に生きる我々の特権と考えれば、1400円(でしたっけ?)なんて安いものだと考えています。*1
それに、けっこう広くて立派ですから。場所だって、埼玉といっても、ここは東京のすぐ隣ですよ。

また、この施設、通い湯にしたいとまでは思いませんが、私はそれなりに評価しています。
例えば、源泉の素性で言えば、同じ埼玉の、越谷・ゆの華や蕨・やまとの湯にかなわないでしょうが、前者は100%完全な掛け流しの状態でお湯を楽しめない(1階は95%くらいの場所もありますが…)、1階と2階とで不公平なので夫婦揃って温泉マニアだったりすると一緒に行きづらい、というマイナス点が、後者は完全循環仕様なので源泉が良くても味わえるお湯は二流、というマイナス点がありますよね。
彩香の湯は、100%源泉に浸かれるだけでも貴重で褒められる施設だと思いますよ。

追伸
 それにしても、高崎の天神の湯の変容(ほんと?)は気になります…。

*1 に関する追伸
 成人の日だったでしょうか、J-WAVEのある番組に甘露寺泰雄氏が出演されていて、東京の高深度掘削温泉について「すぐ枯れるというものでもないでしょうが、5年先10年先にどうなっているか分からない」というようなコメントをされていました。数十年大丈夫と勝手に思っていたので、ちょっとショックでした。
 このほか、掘削時に地下の状態を科学的調査することを義務付け(?)するような動きに期待するというようなこともおっしゃられていたようでした。
編集済


>Re:なぜ黒湯が出ないのか 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月29日(木)23時07分9秒

>やませみさん

ありがとうございます。

もう少しまじめに地学を勉強していればよかったです…(^^;
関東平野は広大ですが、昔は秩父も海の底だったと聞きます。ようばけでしたっけ、化石の名所だった場所がありましたよね。埼玉や多摩にまで黒湯が及んでいるのもそういう理由があるのでしょうね。
黒湯については東京だけということでもなく、やはり、人口密度の高いところだから数や知名度が高いだけということもあるのでしょうね。


Re2:おいしい情報の楽園 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月29日(木)18時38分46秒

すなっちさん、いつもお返事ありがとうございます。
>玉岡設計という土建屋は面白いですね。
確かに全国でスーパー銭湯を手掛けるという業務内容は夢があって、面白そうですね。
スーパー銭湯と言うと名古屋が発祥地として有名ですが、玉岡設計さんも名古屋に本社を置き、
そこで培ったノウハウを全国に広めているのでしょう。
http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/

>ONKEN21さん、「戸田彩香の湯」って人気があるのですか?
 私自身彩香の湯は入浴料の高さがネックとなり訪れたことがないのですが、他のHPのレポや
掲示板での評判を読んだところ、思いのほか人気はないみたいです。
すぐ近くに「わらびやまとの湯」があるのですが(来週レポします)、こちらは200円で入会すると
休日でも650円で入浴できるので、すごい混雑で大変な人気です。
玉岡設計さんが名古屋のスパ銭で、対するやまとの湯は大阪資本の大阪商人という対決。
今のところ、大阪に軍配が上がってますが、関西人は商売がうまいなとつくづく実感します。

>お湯の管理は大丈夫なのでしょうか。お湯って見ただけではわからないので、素人が品質を
>問うことは難しいですよね。そこを逆手にとっての水商売なのだとは思いますが…。
確かに我々お客=消費者は素人かも知れませんが、お客はそんなに愚かではないと思いますよ。
お客はいいものはちゃんと見極めて、納得すればそれなりのお金は払うと思うのです。
設計屋もプロとして膨大なノウハウを蓄積されていると思いますが、お客の意見には耳を傾けざる
を得ないと思います。我々、消費者もプロや行政から与えられたノウハウやハコモノにただ溺れる
だけでなく、いいものはいい、ダメなものはダメときちんと伝えていく(=お客が温泉施設を
作っていく)姿勢はとても大切だと思うのですが、いかがでしょうか?

P.S.これから埼玉でお湯の良さで評判の「かんな川温泉白寿の湯」へ久しぶりに行ってきます。
 平日20時以降500円。
編集済


武蔵小山温泉「清水湯」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月29日(木)18時14分45秒

 東京の黒湯温泉銭湯シリーズ第5弾は品川編として、「清水湯」をレポします。
ここはこの前の土曜に訪れたばかりなので記憶も新しいです。

 行き方ですが、五反田から山手線目黒駅下車、地下の東急目黒線に乗換え、2駅の武蔵小山駅下車。
運賃は240円ですが、東急の券売機で切符を買うと乗り継ぎ割引で230円です。
また、私が利用した東急池上線・大井町線・目黒線経由だと190円と節約できます。
東急目黒線へは営団南北線・都営三田線の車両が乗り入れており、溜池山王からは270円です。
 武蔵小山駅南口を降り、線路沿いを目黒(西)方向へ。最初の踏切のある道路を右へ。
最初の信号の、デニーズがある「後地交差点」を斜め右へ行ってすぐ右手奥に清水湯があります。
駅から徒歩5〜10分。

 清水湯の前に立った時、関東の古い銭湯を象徴する破風造(△形の屋根)に感動。東京では上野
・六龍鉱泉以来の見事さです。ただし、古い造りに似合わないネオンサインが浮いてしまって、
景観をかなりぶち壊しています。
 清水湯の右手は脱衣場の縁側から行き来できる別棟のコインランドリーと清水湯前は3台置ける
駐車場となっており、入浴客は番台にキーを預けることで1時間までの無料駐車券がいただける
そうです。

 玄関を入り鍵付き下駄箱に靴を入れ券売機で400円の入浴券を買います。扉を開けると男女の境
に高い番台があり、入浴券を女将さんに渡します。中は銭湯らしく木造で天上の高い脱衣場です。
すべて鍵付きロッカーです。トイレを借りると縁側に出てしまって、外便所なのに驚き。

 ガラス戸を開け浴室に入ります。手前は2列の洗い場とカランがあり、奥に黒湯を満たした2槽
に区切られた10人位入れる浴槽があります。タイル絵はヨ−ロッパのお城と麻布十番越の湯にそっくり。
麻布と同じ典型的な東京の銭湯の造りです。

 浴槽はすべて黒湯で、左手はこれまた1秒と入れない下町風ゲキ熱の泡風呂、右手は一部ジェット
になった熱めのお湯。無理矢理(半分意地で(^_^;))左のゲキ熱の湯に入ったら、数秒と耐えら
れずにアチチチと飛び出します。それを見たオジさん、「熱いだろう」と得意顔(^_^;)。
右手は何とか入れますが、ジェットや投入口に煽られてやっぱり熱い!

 お湯ですが、右手浴槽の左奥に柵のある空間があり、その奥から湯が湧いています。
オーバーフローはわずかにありますが循環です。黒湯の濃さは麻布や蒲田に比べると半分位の
薄さで透明度30cmくらい。コーヒー色で湯の中の体はうっすら見えます。かなり薄いですが、
黒湯特有の泥炭臭+カルキ臭はあり、肌がツルツルしてきます。久松温泉同様、2ヵ所の非加熱
源泉カランがあります。洗面器に汲むとコーヒー色しています。熱湯で火照った体をこの冷水で
冷まして上がりました。

 湯上り後、番台前の冷蔵庫を見ていたら、黒湯で作った清水湯名物の温泉玉子が目に入りました。
1袋2コ入りで100円。もちろん買いです。翌朝、朝食時に頂いたら、実においしかったですよ〜(^^)

 本当に骨董品にしたいくらいの古き良き銭湯でした。ここの経営者は94年に廃業覚悟で温泉を
掘削し、名物・温泉玉子も発案、数多くのイベントを開催するなど、斬新かつ前向きな銭湯経営を
されています。建替えの構想もあるそうなので訪れるなら、お早めに。

 分析書は脱衣所縁側(非常口)の壁の上にありました。こんな古い銭湯にも分析書があるとは立派。

甲第2507号 温泉分析書
申請者 住所:東京都品川区小山3丁目9番1号(湧出地同じ)氏名:川越 ●
源泉名:清水湯
湧出地における調査及び試験成績
(ハ・ニ) 調査・試験年月日:平成6年10月17日 (ホ)泉温:16.6℃(室温22.8℃)
(ヘ)湧出量:83.5L/分(掘削・動力楊湯) (ト)知覚的試験:淡黄褐色、殆ど澄明無味無臭
(チ)pH値:8.23
試験室における試験成績
(ロ)分析終了年月日:平成6年11月24日 (ニ)密度:0.9987g/cm3(4℃) (ホ)pH値:8.85
(ヘ)蒸発残留物:0.654g/kg(110℃)
Na=218.4 K=12.1 Mg=0.9 Ca=6.5 Al=0.1 Fe2=0.7 Mn<0.05 陽計=238.7
F=0.5 Cl=23.2 硫酸=0.1 炭酸水素=524.7 炭酸=18.0 陰計=566.5
メタケイ酸=44.9 メタホウ酸=3.3 亜ヒ酸<0.05 非解離計=48.2/成分総計=0.853g/kg
総水銀<0.0005 銅・鉛<0.05
判定:温泉法第二条の別表中に示された重炭酸そうだ(NaHCO3)の項で温泉法の温泉に適応する。
作成年月日及び作成者:平成6年11月24日 (財)中央温泉研究所 所長
※地下100mより湧出

武蔵小山温泉清水湯
03−3781−0575
dolfin@cts.ne.jp
営業時間 15時〜24時(日曜朝湯7時〜11時)
定休日:月曜休み(ハッピーマンデー通常営業)
大人 400円 ※eおゆ.com委員会のクーポンあり(入浴料100円引)
温泉玉子 2個100円

http://www.shimizuyu.com/


Re:玉川温泉とは 投稿者:やませみ  投稿日: 1月29日(木)17時22分6秒

>IKA さん こんにちは
> 硫黄泉ではシャンプー、石鹸は使ってはいけないと言われますが、

いけないというより、使えないんですね。
玉川や蔵王などは、pHが酸性なので石けんが泡立ちません。
また、強い酸で角質が溶けるので、石けんを使わなくても汚れはとれます。

中性〜アルカリ性の硫黄泉では、泉質によって石けんの効き具合が異なります。
重曹泉タイプのぬるぬるする泉質では、石けんが良く泡立つ、
というか、石けんは不要なほどです。
石膏泉タイプや塩化土類泉タイプのきしきしする泉質では、石けんはあまり効きません。
温泉に含まれるカルシウムが泡立ちを妨げるからです。

これらは普通の油脂石けん(固形石けん)の場合で、
合成石けん(ビオレなど)であれば、pHや泉質によらずほぼ通常のように使えます。
最近は、どんなに山奥の秘湯でもボディソープのボトルが置いてありますね。

> 日本一酸性度が強いそうなので、入浴する際に何か注意

玉川温泉では、初心者むけに加水して薄めた浴槽を用意していますから、
はじめのうちは薄いほうで様子をみて、徐々に濃いほうへ移るとよいです。
肌に合わないと思ったら、ためらわずに上がり湯を使ってください。
入浴の注意事項が掲示してあるので、よく読みましょう。


玉川温泉とは 投稿者:IKA  投稿日: 1月29日(木)01時01分59秒

はじめまして。最近よく拝見させて頂いております。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、硫黄泉ではシャンプー、石鹸は使ってはいけないと言われますが、それはどうしてなのでしょうか?
あともう1つ質問がありまして、今度、秋田県の玉川温泉に行こうと思っているのですが、聞くところによるとここの温泉は日本一酸性度が強いそうなので、入浴する際に何か注意した方がよいでしょうか?源泉をそのまま飲むと歯が溶けるくらい濃いという話ですが・・・
質問ばかりで恐縮なのですが、宜しくお願いします。。


Re:おいしい情報の楽園 投稿者:すなっち  投稿日: 1月28日(水)19時40分53秒

>ONKEN21さん、こんばんは。

 玉岡設計という土建屋は面白いですね。調べてみたのですが、全国90か所のスーパー銭湯を手掛けているということですね。ONKEN21さん、「戸田彩香の湯」って人気があるのですか? 
 1日1200人の入場者があったとということですが、お湯の管理は大丈夫なのでしょうか。お湯って見ただけではわからないので、素人が品質を問うことは難しいですよね。そこを逆手にとっての水商売なのだとは思いますが…。


Re:赤湯温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 1月28日(水)17時39分53秒

>ゆう さん こんにちは
赤湯温泉はちょっと塩味のする無色澄明の柔らかい湯です。
源泉ではけっこうなイオウ臭なのですが、配湯先では消えているのが残念です。
「御殿守」さんは立ち寄り不可なので未訪問ですが、
お風呂をたくさんつくっているのですね。源泉風呂と家族湯はよさ気に見えます。

宮城・山形エリアだと以下のところも候補に入れてみては?
いずれも湯が良くてあまり高額すぎない安心な宿です。
お風呂がたくさんないとダメ、という方にはお薦めできませんけどね・・・
 宮城県 鳴子温泉「ゆさや」「すがわら」
 宮城県 川渡温泉「藤島旅館」「沼倉旅館」
 宮城県 遠刈田温泉「源兵衛」「大忠」「いろはや」
 宮城県 鎌先温泉「最上屋」「一条旅館」
 宮城県 小原温泉「いづみや」
 山形県 蔵王温泉「高見屋」「おおみや」
 山形県 小野川温泉「うめや」
 山形県 白布温泉「西屋」「東屋」


Re:なぜ黒湯が出ないのか 投稿者:やませみ  投稿日: 1月28日(水)17時36分6秒

> YEBISUさん
> 古代の海草が元とされる関東臨海地域の黒湯について、
> それでは他の臨海地域ではなぜ黒湯にならないか。
> あるいは、関東以外で黒湯が出る場所があるのか、またその理由は?

黒湯は、海に堆積した地層に埋もれた植物が分解してつくられます。
ですから、新しい時代にできた海岸平野であれば、たいてい黒湯が出現してます。
とはいえ、東京湾岸のように黒湯の冷鉱泉が盛んに利用されているところは
他には希だと思います。近くに温泉らしい温泉がなかったせいでしょうか?

関東平野以外で黒湯がでるのは以下のところ(薄めモール泉を除く)
 北海道 網走平野 女満別 浜小清水 
 北海道 釧路平野 標茶周辺 
 北海道 石狩平野 泉郷 根志越 恵庭 
 北海道 白老町沿岸 白老 荻野 
 青森県 上北平野 東北 上北町 
 新潟県 新潟平野 緒立 白根 
 新潟県 頚城丘陵 広田 荒又 栃窪 
 石川県 金沢平野 千里浜 深谷 金沢 兼六 有松
 鹿児島県 鹿児島地溝 吉松 京町

> なぜ、大阪の方は黒湯を珍しがるのか? →大阪では黒湯が出ないのか?

濃尾平野と大阪平野には黒湯が現れませんが、
この地域では、黒湯ができる地層のたまった時代(鮮新世〜更新世)に
ほとんど海がはいらず、内陸盆地の湖沼になっていたからです。
紀伊水道や伊勢湾が沈降して海に開くのはもう少し後の時代です。

また、濃尾平野と大阪平野では深層ボーリングで温泉を採取していますが、
これらは黒湯を含むかもしれない部分よりもずっと深い地層になります。


黒湯の温泉「ゆ〜シティー蒲田」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月28日(水)02時29分52秒

 東京の黒湯温泉銭湯シリーズ第4弾は大田区蒲田周辺その2として、「ゆ〜シティー蒲田」を
レポします。

 ちょうどこの日は雪が降るという予報が出ていて、露天風呂で雪見風呂をしたいと思って、
選んだのが、ゆ〜シティー蒲田です。西品川温泉「宮城湯」も露天ありで迷いましたが、男女一方
しかないので断念。結局、雪も降らず、露天といっても穴が空いているだけで、目論見は外れ
ました(^_^;)。曇り空で大変寒い日でした。

 行き方ですが、五反田から山手線、品川で東海道新幹線の新駅を観察した後、京浜東北線に乗り、
JR蒲田駅で降りました。東急池上線より駅が少なく早くて、運賃も210円と20円高いだけです。
蒲田駅東口を降り、線路沿いを大森(北)方向へ。呑川に突き当たったら、右へ。すぐ左折して
宮之橋を渡ると、正面にいかにも銭湯という感じの大きな煙突が見えてきます。駅から徒歩5分。
詳しくは公式HPの<交通のご案内>をご覧下さい。

 建物の1階はマンション入口で4階以上はマンションのようです。玄関の左側地下には
温泉とマンション住人共用の無料駐車場(利用の場合、キーをフロントに預けます)
があります。2階はゆ〜シティーの玄関と脱衣所・浴場、3階は「NKホール」という食堂と
畳敷の休憩所(追加料金不要、再入浴可)。

 まず、2階の玄関で靴を脱ぎ、鍵付き下駄箱に入れます。入って左はテレビ付き・ガラス張りの
洒落た小休憩所。入って右にフロントがあり券売機で入浴券を買って受付に出します。
正面は脱衣所、フロント反対側はNKホールに行く階段です。脱衣所は鍵付きです。

 浴場は手前に1列と壁際にカランがあり(石鹸類なし)、奥に円形のジャグジー、右に四角形の
座風呂、電気風呂(ヒリヒリ(^_^;))、バイブラ風呂があります。以上真湯。さらに奥に別料金
のサウナと水風呂があります。狭いながら近代的で明るくコンパクトにまとまっています。
サウナ横の通路のドアを開けると、黒湯のバイブラ付露天風呂と打たせ湯があります。
露天と行っても透明のカーボン製の屋根で覆われていて、縦横20cm位の四角形の穴が開いている
だけです。まあ、外気は入ってきますが、ちょっと薄暗くて陰気臭く、露天というには無理が
あるかも。

 問題の黒湯は久松温泉ほどではなく、麻布位のかなり濃いもので透明度約10cm位。
においは竹の湯ほどではないですが、黒湯独特の泥炭臭とカルキ臭が混ざった臭いがかすかに
しました。今まで都内ではため湯状態の所が多かったのですが、ここは湯面上からの投入があり、
投入口から注がれる湯の黒さにも驚き。他ではなかったオーバーフローはわずかにありますが、
大部分循環でしょう。肌が少しツルツルして、浴後もホカホカ。寒いのに湯醒めしません。

 銭湯料金でモダンな多種多用の浴槽と天然温泉の黒湯、さらに広い休憩所まで利用できるのは、
かなりお得と言えますね。特に休憩・食事後の再入浴可のシステムは田舎では普通ですが、
東京では珍しいかなり先進的なサービスと言えそうです。コミュニティー銭湯の模範的存在ですね。

 注目の分析書は脱衣所入口の壁とNKホールへ行く階段の途中の2ヵ所にありました。
「黒湯の温泉」は通称か愛称だと思っていたら、源泉名なのですね。データは以下の通り。
甲第2480号 温泉分析書
申請者 住所:東京都大田区蒲田1丁目26番16号(湧出地同じ)氏名:(有)中村商会代表取締役
源泉名:黒湯の温泉
湧出地における調査及び試験成績
(ハ・ニ) 調査・試験年月日:平成6年1月27日 (ホ)知覚的試験:黒褐色、微弱塩味殆ど無臭
(ヘ)泉温:17.9℃(室温9.5℃)(ト)湧出量:97.5L/分(掘削・動力楊湯) (チ)pH値:8.36
試験室における試験成績
(ロ)分析終了年月日:平成6年2月22日 (ニ)密度:0.9995g/cm3(4℃) (ホ)pH値:8.25
(ヘ)蒸発残留物:0.817g/kg(110℃)
Na=210.0 K=8.9 Mg=2.4 Ca=5.4 Al<0.05 Fe2=0.5 Mn<0.05 陽計=227.2
F=0.1 Cl=26.0 硫酸=0.2 炭酸水素=378.3 炭酸=96.0 陰計=500.6
メタケイ酸=61.3 メタホウ酸<0.1 亜ヒ酸<0.05 有機物=181.1 非解離計=242.4
遊離CO2=4.4/溶存物質計=0.970/成分総計=0.974g/kg
総水銀<0.0005 銅・鉛<0.05
判定:温泉法第二条の別表中に示された重炭酸そうだ(NaHCO3)及びメタケイ酸(H2SiO3)の項で
温泉法の温泉に適応する。
作成年月日及び作成者:平成6年2月22日 (財)中央温泉研究所 所長
※地下120mから湧出

ゆ〜シティー蒲田
03−5711−1126(こない〜?いい風呂)
youcity@ceres.ocn.ne.jp
営業時間 11:00〜24:00
定休日:毎週火曜日
大人(中学生以上) 400円/小学生 180円/小人 80円(親同伴につき子供2人まで無料)
サウナ付(入浴料+サウナ) 700円(タオル、バスタオル付)
手ぶらセット 770円(入浴料、サウナ、タオル、バスタオル、シャンプー、リンス、石鹸)
編集済

http://www4.ocn.ne.jp/~youcity/


ホント?従業員の覗き?? 投稿者:風来坊  投稿日: 1月28日(水)00時37分27秒

先日、栃木県湯西川温泉の伴久ホテルに行ってきました。
前評判では結構良いと聞いていたのですが・・・
実際には従業員のマナーも悪く、フロントでは風俗にもいないような金髪のネーちゃんが
「ハー?」「だからぁ?」といった対応ですし、圧巻は帰りのロビーでの出来事。
数人の女性が「従業員が着替えている最中に勝手にドアを開けて覗いた」ということで
騒いでいました。
その上、被害者の女性に「迷惑だから出て行け!」などと暴言を吐いており、最後は
警察を呼んで、結局は従業員側が誤っていたようです。
楽しい話題でなくて恐縮ですが、せっかくの楽しい旅館が台無しにされてしまいました。


ありがとうございました 投稿者:トオル  投稿日: 1月28日(水)00時09分36秒

こんばんは。天神の湯について書き込みしたトオルです。
すなっちさん、ONKEN21さん、レスありがとうございました。
機会があれば、思い切って施設にリサーチしてみようと思います。
群馬県内には実力派日帰り施設が目白押し。最近では前橋駅前ゆ−ゆにはまっています。
職場から車で10分の環境ですので、仕事で疲れたー、というときには直行です。
こちらは、あの掛け流しが健在です。
週末にまったりしたくなれば、四万・積善本館、霧積・金湯館、鳩ノ湯・三鳩楼、沢渡・まるほん、草津・高砂館あたりのどれかに電話すれば、間違いなく鄙び宿にお安く泊まれる環境。
温泉に目ざめてから、群馬に生まれた幸せをかみしめています。


おいしい情報の楽園 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月27日(火)23時02分17秒

テレビ東京で20時からやってましたね。
東京近郊の温泉ということで埼玉南部からも4軒出てきましたが、天然温泉に限定すると
「戸田彩香の湯」が温泉開業物語として登場していました。
やはり価格の高さから伺えるように健康ランドとスーパー銭湯の中間的な位置づけがされている
こと、個人経営でありながら、玉岡設計の専務が登場するなど影響の大きさを感じさせました。
あと目標入場者は1000人に設定、初日は1200人入って目標達成し、良かった、成功に終わった
という結論。初日は入って当たり前です。その後の入りは悪いと聞いてますよ。
お湯に関しては掛け流しであることを一言だけ報じただけでした。

こんなあらすじからわかる通り、ビジネスやサービスの面でしか温泉や健康ランドを見ておらず、
疑問が残る番組と言わざるを得ません。
近くの庶民に根付いた温泉銭湯を全く取上げず、人気があって安くない温泉施設を近くて安いなど
と報じるという庶民感覚の欠如も問題です。まさに目先の利益に一喜一憂する姿を見ていて、
温泉ファンとしては滑稽としか言いようがないですね。目先の利益は上がるかも知れませんが、
果たしてこんな目先のサービス合戦で固定客(リピーター)を獲得できるのかと言いたいです。
やはり温泉を売りにしていくなら、お湯や価格にこだわらずして、どうしてお客から本当の支持を
得られましょうか。当みしゅらんでも批判的な山河の湯が温泉遺産に認められたと報じただけでは
まだまだ不十分ですね。温泉の本質というものをほとんど考えていないと思います。

 あっ、またしても毒舌調の辛口コメントになってしまいました(^_^;)。
すなっちさん、私の考えはこんな感じですが、いかがでしょうか?
>現在の最大の関心事は、行政や資本からいかに本物の温泉を守るのか、その方法の模索。
この考えに私は共感します。川原湯温泉・前橋荻窪温泉や番組に対する私の批評は間違って
いないと感じました。地元や関係者の方には申し訳ありませんが…。
↓番組のHP
http://www.tv-tokyo.co.jp/rakuen/back/040127.html

さて気を取り直して、東京・埼玉の温泉銭湯やスーパー温泉のレポを続けたいと思います。

>かなさん
>どちらも温泉旅館風ではなさそうですね・・・
うーん、浅草から行ける温泉旅館風の施設となりますと、やっぱ、日光・鬼怒川ですね。
栃木の温泉と温泉旅館(私の専門は日帰り温泉施設です)に関しては全く不勉強なので、
是非ともその方面に詳しい方々のコメントをお願いしたいと思います。
編集済


よろしくお願いいたします 投稿者:すなっち  投稿日: 1月27日(火)20時55分36秒

>ONKEN21さん、掲示板に参加されている皆さま、あらためて、今後もよろしくお願いいたします。プロフィールについては、自己アピールというのでは全然なくて、私の立ち位置を明らかにしたかっただけなのです。実はご常連さんのプロフィールを知りたいなぁ、とずっと思っていたのです。クマオさん、いかがでしょうか。


ありがとうございました 投稿者:かな  投稿日: 1月27日(火)20時14分43秒

ONKEN21 さま、お返事ありがとうございます。
どちらも温泉旅館風ではなさそうですね・・・
なかなかこの条件を満たすのは大変なのかしら??
やっぱり客室休憩に絞ったほうがいいのかなぁ〜


赤湯温泉、教えてください。 投稿者:ゆう  投稿日: 1月27日(火)08時08分37秒

こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいております。
今まで東北の温泉に行ったことがないので
来月行こうかなあと思っています。沖縄に住んでいて最近東京へ
越してきました。雪をあまり見たことがないので雪見温泉なんて
素敵だなと思っています。夫婦2人で2泊くらいしたいのですが
どこかおすすめの温泉はないでしょうか?いまのところ
赤湯温泉、秋保温泉など考えております。
ちなみに赤湯温泉の「上杉の御湯 御殿守」というところは
どうですか?候補にあがっています。
よろしくお願いします。


清水湯から湯の森所沢へ 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月27日(火)01時35分15秒

 週末は見舞いのため留守にしていました。
 さて、毎週恒例となった東京・埼玉南部の黒湯めぐりですが、今週も2ヵ所回ってきました。
今回は品川区の武蔵小山温泉「清水湯」と埼玉県の「湯の森所沢」でした。
2ヵ所ともかなり薄めの黒湯でしたね。清水湯は麻布・蒲田・越谷・蕨の温泉に比べると半減で、
湯の森所沢は清水湯よりもっと薄いといった感じでしょうか?
それでも、黒湯特有の泥炭臭はあったので、黒湯の薄いものと想像できました。
特に所沢は無味無臭無色透明のアル単ではと想像していただけに、黒湯臭がしたときは驚きました。
埼玉南部は越谷、蕨など、ああいう感じの温泉が多いのですね。
埼玉県民でありながら知りませんでした(^_^;)

 ところで清水湯は親戚宅のある営団地下鉄南北線が乗り入れる東急目黒線にあり、運賃節約の
ため、東京急行電鉄で行ったのですが、実はその“大東急”の横浜〜桜木町間が今月30日をもって
廃止されるそうですね。代わりにみなとみらい線が2月1日に開通するそうです。
そこで日曜は鉄道ファンとして名残乗車に行ってきましたよ。

 途中、東急東横線を菊名で下車して、新横浜まで歩いて「ラー博」(新横浜ラーメン博物館)で
荻窪ラーメンの春木屋(1/15新規出店)で食べながら…。(←かなりのラーメンマニア)
あの札幌すみれは3時間待で断念。入場に20分、春木屋で45分待ちでした(^_^;)。

 菊名から横浜へ。横浜・高島・桜木町の各駅ではカメラを持った鉄道マニアでごった返して
いましたよ。私も携帯のカメラで“夕暮れの高島駅の駅名標とランドマークタワー”なんて
撮ってきましたが…。(←かなりの鉄道マニア)

 その帰りは東急の武蔵小杉でJR南武線に乗換え、さらに府中本町で武蔵野線に乗換え、
東所沢駅下車、徒歩15分の「湯の森所沢」に寄りました。
もちろん「さいたま湯めぐり2」のクーポン(入浴料2人800円→600円)も使いましたよ。
清水湯と湯の森所沢の分析書と詳細なレポを後日改めて投稿します。

 来週末はいよいよ黒湯めぐりも一段落しそうです。父は2月初めに退院する予定なので。
最後に東京から1ヵ所、埼玉から1ヵ所どこかへ行ってきます。
1ヵ所は都電荒川線と柏か越谷を絡めるとして、もう1ヵ所の五反田周辺でどこかオススメが
あったら、教えて下さいね(^^)
編集済


留守のお返事盛りだくさん 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月27日(火)01時32分2秒

>うつぼさん
Re:磯部温泉 「かんぽの宿磯部」
 ここは十数年前に入ったことがあります。実は先々週、用があって高崎に行った際に、
群馬温泉やすらぎの湯のJR400円か、かんぽの宿磯部の広報社半額300円(18時以降も300円)か、
迷ってった上でやすらぎの湯へ行ったのでした。かんぽには源泉槽があるのですね。
 ちなみに十数年前の時は当然、新源泉の恵みの湯は湧いておらず、大浴槽とジェット槽は真湯、
源泉槽は塩辛い天然温泉の湯と記憶しています。恵みの湯を導入した際、大浴槽とジェット槽も
温泉になったのですか?

>旧磯部源泉の重曹泉は枯渇したという情報もありますが、旧源泉の可能性はあるのかな?。
 最近できた長寿館前の足湯の場所に旧源泉時代の飲泉所があり、やはり約十年前に一度だけ
飲んだことがありますが、強烈な塩味と薬のような苦味で飲めたものではなかったですね。
多分、当時は他の宿でもかなり加水して使用していたのでしょう。

>R4号井というのは自家源泉でしょうか。
 過去ログで触れています。
群馬の新温泉(新聞記事の温泉ネタ1) 投稿日: 9月30日(日)
★安中市の源泉「R11号泉」温泉が再湧出
>(安中)市は入浴施設のある「恵みの湯」(郷原)、「R4号井」(同)の源泉も所有している。
 なおR11号源泉については「会計検査院安中研修所」で使用しているみたいです。(私のレポ02/5/21

 越谷ゆの華は昨年11/16の私のレポもありますが、来週再訪しようかと思っていたところでした。
柏ゆの華も検討しており、まだわかりませんけど…。
>YEBISUさん
>硫黄というより下水臭い匂いがしませんか?
 私は鼻が悪くて不適切な表現かも知れませんが、黒湯特有の泥炭臭を雑巾のようなにおいと
表現してしまいました。失礼しました(^_^;)。でも雑巾のにおいというとイヤなにおいですが、
実際の臭いはもっと香ばしくていいにおいに感じるようになりました。
慣れればいいにおいに感じるようになるのかも知れませんね(^^)

>トオルさん、すなっちさん
 高崎天神の湯ですが、私も最近訪れていないので、お湯の状況はよくわかりません。
確かに以前は前橋ゆ〜ゆと双璧を成すいいお湯だったのですが、群馬には他にも安くていい温泉が
山ほどあるせいか、なかなか行く機会がありません。
 天神の湯のHPですが、以前、ウィルスメールなどが殺到し、掲示板やメールを閉鎖したことは
伺っておりますが、最近HPも内容を大分削除されたことに気付き、私も疑問に思っていました。
私もいつか実際入浴して確かめてみたいと思います。
http://www.tctv.ne.jp/tenjinyu/

 あと、すなっちさん、みしゅらんの特集クチコミ情報の掲載おめでとうございます。
プロフィールは興味深く拝見させていただきました。さすがに雑誌の編集者らしく、お目が高いと
思っていました。私自身も旅行雑誌や地図の編集者をめざした時期があったのですが、今や
実現は不可能に近い状況です。これからも私にとってもよき先輩として、温泉へのご提言お願い
します。

>かなさん
>浅草から東武電車で行かれる日帰り温泉
>個室休憩ができ、貸切のお風呂があるところがいいな、
この二つの条件を満たす温泉がありました。
遠いですが東武伊勢崎線太田駅下車し、イオン行きのバスで行く「太田安眠の湯」です。
普通は個室の貸切風呂は人気が高く予約が難しいのですが、なぜか安眠の湯は土日の夕方でも
閑散としており、私が行った時は貸切風呂さへも空いてました。
 その他、同じ太田駅からシティーライナーおおた(毛里田線)で行く「桐生湯らら」にも
風呂付き個室「あかぎ」がありますよ。
編集済


Re:高崎中尾温泉 天神の湯 投稿者:すなっち  投稿日: 1月26日(月)20時56分34秒

>トオルさん、こんにちは。

常連さんからお返事がないので、さしでがましいかもしれませんが、私の方からお返事差し上げます。私は「天神の湯」は未湯なので、湯使いについては何とも言えない立場ですが、電話で問い合わせてみたらいかがですか。弱気になることなんてないと思いますよ。買い物でいちばんえらいのは、お金を払う人なんですから。問い合わせるときには、具体的にはっきりと聞きたいことを聞かれるのがよいと思いますよ。良心的な経営者の方だったら必ずちゃんと回答していただけると思います。


日帰り温泉について 投稿者:かな  投稿日: 1月26日(月)20時55分52秒

はじめまして!
たぶんこちらのHPのどこかにあるんのではないかと思われることですが(すみません、情報が膨大で目を通しきれなくて)、浅草から東武電車で行かれる日帰り温泉でオススメはございますか?
個室休憩ができ、貸切のお風呂があるところがいいな、と思っているのですが。。。


高崎中尾温泉 天神の湯 投稿者:トオル  投稿日: 1月26日(月)01時12分29秒

はじめて書き込みさせていただきます。
群馬在住のトオルと申します。いつも楽しく拝見しております。
過去ログでも話題に上った高崎中尾温泉天神の湯についてですが、
車で遠くない距離にあるものですから2月に1度くらいのペースで利用しています。
センター系に珍しく掛け流しをうたって売り出した施設で、
やや黄緑色を呈した、油臭ただよういい温泉だと思い、気に入っています。

ところが、先日久しぶりに訪れたところ、やや様変わりが・・。
以前は、内湯にはあの芳しい油臭が満ちていたのですが、
なにやら強烈なカルキ臭が・・。
ただし、注湯口では油臭がほのかに漂うので、
隣接したジャグジー槽(真湯)の塩素臭が充満している可能性もありますが、
なんとなく、当初に比べて温泉のヌメリ度やパンチが弱くなったような気もします。
露天の打たせ湯が注がれていない点、館内や公式HPのくどいまでの
掛け流し表示が姿を消した点なども気に掛かります。

湯使いが変わったのか、広報のテンションを下げたのか、
フロントにたずねようかと思いましたが、気が弱い私にはちょっと無理。
これらのことは私の思い過ごしかもしれませんが、どなたか情報をご存知でしたら
ご教示ください。





名取温泉 投稿者:MAS  投稿日: 1月26日(月)00時29分26秒

今日、山梨県の名取温泉に立ち寄ってきました。(めがねさんのレポあり)

で、温泉分析書を見てびっくり。うつぼさんがGetした(昔の)分析書だと1281mg/kgで、
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉となっていたようですが、最近の分析では、
かなり薄まっているようで、以下のようになってました。

泉温28.3℃(気温18.3℃)、113L/min、pH7.8
陽:Na=26.1/Mg=3.1/計38.2
陰:HCO3=86.8/Cl=8.8/計100.5
非:H2SiO3=114.6/計115.0
ガ:CO2=14.0/計14.0

泉温28.3℃でなんとか「単純温泉」の泉質がついていますが、下手すりゃ規定泉に
なっちゃいますね。
編集済


Re:越谷天然温泉 「ゆの華」(1F「やませの道」)  投稿者:YEBISU  投稿日: 1月25日(日)22時27分24秒

>うつぼさん

ここは行く度に、南関東最高のお湯という確信を増すばかりなのですが、ただひとつ遠慮して言わなかったことがあります。
硫黄のような匂いと言っていましたが、硫黄というより下水臭い匂いがしませんか?
けなすつもりは毛頭ありません。めがねさんは変形硫黄臭と表現していましたが(笑)…。まあ、ほんとに下水が混ざってるわけないだろうし、温泉らしい新鮮な匂いと思っています。

>2Fの湯口の方が臭いが強かったような・・・。

湯口どおしの比較なら同じくらいの匂いだと思います。1階のほうが底面の循環加熱湯投入の悪影響が低いのでしょうね。

>甲府の自噴泉群に近いイメージのお湯で、温泉臭の強さは及びませんが

甲府はこれから開拓していきたいですが、匂いでも負けてないんじゃあないかなぁ。
あれほど匂う温泉も珍しいですよ。ただし、すぐ揮発して薄れてしまうタイプかもしれません。


越谷天然温泉 「ゆの華」(1F「やませの道」) 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月25日(日)21時49分32秒

気になっていた越谷「ゆの華」の1Fに突入してきました。

<越谷天然温泉「ゆの華」>(埼玉県越谷市、10:00〜翌2:00、700円(タオル・バスタオル付900円)、048-985-4126)
R4号線沿いにあるスーパー銭湯で、2F「華街道」は、レポ済みですが、ようやくYEBISUさんお薦めの1F「やませの道」に入りました。(1.2Fは男女日替制、HPで確認可)めがねさんのレポあり。

内湯ゾーンは機能浴槽目白押しでサウナ×2、どれも微カルキ臭のする真湯ですが、カルキ臭はかなり押さえられていて、これで残留塩素がキープされているならかなりテクニカルな湯づかいかと思います。

温泉は塀に囲まれ展望のきかない露天ゾーンのみで、メインの露天は上段(岩枠石貼6.7人)と下段(同10人以上)からなり、上段から下段へは階段を伝っての流し込み。
他に打たせ湯槽(岩造石貼2人)と薬湯槽があり、打たせ湯槽も温泉です。
カラン32、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。日曜15時で露天ゾーンのみで20人以上の大盛況。源泉カランがあるらしいですが確認し忘れました。

露天上段は、赤茶に色づいた岩の湯口から大量投入で、浴槽中央にも底面大量注入あり。
湯口はぬるめで温泉臭が香り、アワつきもあるのでたぶん源泉でしょう。
槽内排湯は見あたらず、浴槽フチから下段へ大量の流し出し。
露天下段は、上段からの流し込みでゲキ混みにつき槽内注排湯は未確認ですが、浴槽フチから排湯口への湯面排湯。排湯量より上段からの流入量が多いような感じで槽内排湯はあるかも?
打たせ湯槽はたぶん加熱源泉の投入で槽内注排湯なしの全量オーバーフローですが、アワつきはなし。温泉臭もほとんど感じられませんでした。

問題は上段の底面注入ですが、湯口付近でみられるアワつきがここではほとんど見られず、循環か加熱により鮮度が落ちているのかと思いましたが、パンフでは「温泉は『かけ流し』となっております」とのことなので加熱源泉かも?(そうなると2Fもかけ流し??)

上段の湯口付近とその他のお湯ではかなり差があります。
上段の湯口付近はややぬるめ。赤褐色で気泡で懸濁し透明度40p位。弱重曹味+微だし味。
湯口では甲府の自噴泉群に近いモール?臭+微貝汁臭が香りますが、2Fの湯口の方が臭いが強かったような・・・。重曹泉系のツルすべ+相当な量のアワつきによるヌルすべ。浴後はお肌すべすべとなる文句なしの美人の湯かと。
その他(打たせ湯も含む)では、コーラ色の薄黒湯でこげ茶色の浮遊物あり味不明無臭。こちらも重曹泉系のツルすべがありますがアワつきはありません。
鮮度は上段の湯口付近がダントツでほとんどここにいました。(人気で混みますが・・・)

モール?臭といい、アワつきといい、甲府の自噴泉群に近いイメージのお湯で、温泉臭の強さは及びませんがアワつきの量は拮抗しています。
自宅から1時間もかからずにこのような鮮度の高い良質なお湯に出会えるのは嬉しいですね。

この日も分析表はGETできず。前も書きましたが、”冷の湯”らしい爽快感の高いお湯ですが、意外にどしりとくるので、成分総計の見当がつきません。
パンフによると、Na-塩化物・炭酸水素塩温泉で地下1,200mから約300L/min湧出する約40℃の源泉とのこと。
編集済


RE:ふじの温泉東尾垂(ひがしおたる)の湯 投稿者:MAS  投稿日: 1月25日(日)21時08分54秒

YEBISUさん、さっそく行かれたのですね。

私も、山梨からの帰りに偵察してきました。本当に小さな施設ですね。
訪問時は幸いなことに、入浴者4名だったので、とくに気になりませんでしたが、
今後、知名度が上がってくると利用し辛くなりそうです。

皆さんの書き込みにもあるとおり、源泉掛け流しは間違いなさそうです。

ただ、

> 若干、カルキのような妙な匂いがしており、僅かにカルキ混入しているのか、
> 温泉臭なのかは判断できませんでした。

とYEBISUさんも書かれていますが、妙な匂いが混じっています。

DPDによる比色では、残留塩素濃度0.2ppmとなりましたが、水素イオン濃度がpH9.7(実測)
だったので、正確な発色はしていないものと思われます。従って、参考程度にしておいて
ください。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/


北海道初温泉! 投稿者:horih  投稿日: 1月25日(日)20時44分41秒

 こんばんは。horihです。
 本日、私の北海道初の温泉、十勝岳温泉を追加しました。ご覧になってください。

http://www.page.sannet.ne.jp/horih/


なぜ黒湯が出ないのか(Re:Re:久松温泉) 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月25日(日)18時50分8秒

話はそれるんですけど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教示お願いします。

それは、「古代の海草が元とされる関東臨海地域の黒湯について、それでは他の臨海地域ではなぜ黒湯にならないか。あるいは、関東以外で黒湯が出る場所があるのか、またその理由は?」です。

実はかねてからの疑問でありました。なぜ、大阪の方は黒湯を珍しがるのか? →大阪では黒湯が出ないのか? というようなところから発する疑問です。
編集済


Re:久松温泉 投稿者:すなっち  投稿日: 1月25日(日)17時26分32秒

>ONKEN21さん、こんにちは。

東京の黒湯巡り、楽しまれたようで何よりです。黒いお湯が当たり前の私には万座や草津の白いお湯が珍しいのですが、群馬県や栃木県に住んでいる方は逆に黒いお湯がとても珍しく、面白く感じるようですね。

>すごいのは黒湯の濃さで、透明度5cm以下、お湯の中に沈んだ身体は真っ黒でまったく見えません。

黒湯は照明の加減でますます黒く見えるので、試験管か何かに採取して、比較するのがいいかもしれないですね。

十二社は現在は新宿の高層ビル街に埋もれてしまっていますが、以前はとても賑やかな所だったようですよ。栄華をしのぶじゃないですけけど、そういう想像力をもって温泉に入るのも温泉の楽しみ方のひとつかな、と思います。テレビも消費の対象として温泉を紹介するのではなく、語り継ぐもの、伝承していくものとして紹介してくれるといいんですけどね。


ふじの温泉東尾垂(ひがしおたる)の湯 投稿者:YEBISU  投稿日: 1月25日(日)12時45分40秒

さっそく行ってきました。何しろ、東京区部から2時間かからないところです。
ただし、高速道路を使えばですが…。土曜日の9時発の一般道オンリーでは、世田谷から2時間30分かかりました。
うとう坂さんの紹介、おかざきさんのレポがあります。

この辺りに、このような周囲の山々を望むような平坦な土地があったとは驚きです。こじんまりした建物のたたずまいが、なんとなく韮崎旭温泉を思わせます。
眼下には、経営母体のふじの温泉病院が、想像以上の規模で佇んでいます。
駐車場は、今のところ、雨中、雨上がりには泥場と化すので、心してください。

入湯料は650円と周辺の家族向け施設並みですが、家族サービスやレジャーとして行くようなところではありません。
休憩室は1階、2階にありますが、食事のメニューもまだ少ないですし、浴後に静かにしているようなところです。
脱衣室がとても狭く、浴室もこじんまりしています。内湯8-10人、露天4-6人の規模。このほか、スチームサウナに桶風呂を置いたような珍しい浴室(たるの湯)があります。
半分くらいは硫酸イオンの総計892mg、pH9.7、無色透明の単純泉で、内湯、露天とも掛け流し使用されています。

露天は展望よしとはいきませんが、開放感があります。お湯は非加熱と思われ、この季節、38℃くらいでした。しばらく浸かっていると、肌に泡がまとわり始めますが、秋山ネスパや韮崎旭のものとは違った感じの泡です。払った泡が浮かんでくる時間が長いのが面白かったです。湯の鮮度はいい感じで、弱いツル感もありますが、あまり温泉らしい浴感がないと思う人がいてもまあ納得します。若干、カルキのような妙な匂いがしており、僅かにカルキ混入しているのか、温泉臭なのかは判断できませんでした。

内湯は、41-42℃くらいです。こちらはカルキのような匂いはまったくありません。泡は最初から湯中にばら撒かれている状態になっています。

お湯は温泉ファンを唸らせるようなものではありませんが、東京近郊には貴重な、お湯だけを楽しむことを目的とした優良施設と言えるのではないでしょうか。

 ☆

この後、私の通い湯のひとつである秋山ネスパにも行きましたが、この日はたいへんな泡つきでした。湯口(槽内)付近ではいつもの2倍(?)の発泡量で、韮崎旭にも迫る勢い。掌で脚を抑えるとジュワーという感じです。大満足で長湯し、2時間をオーバーして500円を払い足ししました(^^

[追記]
 温泉は心地よかったのですが、この夜、手の甲のあかぎれが猛烈に痒くなりました。
 強アルカリ泉ばかりに長く浸かったせいでしょうか…。 冬はクリーム必携ですね。
編集済


Re:箱根・強羅の温泉はいかがでしょうか 投稿者:クマオ  投稿日: 1月24日(土)23時20分59秒

>TABIさま
詳しいコメントどうもありがとうございます。リゾートマンションの管理費がずいぶんと割高ということが分かりました。ほかにも温泉権利の名義変更料、水道の名義変更料、温泉権利の更新料が必要になるとのこと、自宅に温泉を引くことはなかなか大変なことですね。

伊豆方面にも温泉付き別荘がたくさんあるそうですが、維持費はかなり高いのかもしれませんね。立ち寄り温泉巡りの身には高嶺の花ですが。


磯部温泉 「かんぽの宿磯部」(磯部簡易保険保養センター) 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月24日(土)22時40分23秒

群馬吾妻〜北軽〜西毛のラスト4発目です

<磯部温泉「かんぽの宿磯部」(磯部簡易保険保養センター)>(群馬県安中市、11:00〜20:00、600円、027-385-6321)
磯部というとついつい「恵みの湯」に行ってしまいますが、なんとここには源泉槽があるときき、たまらず突入しました。
「恵みの湯」とは「愛妻橋」を挟んだ対角に立地しており、館内は典型的な”かんぽの宿”のつくりですがさほど新しくはありません。
14時半頃行ったのですが、15〜16時は浴室清掃で入浴不可とのこと。30分しか入れないというのはショックですが強行突入しました。

男女別の浴室は、大浴槽(石枠タイル貼15人)、ジェット槽(同、×3)、源泉槽(同5.6人)とあって、大浴槽とジェット槽はお湯の行き来があります。
大浴槽は石の湯口から投入で底面吸湯ありオーバーフローなしの循環仕様。
ジェット槽はジェット注入に側面吸湯あり。
源泉槽は、石の湯口から投入で槽内注吸湯なしの全量オーバーフローですが、湯口の奥で熱いお湯とぬるいお湯の2系統が混合されていたのが気になります。
この源泉槽まわりだけクリーム色と赤茶の析出物で見事に変色しています。
カラン10位、正月2日の14時で5〜6人。いかにも湯馴れていそうな方々で、大浴槽やジャグジー槽には目もくれず、みな源泉槽に集結していました ^^)

大浴槽とジャグジー槽のお湯は、無色透明、味不明で微カルキ臭?。微かなツルすべはありますが、はっきりいってたいしたお湯じゃないです。

注目の源泉槽のお湯ですが、微黄色で細かな浮遊物がただよい微濁。いかにも成分が濃そうな色味は、八塩「神水館」や塩沢「高林閣」の源泉槽のお湯の感じに似ています。
弱塩味+重曹味、磯の香+セメント臭+タール臭(微カルキ臭?)と複雑怪奇な臭い。
かなりのツルすべととろみ感があり、さほど熱くもないのに温まり感が半端じゃなくダラダラと発汗します。とても疲れるお湯で長湯できず、出た後は水シャワーが心地いいほどほてります。「恵みの湯」より全然強い浴感。
施設側もこのお湯の威力を知ってか、源泉槽のよこにはベンチが置かれています。

やはり相当に力のあるお湯で、古くから”西毛の名湯”として知られた磯部温泉の片鱗に触れた思いがしました。
ここは気に入りましたが、30分しか入れなかったのは何とも残念。
次回は源泉槽のよこでトドになりながら、まったりと過ごしたいと思いました。

分析表には、「R4号井及び恵みの湯混合泉」とありましたが、R4号井というのは自家源泉でしょうか。旧磯部源泉の重曹泉は枯渇したという情報もありますが、旧源泉の可能性はあるのかな?。

Na-塩化物・炭酸水素塩泉 43.2℃、pH=7.5、湧出量不明、成分総計=18.7g/kg、Na^+=6157mg/kg、Fe^2+=1.2、Cl^-=6960、HCO_3^-=4753、陽イオン計=6352、陰イオン計=11741、メタほう酸=281 <H9.12.17分析>

*比較のために「恵みの湯」のデータも記載しておきます。
含銅・鉄(2)-Na-塩化物・炭酸水素塩強塩温泉 52.6℃、pH=7.1、149L/min(掘削揚湯)、成分総計=33.3g/kg、Na^+=11418mg/kg (98.14mval%)、Fe^2+=20.2、Cl^-=13340 (75.92)、HCO_3^-=7263 (24.02)、CO_3^2-=6.3、陽イオン計=11681 (506mval)、陰イオン計=20615 (496mval)、メタけい酸=55.5、メタほう酸=423、遊離炭酸=561、銅イオン=1.51 <H8.8.19分析>

<2004/01/31加筆>
ここの源泉槽はかなりいいお湯だったのですが、1/31に再入浴したときには全然お湯が変わっていたので、現時点で個人的にはおすすめできません。
詳しくは2004/01/31にレポしています。
編集済


Re:箱根・強羅の温泉はいかがでしょうか 投稿者:TABI  投稿日: 1月24日(土)17時49分25秒

>クマオ様
「築30年近くでこの値段だとお高めの感じがします。」
380万円の価格には温泉権利金が含まれているので、別段安くもなく、高くもない価格だと思います。この価格の設定には仲介不動産業者も関わるので(投稿された方も実際は仲介業者の方かもしれません)相場からみれば妥当な水準なのだと思います。またリゾートマンションの管理費は共有施設が豪華だったり、多いことから普通のマンションより、はるかに割高です。このため相場が1万円台ということはまずありません。この物件は温泉を個別給湯しているので普通のリゾートマンションよりも更に高くなります。
>MAS様
「築30年ということは、そろそろ建て替え時期ですね。」
現実的には建て替えは難しいと思います。日本のリゾートマンションの大半は空室率が高く、かつ管理費、修繕費の滞納率が高いのが現状です。さらに修繕積立金を高くすると、ただでさえ高い管理費がもっと高くなるため、1ヶ月数千円ぐらいが多く、もともと積立金が不足しているという構造です。このため立て替えはおろか、大規模修繕もできないところが大半というのが現実です。10年に一度の改修をしたということですが、外壁の塗り直しがメインかもしれません。

その他、購入にあたっては温泉の権利の名義変更料、私営水道の場合は水道の名義変更料などがかかります。(施設によってはけっこう高額)また温泉の権利も5年〜10年で更新(更新料は10〜30万円)が必要となりますので、権利の残存期間などもよく調べる必要があります。他には不動産登記の手数料や火災保険料、不動産取得税、ローンで買う場合は手数料や保証料などもかかります。


Re:箱根・強羅の温泉はいかがでしょうか 投稿者:MAS  投稿日: 1月24日(土)15時40分47秒

築30年ということは、そろそろ建て替え時期ですね。

構造は壁式構造ですか?ラーメン構造ですか?

壁式構造だとすると、今のように技術が確立してない時期のものということになるし、
ラーメン構造だとすると、柱が見当たらない。
(図面に書いてないだけかもしれませんが…)

検討するかたは、よく調べてからにしましょう。


Re:箱根・強羅の温泉はいかがでしょうか、ほか 投稿者:クマオ  投稿日: 1月24日(土)08時47分50秒

>綾椿さま
「温泉リゾートマンション」って、夢がありますね。投稿していただいた、強羅のワンルームマンションのページを見せていただきました。

「価格は380万円とぐっと低くしてあります。ただ、管理費がちょっとお高め・・・」ということですので、ちょっと調べました。管理費の内訳は、毎月の管理費3,7100円、温泉使用料9500円、温泉積立金500円ですね。修繕積立金がいくらになるか分かりませんが、このあたりの管理費の相場は1万円台でしょうから、月2万円分は価格を分割払いしているような計算になりますね。

10年使うとして管理費上乗せ分が240万円、380万円と合わせると620万円になります。リゾートマンションの相場が全体に下がっているなか、築30年近くでこの値段だとお高めの感じがします。

別荘の温泉の湯使いはどうなっているのでしょうね。個別に調べてみないとわからないのでしょうが。それにしても、自宅に温泉がある生活は魅力的です。しかし、温泉巡りの楽しみがなくなってしまうので温泉ファンとしては心苦しい。

>みなさま
活発にレポを投稿していただいてありがとうございます。寒い季節ですのでなおさら暖かいお湯がうれしいですね。

>よしかさん
群馬の湯めぐりレポ、楽しませていただきました。ありがとうございます。


箱根・強羅の温泉はいかがでしょうか。 投稿者:綾椿  投稿日: 1月23日(金)16時50分39秒

こんにちは! ときどきサイトをのぞかせていただいていたのですが、初めて掲示板に書かせていただいてます。というのも、温泉好きな方にぜひご案内したいことがありまして……。私、箱根・強羅(ケーブルカーの中強羅駅近く)にリゾートマンションを持っているのですが、このたびその部屋を売ることにしまして、買ってくださる方を探しています。広さは約65平米の1LDK。1976年築とかなり古いのですが、もともとしっかりした造りですしメンテナンスもきちんとされています。もちろんイマドキのマンションとは趣が違いますが、住み心地・使い心地とも非常によいです。一番のおすすめは部屋に引いてある温泉。ナトリウム塩化物泉(旧泉質名:純弱食塩泉。ご連絡いただければ温泉分析書をお送りいたします)で、24時間いつでも新しい温泉が蛇口から勢いよく出てきます。超敏感・乾燥肌の私もここの温泉に入るとしばらくの間はしっとりしていますので、肌にもとても良いようです。価格は380万円とぐっと低くしてあります。ただ、管理費がちょっとお高め(温泉使用料や修繕積立費も含めて月4万7000円ほど)なので、年に数回の滞在ではなく、ちょくちょく日帰りで温泉に入りにいらっしゃれる方におすすめいたします。また、もし可能であれば温泉好きな方々がグループで買って使われるとすごくお得ではないかと思います。HPに詳細がありますので、ぜひ一度ごらんになってみてください。ではでは、どうぞよろしくお願いいたします。
☆クマオさま、クマコさま。初めて書かせていただいて、いきなり宣伝ですみません…!とてもいいお湯なので、ぜひ温泉好きな方に使っていただきたいと思い書かせていただきました。またおじゃまさせてください!

http://www2.ocn.ne.jp/~goura102/


全国から視察相次ぐ 四万温泉 投稿者:小枝子  投稿日: 1月23日(金)15時54分48秒

ONKEN21様
新聞を今見ました、さすがに素早いですね!(て・新聞はその日に見る物でした)
黒川温泉からの視察が21日に見えましたが、あの黒川温泉と将来を模索しあうなんて、四万温泉はそんなにも、すごい温泉になれたのかと思うと、感慨ひとしおです。
正月の宿泊数が県内でただ四万だけが2桁成長したと記事にありますが、立ち寄りのお客様は、さらに多かったと思います。年間で一番暇なこの時期でも、お客様が雪の中、歩いており、昼時は、お店も満席状態、以前には考えもつかない状態に、とまどっております
どうぞ、湯も心も暖かな四万温泉においでくださいませ
                                小枝子


榛名湖の氷結 投稿者:よしか  投稿日: 1月23日(金)14時28分2秒

うつぼさん、
> 今頃は「レークサイド」の浴槽の窓から結氷した榛名湖が眺められるのでしょうか?

年末は夜は2/3ほど凍って、朝には溶けるという繰り返しでした。
ここ2回は夜に入浴しているので真っ暗ですが、対岸の明かりが湖に反射して上下対称に揺れ、星も見えてこれもなかなかです。

2月後半に最後の榛名湖詣でをする予定です。その頃は氷上わかさぎ釣りもできるので、完璧に氷結した湖が見られそうです。

峠の湯は本当にゴージャスな施設ですよね。
私もなんてお金持ちな施設なんだろうと吃驚しました。

http://spa.s5.xrea.com/


久松温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月23日(金)02時09分39秒

 東京の黒湯温泉銭湯シリーズ第3弾は麻布から大田区蒲田周辺に移って、池上の久松温泉です。

 久松温泉は都内でも有数の濃い黒湯であることと、レジャー銭湯(娯楽銭湯)のモデルであること、
写真で見た目も明るく、浴槽の種類も豊富みたいなので、気分転換したいと思い目を付けていました。

 山手線の通る五反田駅から東急池上線に乗ること18分(190円)で池上駅に着きます。
京浜東北線蒲田駅から東急池上線に乗り換えても2駅4分(110円)と近いです。
 池上駅を出てそのまま直進し、池上駅交差点を斜め左(ほぼ直進)方向へ行き、次の信号を左折
してすぐの右手マンション風の建物がめざす久松温泉です。池上駅から徒歩3分。
 車も数台置けますが、キャパが小さいので電車をオススメします。
詳しくはYahoo!地域情報の「お役立ちボックス」をご覧下さい。

 中へ入り、シューズロッカーに靴を入れ、フロントで東京の銭湯料金400円を払います。
荷物を持ってると、フロントの方が「貴重品はこちらへお預け下さい」と声をかけてくれます。
2階は休憩所になっており、そこも利用する場合は入浴込みで1000円だそうです。
でも1階にもテレビや椅子など休憩スペースがあるので、軽く休むことはできます。
造りは竹の湯に似ていますが、こちらの方が広くて豪華ですね。
脱衣所に入ると鍵付きロッカーになっていて、曇りガラス戸の向こうに浴室があります。

 浴室に入ると、右手が横1列と壁際のカランと洗い場、左手手前が真湯のジェット及びバイブラ
のある円形浴槽が2槽に区切られています。そして左手奥の窓側に墨のような黒湯浴槽が2槽に
区切られ、左手がぬるめ、右手が熱めでした。窓が大きいので、大変明るくて開放感があり、
ミニクアハウスの趣。東京では珍しいです。さらに窓の外には追加料金なし(銭湯では異例ですね)
で利用できる湿式サウナもあり、おまけに屋外に出て涼むこともできるのです。露天風呂こそ
ありませんが、モダンかつ快適度の高い“準スーパー銭湯”と位置付けられそうです。

 いよいよ都内でも有数の濃さを誇る黒湯に入ります。お湯は全く溢れない循環。泥炭臭や塩素臭
はあまりしません。肌は幾分スベスベ、浴後はホカホカ。すごいのは黒湯の濃さで、透明度5cm以下、
お湯の中に沈んだ身体は真っ黒でまったく見えません。お湯の中が何も見えないので、吸込まれ
そうで怖いくらいですね(^_^;)。麻布や蒲田、埼玉界隈の黒湯と比べてもひときわ濃いことが
はっきりわかりました。私自身は入浴料が高くて未湯ですが、新宿の十二社温泉と比べ、どっちの
方が濃いのでしょうか?もし両方入られた方がおりましたら、教えて下さい。

 そしてここの特筆すべきはぬる湯槽に非加熱の源泉カランがあり、熱すぎる場合はコックを
捻ってうめることができるのです。コックを全開にするとものすごい勢いで真っ黒な源泉が
出てきます。私はサウナや黒湯で体が火照った時はこの源泉を洗面器に汲み、体に掛けて冷まし
ました。もちろん上がり湯もこの源泉で流しました。冷たいけど気持ちいいです。後でタオルで
拭くとタオルが黒くなってしまいますが…(^_^;)。こう言った非加熱源泉カランがあるのは貴重
なことですね。

 ところで注目の温泉分析書ですが、フロントの後ろの壁に額入りの原本が掛かっていました。
場所的にメモすることができないので、コピーがないかお尋ねしましたが、ないとのことでした。
フロントの方は泉質は「アルカリ性重曹泉です。」と言ってました。従って、時間の都合もあり、
細かい分析書をメモするのは断念しました(^_^;)。場所的に勇気がいりますが、我こそはと
思われる方はメモしてこちらへ掲示してみて下さいね。チャレンジ、お待ちしております(^^)

泉質:ナトリウム−炭酸水素塩泉(重炭酸ソーダ・メタ珪酸含有)
アルカリ性冷鉱泉 16.8℃ pH8.6 62L/分
おんせんぱらだいす仙台から行く日帰り温泉のHPのデータより)

営業時間 10:00〜24:00
休業日 毎週火曜日
料金 大人400円、中人180円、小人80円 ※入浴休憩は1000円
住所 東京都大田区池上3−31−16
電話番号 03-3751-0119
編集済


注目のテレビ番組より 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月23日(金)02時05分28秒

今週〜来週は以下の温泉の番組が放送されるそうです。
私は忙しいので、ご覧になられた方は感想をお願いします。

★本日1/23(金) TBSテレビ(6ch) 18:55〜20:54
決定版!!全国10万人の温泉通が選んだ今すぐ行きたい…冬の湯宿
「名湯…美食…絶景…180日間の宿泊者アンケートを基に極上の宿10軒をお届けします」
▽日本で唯一富士山を海越しに望む露天風呂
▽鉄人も驚く懐石料理&最高の朝飯
▽エステで女性が美しくなる宿
▽今夜日本一決定
(Gコード:30007168)
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004012319.html?g=1
 えー、“全国10万人の温泉通”って言ったら、温泉のHPの主宰者とか、温泉掲示板の常連の
方々も関わっているのでしょうか?少なくても私は全く関わっておりませんが…
結果:1位・湯谷温泉はづ合掌/2位・葭ヶ浦温泉ランプの宿

★1/27(火)テレビ東京(12ch)20:00〜54
おいしい情報の楽園 「隠れたブーム大都会の温泉」
多摩川が一望大露天風呂
▽西伊豆の温泉パック
(Gコード:67355)
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004012719.html?g=1
http://www.tv-tokyo.co.jp/rakuen/back/040127.html
東京の温泉銭湯も出るといいな〜

★1/28(水)テレビ朝日(10ch)19:00〜20:48
スイスペ! 「厳選!日本列島冬景色・雪と湯けむり!旬の味−大繁盛宿の舞台裏」
▽2004年絶品の10宿を紹介!!
▽中尾彬が北アルプスの温泉旅館の1日10組の特別料理を堪能
▽大流行のデザイナーズ温泉ほか
(Gコード:192041)
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004012819.html?g=1
http://www.tv-asahi.co.jp/suisupe/contents/info/

★12/22(木)付上毛新聞
四万温泉にあの黒川温泉から視察に見え、雑誌やテレビからの取材も殺到するなど、
大ブレイク中みたいですね>小枝子さま
見出し:全国から視察相次ぐ 四万温泉
編集済

http://www.raijin.com/news/thu/news08.htm


東軽井沢温泉(峠の湯温泉) 「碓氷峠の森公園交流館 峠の湯」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月22日(木)23時19分17秒

群馬吾妻〜北軽〜西毛の3発目です

<東軽井沢温泉(峠の湯温泉)「碓氷峠の森公園交流館 峠の湯」>(群馬県松井田町、10:00〜21:00、500円/3h、027-380-4000)

旧信越本線のビュースポット、「めがね橋」の手前にある新しめの日帰り施設で、サンランドGC東軽井沢(ここも内湯・露天ありますが立ち寄り不可)から引湯しています。
ここは3回目ですが初レポ。イッサキさん、ONKEN21さん、やませみさんのレポあり。

めがね橋をモチーフにしたらしいレンガ造りの豪華な外観になかばあきれながら入場すると、館内も広々として立派。居心地のいいサロンや展望のいいデッキもあります。よっぽど予算が潤沢だったのかしら?
大浴場のほかに休憩個室付家族風呂×2(貸切、3,000円/3h)もありますが、予約制で日に3時間帯しかないので人気かな?

男女別の浴室は、和風の”碓氷”と洋風の”霧積”があり男女週交替制。この日の男湯は”霧積”でした。
内湯(石貼15人以上、一部ジャグジーゾーン)、サウナに露天(瓢箪型石貼20人)と広めの館内に比べて小振りかつシンプル。
露天からは周囲の山々が見渡せ風通しも良く気持ちがいいです。
カラン13、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。正月2日12時で20人以上と盛況。
脱衣所自体はけっこう広いのですが、ロッカーの配置が悪いので狭くて使いにくいです。

内湯は、石の湯口から投入+側面注入、底面吸湯ですが軽くオーバーフローもあり。
露天は、黄土色に変色した石の湯口からの投入+側面注入、底面排湯は?でオーバーフローあり。
       
緑黄色透明のお湯は、塩味+重曹味ですが、成分量ほどの濃さは感じられません。
ヌルすべがあって温まりますが、これも成分量ほどの浴感はないのでは?
露天のほうがお湯がいい感じで、湯口の塩味+重曹味も露天の方が強いです。
やませみさんご指摘のとおり加水希釈はあるかと思います。

かなり濃い重曹泉なので思わず期待をしてしまいますが、浴感はさほどでもないです。
でも、それなりにはっきりとしたヌルすべ湯で温泉らしさはあり、設備もよくレストランの味もいいのでさほど湯質にこだわらないならば充分満足できる施設かと・・・。
また「めがね橋」散策コースの出発点なので、ハイク&温泉にもうってつけの施設です。

サンランドGCの源泉が東軽井沢温泉”ゆたかの湯”なので、温泉名は”東軽井沢温泉”とするのが妥当かと思いますが、パンフには記載がなく、”峠の湯温泉”としているガイド本もあります。
Na-炭酸水素塩・酸化物温泉 35.5℃、pH=7.9、湧出量不明、成分総計=7.14743g/kg、Na^+=2000mg/kg、Fe^2+=0.06、Cl^-=1182、HCO_3^-=3660、陽イオン計=2096.20、陰イオン計=4842.43、メタけい酸=125、メタほう酸=78.9 <H2.3.27分析>

>よしかさん
「ゆうすげ元湯」と「レークサイドゆうすげ」ですが、お湯で選ぶならやはり「レークサイド」ですね。設備で選ぶなら断然「ゆうすげ」ですが・・・ (^^;
今頃は「レークサイド」の浴槽の窓から結氷した榛名湖が眺められるのでしょうか?


きたたちばな温泉 ばんどうの湯 投稿者:よしか  投稿日: 1月22日(木)21時29分32秒

1月1日
■きたたちばな温泉 ばんどうの湯
場所がよく判らなかったのですが、赤城方面へ向かう国道17号沿いで看板を
何度か見たことがあり、そこまで行かれれば何とかなるかなと思いました。
ちょっと高台に上るので景色が期待できます。
元旦で駐車場はかなり混雑していました。

最初に言ってしまいますが、ここはかなり気に入ってしまいました。
理由は臭いです。
私は柑橘系のオイル臭に目が無いのです。ここの臭いはとても強くしかも
クリーンです。
同じ群馬のリバートピア吉岡やまえばし駅前温泉ゆ〜ゆに共通するものが
あります。ちなみに同じ柑橘系でも、榛名湖温泉レークサイドゆうすげや山形の
櫛引温泉はもっと臭いが弱く、さらに重くて濁っています。

それに景色も抜群です。男湯より女湯のほうが景色が良さそうです。
榛名山の複雑な稜線や、遠くに妙義も見えるようです。渋川の市街地や
利根川もよく見えます。露天風呂でも立ち上がらなくても、浴槽の縁に
座って休んでいるだけで、景色がよく見えるのが秀逸です。

露天風呂には茶色っぽい細かい湯の花がちらほら。湯面には少し油が
浮いていてきらきら光っています。かなり泡もつきます。
油入り塩味。
内湯はシャワーの飛沫が跳んでくるのが少し残念。

とても清潔度が高くバリアフリーを意識したつくりなので、家族連れ、三世代
利用などにも向いていると感じました。料金も大人300円、小学生未満無料と
安いです。加えて元旦でしたので年賀にタオルまで頂いてしまいました。

******************************************************
長々と読んでくださってありがとうございました。
クマオさん、うつぼさん、ONKEN21さんなどアドバイスくださった方々のおかげで、
バラエティに富んでレベルの高い温泉を巡ることができて嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

http://spa.s5.xrea.com/


榛名湖温泉 レークサイドゆうすげ 投稿者:よしか  投稿日: 1月22日(木)21時27分42秒

12月31日の続きです。

■榛名湖温泉 レークサイドゆうすげ
群馬旅行のベースになるのが榛名湖なので、レークサイドゆうすげはこれで
3度目の訪問になります。
榛名湖温泉にはゆうすげ元湯とレークサイドゆうすげの二つの施設がありますが、
両方入ってみて、レークサイドの方がお湯も眺めも良いと思って、それ以来
レークサイドにばかり行っています。
ゆうすげ元湯の方が、施設は新しいし露天風呂もあるんですけどね。

ここのお湯は伊香保にも似た薄い緑も混じった黄茶色に濁っていて、弱いけれど柑橘系の
オイルの臭いがします。
触れると熱く感じるのに、入ってしまうと熱さを感じないお湯です。だから子供は
熱い熱いと最初は入りたがらないのですが、一度入れてしまうとけろりとして
います。
甘塩味。
露天風呂はありませんが展望が良く、湯船から榛名湖が見渡せます。窓も
開閉できるので、熱くなったら顔を出したりしています。
ちょっと重めの浴感です。入浴後はずしっと来ます。

http://spa.s5.xrea.com/


麻布十番温泉「越の湯」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月22日(木)02時13分50秒

 前日の竹の湯に続く東京の黒湯温泉銭湯シリーズ第2弾は、同じ麻布にある「越の湯」に行きます。

 麻布十番温泉へは営団地下鉄南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」下車、営団の4番出入口
を出て、商店街の続く十番通りを行き、5つめの路地の交差点の角にあります。駅から徒歩5分。
もしくは都営地下鉄の南3番出入口から出て左へ入ってすぐです。詳しくは文末のHPの地図をご覧
下さい。私もすでに行きましたが、新名所の六本木ヒルズからも徒歩5分位と近いので、ついでにいかが?
 また、車の場合、十番温泉の北の環状3号・鳥居坂方面に350台収容の地下駐車場(300円/1H)が
あるようです。

 麻布十番温泉には1階に「越の湯」という温泉銭湯、3階に休憩所のある健康センターがあります。
3階につきましてはみしゅらんめがねさんのレポがあります。1階と3階は同じ温泉なので、
私はお湯だけをもらいに銭湯料金で入れる1階の「越の湯」に行きました。

 越の湯に入るとまず木の鍵付きのロッカーに靴を入れます。壊れている鍵が多いです(^^ゞ
脱衣所へ入るといかにも銭湯という感じの高い番台に座るおばあちゃんに銭湯料金の400円を払います。
脱衣所は鍵付きです。ガラス戸の向こうに浴場があります。

 浴場は手前に縦2列のカラン・洗い場、奥に2槽に区切られた浴槽と東京の銭湯の標準的な配置。
浴槽は竹の湯と同じくらいの大きさですが、写真でみる3階の風呂よりはずっと大きく、ちょっと
意外でした。壁絵は西洋のお城のようで、モダンです。

 地下500mより湧き出る黒湯はすべての浴槽を満たしていて、湯は下町らしく熱めでした。
黒湯の濃さは竹の湯と同じくらい濃いものでした。お湯は全く溢れない循環で、泥炭臭+塩素臭は
竹の湯と違ってあまり臭いません。浴後は肌がスベスベし、よくあたたまりました。
 お湯だけを安く楽しむのであれば、越の湯がオススメです。

 温泉分析書は脱衣所内の鏡の浴場側に張ってありました。麻布宮下町時代の古い分析書ですね。

温泉分析検定書
申請者 住所:東京都港区麻布宮下町21番地(現在:麻布十番1-5-22) 氏名:●● ●●●
湧出地における調査及び試験成績(昭和41年11月24日)
1.楊湯量:毎分400立 2.泉温:24.0℃(気温16.0℃)
3.知覚的試験:褐色微濁、褐色沈殿あり、泥炭臭を有す 4.pH8.5
試験室における試験成績(昭和41年12月20日)
3.pH8.3 4.比重(20°/4°):0.9890 5.蒸発残留物:653mg 6.成分総計1618mg
(アヒ酸=6.5) K=13.0 Na=360.0 Ca=15.07 第1鉄=4.400 陽計=392.5
Cl=33.15 ヒドロ燐酸=6.250 ヒドロ炭酸=1033 (ホウ酸=2.366 ケイ酸=0.4680) 陰計=1072
メタケイ酸=80.59 メタホウ酸=15.34 遊離炭酸=7.721 有機物=50.0 遊離成分計=153.7
他、Mg・Al各微量
泉質:(重曹泉)緩和性低張性冷鉱泉
中央温泉研究所 昭和41年12月20日

※適応症:ヒステリー及び神経衰弱殊に頭部充血、創傷、火傷、慢性皮膚病、
 慢性婦人病(慢性子宮内膜炎、慢性附属器炎)、慢性関節痛、リューマチ、神経痛、神経炎

麻布十番温泉「越の湯」〈()内は3階「十番温泉」のデータ〉
03−3401−8324 (03−3404−2610)
営業時間 15:00〜23:00(11:00〜21:00)
定休日 火曜日
大人400円(1260円、18時から940円)

↓麻布十番商店街のHPより
編集済

http://www.azabujuban.or.jp/kameiten4/juban-onsen.htm


法師温泉 長寿館 投稿者:よしか  投稿日: 1月21日(水)15時44分22秒

12月31日
■法師温泉 長寿館
一番入ってみたい温泉はどこかと聞かれると、ずっと法師温泉と答えていました。
それくらい憧れの温泉だったのです。それもどうしても泊まりで行きたかったので、
今まであえて立ち寄りはしなかったのですが、たまたまきっかけがあったので、
今回入浴しました。

いい色に黒ずんだ木造の建物は、ちょうど雪をかぶってとても良い雰囲気でした。
元湯 長寿館と書かれた看板の横にはお正月飾りも見えます。
子連れ向きのお風呂ではないかなと思っていましたが、入り口には子供用の
スリッパなども用意してありました。

真っ直ぐ有名な法師の湯に向かいました。
以前は浴槽の横の脱衣棚を使っていたと聞きましたが、今は男女別の脱衣所が
あるので、女性にも入りやすいのではないかと思います。
脱衣所と浴室を仕切るドアは上半分がガラスになっており、中の様子を伺うことが
できます。やはり人気があるのか、午前中から入浴客は仕切られた浴槽のそれぞれに
1〜2人ぐらいは入っている感じでした。女性も二人ほどいました。

熱くはなく温すぎず、ちょうど良い湯加減でした。この温度のお湯が、何も手を
加えず足元からそのまま湧いてくるというのは、なんという贅沢なのでしょう。
お湯は確かにぽこぽこと泡と一緒になって、掌大の丸い石の隙間からゆらゆらと
立ち上ってきます。
薄暗い湯小屋の窓は、よく鹿鳴館調と称される、上部がアーチ型にカーブした
独特の形で、モノクロのフィルムの中にでも迷い込んでしまったようです。
窓枠には雪もほっこりと積もっているのが見えました。

私はほとんど汗をかかない体質なのですが、何故かここのお風呂に少し入って
いると、急に額からだらだらと汗が流れるように出始めました。熱いとは感じないし
のぼせたわけでもないのに、あまりに汗が出るので吃驚してしまいました。
こんな体験は初めてです。自律神経がどうかなったかと思ってしまいました。

湯上りは廊下の湧き水を飲むのも美味しいです。
やはりここは泊まりで来たい場所です。

http://spa.s5.xrea.com/


林温泉 かたくりの湯 投稿者:よしか  投稿日: 1月21日(水)15時43分12秒

うつぼさん、湯の平は部屋数も少ないので泊まりも良さそうですね。

12月30日の続きです。この日は珍しく3湯も入ってしまいました。

■林温泉 かたくりの湯
うつぼさんのアドバイス通り、八ツ場ダム広報センターやんば館でやんば散策マップを入手して
から行きました。
そして、やんば散策マップを見ながら行ったのに、やっぱり道に迷いました(笑)。

日帰り温泉施設も立ち寄り入浴を受け付けている温泉旅館も営利目的で経営していますし、
温泉街の無料の外湯などにも温泉街の活性化という目的があるとして、この林温泉のような
ところだけは、外来者を受け入れても基本的にメリットはないと思われます。300円の入浴料は
本当に清掃協力費というところでしょう。
にも関わらず、気持ちよく外来客を受け入れてくださることに感謝しました。

入り口のドアを開けただけで、むっと灯油のような石油のような臭いが漂ってきます。
脱衣所には清掃当番表が貼り出してあり、ここは地元の共有財産であることがわかります。

清掃が容易なポリバスの四角い浴槽は、5人ぐらいが入浴できそうです。まあまあ熱めの
お湯は、近づけば益々すごい灯油の臭い。おかげで味も、ちょっと甘めの塩味を感じるものの
とにかく臭いがきついので薄めた灯油でも飲んでいる気分になりそうです。

同浴した地元の方が仰るには、午後なら5時より前、清掃日(火・金)以外の午前中が
空いているそうです。
実際、次から次へとほとんど絶えることなく誰かしらが入っている感じでした。

パイプを通して浴槽に注がれるお湯は実は温度調節のためにほんの少しで、お湯の
大半は浴槽の横に置かれた洗面器の中に惜しげもなく捨てられていました。
思わずもったいない!!と思ってしまうのは私だけでないはず。
さっぱりととても良いお湯でした。

http://spa.s5.xrea.com/


こぶさたしております。 投稿者:えんぴつ  投稿日: 1月21日(水)12時35分21秒

こんにちは!
先日、那須にあるやしお温泉というところに行ってきました。
泉温59℃の茶褐色の温泉です。
温泉は掛け捨てで、湯船には底からお湯を継ぎ足しているとのことでした。
この時期の露天は寒くて寒くて大変でした。


すみません 投稿者:  投稿日: 1月21日(水)09時32分51秒

沢山の方に見ていただきたい宿があって書き込みをしたのですが、度が過ぎてしまいました。
管理者の皆さんや宿の方にまで気分を害する結果になって、反省してます。
ごめんなさい。


ふじの温泉病院のHP 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月21日(水)02時17分30秒

がありますよ。>うとう坂さん

http://www2.odn.ne.jp/~aac15150/


麻布黒美水温泉「竹の湯」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月21日(水)02時10分47秒

 お待たせしました。東京の黒湯温泉銭湯シリーズ第1弾は「竹の湯」です。

 竹の湯へは営団地下鉄南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」下車、1番出口を出て、
二つ目の信号を右折、二つ目の仙台坂下の信号を左折、二つ目の細い路地を右折すると、
住宅街の一角に「竹の湯」があります。駅から徒歩10分。駐車場はなかったみたいです。
詳しくは公式HPの「場所のご案内」をご覧下さい。

 シューズロッカーに靴を入れ、フロントで東京都の銭湯料金400円を払います。サウナ利用の場合、
入浴料込みで2時間まで900円。フロントの奥にはテレビと椅子のある休憩スペースがあり、
受付の両隣が脱衣所の入口です。男湯は左手奥の方です。脱衣所は鍵付きの大きめのロッカーでした。

 早速浴場へ入ります。手前がサウナ、中央に洗い場とカランが縦に2列に並び、奥は黒湯が
満たされた浴槽という配置。建物は割と新しく、モダンですが、東京の銭湯の標準的な配置
であると後で気付きました。カランの石鹸置き場の台は便利でデザインもいいですね。
ちなみに銭湯ですから、石鹸やシャンプーはありませんよ。浴槽は水面上のみ板で区切られ、
ジェットや泡風呂があります。浴槽は10人程度は入れる小ぶりなものです。男湯の壁画は
「日本丸」という船の絵でした。

 さて肝心の黒湯です。湯温がかなり熱めなのは東京の銭湯共通ですね。黒湯の濃さは透明度
5〜10cmとかなり濃いのでビックリしました。後で入る、池上の久松温泉ほどではないですが…。
お湯は全くあふれない循環で、塩素臭も強そうです。ただし、黒湯独特の泥炭臭も今回入った中
では一番強く臭ったので、最初のうちは変なにおいだ(例えが悪いですが、雑巾のような)と
思いました。他の黒湯に入るに連れて慣れてきましたが…。白い湯の花やあぶくも発生。
肌は幾分スベスベし、浴後もよくあたたまり湯冷めしません。
 竹の湯の黒湯については公式HPの「黒美水のご案内」もご覧下さい。
HPによると、20L=2,000円、2回目以降は1L=20円で販売しているそうです。

 分析書は簡易掲示が玄関と脱衣所に、額入りの原本が休憩スペースの壁に掲げてありました。
分析は1年前と新しく、分析を機に「麻布黒美水温泉」と名乗るようになったらしいです。
フロントにかかった電話の内容を聞いていると、温泉の効能に関するものがあったようでした。

甲第2912号 温泉分析書
申請者 氏名:東京興業(株)代表取締役 住所:東京都港区南麻布1丁目15番12号(湧出地同じ)
源泉名:竹の湯
湧出地における調査及び試験成績
(ハ・ニ) 調査・試験年月日:平成14年3月6日 (ホ)泉温:17.8℃(室温20℃)
(ヘ)湧出量:110L/分(掘削・動力楊湯) (ト)知覚的試験:黒褐色澄明無味殆ど無臭 (チ)pH値:8.5
試験室における試験成績
(ロ)分析終了年月日:平成14年4月8日 (ニ)密度:0.9997g/cm3(4℃) (ホ)pH値:8.50
(ヘ)蒸発残留物:0.574g/kg(110℃)
Na=432.3 K=20.2 Mg=3.4 Ca=3.5 Al=0.1 Fe2=0.5 Mn<0.05 陽計=460.0
F<0.05 Cl=23.0 硫酸=0.8 炭酸水素=1118 炭酸=20.4 陰計=1162
メタケイ酸=35.0 メタホウ酸=4.1 亜ヒ酸<0.01 有機物=80.0 非解離計=119.1
遊離CO2<0.1 HS<0.1 溶存物質・成分総計=1.741g/kg
総水銀<0.0005 銅・鉛<0.05
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・アルカリ性・冷鉱泉)
作成年月日及び作成者:平成14年4月8日 (財)中央温泉研究所 所長

※泉質別適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病

麻布黒美水温泉「竹の湯」
03−3453−1446
営業時間 15:30〜23:30
月曜休業(但し祝日の場合は翌日休み)
大人(高校生以上) 400円/中学生 300円(学生証提示)/
小学生 180円/幼児 80円(大人が一緒の時は二人まで無料)
編集済

http://homepage3.nifty.com/takenoyu/


ふじの温泉東尾垂の湯 投稿者:おかざき  投稿日: 1月21日(水)01時35分23秒

いつもロムでお世話ンなってます。うとう坂さん、情ありがとうございます。650円(内入湯税150円)小250円タオルセット200円 入って右に券売機 営:10-21(入-20)無休 小振りな公営温泉施設的温泉施設 温スタ有 百リッター百円 8-20 千円也のプリカ購入方式 地:藤野町牧野8114-2 電:0426-89-2360 大広間+軽食有 備:石鹸、ドライヤ、ポマード シャンプーセット200円 味臭は薄い石膏芒硝泉のそれ(手抜観察?ぃぇぃぇ手抜かりなし)。富士山の地下水系の澄みきった計892のアル単高温泉pH.9.73,44.9度。160リッター、1400m.湯口でゆでたまごor臭素臭有。注ぎ口で43.8度湯船で適温泉は溜めナシの非加熱非循環がウリだそう。吸引無オーバーフロー。そこそこキシキシする湯はつかっているほどにヌル感を増す温もりタイプ。泡の浮遊なし?内露共4×2ほどで植込み有開放感有。奥草津の露天風呂のような一人用桶風呂が4つ並んだ、ミストサウナ内「たるの湯」が面白い。Na169K1.28Ca107Sr0.05Fe0.01Al0.05OH0.85F0.12Cl76.2SO439HCO31.8CO12.2NO0.14HSiO25.8SiO0.26BO2.11ケ26.2ホ0.68ヒ0.006 H14.7.24. 読みづらかったらごめんなさい。


「一人旅 −四国へ−」編追加 投稿者:horih  投稿日: 1月21日(水)00時09分44秒

 こんばんは。horihです。
 もう昨日のことなのですが、正月休みに行った「一人旅 −四国へ−」編の旅行記録表を追加しました。
 見てやってください。

http://www.page.sannet.ne.jp/horih/


TOP みしゅらん掲示板のご案内