クチコミ 情報
2002年11月21日〜11月30日


前橋総社温泉センタ−「せせらぎの湯」 投稿者:めがね  投稿日:11月30日(土)22時46分54秒

イッサキさんのレポにある前橋最古(?)の温泉です。前から行ってみたいと思ってましたが
ようやく入浴する事ができました。

<前橋総社温泉センタ−「せせらぎの湯」>(027-53-1126 11時〜21時まで 旧総社鉱泉)
前橋市の郊外、新興住宅地の1画に周囲と趣きを異した竹林とせせらぎに囲まれた空間に「総社温泉」はあります。「総社」と付く地名が多いので探すのに苦労しました。
しかし、新興の温泉が多い同地域にあってこの静かな雰囲気はなかなかのものです。

入浴料500円を払い浴室へ。館内も和風の調度品があしらわれなかなか落ち着きのある雰囲気。
ただし、2階が雀荘(?)なのかその手の声が聞こえてきます。(^^)ただし全体的には
静かな印象。

浴室は内湯のみで3人位が入れる木製の浴槽1つ。シャワ−カラン2、カラン4、石鹸のみ完備。
木の湯口上には造花が飾られ、窓からは石灯篭が眺められる純和風の浴室は雰囲気もなかなか。
浴槽には湯口から15L/min程度の注水。糟内排湯なし。1人入ればオ−バ−フロ−で掛け流し?

お湯は緑白濁ささ濁り、透明度は10cm程度、ほんの僅かに黄金色の浮遊物を認めますが、ここは
黒茶渇色の沈殿物の方が大量に沈んでいます。湯口付近と浴室床は一部茶色に変色。
浴感はサラリとしたものですが、よく温まるいいお湯です。長湯してると体に馴染む感じ。
臭いは金気臭+微微硫黄臭(?)+ヨモギ臭(?)+土臭(?)、味は金気味+αでなかなか複雑な印象。

鉱泉を使用してるようですが、周囲の新興温泉に負けないお湯とこの独特の静かな雰囲気は買い
でしょう。お薦めできると思います。

泉質不明(一部ガイドには単純泉とある) pH,湧出量、泉温、湧出形態など不明。
Na^+ 11.8 K^+ 2.55 Mg^+ 9.08 Ca^+ 33.6 Fe^+ 3.7 陽イオン計
60.73 F^- 0.06 Cl^- 18.7 So4^- 80 Hco3^- 64.7 陰イオン計 163.46
編集済


書き忘れました^^;; 投稿者:DONDON  投稿日:11月30日(土)21時00分22秒

芦ノ湖にある去年オープンしたばかりの「キャトルセゾン」一の湯グループですが、
こじんまりしたお風呂だけど、なかなか気持ちのいいお風呂でした。源泉を直接入れているのですが、運が悪いと他のお客さんにお水を足されてしまいます。^^;;

http://www.min.to/~dondon/


箱根 湯の花沢温泉について 投稿者:DONDON  投稿日:11月30日(土)20時55分52秒

こんばんは、いつもお世話になっています。
今日、箱根のほうを回って来ました。松坂屋は宿泊でいっぱいの為入浴のみの利用が出来ず、
とりあえず、湯の花沢ホテルへ向かってみました。年内の復旧ということでしたが11月の
初旬に利用可能になったようです。^^ 早速行ってまいりました。


高山温泉 「ふれあいプラザ」 投稿者:うつぼ  投稿日:11月30日(土)13時53分33秒

その後、高山温泉「ふれあいプラザ」にいきました。
みしゅらんあり。2001/12/16レポもあり。
内湯はオーバーフロー(いままでなかった?)で、極上アブラ臭がさらに強まっている感じ。
泉質による浴感のちがいが実感できる施設です。

<内湯>いぶきの湯/Na・Ca-塩化物温泉 65℃、pH:8.2、成分総計:5.24095g/kg
<露天>ロマンの湯/メタけい酸含有、pH:8.02、成分総計:0.23g/kg

名湯といわれる「いぶきの湯」(引湯ですが)の素晴らしさがとてもよくわかります。
'96年オープンですが、設計がよく、メンテがしっかりしてるので快適なおすすめ施設。
プール併設で、隣にログハウスもあるのでファミリーにも最適です。
割引券もあります。


四万温泉 「積善館本館」 投稿者:うつぼ  投稿日:11月30日(土)13時47分29秒

みなさまのレポもありますが、おすすめの名湯なので再カキコです。2湯です。(過去ログで発見できず)(2002/7/20入湯) 長文ごめんなさい。

<四万温泉「積善館本館」>(群馬県中之条町、10〜17時、1,000円/4H、0279-64-2101)
詳細は、みしゅらんとめがねさんレポ(7/17)を...。
創業元禄七年の四万を代表する老舗宿で初入湯です。駐車は四万川沿いの共同Pがベター。
新湯川にかかる赤い橋を渡ってのアプローチは温泉地らしい独特の風情。
風格ある純和風の木造建物で、重厚な玄関の奥に帳場があります。
帳場のすぐ横、新湯川に面して別棟の浴場「元禄の湯」があります。横に飲泉所もあり。

浴場の扉を開けると、いきなり眼前に脱衣所と一体の大浴場が展開します。
(貴重品預りもロッカーもないので、貴重品の持ち込み要注意)
アールデコ調の半円窓、白壁のレトロな造りはさすがに国登録文化財の貫禄。
窓が開け放たれ天井も高いので、風とおしが良く居ごこちは抜群です。
新湯川の澄みきった清流に面し、高く瀬音がきこえます。
温泉熱を利用した蒸風呂は1人用で、強烈にムスので早々に退散。
脱衣所の床も温泉熱利用の床暖房とのことであたたかいです。
建物見物にくる人は多いですが、入浴する人は意外に少なく土曜15時で独占〜2人。

浴槽は中浴槽(石造4人)×1と小浴槽(同 2人)×4の計5でどれも熱め。蒸風呂×2。
シャワ―+カラン1。シャンプ―あり、ドライヤ―なし。
全ての浴槽は底面からの注湯で、浴槽のふちから静かにあふれ出ています。
緑白色に見事に変色した浴槽カランからは高温の源泉が出ます。
入り心地のよい浴槽はかけ流しで、入るたびに大量のオ―バ―フロ―はなんとも贅沢。

澄み切った無色透明のお湯には、微塩味石膏味と石膏臭、硫酸塩泉のキシキシ感。
優しい湯あたりながら、思いのほか湯疲れ感が出るのは硫酸塩泉の特徴か?(浴感は法師に似ている)。浴後はとても温まりますが、すぐに爽快感が出てきます。

川側の窓の下に水槽がはめ込まれ金魚が泳いでます。金魚たちと遊びながら川風に吹かれるゆったりとした時間。法師と並ぶ屈指の癒し系浴場としておすすめです。
あと、そばの共同湯「河原の湯」は14時すぎで清掃中でした。

たぶんめがねさんのより古いデータ(飲泉所上)ですが... ^^;)
<明治の湯> 含砒素-Na・Ca-塩化物・硫酸塩泉 78℃、pH・湧出量不明、成分総計=2143.383mg/kg、Na^+=480.0mg/kg (65.96mval%)、Ca^2+=179.0 (28.22)、Fe^2+=0.18、Cl^-=754.9 (69.68)、SO_4^2-=385.0 (26.23)、陽イオン計=728.383 (31.655mval)、陰イオン計=1216.2 (30.559mval) メタほう酸=135.5、遊離炭酸=19.8、砒素=1.57 <S54.4.11分析>


諏訪峡温泉「諏訪の湯」 投稿者:めがね  投稿日:11月29日(金)23時43分04秒

以前に「ノルン水上」に滑りに行った帰り道に立ち寄ったんですが、なぜかムショウにここの
お湯に浸かりたくなり再訪して来ました。

<諏訪峡温泉センタ−「諏訪の湯」>(0278-72-2056 9〜21時まで)
水上温泉街のはずれ、ちょうど上牧温泉との中間にある小型の温泉施設です。みしゅらんレポ、
うつぼさんのレポあります。周囲はスキ−場が多い割りに日帰り温泉施設が少ないのでシ−ズン
は混んでいるというイメ−ジがあったのであえて避けて行ってみました。

入浴料500円(3H、入浴だけなら300円)を払い浴室へ。
浴室は岩をあしらった3〜4人が入れる内湯のみのシンプルな構成。カラン3、石鹸等はなし。
浴槽には岩の湯口から20〜30L/min位の投入。湯口付近と浴槽端上面からのオ−バ−フロ−
による完全掛け流し。湯口付近をはじめ、床の一部は白色に変色しています。

お湯は無色透明、あわ付き中程度、浮遊物なし。キシキシ感ととろみが同居したような浴感でなかなかまったりとする感じ(いい意味で)。よく温まるお湯です。うつぼさんのご指摘通り確かに
絶妙。どちらかというと栃木の「大網」に似た印象を受けました。適度な湯疲れ感が心地いいです
が、長湯するとヘロヘロになるかも(^^)
臭いは硫黄臭+石膏臭(?)+薄鉱物臭(?)+微微微金気臭(?)、味は硫黄味+石膏味+α
+甘味。いろいろな臭いと味がごちゃ混ぜになってる感じ。味はまずまずの美味。

お湯的にはかなりお薦めの1湯ですが、本当に贅沢を言わしてもらえばもう少し浴槽周りに派手じゃなくてもいいので彩りが欲しいかな。

カルシウム-硫酸塩泉 pH不明 44.1度 250L/min掘削自噴 成分総計 1905.05g
Na^+ 117 K^+ 2.1 Ca^+ 465 陽イオン計 584.25 Cl^- 65.7 So4^-
1212 Hco3^- 0.6 Co23^- 7.8 陰イオン計 1286.1 HBO2 4.1 H2sio3
30.6


新潟蒲原の温泉(6) 投稿者:やませみ  投稿日:11月29日(金)15時57分44秒

新津温泉 盆正月以外無休 640-19時 300円
 新津市本町4 TEL/0250-22-0842
<掲示> 脱衣所に分析表
 源泉名記載なし S49.9分析
  含重曹食塩泉*(高張性) 47℃ pH=? 19.8 L/min 933m
   溶存計=13710mg/kg
   Na=4602.3 (92.2) K=250.4 Mg=58.9 Ca=92.9 NH4=15.9 Fe(II)=0.4
   Cl=6461.2 (83.9) SO4=42.4 HCO3=2076.1 (15.67)
   H2SiO3=105.0 mg/kg (mval%) 
    *)新泉質分類ではNa-Cl

このあたりに来たら必ず寄りたくなる湯。初めて来ると、路地横に廃材が山のように積ん
である様子に「廃業か!」と思ってしまいますが、奥にある安アパートみたいなのが母屋
なのでご安心を。受付にいるコワモテのお婆ちゃんに入浴料を払いましょう。全国の正統
派アブラ臭ファンB級鄙びファンが結集している、かどうか定かでないが、午前中から常
連のご老人たちでずいぶんと賑わい、休憩広間(有料)は既に大宴会の盛り上がり。
お風呂は2.5x1.2mほどの小判型で深め。パイプ湯口から10 L/minほど投入され、浴槽底に
のびたパイプから大気圧で排出する掛け流し。泉温と湯色は日によって変動が大きいそう
で、この日は微緑ささ濁りの43℃くらいで浴槽内40℃のぬるめ。みそ汁くらいの塩味にダ
シ味が濃く、しょっつる鍋に浸かっているよう。多量の重曹によるとろみで、肌にからみ
ついてくるような濃厚な浴感がある。ガソリン様の軽快なアブラ臭に弱いアンモニア臭、
金気臭もつく複雑な匂いでクセになる。浴後も長時間残り香が続くので、デートの前には
控えましょう。(2002.11.18)


白根温泉「関根旅館」 無休 9-15時 500円
 白根市引越261 TEL/025-373-5713
<掲示> 浴室前廊下に分析表
 白根温泉関根旅館源泉 S44.12分析
  食塩泉*(高張性) 15℃ pH=? ? L/min
   総計=12777mg/kg
   Na=3639.5 (81.0) K=229.3 Mg=282.4 (11.9) Ca=157.2 NH4=43.6 Fe(II)=5.6
   Cl=5212 (74.3) SO4=20.5 HCO3=3077.3 (25.5)
   H2SiO3=84.0 HBO2=18.2 CO2=7.3 mg/kg (mval%)
    *)新泉質分類ではNa-Cl・HCO3

新潟平野のど真ん中、田園に囲まれて建つ小粋な和風旅館。大正11年に天然ガス井戸を掘
ったら鉱泉が出たもの。玄関廻りの構えは重厚で老舗風だが、立ち寄り客用の入口と休憩
所が別に出来ていて、こちらはかなりチープ。弁当持参のお婆ちゃんが独りでぽつんとな
ごんでいた。
浴室は銭湯くらいの広さがあるが、隅っこに2x1mくらいの小浴槽が寄せられていてむやみ
に空間があいているのが何か変。浴槽端に太いパイプが突き出ており、バルブを開けると
冷たい源泉がどっと出てくる。浴槽に溜めて加温するのだろうと腰掛け段の下を探ると、
細い鉛管が何本もあり熱交換かなと思う。湯口ザバザバ音がないから浴室内はじつに静か。
赤味の強いコーヒー色の湯は透明度45cmほど。濃い重曹による中つるすべ(3)とトロミが
特徴的。Mgの苦味と鉄渋味をともなう中塩味で、明瞭なほうじ茶様のモール臭とアンモニ
ア臭があるなかなかの個性派。
庭廻りに猫のご一家が7匹ほど棲みついていてしばし遊んでもらった。(2002.11.18)


Re:変わったSA/Re:猿川温スタ 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月28日(木)23時31分47秒

>エミリーさんの旦那さまへ
>ハイウェイ温泉
全国的には諏訪湖SAの他、温泉付きは2ヶ所くらいあるみたいです。参考までに
○秋田自動車道・錦秋湖SA(岩手県湯田町)
 峠山パークランド・オアシス館
入浴料500円/(0197)82-2915/入浴8:00〜21:00(入浴最終受付19:40)
源泉名:錦秋湖温泉(峠山の湯)
温度:48.7℃
使用量:76 g/min(掘削、動力揚湯)
泉質:ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

○北陸自動車道・徳光PA(石川県松任市)
 松任市民温泉(徳光ハイウェイオアシス・CCZ松任海浜公園内)
入浴料370円/午前10時から午後10時まで(受付は午後9時まで)※休館日 毎週木曜日
源泉名:松任CCZ温泉(1号源泉)
泉質:ナトリウム−塩化物泉(中性高張性高温泉)

>やまちゃん
「ラフレさいたま」のレポは埼玉県民として興味深く拝見しました。
あそこは日曜午後でも30分待ちと混んでいましたね。
9月に訪れたのですが、時間がなくて入浴できませんでした。

>めがねさん
 ついに訪れましたか、猿川温泉源泉に。私もあれを温泉スタンドと言っていいのか、迷いましたよ(^^)。
(社)群馬県温泉協会の小冊子「温泉ぐんま」では温泉が汲める場所を「温泉スタンド」、
温泉が飲める場所を「飲泉施設」と分類しており、これに従いました(^^)。
本当、我々の感覚では単なる蛇口ですね(^^)。
 東松山の「もののふ温泉スタンド」もこれを温泉スタンドと称していいのか、と思えるような
感じでビックリしますよ。本当に民家の庭先の蛇口。温泉スタンドもいろいろありますね。

>温スタの中でもトップクラスか?
 温泉スタンドでない伊香保飲泉所を除けば(これを浴用に利用する人はいないか(^_^;))、
私もトップクラスだと思いましたよ。
 そう言えばもののふ温泉は塩分のほか、「油臭」も感じましたね。炭酸のアワアワもすさまじい
がすぐに抜けてしまうのが残念。めがねさんのお越しをお待ちしております(^^)

 あと猿川へ至る途中の砂利道ですが、1ヶ所大きな石がゴロゴロしているところがありました。
その部分は最徐行にて通り抜けることをオススメします。思いっきり走ったら車、壊れますよ(^_^;)
編集済


水沼駅温泉センタ−、猿川温泉スタンド 投稿者:めがね  投稿日:11月28日(木)20時57分06秒

赤城周辺2発目です。

<水沼駅温泉センタ−>(0277-96-2500 10時〜21時まで、12月〜3月までは20時まで)
わたらせ渓谷鉄道の「水沼駅」に隣接した温泉施設です。みしゅらんレポもあります。
結構綺麗でなかなか快適な館内。ただし、カラオケを大好調。

入浴料500円を払い浴室へ。
今回は時間の都合で内湯のみの入浴としました。(露天かっぱ風呂は入浴せず。)
「内湯」という事ですが3人位が入れる露天が付いています。これに10人位が入れる内湯、サウナ
という構成、シャワ−、カランは8、アメ二ティ−は完備。
浴槽はコンクリ製(露天は岩造り)の湯口からの大量投入、糟内排湯なし。オ−バ−フロ−なし。
循環かどうかは不明。

お湯は温まり感があるお湯ですが、残念ながらカルキ臭が結構強いです。露天の方が源泉投入量
が多いのか、湯口からは冷泉と熱めの湯が同じに投入されており、薄い鉱物臭とあわ付きを
認めます。サラリとした浴感ですが、これといった特徴がないのが残念です。特に源泉(?)を
知ってしまうと・・

含二酸化炭素-ナトリウム-カルシウム-塩化物-炭酸水素冷鉱泉 pH5.9 19.6度 湧出量記載なし 成分総計 4.77g Na^+ 595 K^+ 117 Mg^+ 106 Ca^+ 106 Fe^+ 11.3 陽イオン計 1070 Cl^- 1370 So4^- 2.1 Hco3^- 756 Br^- 5.2
陰イオン計 2130 H2sio3 145 HBO2 103 Co2 1320

http://www.sunfield.ne.jp/~watakei1/

<猿川温泉スタンド?>
ONKEN21さんのレポにある「猿川温泉スタンド?」を汲んできてみました。
場所はONKEN21さんのレポをご覧頂きたいと思いますが、すごい場所にあります。
運転に自信のない方やロ−ダウン系の車は避けた方が良いでしょう。この温スタはスタンドでは
なくただ単に蛇口があるだけなので事前情報がなければ通り過ぎてしまうかもしれません。

確かにONKEN21さんのレポ通り、蛇口以外の施設は何もありません。「本当にこれが
温泉スタンドなの?」と疑ってしまいますが、蛇口をひねると茶渇色っぽい(夕方だったので
その場での確認は不可でした)冷泉が出てきます。感じから行くと地中に設備が埋設されてるの
かも?

自宅で18L最低加水で使用してみました。湯は灰茶渇色ささ濁りで透明度20cm位。黄金色の
浮遊物付き、全身あわあわでつるすべ感もかなりあります。臭素臭らしき土臭さも感知する事
ができました。これはすごい湯です。温スタの中でもトップクラスか?
本当の「水沼温泉センタ−」と同一源泉なんでしょうか?
浴槽の後処理が大変でしたが・・・(^^;)

>ONKEN21さん
「湯の沢館」600円でしたすいません。
編集済


新潟蒲原の温泉(5) 投稿者:やませみ  投稿日:11月28日(木)15時34分05秒

津川温泉「新潟市山の家」 年末年始以外無休 10-16時 100円
 東蒲原郡津川町清川966-1 TEL/02549-2-2004
<掲示> 脱衣所に分析表
 津川温泉第2号温泉 H1.12分析
  Na-SO4・Cl 51.8℃ pH=? ? L/min
   総計=5349mg/kg
   Na=1724 (94.6) Ca=69.2 Fe(II)=2.5
   Cl=1167 (41.29) SO4=1879 (49.06) HCO3=453.5 CO3=0.6
   H2SiO3=19.9 HBO2=6.6 mg/kg (mval%)

旧清川小学校を利用した新潟市の野外研修施設で、最近になって温泉が導入された。学生時代
に頻繁に利用した懐かしいところだが、当時と全然変わっていないのには少々驚く。玄関横の
管理人室で入浴料を払い、名簿に住所氏名を書き込んで入る。
改装された浴室は内風呂のみ。4x2mほどのタイル浴槽に湯口から30 L/minほど投入され、
壁際の側溝に溢流する。掛け流しかどうかは判断が難しい。投入湯は源泉かと思われるが、
湯温が37℃程度しかないのはどういうわけか? カランから清水熱湯を2割ほど足して42℃
に調整してあるが、たまたま調子が悪かったのだろうか・・・。
緑を帯びた微ささ濁りで、弱塩味と濃いボウ硝味がまろやか。浴感は弱いつるすべ(2)とキシ
キシが共存していて面白いが、加水のせいでいまいち魅力に欠ける感じがする。調子の良いと
きに再訪したいものだ。(2002.11.17)


かのせ温泉「亀田郷山荘」 水休 10-16時 500円
 東蒲原郡鹿瀬町鹿瀬11603 TEL/02549-2-4126
<掲示> 脱衣所に分析表
 鹿瀬温泉1号源泉 H2.12分析
  Na・Ca-SO4・(Cl) 55℃ pH=6.96 270 L/min
   総計=2876mg/kg
   Na=575.2 (61.5) K=26.0 Mg=27.3 Ca=251.3 (30.84) Fe(III)=4.6
   Cl=279.6 (19.4) SO4=1337 (68.6) HCO3=288.9
   H2SiO3=40.7 HBO2=5.5 CO2=36.8 mg/kg (mval%)

かのせ温泉3施設のうち未訪問で残っていたところ。元湯の「赤湯」と展望の良い「赤碕荘」
は混んでいるが、こちらは空いている。阿賀野川を望む高台に佇むロッジ風の小さな建物がか
わいい。低料金での宿泊のほか、個室休憩もできる。
浴室は内湯のみ。窓が大きいので明るいが小庭を囲む竹垣で眺望はない。ここの小庭を露天風
呂にしたらとは誰でも思うところだろう。浴槽は4x1.5mに半円のでっぱりが付いたもの。白い
析出のたくさん付いた湯口から43℃・40 L/minほどの投入で、ほぼ同量が浴槽から溢流する大
量掛け流し。洗い場に析出がついてミニ千枚田になっている。浴槽端っこに吸引口が1カ所あ
るが、撹拌用かなと思う。
淡く緑がかった透明湯で、鉄分は完全に除かれている。そのぶんボウ硝石膏の特徴がよく出て
いて、甘い香りや薬っぽい味がよくわかる。キシキシとした感触が強く、優しい柔らかさを感
じる湯。短時間の入浴でもたいへん温まる。激熱の赤湯も鉱物臭があって好きだが、こちらも
のんびり漬かれて良い湯。(2002.11.17)
編集済


はじめまして。 投稿者:やまちゃん  投稿日:11月28日(木)14時22分16秒

やまちゃんと申します。以後よろしくお願い致します。
ここのBBSは活況で素晴らしいですね。いつも読むだけだったのですが、ちょっと参加してみたくなりました。

実は先週「ホテルニュー白亜紀」へ行ってきました。「海の見える露天風呂」との触れ込みだったので期待していたのですが、思った程ではありませんでした。しかも湯船の縁が少々高く、深く浸かってしまうとほとんど外は見えず残念。湯船は大きいのですが循環もしているようです。また、温泉の詳しい分析表も掲示なし。値段が安いせいか地元の方が大勢来るので、ゆっくり浸かるなら宿泊がお勧めです。詳細は自分のHPに記載しましたので、よろしければ。

ところでクマオ様&クマコ様、かなり以前から「温泉みしゅらん」を無断リンクさせて頂いておりました。申し訳ありません。この場を借りてお詫びし、リンクのご報告をさせて頂きます。

http://www2.odn.ne.jp/~tabito/


Re:中央自動車道諏訪湖SAの温泉 投稿者:エミリー  投稿日:11月28日(木)11時21分01秒

ONKEN21さん>
「灯明の湯」について、ありがとうございました。
オフィシャルHPを見てもなかなかのこだわりを感じさせるので、楽しみにしています。
もちろん割引券もプリントアウトしました!(笑)

あるふぁさん>
諏訪湖SAの温泉について、ありがとうございました。
夫(変わりモノ好き)が「何か変わったSAはないの?」と言うので、
以前から気になっていたハイウェイ温泉を選んでみたのですが、
なるほど、話のタネにはなりそうですね(笑)
アメニティや設備にはあまりこだわらないので、楽しんでこようと思います\(^o^)/


北東北の温泉オープン情報(十和田湖畔温泉/網張温泉) 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月28日(木)01時19分55秒

 いよいよ3日後に東北新幹線「はやて」の八戸開業で脚光を浴びる青森、岩手両県。
両県で新しい温泉と施設オープンの情報が入りましたのでお知らせします。

★十和田湖畔温泉11/1オープン(青森県)
まず、11/27付朝日新聞34面(第2社会面)の記事より。(カラー写真あり)

見出し:観光の夢と財政の現実、新幹線とともに 盛岡−八戸延長
>東北新幹線が12月1日、盛岡から青森県八戸まで延びる。
>青森と秋田県境の十和田湖畔の旅館「緑水閣」の大浴場には、ヒバの香りが漂う。
>営業担当の佐々木義美さん(45)は「やっとわいた温泉。これからが楽しみです」。
>新幹線の八戸延長をにらんで、地元の旅館業者らが5月に掘り当てた。
>青森県十和田湖町によると、昨年の観光客数は約229万人。
>最盛期の95年から2割以上減った。町は「落ち込み分を取り戻す」と意気込む。

 この記事の中で登場する温泉は「十和田湖畔温泉」と言い、11/1引湯開始です。
●源泉名:十和田湖畔温泉第1号
●湧出地:青森県上北郡十和田湖町大字奥瀬字十和田16-195番地
●泉 質:ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物・炭酸水素温泉(低張性・中性・温泉)
●泉 温:源泉 34.8度(摂氏)
湧出量:160L/分、地下936M、2001年10月11日掘削開始、2002年4月湧出
※温泉を導入するためには温泉用のろ過装置などを付けなければならない
※孔雀荘のHPに成分表が記載されています。
※東奥日報記事「十和田湖畔温泉」関連検索結果(↓<>以外の部分をコピペのこと)
<a href="http://www.toonippo.co.jp/search/namazu.exe?key=">http://www.toonippo.co.jp/search/namazu.exe?key=%1B%24B%3D%3DOBED8PHJ3h@-2%3D%3Bv6H6%28F1AH9g%1B%28B&submit=Search%21&whence=0&max=20&format=long&sort=score&dbname=news&dbname=tenchijin&dbname=shasetsu&dbname=bunka&dbname=fuhou

★休暇村岩手網張温泉・日帰り温泉センター「温泉館」12/1オープン(岩手県)
 休暇村岩手の旧館の網張温泉館跡地に新たな日帰り温泉施設がオープンします。
以下、(財)休暇村協会発行の「倶楽部Q」(60歳以上のQカード会員誌)から抜粋します。
>日本百名山のひとつ岩手山の南麓に位置する、千年の名湯「網張温泉」に今年12月、
>日帰り温泉センター「温泉館」がオープンします。
>古くからの温泉場をイメージした木造1階建てで、浴室は大変明るく、遠く雫石の平野を見渡す
>眺望は、まさに絶景!単純泉・硫黄温泉の、白濁した天然温泉と岩手の大自然をご堪能下さい。
>さらに休暇村本館には「白泉の湯」「やすらぎの湯」や、野趣あふれる露天風呂「仙女の湯」
>もあり、はしご湯もおすすめ。
※冬期間、露天風呂「仙女の湯」は降雪のため利用できません。
編集済

http://www.qkamura.or.jp/iwate/


群馬のアブラ臭温泉2湯 投稿者:うつぼ  投稿日:11月27日(水)23時31分35秒

遅レポですが...。先週土曜、アブラ臭切れの禁断症状に見舞われ2湯攻めてきました。

しんとう温泉「ふれあい館」
2001/10/15にレポ済みの公営日帰り施設。
たぶん循環ですが、緑茶色ささ濁りでアブラ臭+ヒノキ?臭の絶妙温泉臭は健在で、とくに露天のお湯は絶好調でした。
土曜13時で男湯25人以上と大盛況。あちこちで温泉談義がとびかい、群馬の温泉好きが集結しているようです。
浴室は典型的なセンター系の無味乾燥なものですが、やはりお湯のよさがこれだけの人を集めるのでしょうか。
なお、11/25〜12/4まで館内改修のため休館とのことです。

渋川温泉「スカイテルメ渋川」
これも2002/2/10にレポ済みの公営日帰り施設。お湯が良くなってきているとの噂が高いです。
かなりのオーバーフローがあり、湯口は強塩味+苦味の熱湯投入で源泉かと思いますが、底面吸湯と側面注入は残っており完全かけ流しではないようです。
レジオネラ対策として、ジャグジーやジェットはすべてストップしています。
あいかわらずの特徴あるアブラ臭を堪能。
少し離れたところにある温泉スタンド(100円/200L、営業時間不明)で汲んで帰りました。
相当な熱湯が出るので要注意。熱さでポリタンのパッキンがやられてしまいました。
翌日5倍程度に希釈し入りましたが、かなりのアブラ臭にびっくりでした。


温泉本情報 投稿者:うつぼ  投稿日:11月27日(水)23時16分06秒

すでにどなたかの紹介あったらごめんなさい。

自遊人12月号増刊「温泉図鑑」 カラット社 680円税込、買ってしまいました。
副題は「本物の温泉 源泉・にごり湯153」で、源泉かけ流しの温泉宿を「無作為抽出方式でリサーチ」したものみたいです。
オールカラーで写真もきれい、編集部の記事もなかなかしっかりしたものです。
源泉データには、色、泉質、泉温、pH、湧出量、湧出状態などが掲載されておりびっくり ^^)
野口冬人氏の「原色大図鑑 にごり湯の魅力」も掲載。
でも、載っている首都圏の多くの宿は、日帰り不可か料金4桁以上です。
「源泉かけ流し」の商品価値は、想像以上に高まってきているのかもしれません。


Re: 中央自動車道諏訪湖SAの温泉 投稿者:あるふぁ  投稿日:11月27日(水)01時29分17秒

あるふぁです。

エミリーさんwrote:
>中央自動車道の諏訪湖SAで温泉に入ってみようと思っています。

おー昔に入ったコトはあります。当時はまだ『サービスエリアに温泉施設があ
る』というコトだけで珍しかったので、泉質やアメニティ施設やらがどうこう
いうレベルじゃなかったです。
# ただの小さい銭湯って印象かな。長距離のプロ運転手が一息つくのにはい
# いんだろうなぁ、と勝手に思ってましたが。
話のタネにはなるかなぁ、くらいのつもりで入浴されたほうがガッカリしない
んでわ(^^;;

面白いのが道路挟んで市町村境になってるんで上り線と下り線で入湯税額が異
なる点ですかね。設備そのものに大きな差はないようです。

今週末だと、紅葉はギリギリ間に合うかどうか、かなぁ。。。
ちなみに2週間前の諏訪湖SAの写真です
 http://www.246.ne.jp/~alpha/tmp/SUWAKO_SA.jpg

あと念のため、オフィシャルページ
 http://www.hello-square.or.jp/sapa/chuo/suwako_d.html
 http://www.hello-square.or.jp/sapa/chuo/suwako_u.html

http://www.246.ne.jp/~alpha/


Re:赤城温泉「湯の沢館」/灯明の湯 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月27日(水)00時48分32秒

>めがねさん
湯の沢館へはかなり昔(平成7年8月)ですが、入浴したことがあります。
当時の入浴料は600円。値下げしたんですね。
内湯と混浴露天に入りましたが、当時の記憶を思い起こすと
露天下段:透明な新源泉温泉
(最近まで真湯だと思っていましたが、takayamaさんの指摘で新源泉であると気付きました)
露天上段・洞窟風呂:未使用で空っぽ
混浴内湯:入浴者がいなかったので入浴。ここだけが従来からの茶色く濁った温泉でした。
と言うことですべての風呂をフル稼働することはほとんどないのかも。
めがねさんが行かれた時は露天も茶色い温泉でしたか?露天でもあの温泉を使うのですね。

>エミリーさん
>「灯明の湯」へ行ってみようと思います。
灯明の湯の源泉泡風呂(サウナ用)は気持ちいいです。
ただ、この浴槽は小さいのでなかなか空きません。人気が高く競争率の高い浴槽なんです(^^)
内風呂からの八ヶ岳の眺めが美しいですね。
プリンターをお持ちでしたら、割引券を忘れずに(入浴料800円→600円)


咲花温泉について 投稿者:やませみ  投稿日:11月26日(火)15時28分51秒

阿賀野川に山がせまるところ、8軒ほどの温泉宿が肩寄せ合う小さな温泉地です。
温泉は古くから河岸に湧いて、湯ノ花が咲いていたのが素敵な温泉名の由来とか。
対岸の国道からはビルの佐取館と望川閣しか見えず、他の宿は桜の並木に隠れています。
どこも立ち寄り利用ができ、湯巡り手形1200円で3軒が入浴できるほか、
貸間もあって家族連れの日帰り客が多いのが特徴です。ほのぼのとした雰囲気。

現用の源泉は湯元館駐車場に掘削された6号井と7号井の2本。
このうち7号は非常用なので6号のみで各旅館に配給しています。
旅館組合HPでの公称は「単純硫黄泉 54℃ 2000 L/min」ですが、
泉温と湧出量は変動が大きく、これが最大能力のようです。
県の調査(H14.3)では1357 L/min。
充分な湯量があるので、どこの旅館も源泉掛け流しで使用しています。

咲花温泉旅館協同組合
http://www.xyj.co.jp/sakihana/spa/

分析表の掲示がないので、市役所の商工観光課にFAXをお願いしましたが、
あいにく7号のしか置いていないとのこと。いちおう参考まで。
 咲花7号 H10.7
  S−Na・Ca−Cl・SO4 38.8℃ pH=7.4 491 L/min・掘削動力
   総計=1046 mg/kg
   Na=236.3 (70.5) Ca=77.2 (26.4)
   Cl=306.0 (59.3) SO4=187.5 (26.8) HCO3=85.4 HS=17.7
   H2SiO3=94.8 HBO2=4.1 CO2=14.9 H2S=8.0 mg/kg (mval%)


新潟蒲原の温泉(4) 咲花温泉 投稿者:やませみ  投稿日:11月26日(火)15時27分05秒

咲花温泉「柳水園」 無休 随時 400円
 五泉市佐取7241 TEL/0250-47-2121 宿泊8000円〜(休前日も同じ)
<掲示> 浴室前に古い分析表(S35)*

昭和30年代の建物をそのまま使用しており、適度に古びた感じが妙に落ち着く。若干傾いてい
る部分もあるが、丁寧に掃除されていてとても清潔。物腰柔らかい女将さんを中心に、いかに
も越後のお母ちゃんといった賄いさんたちが温かくもてなしてくれる。食事の部屋が別に用意
されるのも嬉しい。料理はさほど凝ったものではないけれど、なんせ飯がとびきり旨いのでい
つもの倍はパクパク食べてしまう。
銭湯のような使い方もされていて、夕方からは地元の常連さんたちが次々と入りかなり混雑す
る。湯の良さで広く知られているそうである。
浴室はごく小さいもので、2x2mほどのタイル浴槽と洗い場が2カ所あるだけ。一風変わった壷
の湯口から48℃の源泉が30 L/minほど投入され、浴槽縁全体からザブザブ溢れる正しい掛け流
し。浴槽容量が小さいのでかなり熱いが、そのぶん湯の鮮度は非常に高い。夕方は濃い緑色で
あったが、朝はほぼ透明になっていた。たっぷりのタマゴ風味と弱い苦塩味で、スルスルとし
た肌触りが特徴的。さほど濃い泉質ではないけれど、何度浸かっても飽きない良さがある。
(2002.11.16-18)


咲花温泉「ホテル一水荘」 無休 10-20時 600円
 五泉市佐取7209 TEL/0250-47-2231
<掲示> 脱衣所に簡易掲示・成分表なし

咲花まんじゅうの角から線路をこえた山側に一軒離れて建つ和風旅館。赤橋と柳が落ち着いた
情緒を演出し、館内は高級感がありたいへん清潔。
浴室は中型(4.5x3m)の内風呂だけのシンプルなもので、縁だけ古代桧を使ったタイル浴槽。
2面が全面ガラスなのでとても明るく、苔むした庭を眺めながらの入浴となる。また、浴室のす
ぐ横が磐西線の線路なので、18時前に通過するSLばんえつ号を間近に見られそうだ。
コップが置いてある湯口から48℃の源泉が30 L/minほど投入され、反対隅の排水溝から溢流す
る掛け流し。浴槽がやや大きめなので湯温は42℃程度の適温になっている。こちらも湯色がか
なり変動するそうだが、日曜の16時は濃いエメラルドグリーンが鮮やか。湯を眺めているだけ
で目に良さそうな感じがする。(2002.11.17)


中央自動車道諏訪湖SAの温泉 投稿者:エミリー  投稿日:11月26日(火)09時11分39秒

こんにちは。
今週末、軽井沢から八ヶ岳へふらふらと旅行するのですが、帰りに高速道路を利用する際に、
中央自動車道の諏訪湖SAで温泉に入ってみようと思っています。
みしゅらんの過去ログを見させていただきましたが、まだレポはないようですので、
どなたか「レポはしてないけど行ったことあるよ〜」という方がいらっしゃったら、
様子を教えていただけますか?

八ヶ岳ではONKEN21さんのレポにもある「灯明の湯」へ行ってみようと思います。

>やませみさん
蒲原の温泉めぐり、続きも楽しみにしてます(^o^)
新潟に住んでいても行ったことのない温泉がたくさん出てきて参考になります。
新米のコシヒカリはいかがでしたか?(我が家では毎日\(^o^)/←自慢?)


小数点表記について 投稿者:やませみ  投稿日:11月26日(火)08時48分35秒

>すなっちさん
> 温泉分析書の成分総計をミリグラムで表記するときに、
> 7.076で7,076と読ませる、なんてことはないですよね。

あるんです(^.^;; 
昭和初期までの古い分析表はベルツ博士以来のドイツ表記ですから、
欧州式の数学表記は、日本を含む英米式と逆です。
小数点が「,」で3桁区切りが「.」になります。
  (3桁区切りはスペースのこともある)
  (和文縦書きの場合に小数点は「、」と書かれる)


もののふ温泉スタンド(埼玉県東松山市) 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月26日(火)03時44分02秒

 先週の猿川温泉スタンド(群馬県黒保根村)に続き、日曜はナゾの温泉スタンドシリーズin埼玉
東上線編の探索に行ってきました(^^)。まず埼玉県東松山市の「もののふ温泉スタンド」で温泉を
GET、今後の動向が注目される坂戸市の「ふるさとの湯」を見物してきました。

 私が「もののふ温泉スタンド」を知ったきっかけは順に
1.ガウスさんの「埼玉の温泉めぐり」のトピックス及び温泉スタンド
2.Kusayanagiさんの『秘湯への招待-The源泉-』のもののふ温泉(検索)

3.「さいたま湯めぐり」幹書房・千谷文子著4-944004-68-0/900円/2000.12発行の
「うちで入ろう天然温泉」のページ。以下、本の記述より引用
「自宅の庭で井戸水を掘っていたら偶然に温泉が湧き出てきた。」

4.もののふ温泉ローリ輸送の「吉見薬泉」の塩風呂にて入浴(私のレポ)

 まず地図で下調べ。もののふ温泉の住所「東松山市正代974」を昭文社の「埼玉県都市地図」
で調べます。するとたまたま974番地が地図に記載されていました。あとはLet'go!
具体的には坂戸方面からはR407号の高麗川高坂橋を渡ったら、川島方面へ直進、突き当たりの
「高坂神社(東)」交差点の近くです。東武東上線高坂駅から東へ約1KM。個人所有の温泉の
ためこれ以上はご容赦を。大通りには看板はないので地図で調べないとたどりつけませんよ。

 現場はベッドタウンの住宅地でもののふ温泉のある竹田さんのお宅には2ヶ所に「もののふ温泉」
の看板が。まさに個人宅で「お宅訪問」のレポータの気分^^)。呼ぶと気さくな奥さんが出てきました。

 「温泉をいただきたいのですが…」と話して、私の20Lポリタンを奥さんに渡すと、ポリタンを
洗っていただいた上で、入口のオレンジ色のホースのコックをまわして汲んでいただけます。
親切ですね(^^)。源泉の写真は上の2.のHPをご覧下さい。

 その間、奥さんと温泉について立ち話。内容は
・温泉は地下230M掘削、湧出量は蛇口全開でジャカジャカと多量(数値及びpHは不明)
・吉見薬泉はかつてはタンクローリで運搬していたが、最近は汲んでないとのこと。
 吉見薬泉は塩からいが、うちのはそれ程塩辛くない。よって人工の塩を加えているのかも。
・この温泉は少し塩分が含まれ、効能が高い。打ち身は一発で治る。浴後は非常に温まる。
・入浴施設(共同浴場)の建設について尋ねると「子供が大きくならないと…」との弁
・料金は1L=5円だが、初回は1L=3円にオマケ。20L=100円→60円に

 汲んだ後、分析書を所望すると奥さんが感熱紙に印刷して手書き(ホノボノ〜)の分析書
くださいました。注目の内容は以下の通りです。

 温泉成分・禁忌症・適応症掲示表
利用許可施設名:もののふ(武士)温泉 温泉スタンド
利用許可番号:平成11年1月26日指令薬1191号
1.源泉名:もののふ(武士)温泉
2.泉質:ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・中性・冷鉱泉)
3.泉温:18.7℃
4.温泉の成分 単位mg、()はmval
Na=535.5(23.29) K=31.4(0.80) Mg=9.9(0.81) Ca=50.0(2.50) Al<0.05
鉄2=0.2(0.01) Mn=0.1(0.00) 陽計=627.1(27.41)
F=0.4(0.02) Cl=723.0(20.39) 硫酸<0.1 炭酸水素=438.1(7.18) 炭酸=0.6(0.02)
陰計=1162(27.61)
メタケイ酸=85.2(1.09) メタホウ酸=16.4(0.37) メタ亜ヒ酸<0.005 非解離計=101.6(1.46)
溶存物質計=1.891g/kg 遊離CO2=13.2(0.30) 成分総計=1.904g/kg
微量成分:総水銀<0.0005 銅<0.05 鉛<0.05
5.温泉分析の年月日 平成9年12月19日
6.分析者名:財団法人 中央温泉研究所 所長 甘露寺泰雄

私の吉見薬泉レポより
>平成9年11月に東松山市内で湧出した埼玉県内では13番目の正真正銘の天然温泉だそうです。
>ナトリウムイオンと炭酸水素イオンの含有量は埼玉県内では最高だそうです。

 お湯の様子ですが、無色透明無臭でわずかに塩味ありで、アワアワの細かい気泡がビッシリで
驚き。3時間後、ポリタンのふたを開けたら、サイダーのごとくプシュッとなりました(^^)
早速、半分の10Lのみ使用しましたが、若干白濁し、その他変化なし。しかし、浴後は火照り感が
強く汗が止まらないほど(^_^;)。その後1時間はホカホカします。すごくいいお湯でタダモノ
ではないと感じました。
●営業時間:6〜22時 ●休日:無休 TEL:上記3.の本を参照
編集済


ふるさとの湯の現況&猿川入浴レポ 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月26日(火)03時36分35秒

 もののふ温泉で温泉を無事getした後は、お隣、坂戸市の「天然温泉 ふるさとの湯」の状況を偵察。

 もののふ温泉からR407号に出て南へ。高坂橋を渡ったらすぐ斜め右折。坂戸市内の県道の交差点
を毛呂山方面に右折。高麗川大橋手前を斜めに左折。関越道手前の田んぼの中に源泉タンクがあり
ます。

 現況ですが、「天然温泉ふるさとの湯建設予定地」の看板と源泉タンク・ポリバス、源泉井戸
以外はなく、更地になっています。所有者専用の仮設風呂も撤去されています。当初、入浴施設は
年内オープンを予定しておりましたが(埼玉新聞記事)、いまだ未着工ですので、来年後半に
ズレ込むと思われます。

 ただし、以前は台風でポリバスが吹っ飛んでしまって汲めなかったらしいですが、今は再び
汲めるようになっています。看板によると入浴施設オープンまでの間までタダで自由に汲める
らしいです。夕方暗くなっていたのですが、車が3台ほど行列し盛況です。汲んでいる方が
「今日は出が悪いな」と言っていたので、長期戦覚悟となりそうです。私も汲みませんでした。

 お湯については過去ログの私のレポをご覧下さい。
坂戸の温泉レポ 投稿者:ONKEN21  投稿日: 6月24日(月)
 現地には新たに分析書別表が掲示してありました。以下の通りです。

甲第2918号-別表
1.源泉名:ふるさとの湯
2.湧出地:埼玉県坂戸市粟生田39番
3.温泉分析申請者:坂戸市日ノ出町2番14号 湯アンド友(株)代表取締役 細谷●●
平成14年4月8日 (財)中央温泉研究所

 なおF市の自宅までふるさとの湯が1時間ちょい、もののふ温泉は45分でした。

★猿川温泉スタンド入浴レポ
 先週汲んだ猿川温泉(群馬県黒保根村)のレポが未掲載でしたので報告します。
数日後には成分が沈殿し、ポリタンに付着します。よくかきまぜて自宅の温泉に10Lだけ加えました。
するとうっすら茶色く濁り成分のにおいと塩味も若干しました。
まあ、名湯伊香保飲泉所のようなすさまじい色とにおいを期待したのですが、遠く及びませんでした。
浴感はもののふより上かな。色も栃木の田沼より濃いです。
入浴後はもののふ温泉に負けず、劣らず非常によく温まりました。
やはり、スゴイお湯でした。
 諸事情によりまだ温泉が残っているのですが、まだ温泉の成分の臭いを発していました。

子持村温泉センターで露天風呂新設
11/25付上毛新聞に掲載されていました。
>子持村吹屋の村営日帰り温泉施設「子持村温泉センター」は来年三月の完成をめざし、
>露天風呂を新設する。
>一九九四年にオープンした子持村温泉センターは、湯を循環させずに使う「かけ流し」で
>人気を集めてきたが、ここ数年は頭打ち。年間十万人を割り込んだ状態が続いている。
>露天風呂は約八平方メートル。外周を木で囲い、雰囲気にもこだわるという。
>工事費は約四千万円で、工期は来年三月二十日まで。来年一月十六日から、休館にして対応する。

露天風呂設置後も掛け流しが維持できるか見物ですね。
編集済


初景滝 猪鍋サービス 投稿者:七篠  投稿日:11月26日(火)02時45分30秒

こういう情報、発見しました。伊豆・天城南麓、河津七滝温泉で、11月9日(土)〜12月8日(日)まで
七滝祭りをやってるそうです。中でもオススメは「初景滝 猪鍋サービス」。野菜がいっぱい入った温かい鍋料
理です。

                        期間:イベント期間中毎日13時〜15時
                        会場:河津七滝 初景滝前
                        料金:1杯 300円
                        その他:町内に宿泊し、券を持参すると1杯サービス

http://www.town.kawazu.shizuoka.jp/kankou/now/nanataki.htm


28日朝7時50分よりフジテレビ「めざましテレビ」「トロと旅する」 投稿者:七篠  投稿日:11月26日(火)02時33分50秒

某名湯旅館の映像がチラッと出るそうです。乞うご期待!


RE:次回行くときは 投稿者:七篠  投稿日:11月26日(火)00時19分54秒

熱海で花火大会がある日に民宿・三井にとまるってのもいいかも。

民宿 三井
熱海市渚町3−11
0557−82−1850
素泊まり5000円から
サウナ・漢方薬湯付内湯。
入浴のみは不可。
地階に、居酒屋『浜っ子』を併設。

花火大会会場のすぐ近くでして、屋上の特別席で観覧できます。

   

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/kuchikomi.html#atami


Re.黒川お返事  投稿者:すなっち  投稿日:11月25日(月)23時28分07秒

>そして実際に黒川温泉に訪れて、その空気、その景色、そして温泉と人間に触れてみるとその魅力が一番わかります。とにかく一度泊まってみてください。必ずまた行きたくなります^^)

 そうですよね。九州はどうやってまわろうか思案中だったんですけど、3月に黒川だけでも行っちゃおうかな。ONKEN21さんの記録メモもありますしね (^^)
編集済


Re.クチコミ温泉情報リスト3  投稿者:すなっち  投稿日:11月25日(月)23時10分35秒

 やませみさん、いつもありがとうございます。大変なお仕事だと思いますが、「温泉ミシュラン」の過去ログの編集がちゃんとされているのを初めて見たときは、このHPはすごいぞ≠ニ正直思ったものです。手間のかかることだと思いますが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 山梨については、私もかなり真剣に書かせていただきました。山梨と箱根は子供のころから身近だったこともあり、このふたつの温泉地については俯瞰して書くことができるのですが、塩原はどう書いてよいのかとまどった思い出があります。

(今日伊勢丹で「富士ミネラルウォーター」を見つけました。ラベルがレトロな感じで歴史を感じました。もっと近所で買えるといいんですけれど)

 それから質問ですが、温泉分析書の成分総計をミリグラムで表記するときに、7.076で7,076と読ませる、なんてことはないですよね。分析書の前でちょっとドキドキしちゃったんですが。

 そして、クマオさんへ。いつもありがとうございます。掲示板を自由に開放していただいていることにあらためて感謝したいと思います。
編集済


熱海に行ってきました 投稿者:らくだ  投稿日:11月25日(月)23時05分06秒

らくだです。こんにちは。

熱海に行ってきました。「温泉好き」を自称している女友達と3人での旅だったので温泉三昧するつもりだったのですが、なかなかそうもいきません。宿泊した温泉付き保養所のほかには福島屋さんと山田湯さんの2軒しか行けませんでした。両方ともよくあたたまるいい湯でした。

福島屋さんは、なるほど「はたして営業しているのかな?」という感じで、想像通りのところ。残念ながら藤の脱衣カゴはプラスチックになっていましたが、脱衣所も浴場も十分に歴史を感じさせました。入浴していた地元のご婦人は皆気さくな方たちで「あれ、見ない顔だけど、どこから来たの?」「どこでこの温泉のこと知ったの?」「ゆっくり入っていきなよ」などと声をかけてくれ、近くのおいしいレストランを教えていただいたり、背中を流してあげたりしました。こんな経験は初めてでした。友人達も感激していました。

山田湯さんは、熱海駅などで観光パンフレット類と一緒においてある「日帰り入浴(施設)一覧」では名前が横線で消されていましたが、営業していて一安心しました。いろんなサイトに「分かりにくい場所にある」と出ている通り、少し迷ってしまいました。

帰ってきてから七篠さんの書き込みを拝見したので、歌濱には行けませんでした。
「日帰り入浴一覧」には入っていませんね。次回行くときは調べて行ってみたいと思います。

やませみさん、七篠さん、情報どうもありがとうございました。


赤城温泉「湯の沢館」 投稿者:めがね  投稿日:11月25日(月)21時52分37秒

再び群馬に戻ってまいりました(^^)赤城周辺1発目です。

<赤城温泉「湯の沢館」>(0272-83-3017 時間要問い合せ)
赤城温泉の中にある4軒の旅館のうちのひとつです。「総本家旅館」と「赤城温泉H」のちょうど
間(中段)にあります。外観は普通の旅館です。

入浴料を600円を払い浴室へ。浴室は男女入れ替え制の内湯と洞窟風呂、屋根付き半露天という構成。内湯は今回女性専用タイムだったので、混浴の露天に入浴しました。(洞窟風呂は清掃中)
露天は上下2段になっており、上段は熱湯5人位、下段はぬる湯となっていましたが、ぬる湯は溜め中でやはり入浴できず。これだけバリエ−ションがありながら何故か入れる風呂が一つだけだったのは残念です。ただし、この「熱湯」ひとつでも充分満足できる内容でした。
浴槽には岩の茶オレンジ色に変色した湯口から10L/min程度と側面岩盤からのダブル注水か?
オ−バ−フロ−ありの掛け流し。床は石灰華による堆積物オブジェが見事。カラン2、シャンプ−
石鹸は完備。

お湯は緑白渇色ささ濁り、透明度は10cm程度、黄金色の浮遊物付き。浴感は比較的サラリとした
感じにしっとり感を加えたような印象。「総本家旅館」より若干、鉄分があるのか、ややパサパサ
する肌触り。それでも体の力が「ふぃ〜〜」っと抜けてくるいいお湯だと思います。
「加賀井温泉一陽館」をやや薄くしたお湯かなと。
臭いは薄硫黄臭(?)+金気臭+薄鉱物臭、味は金気味+弱炭酸味+だし汁味でまずまずの美味。

渓谷沿いの森林を眺めながらワイルドな湯に浸かるのはなかなかいいと思いました。番傘などの
和風の演出も悪くないと思います。

ナトリウム-硫酸塩-炭酸水素塩泉 pH6.07(?) 44度 210L/min 成分総計 5.5323g
Na^+ 75.9 K^+ 10.4 Ca^+ 8.35 Mg^+ 1.41 Cl^- 2.18 So4^- 
1227 Hco3^- 85.55 H2sio3 290.9 Co2 107.36(S32分析)

・すいません、分析表が古く、単位や細かい部分がミスってる可能性があります。
編集済


新潟蒲原の温泉(3) 投稿者:やませみ  投稿日:11月25日(月)15時58分23秒

真光寺温泉「出湯うるおいの里」 月休 10-19時(冬季-18) 300円
 北蒲原郡笹神村畑江320 TEL/0250-63-0800
<掲示> 脱衣所に簡略分析表
 真光寺温泉2号井 H9.6分析
  Na-SO4 35.1℃ pH=? ? L/min
   イオン計=1273mg/kg
   Na=342.2 (82.5) Ca=60.4 (16.7)
   Cl=90.3 (13.6) SO4=747.6 (83.2) HCO3=20.5 CO3=0.4 mg/kg (mval%)

真光寺健康村別荘地の温泉を引いた施設。民間財団の運営する障害者保養施設であるが、一般
入浴や宿泊もできる(素泊まり4000円〜・持ち込み可)。国道290出湯交差点のちょっと北側
に案内板があり、細道に入ってすぐ。館内は段差のないバリアフリー仕様になっている。浴室
は大中2カ所の男女交代。どちらも浴槽1個のごく簡素なもの。大きいほうの浴室は浴槽内へ
のスロープ付き。
この日の男湯は中浴室で、湯気抜き天井が高くて快適。清潔な小振りのタイル浴槽に42℃の熱
めに調整される循環式で、弱いカルキ臭がある。窓際の側溝に吸引口がありジュージュー吸い
込む音がややうるさい。無色透明でほとんど味も匂いもない湯、弱いキシキシ感があるだけで
あまり個性がない。とはいえ、けっこうな濃度のボウ硝湯なのでとてもよく温まる。見た目か
ら侮って長湯するとヘタるかもしれない。健康村に飲泉所があるらしいが、暗くなったので発
見できず。(2002.11.16)


フロジェクトX「温泉挑戦物語」に登場!/黒川お返事 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月25日(月)01時25分48秒

 紹介がかなり遅れてしまったのですが、福島在住のバカボンパパさんの
「温泉大好き人間のホームページ」の「全国日帰り温泉クラブ」内の
フロジェクトX「温泉挑戦物語」 2週間交代で素敵なHPを紹介します。
と言うコーナーにて「第6回 11月17日〜11月30日 掲 載」に当「温泉みしゅらん」が
取り上げられております。

 クマオさん、おめでとうございます。また、バカボンパパさん、ご紹介ありがとうございました。
クマオさん、バカボンパパさん双方共に掲示板上ではおつきあいが古いので私もうれしいです。
私もみしゅらんへ一番最初に出入りしたのは、バカボンパパさんと同じようなきっかけでした。
自分自身の温泉HPを持つのはまだまだ夢ではありますが。結構、メカ音痴(^^ゞで…

 今までのフロジェクトXをみましても、山形のかっきーさんや別府の身障者のおっとんさん、
TVチャンピオンで準優勝されたなっちゃんのHPなども登場しており、バカボンパパさんの温泉
のHPを見る目はスゴイものがありますね。今後とも応援していきたいと思います。

★以下、アド街「黒川温泉」のお返事です。
> 女性のKコメンターの「黒川の旅館は皆、泉質や効能が違う」と言う指摘は
> 当HPに多い泉質重視派にとっては的を得たコメントと感心しました^^)

やはり、この書きこみに反響が多いのは、さすがみしゅらんです^_^;)
私の取り上げ方も適切でなかったかな。まあ、こう述べた真意と言うのは
・Kコメンターがああ言ってくれなければ、みしゅらんの常連にはつまらない番組に終わるかも
・「当HPに多い泉質重視派」は当HPの掲示板の個性と評価
と言うことでご容赦を。そう言えば、ここの掲示板には派閥はなかったですね。すいませんm(__)m

>やませみさん
>下記に示すように、黒川温泉の泉質はおおむね一様で、微妙な差でしょう。
大量のデータをありがとうございます。成分の組みあわせの妙と言えましょうか。
この微妙な差がわかるようになったら、それこそスゴイことですね^^)。
山みず木では露天風呂からの景色に見とれてしまい、珍しく成分のことは意識しませんでした。
むしろ、硫黄臭漂う「すずめ地獄」の冷泉にビックリしましたよ。

>すなっちさん
>緑地率(?)97%という数字が目を引きました。
 人気の秘密はその木の種類なんですよね。元々は「小国杉」と言う杉ばかりで、当時の黒川温泉
は寂しいところだったそうです。そんな黒川温泉に「雑木(広葉樹)を植えよ」と旅館主たちに
指導したのは新明館の後藤社長だそうです。今では各旅館の敷地に雑木がふんだんに植えられ、
我々に季節、季節の緑の美しさで目を楽しませています。こんな「人造の美」も黒川温泉人気の
秘密の一つと感じました。

 そして実際に黒川温泉に訪れて、その空気、その景色、そして温泉と人間に触れてみてその魅力
が一番わかります。とにかく一度泊まってみてください。必ずまた行きたくなります^^)

 でも入湯手形で日帰りだけですと人気すさまじい黒川ですから、激コミで魅力が半減って
なりかねないので注意です。私も泊まって露天風呂を一人占めした時が一番幸せでした(^^)V

参考過去ログ:黒川温泉の急成長を読む 2001.07.07 ガウスさん

P.S.埼玉のナゾの温泉スタンド2ヵ所をまわってきました。
  後日、ナゾの温泉スタンドシリーズin埼玉をやりますのでお楽しみに^^)
編集済


「明野ふるさと太陽館」 投稿者:めがね  投稿日:11月24日(日)23時53分15秒

>クマオさん
まだまだいきます!山梨3発目です。

<明野ふるさと太陽館>(0551-25-2601 4〜10月10時〜21時まで 11月〜3月20時まで)
明野町の丘の上にある町営の小綺麗な温泉施設です。温泉スタンド目当てに立ち寄りましたが、
なかなか良かったです。

入浴料700円(3H)を払い浴室へ。脱衣所は総畳敷き。なかなかくつろげるスペ−スです。
浴室は基本的には内湯のみ(他に展望温泉プ−ルあり、今回は未入湯)でラインナップは
10人位が入れる大浴槽、3人位が入れる小浴槽、ジャグジ−、ミストサウナという構成。
シャワ−、カランは9.アメニティ−は完備。
浴槽は大浴槽がコンクリ湯口から20L/min程度の注水、浴槽上面排水口と少量オ−バ−フロ−
あり。糟内排湯なし。循環かどうかは不明。小浴槽は注水方法不明。側面より僅かに投入がありそうな気配ですが、はっきりとは確認できませんでした。オ−バ−フロ−と浴槽上面排水口からの
排水。こちらも糟内排湯なし。

この「小浴槽」がクセモノです。湯気と夕方で暗くはっきりとは分かりませんでしたが、あきらかに大浴槽より色が濃い感じ。(地域特性からいくと紅茶色透明か?^^)
渇色の浮遊物も大量に浮いています。大浴槽でも感じられる以上のぬるぬる感があり、まとわり付く浴感。入り応えがあるお湯になっています。弱いカルキ臭はありますが、これは源泉風呂か?
臭いは薄いアブラ臭(?)っぽい鉱物臭、味は薄い天然塩味。

今度は明るい時間帯にこの湯を攻めてみたいですね。南アルプスを望む景観も見事そうだし。

ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉 pH8.1 45.1度 90.3L/min動力汲み上げ 
成分総計 1.771g Na^+ 535.5 K^+ 9.0 Ca^+ 6.7 陽イオン計 556
F^- 1.0 Cl^- 459.5 Hco3^- 708.3 陰イオン計 1169 H2sio3 30.9
HBO2 14.6 


千古温泉 投稿者:うつぼ  投稿日:11月24日(日)23時26分15秒

信州の4湯目です。
       
<千古温泉>(長野県真田町、10〜20時、500円、0268-72-2253)
温泉臭で有名?な小規模な日帰り施設。やませみさん、温泉三昧さんのレポあり。
かなりわかりにくい場所にありますが、渓流に面した好ましげな佇まいです。
玄関先にはたくさんの剥製たちがお出迎え。美人の若女将?に料金を払い入場。
脱衣所・浴室ともにとても狭いのが残念ですが、脱衣所の鏡のフチが真っ黒に変色し期待が高まります。

男女別の浴室は、石造2.3人のこぢんまりとした浴槽のみ。
岩の湯口から源泉を投入で側溝に排出のかけ流し。
カラン3、シャワー・シャンプーあり、ドライヤーなし。日曜15時で2〜3人と混雑 ^^;)
真っ黒に変色したカランはたぶん源泉。
なぜか高温泉と勘違いしてたので、水カランをチェックしなかったのは心残りです。

かなり熱めのお湯は、薄い緑黄色でたまご味に渋めの硫化水素臭、細かなあわ付きあり。
弱いヌルすべがありますが、あわ付きのせいかもしれません。
湯底には黒い沈殿物があり、足の裏やお尻が真っ黒になります。(やませみさんによるとたぶん硫化鉄)
皮膚の油分が抜けたようなパサパサ感が出る面白い浴後感のお湯です。

絶妙な温泉臭という情報もあったのですが、さほどかわった臭いは感じられませんでした。
でも硫化水素臭はかなり強い部類かと思います。

単純硫黄冷鉱泉 24.4℃、pH=8.6、湧出量不明、蒸発残留物=528mg/kg、Na^+=139.4mg/kg、Ca^2+=38.7、Fe^2+=0.7、Cl^-=193.6、HS^-=12.8、SO_4^2-=54.0、HCO_3^-=60.4、メタほう酸=15.3、硫化水素=0.3 <H11.3.18分析>


クチコミ温泉情報リスト3 投稿者:クマオ  投稿日:11月24日(日)23時11分16秒

2002年の6月から10月の間にみしゅらん掲示板に投稿された温泉情報をリストにまとめました。やませみさんの労作です。

この期間の温泉情報の提供は、ダントツにめがねさんが多いですね。やっぱり山梨の温泉の集中探訪には脱帽です。いままで気になってはいたけれどなかなか行きにくい地域でしたが、これで甲府の温泉情報が相当に網羅されたと思います。

次に情報提供してくれたのはうつぼさんでした。めがねさんとともに山梨の地域研究をしてくれています。うつぼさん独特の温泉の香りレポートは、温泉の楽しみ方の面白い一面を気がつかせてくれました。それから特集ページに投稿してくれた湯巡りレポートはとても充実しています。

そのつぎはONKEN21さんです。ほとんど毎日のようにいろいろな温泉情報を提供してくれていますね。温泉にまつわるいろいろな情報も合わせて提供してくれました。

そのほかの常連のみなさま、たいへんありがとうございました。これからもどうぞよろしく。

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs_index/bbs_index0206-0210.htm


ちゃちゃ 投稿者:あるふぁ  投稿日:11月24日(日)21時08分47秒

>> 女性のKコメンターの「黒川の旅館は皆、泉質や効能が違う」と言う指摘は
>> 当HPに多い泉質重視派にとっては的を得たコメントと感心しました^^)
>誤解をうけやすい表現だろうかと思います。
>下記に示すように、黒川温泉の泉質はおおむね一様で、微妙な差でしょう。

その前に的は射るものなので持っていっちゃまずいと思います:-P

# ところで、“泉質重視派”なんてありましたっけ??


新潟蒲原の温泉(2) 投稿者:やませみ  投稿日:11月24日(日)16時06分20秒

城山温泉「百花の里」 3木休 9-21時 700円
 新発田市浦字城山1 TEL/0254-21-2626
<掲示> 脱衣所に分析表
 城山温泉百花の里源泉 H2.9分析 大崎字沢田273
  Na-HCO3・SO4* 31.1℃ pH=9.0 205 L/min 800m・動力
   総計=2252mg/kg
   Na=645.0 (98.2)
   Cl=53.3 SO4=416.0 (29.37) HCO3=997.8 (55.4) CO3=89.2 HS=0.2
   H2SiO3=42.1 mg/kg (mval%)
    *)HCO3・Clと書かれているのは間違いで、パンフ等では修正されている

評判の高かった新発田城カントリークラブの温泉に日帰り施設ができて一般入浴が可
能になった。クラブハウスの屋根には金の鯱がついているが、こちらも白壁に瓦葺き
で城屋敷風の堂々としたデザイン。館内も木材がふんだんに使用されて贅沢なつくり。
大中の広間のほか貸し室が14カ所(風呂付き1)もある。この日の男湯は庭園に面
した側で、大きな池に滝が流れ落ちているなかなかの風情。

一部ジャグジーの内湯大浴槽は41℃くらいのぬるめ適温。湯口から42℃・50 L/minほ
どの投入で大半は窓際の側溝に溢流しており、浴槽内に吸引・注入もあるがごく弱く
しか作動していない。露天はタイル底の岩風呂で、こちらには湯口がなく側壁からの
注入。吸引口は作動しておらず浴槽外の排水口に溢流している。どちらもオーバーフ
ロー式循環の可能性もあるかと思うが、湯の鮮度は感じられる。
淡く緑に色付いてみえる透明湯でとろみがある。ほぼ無臭だがアルカリ性重曹泉独特
のキャベツ様の匂い。中程度のつるすべ(3)は、数値から予想されるよりはやや弱い
がけっこう楽しめる。爽やかによく温まる浴後感は優れており人気なのも納得。
(2002.11.16)


黒川温泉の泉質 Re:アド街「黒川温泉」を見て 投稿者:やませみ  投稿日:11月24日(日)16時05分24秒

> 女性のKコメンターの「黒川の旅館は皆、泉質や効能が違う」と言う指摘は
> 当HPに多い泉質重視派にとっては的を得たコメントと感心しました^^)

誤解をうけやすい表現だろうかと思います。
下記に示すように、黒川温泉の泉質はおおむね一様で、微妙な差でしょう。

 施設名 / 「温泉主義No.1」にある表記 / 資料(1986)

 山河旅館   / 含石膏食塩硫化水素泉 70℃ / (S-Na-SO4・Cl) 49.2℃ pH=3.60 0.7g/kg
 黒川荘    / 酸性泉 80℃
 やまびこ旅館 / 含石膏食塩硫化水素泉 87.3℃
 湯本荘    / 含食塩硫化水素泉 98℃ / Na-Cl・SO4 86.8℃ pH=3.41 1.3g/kg
 ふもと旅館  / 含食塩ボウ硝硫化水素泉 97℃ / Na-SO4・Cl 92.8℃ pH=3.39 1.4g/kg
 九峯館    / ?
 地蔵湯・共  / 塩類性硫黄泉
 新明館    / 硫化水素泉 98℃ / S-Na-Cl・SO4 82.8℃ pH=3.37 1.4g/kg
 民宿涼泉荘  / ?
 やまの湯   / S-Na-Cl・SO4 97℃
 穴湯・共   / ?
 富士屋旅館  / ? / Na-Cl・SO4 92.9℃ pH=3.40 1.4g/kg
 御客屋旅館  / Na-Cl・SO4 98℃ / Na-Cl・SO4 97.0℃ pH=3.31 1.6g/kg
 いこい旅館  / 含硫黄明礬食塩硫化水素泉 98℃ / Na-Cl・SO4 97.3℃ pH=3.28 1.6g/kg
 旅館わかば  / Na-Cl・SO4 80℃
 瀬の本館夢竜胆/ Na-Cl・SO4 89℃ / Na-Cl・SO4 75.1℃ pH=3.29 1.6g/kg
 和風旅館美里 / S-Na-Cl・SO4 70℃
 南城苑    / Na-Cl・SO4 92℃
 お宿・のし湯 / Na-Cl・SO4 98℃
 湯峡の響き優彩/ 含弱食塩硫化水素泉 93℃
 旅館壱の井  / S-Na-Cl・SO4 60℃
 旅館にしむら / 含ボウ硝食塩硫化水素泉 98℃
 奥の湯    / Na-Cl・SO4 90℃
 山みず木   / Na-Cl・SO4 90.3℃
 松の井    / S-Na-Cl・SO4 90℃
 里の湯和らく / S-Na-Cl・SO4 92℃
 耕きちの湯・日/ 硫黄泉
 帆山亭    / S-Na-Cl・SO4 86℃
 アイレディース黒川温泉ホテル / Na-Cl・SO4 80℃ / Na-Cl・SO4 89.3℃ pH=3.50 1.4g/kg
 もとむら湯小屋・日 / ? / S-Na-Cl・SO4 77.7℃

 瀬の本高原・三愛高原ホテル / アルカリ性単純温泉 14.5℃


鶴巻温泉郷 投稿者:すなっち  投稿日:11月24日(日)13時11分07秒

 小田急に乗って鶴巻温泉に行ってきました。

☆鶴巻温泉郷には7つの温泉旅館とふたつの日帰り入浴施設があります。7旅館は日帰り入浴も可能ですが、土・日・祝日は難しいようです。昨日すべての旅館に電話して確認しましたが、「みゆき」1軒が日帰りOKでした。旅館2軒ほどで日帰り入浴施設をご紹介いただきました。単純にもらい湯をしたかっただけなのですが、ご心配をおかけして申し訳なかったです ^_^;

< 旅 館 >

陣屋    TEL:0463-77-1300
http://www.wone.co.jp/jinya/index.html


大和    TEL:0463-77-1222 
美ゆき   TEL:0463-77-1230 
鶴よし   TEL:0463-77-1270 
しのぶ   TEL:0463-77-1250 
鶴巻園   TEL:0463-77-1565 
梵天荘   TEL:0463-77-1719

< 日帰り入浴施設 >

ゆたか   TEL:0463-77-1778 
弘法の里湯 TEL:0463-69-2641

@陣屋は道路の少し奥まったところにあり、昨日あたりは紅葉もすばらしく、日本庭園が広く(一万坪!)、建物も立派ですばらしかったです。私はよくわからないのですが、将棋の名人戦が行われる旅館として著名とのこと…名人戦ってみな陣屋のように立派なところで行われるのでしょうか。未知の世界です。ランチの時間が終わってしまったので、食事もお風呂もいただかなかったですが、庭の植木などが人の手が通っていることがわかるほどで、もう少し早い時間に行けばよかったですね。京都か? とみまごうほどでしたよ。

☆土・日・祝日 ランチ+日帰り入浴…¥3,300〜 14:30まで
 平日は¥2,300〜
 他 ¥8,000の会席料理のコースなどもあり

A「弘法の里湯」内の蕎麦処「鶴寿庵」の讃岐うどんがおいしかったです。もちろんおそばも手打ちでやっていますが、讃岐うどんをお試しあれ。「鶴寿庵」は「弘法の里湯」の建物の中に入らなくても、外の通路からアクセスすることができます。

Bゆたか

 2軒ある日帰り入浴施設のうちのひとつ。ちらしに天然温泉自噴と書いてあったので期待しましたが、やはり循環湯でした(門前に「天然温泉自噴之碑」があり)。カルシウム−ナトリウム塩化物泉、鶴巻温泉のカルシウム含有量は世界一だそうです。塩化物泉なのでやはりちょっと肌がぴりぴりします。露天はターザンとジェーンになれそうなジャングル風でやしの木が植えてあります。カランのお湯がいちばん新鮮でした。

☆カルシウム−ナトリウム塩化物泉
 TEL:0463-77-1778 
 火曜定休 
 ¥1,000
 内湯(男1、女1)、露天風呂(男1、女1)
 入浴のみ/¥1,050
 入浴と食事/¥3,000、¥4,000
 11:00〜20:00
 http//www.tsurumaki-onsen.co.jp
編集済


Re.土・日きっぷ/WBS/アド街 投稿者:すなっち  投稿日:11月24日(日)13時10分07秒

 寒くて、天気が悪いですね。

 ONKEN21さん、「冬のJRマルヒ活用法 土・日きっぷスペシャル編 PART2」のリクエストにお答えいただきましてありがとうございました。ONKEN21さんのルポは、「温泉ミシュラン内スーパー・ツアー・デスク」みたいな感じで大変参考になりました。またよろしくお願いしますね。
(ちなみに私の会社での肩書きはナチュラリストです)
鉄道については、ご存知の通りまったく不案内ですので、ONKEN21さんのルポがよい刺激となります。

「ワールドビジネスサテライト」見ました。秋の宮温泉は、育っていくペースが大切なのかもしれないと思いました。興味深かったです。

「アド街」も見ました。緑地率(?)97%という数字が目を引きました。黒川の人気の秘密はこんなところにもあるのでは? 泉質のデパートというのは、泉質の好みは人によってそれぞれだと思いますので、誰もが満足できる種類豊富な泉質というのがいいですね。これから黒川に行く方は、ONKEN21さんの順位メモをプリントアウトして持ってきましょう (^^)
編集済


アド街「黒川温泉」を見て 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月24日(日)00時53分25秒

 昨日テレ東で放送の「出没!アド街ック天国」見ました。
私も黒川温泉(熊本県南小国町)は昨年3月に訪れておりますので(私のレポ)、懐かしく見ました。
番組内の「黒川ストリート」は私も車で通りました(^^)V

 でも、あんまり私の行った所は出なかったな〜。
山みず木の露天風呂が1位の最後に紹介されたのには、ニンマリでしたが(^^)
あと、すずめ地獄が22位、風の舎が30位は順位低過ぎー。ここ。

 さらに注文を付けるとすれば、黒川温泉の歴史、今の人気の秘密とか、新明館社長の後藤さん
のエピソードにスポットを当てて欲しかったな。まあ、この辺は某国営放送みたいな
「学術系番組」に譲るとして、「地域密着都市型エンターテイメント」を標榜するアド街としては
やむ無しでしょうね。

 女性のKコメンターの「黒川の旅館は皆、泉質や効能が違う」と言う指摘は当HPに多い
泉質重視派にとっては的を得たコメントと感心しました^^)

 注目のBEST30は以下の通りでした。
1位:温泉露天風呂 2位:入湯手形 3位:瀬の本高原 4位:満願寺 5位:阿蘇小国ジャージー牛乳
6位:だご汁 7位:ホテル 8位:地蔵堂 9位:築100年 10位:小国コスモス村
11位:隠れ里の湯 12位:キャンプ場 13位:離れの宿 14位:茶菓房 林檎の樹 15位:浴衣
16位:小さな看板 17位:美味しい空気 18位:戸無のそば屋 19位:ゆらりふらり 20位:小国杉
21位:幽谷の湯 22位:すずめ地獄 23位:とうふ吉祥 24位:つけものやのおつけもの 25位:Camping Car Cafe LOVE
26位:きよらカァサ 27位:雑貨来風 28位:くんちゃん手作り工房 29位:うしず食堂 30位:風の舎

 番組の最後に呼びかけていた『日本の温泉BEST30』アンケートは11月25日消印有効
らしいですが、この番組を放送した直後だけに結果が見えてしまってるような…
参考HP:番組内でも取り上げていた「NIKKEIプラス1温泉大賞」

↓アド街「黒川温泉」の放送内容
編集済

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/021123/00.htm


須玉温泉「若神楼」 投稿者:めがね  投稿日:11月23日(土)23時23分30秒

だいぶ開いてしまいましたが、山梨の2発目です。

<須玉温泉「若神楼」>(0551-42-3378 10時〜21時30分まで)
中央道須玉IC左手にそびえる温泉旅館です。あの辺りによく行く方なら1度は目にした事がある
でしょう。前から気になってたのですが、今回ようやく入浴する事ができました。

日帰りの入り口は旅館側と別になっていて、日帰りゾ−ンは典型的な日帰り温泉施設仕様。
受付で入浴料1000円(ちょい高)を払い、休憩室を抜け、浴室へ。浴室も含めいたる所に
T教授の文章が掲示されています。
浴室には3人位が入れる源泉風呂、10人位入れる過熱浴槽、15人位が入れる露天風呂という構成
シャワ−、カランは10程度、アメニティ−は完備。
浴槽は源泉糟が木筒の湯口から20L/min程度の注水、過熱が岩造りの湯口からドカドカ、
露天にいたっては湯口4本からガンガン投入されており、この様は圧感。ただし、露天は排水方法
不明でやややせ気味?内湯過熱は浴槽上面排水口からの排水。源泉糟はオ−バ−フロ−と過熱糟
へ一部フロ−するしくみのようです。

お湯はやはり源泉糟が一番面白いです。緑茶渇色で透明度は10cm程度。黄金色の浮遊物付き。
浴槽周りは石灰華と思われるオブジェが中程度堆積しています。
ぬるめのお湯ながら入っているとほてほてしてくるような感じで「増富ラジウム」に似た印象
弱ぬめりの効いた肌触りで、体に染み入るようなお湯。疲れが取れてくるような浴感は好印象
です。
臭いは薄硫黄臭+アブラ臭に似た薄鉱物臭+薄金気臭、味は金気味+薄硫黄味+α、ちょっと
複雑な臭いと味です。

過熱湯と露天はほぼ無色透明、湯口付近は変色があり、内湯過熱糟には薄い硫黄臭らしきものも
あり温泉と思われますが、同一源泉かどうかは?です。湧出量からすると希釈してる可能性も
あるかも。

ナトリウム−炭酸水素-塩化物泉 34.4度 750L/min自噴 その他分析表なし。
編集済


RE:熱海周辺について教えてください 投稿者:七篠  投稿日:11月23日(土)23時11分46秒

旅館 歌濱
静岡県熱海市梅園町1-1
0557-81-5062

なども渋くていいかも。詳細情報↓

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/kuchikomi.html#atami


冬のJRマル秘活用法 土・日きっぷスペシャル編 PART2他 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月23日(土)01時13分40秒

>もしONKEN21さんがご存知で、お手数でなければ「冬のJRマル秘活用法 土・日きっぷスペシャル編 PART2」をお知らせください。

 やますなさんのご指名にお答えして、読者の皆さんに土・日きっぷの活用法を教えましょう^^)

>雪の問題は車も同じですが、「運休」は頭に入れていませんでした。

 運休については、東北の鉄道は基本的に雪には強いので、よほどの豪雪にならない限りは心配
いらないと思います。ただ、割といいお湯が多いのは鄙びたローカル線なんですよね。幹線は
動いていても、枝線や山を横断するようなローカル線は運休と言うことはよくあるようです。

 私は元旦の「正月きっぷ」(1万円/今年のレポ)で東北方面を5回旅しましたが、新幹線は
吹雪でも通常運転ですが、新幹線からの乗換列車が運休と言う車内放送はよく耳にしましたよ。

>この4温泉でしたらJR東日本さんのお墨付きなので、運休はないかと思いますが(あったりして ^_^;)、
 まあ、よほどの豪雪にならぬ限りは大丈夫かと。
○長野県 湯田中温泉…上信越道のチェーン規制は中野市から北でかかることが多く、湯田中はぎりぎりセーフ?
○宮城県 作並温泉……こちらは太平洋側なので山形よりはマシかと。
○新潟県 瀬波温泉……以前瀬波で泊まった宿の従業員のお話だと、海岸部は雪は降るが、ほとんど積もらないそうです。
○宮城県 鳴子温泉……こちらも太平洋側なので新庄よりは雪は少ないです。今年元旦乗車確認済

 一体この切符はどこまで乗ると得なのか、調べてみました。大人は16,000円ですから、
片道8,000円以上する駅がお得となります。
下記料金は東京駅(東京都区内)からの正規の運賃+特急指定席(通常期)料金です。
○東北・山形新幹線
とんとん:郡山(福島県)7,970円
お得:福島8,700円、仙台(宮城県)10,590円、古川(宮城県)11,110円、新庄(山形県)12,510円
○上越新幹線
とんとん:浦佐(新潟県大和町)7,970円
お得:長岡(新潟県)8,700円、新潟10,270円
○長野新幹線
とんとん:長野7,970円
○中央本線、大糸線(新宿発)
とんとん:白馬・南小谷(長野県)8,070円

 以上からわかることとして、
1.関東だけだと間違いなく損します。
2.長野・新潟・福島県でようやく元が取れます。しかし、途中下車をできる限り多くすれば、
土・日きっぷの方がお得です。正規特急券は途中下車すると前途無効ですので。
3.宮城県・山形県及び福島県北部、新潟県北部・西部は往復だけでもお得です。

 あと、中高生以下の切符に関しては激安(中高生4,000円/こども2,000円)なので、
家族連れはもっとお得かと。

 鉄道マニアですと3.を選択しますが、より多くの温泉を巡りたいと考える温泉ファンには2.、
とにかく遠くの温泉へ行きたい温泉ファンは3.が適切ですね。
例えば2.のプラン例としては
東北新幹線:飯坂、土湯、磐梯熱海、東山などのハシゴ
上越新幹線:水上、越後湯沢、瀬波などのハシゴ
長野新幹線:別所、戸倉上山田、湯田中渋、野沢、妙高などのハシゴ
中央本線・大糸線:石和、湯村、上諏訪・下諏訪、浅間、白馬八方などのハシゴ
と言う感じでたくさん途中下車しましょう(^^)

3.の例としては
東北新幹線:鳴子・作並・秋保・遠刈田などから1ヵ所チョイス
山形新幹線:肘折・天童・銀山・上山・蔵王・小野川・白布などから1ヶ所チョイス
羽越本線(新潟経由):温海・湯野浜などから1ヶ所チョイス
何ていかがでしょうか?
あと新幹線だからと侮るなかれ、山形新幹線高畠駅と上越新幹線越後湯沢駅、ガーラ湯沢駅には
駅の中に日帰り温泉があります。これを見逃す手はないですね(^^)

★朝日新聞マリオン面
 話は変わって新聞の話題に。朝日新聞11/22付、33面マリオン面の「旅の手紙」(毎週金曜掲載)
コーナーのテーマは「秘境・秘湯の旅」。守る会の主宰者、朝日新聞ならではのテーマですね。
ちなみに今週は奥山田温泉「満山荘」の61歳東京の方の投稿です。

 さらに次のテーマとして「青春18きっぷの旅」を募集中。私も7月の北海道の旅を投稿したく
なりましたが、ボツなのでやめておきましょう(^_^;)

★11/22朝日新聞群馬版
温泉街復活 知恵比べ
> 数々の温泉地を抱える群馬県。だが、長引く景気低迷でにぎわいはいま一つだ。
>名門の伊香保や水上も例外ではない。どうすればにぎわいが戻るのか。住民挙げてサービスを
>学んだり、人件費を徹底的に抑えて低料金で勝負したり。知恵比べが続く。
◆伊香保 町民挙げて接客磨く
◆水上 長期素泊まり、低料金

 長文失礼しました。
編集済


香川 塩江温泉2湯  投稿者:うつぼ  投稿日:11月23日(土)00時32分17秒

とつぜんですが香川のお湯です。またも出張の合間に攻めてきました。

「讃岐の箱根」ともいわれる香川県屈指の温泉地塩江は、天平年間の名僧行基僧正の開湯と伝えられる古湯です。
高松空港から約10qと近いですがなぜかバス便がなく、大枚3,000円をはたいてTAXIで到達。
中心は「道の駅しおのえ」で、当日はもみじまつり?で賑わってました。
源泉「六角堂」には、硫化水素臭ただよう源泉が溜まっており期待が高まります。

<新樺川観光H>(香川県塩江町、時間要問合せ、820円、087-893-1200)
自家源泉をもつ75室の大型温泉H。豪華なエントランスと大型バス群にひるみながらも突入。
浴室は内湯、サウナ、水風呂、露天。槽内排湯はありますが、けっこうオーバーフローもあって鮮度はかなり高そうです。
微濁したお湯は、甘味に仄かな渋いイオウの残留臭。まとわりつくような強いヌルヌル感が特徴で、これは山梨の正徳寺温泉に近いです。(甘味もそっくり。ヌルヌルと甘味は相関があるのかも?)よく温まり浴後さっぱりする美人の湯系。
典型的な大型温泉Hで、さほど期待してなかったのですがかなり満足。スタッフの応対も良。

炭酸水素ナトリウム・フッ素・メタけい酸・メタほう酸の項で温泉に適合(規定泉) 19.5℃、pH=8.7、178L/min(動力揚湯)、成分総計=0.712g/kg、Na^+=214.0mg/kg (95.00mval%)、Fe^2+=0.7、F^-=19.0、Cl^-=104.5 (28.56)、HS^-=0.3、HCO_3^-=191.3 (30.40)、CO_3^2-=67.9 (21.88)、陽イオン計=225.6 (9.80mval)、陰イオン計=386.3 (10.33mval)、メタけい酸=54.6、メタほう酸=45.4 <S61.4.28分析>

<行基の湯>(香川県塩江町、10〜22時、400円、087-893-1126)
道の駅のそばの町営日帰り施設で、内湯+露天+岩風呂と称する低温サウナがあります。
シックな和風木造建築。浴室も総木造りで、太い柱に梁、高い天井、がっしりとした木造の内湯に抑えめのやわらかな照明と、雰囲気抜群。さすが普請道楽の関西です ^^)

が、、、、湯口からの大量投入に嫌な予感が・・・。
オーバーフローなしのカルキ臭のお湯は、たぶん循環。
お湯は「新樺川観光H」より白濁してますが、ヌルすべも弱くカルキ臭しか検知できず。
町が「塩江の外湯」としてつくったらしいですから、もう少しお湯に気遣いが欲しいです。
公共系なのに分析表の掲示も提供もないのも疑問です。
「六角堂」のそばにある「湯元華乃庄」の方がよかったかも・・。

アルカリ性低張性冷鉱泉の他、一切不明


渋沢温泉 投稿者:うつぼ  投稿日:11月23日(土)00時25分36秒

信州の3湯目です。

<渋沢温泉>(長野県真田町、10〜22時、300円、0268-72-4323)
R144沿い、鳥居峠直下の長野県側にある民間の日帰り温泉施設。温泉三昧さん、めがねさん?のレポあり。国道に面した黄色の建物は目立ちますが、ほとんどの車は通過していきます。

広間の奥にある2面採光の明るい浴室は内湯1のみ。
扉を開けると金気臭がかったやわらかな温泉臭がただよい嬉しくなります。
鉄分でところどころ赤茶けてますがなぜか清冽な印象の浴室に、石+タイル造5.6人の入りごこちのいい湯船。カラン6、アメニティ類なし。日曜14時で独占でした。
木の囲いのなかの金属パイプから透明なお湯が湯量を変えながらこんこんと湧き出ています。
湯船ふちから潤沢にオーバーフローの完ぺきなかけ流し。

ややぬるめのお湯は薄い緑黄色透明で弱金気臭。湯口には貝汁のような新鮮な鉄臭にかすかな硫化水素臭が混じり、昆布スープのようなだし味があって美味しいです(飲用不可)。
弱いキシキシ感のあるお湯には少量ながら微細な泡つきも。
えもいわれぬおだやかな浴感があって、いつまでも浸かっていたくなります。
浴後には、肌にしっかりと温泉臭が残ります。

もの寂びた雰囲気のなか、新鮮な鉄泉系の浴感を味わえるすばらしいお湯で、これはおすすめです。あと、地粉を使ったここの手打ちそばは美味しいそうです。

「地下500メートルから湧きあがる天然温泉をそのまま湯船に広げたら40度になりました」(チラシより)

単純温泉 42.0℃、pH=8.25、湧出量不明、蒸発残留物=554mg/kg、Na^+=189mg/kg、Fe^2+=7.6、F^-=3.0、Cl^-=141、HCO_3^-=301、メタほう酸=25.8、遊離炭酸=19.3 <H元.8.8分析>


熱海周辺情報のお礼 投稿者:らくだ  投稿日:11月22日(金)22時08分54秒

らくだです。こんにちは。

>やませみさん
早速、貴重な情報を教えていただき、どうもありがとうございます。
福島屋旅館は絶対に私好みだと思います。ぜひ行ってみたいと思います。
時間に余裕があれば、ほかのところにも寄りたいです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


今夜のNHKニュース10/黒川、明日放送 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月22日(金)21時08分12秒

 たびたびのテレビ予告、失礼します。
本日11/22、22:00〜の「NHKニュース10」にて
▽東京温泉最新事情
と言うテーマで放送するらしいです。私はあまり東京の温泉へは行かないので関心は薄いですが、
東京在住者はご覧になられてはいかがでしょう。
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/table/2002112221.html

(放送内容10:45〜50)「大都会に温泉わく」
・としまえん(練馬区):来年6月オープン、1日平均1,000人を予想
  地下1,400Mより湧出、泉温33.8℃、緑がかった黄色でしょっぱい
(中央温泉研究所:東京で温泉の湧く理由を説明、詳しくはやませみさんの温泉の科学参照)
・東京ドームシテイ:ターゲットは若い女性
・お台場(大江戸温泉物語):ターゲットは官庁勤めの人、年間100万人を予想
・新宿で温泉付きマンション販売
東京での温泉掘削数は2年連続で10件→温泉掘削が新たなビジネスとして注目される
地盤沈下の心配なし→東京都では取水制限と掘削を5KM四方で1ヶ所に制限

(ONKEN評)
 なるほど地盤沈下の心配から取水制限を実施、湯量が限られるため都会では循環の温泉となって
しまうのですね。

★あとたびたび予告している通り明日(11/23)21時〜のテレビ東京の「出没!アド街ック天国」
にて今最も注目を集める温泉「黒川温泉」も放送予定ですので、お楽しみに。
(Yahoo!TVより)
>出没アド街ック天国「黒川温泉」
>美肌効果のある温泉▽草原の中のカフェ▽離れの宿▽洞窟風呂
Gコード(関東地区):68502
黒川温泉の番組掲示板もよろしく
編集済

http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/gcode/2002112321.html


新潟蒲原の温泉(1) 投稿者:やませみ  投稿日:11月22日(金)09時43分46秒

ぼちぼちレポートしていきます。

深層湯温泉「紫雲の郷」 3木休(8月無休) 10-21時 700円
http://www.town.shiunji.niigata.jp/kankou/k1shiun_sato.html
 北蒲原郡紫雲寺町藤塚浜966 TEL/0254-41-1126
<掲示> 脱衣所に分析表
 紫雲寺温泉源泉 H11.8分析 藤塚浜字山243
  Na-Cl強塩泉 51.7℃ pH=? 161 L/min 1300m
   総計=34890mg/kg
   Na=12420 (92.7) K=361.9 Mg=126.3 Ca=418.2 Fe(II)=6.8 NH4=16.3
   Cl=20280 (98.0) SO4=2.0 HCO3=502.2 CO3=4.2 Br=178.5 I=101.1
   H2SiO3=140.2 HBO2=231.0 CO2=74.9 mg/kg (mval%)

県立紫雲寺記念公園に2002.4オープンした新しい温泉施設。低料金での宿泊もできる。
たいへん豪華な建物で、レストランが3カ所、休憩広間のほか貸し間も6部屋ある。
プール棟は別料金600円で、こちらのバーデプールにも温泉が使用されているらしい。

内湯は意外とシンプルな構成で、大浴槽とジャグジー浴槽が分離されているのは良い。
湯口から43℃の湯が50 L/minほどの投入。浴槽内に吸引・注入装置があって弱く作
動。浴槽縁全体から溢流も多く半循環のように見える。
外に花崗岩の巨石をくりぬいた面白い露天があり、こちらも見た目半循環で排水口への
溢流も多い。
淡く緑褐色にみえるささ濁りの湯。大量の臭素とヨウ素は前処理されているのだろうか? 
微かなアブラ臭とアンモニア臭を感じるのみで、匂いはごく控えめになっている。
海水より多い食塩分はさすがに強烈に濃く肌がぴりぴりし、浴後の発汗が半端ではない。

北蒲原の海岸部には、水溶性天然ガス兼ヨード採取井が多数あり、温泉として利用す
れば全国有数の湧出量をもつ。この施設の完成で、浜沿いに3カ所の強塩泉が並ぶこ
とになる。アブラ臭好きなら中条(塩の湯)、さらに異臭ファンなら西方の湯とお好
み次第である。(2002.11.16)


Re:熱海周辺について教えてください 投稿者:やませみ  投稿日:11月22日(金)09時42分07秒

>らくださん こんにちは
日航亭大湯と山田湯を選ばれるところは、B級好きなのかと思いますので、
熱海では「福島屋旅館」をお薦めします。熱海七湯風呂の湯の宿です。
廃業したかと思うような地味な外観で、銭湯的な使われ方をしています。300円
浴室の雰囲気がじつにノスタルジックで、丸い籐の脱衣篭など見ると、
思わず胸がキュンとなってしまいます。

熱海の裏通りには古い情景がかなり残っていて、街角散策ファンは結構楽しめます。
カジノ誘致よりも、こういうものを上手く活かしてほしいなと思います。

伊豆山には公衆の「浜浴場」があり、おそろしく苦い湯が面白いです。250円

伊東は公衆浴場がたくさんありますが、お湯はあまり特徴がありません。
伝統的3層楼建築の「東海館」の浴場に入れますので、話のタネにはいいかも。
500円


Re:Re:新潟蒲原の湯めぐり 投稿者:やませみ  投稿日:11月22日(金)09時41分36秒

>やまたろさん お元気よう
冬の咲花はうすら寒いです。桜の頃から初夏がいいですね。
多宝温泉はずいぶんと盛況でした。隣の敷地で工事をしてましたので、
何やらさらに拡張するみたいです。
このあたり積雪はごく少ないので、冬でも問題はありません。
岩室名物の水ようかんは冬限定なのでお試しあれ。


日本秘湯を守る会宿泊キャンペーン(秘湯の宿に8500円で1泊) 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月22日(金)02時46分22秒

 WBS(下記投稿に放送内容と感想を追加しておきました)の“秘湯”、“旅行会社とのタイアップ”
で思わず、朝日旅行会の「日本秘湯を守る会」を思い出してしまいました。
 朝日新聞の折込紙に入っていたのですが、守る会の宿が平日8,500円で泊まれるキャンペーンを
やっております。毎年冬にやっていることですけど。
 朝日読者でない方のためにその概要をお知らせします。

(以下、朝日旅行会紙面より引用)
 日本秘湯を守る会では、皆様のご要望におこたえして、宿泊キャンペーンを実施します。
静かな山のいで湯の風情を二泊くらいで、ゆっくりご堪能ください。

期間:11月25日より平成15年4月25日まで
宿泊料金:8,500円(1泊2食付、税別)
※原則として休前日は除きますが、○印の宿は12,000円で休前日の宿泊も可能です。
※お支払いはお振込みとなります。余裕を持ってお申込みください。

宿泊キャンペーン参加旅館
【北海道】○丸駒、○銀婚湯
【青森】○蔦、○谷地、○温川山荘
【秋田】○鷹の湯、鶴の湯(乳頭)、○日景
【岩手】○峡雲荘、松楓荘(松川)
【宮城】○湯元不老閣(青根)、○琢秀(中山平)、○佐藤旅館(温湯)
【山形】○まいづるや(月山志津)、○宗川旅館(五色)、○東屋旅館(白布)、能登屋(銀山)
【福島】○川上(奥土湯)、○相模屋(新野地)、○仙峡閣(芦の牧)、○大丸あすなろ荘(二岐)、
    ○末広(湯の花)、○かぎや(桧枝岐)、○旅館ひのえまた、○ゆもとや(日中)、
     米澤屋(大塩)、井筒屋(木賊)、○恵比寿屋(玉梨)、喜楽苑(白鳥山)
     吾妻屋、旅館ひげの家(高湯)
【栃木】 下藤屋、渓雲閣(奥塩原)、○大出館(塩原元湯)、○平の高房(湯西川)、○一柳閣(川俣)
【群馬】○滝沢館(赤城)、○松泉閣(湯の平)、○関晴館別館(尻焼)、○まるほん旅館(沢渡)
     長寿館(法師)、○神水館(八塩)、○紅葉館(鹿沢)、清流荘(下仁田)
【埼玉】○鳩の湯(奥秩父)
【東京】○たから荘(奥多摩)
【山梨】 雲峰荘(裂石)
【静岡】○福田屋(湯ヶ野)、○雲見館(雲見)
【長野】○初谷、○和泉屋(霊泉寺)、○おもとや(沓掛)、○わらび野(蕨)、○渓山亭(七味)
    ○薬師平(崖の湯)、○みたけ荘(乗鞍)、○仙人閣(葛)、○山塩館(鹿塩)、
    ○坂巻、○中の湯、岩屋館(角間)
【新潟】○自在館(栃尾又)、貝掛、○清津館(清津峡)、○龍雲荘(笹倉)
【岐阜】○佳留萱山荘(新穂高)、○ふじや旅館(平瀬)
【熊本】 山口旅館(垂玉)

※お2人以上でお申込みください。スタンプ帳の押印はありません。
※宿により除外日もありますのでお問い合わせください。

お申込みは03−3538−2863
※受付9時30分〜18時、(日・祝日休み)

↓朝日旅行会のHP
http://www.asahiryoko.co.jp/index.html

↓日本秘湯を守る会のHP
編集済

http://www.asahiryoko.co.jp/hito/index.html


白州塩沢温泉「信甲・館」 投稿者:めがね  投稿日:11月21日(木)23時14分41秒

連続投稿すいません。こちらもいきなり山梨に飛びます。

<白州塩沢温泉「信甲・館」>(0266-64-2750 10時〜20時まで)
「塩沢温泉」は山梨と長野の県境にある温泉です。すぐ先は長野県の富士見村になります。
「信甲・館」とうつぼさんレポ済みの「白秋フォッサマグナの湯」の2湯があります。
「信甲・館」はONKENさんのレポもあります。

入浴料500円を払い浴室へ。
内湯浴室は2人位が入れる源泉糟と4人位が入れる過熱浴槽、露天もほぼ同じ構成ですが、過熱糟が
7〜8人位入れる位に大きくなっています。シャワ−、カランは内湯のみに3、アメニティ−は完備
浴槽は内湯がライオン口湯口から源泉糟が10L/min位、過熱が20L/min位投入。
露天は竹筒湯口から源泉糟が15L/min、過熱が20L/min位の投入。
内湯、露天ともに源泉糟から過熱糟にフロ−するシステムで過熱側浴槽上面排水口より排水、
底面吸引口作動で一部循環か。ただしお湯の鮮度から過熱糟も源泉投入量は多そう。
(内湯過熱糟はオ−バ−フロ−あり)

お湯は内湯源泉糟の鮮度が一番高そうです。ぬるめの無色透明のお湯ですが、とろみ、ぬめりが
あり肌に浸透してくるような浴感。白色の中型浮遊物大量。浴槽側面にも白色付着物あり。
ともかく、まとわり着くような感じでぬるめなのに妙に落ち着いた気分になる、まさに癒し系の
湯と言えます。
臭いは明瞭な硫黄臭、硫黄味+弱弱金気味でなかなかの美味。硫黄泉ではないですが、群馬の
「川原湯」、「沢渡」を超ぬるくしたような印象です。

うわさの露天は源泉と過熱糟との境の段差が意外と小さく、少し源泉浴槽にも過熱湯が流れ込んで
きてる印象。そのためやや鮮度は内湯に負けるかもしれませんが、ほのぼのとした田園風景を
眺めながらの入浴はなかなか雰囲気は良いです。もちろん、硫黄臭もきちんとあるので浴槽の構造自体も悪くないですね。

近所の「富士見パノラマスキ−場」はたまに行くのですが、いつもどこに入ろうか迷うのですが、
今度はここにしようと思います。はっきりいってお湯の良さなど、ここはお薦めです。

ナトリウム-カルシウム-塩化物泉 pH9.70 32.8度 湧出量メモ忘れ。成分総計 2.843g
Na^+ 808.1 K^+ 4.5 NH4^+ 9.5 Ca^+ 260.3 Mg^+ 1.8 陽イオン計
1084 Cl^- 1667 So4^- 2.8 Hco3^- 12.2 Hs^- 0.8 陰イオン計 
1714.8 H2sio3 44.2


月夜野温泉「みねの湯」 投稿者:めがね  投稿日:11月21日(木)22時31分13秒

たいぶ飛びましたが、月夜野4発目です。

<月夜野温泉「みねの湯」>(0278-62-1207 時間要問い合わせ)
関越道の東京方面から見て左手山の上にある1軒宿の温泉旅館です。看板が気になり思わず立ち寄り。夕方5時でしたが、OKということで突入。

入浴料400円を払い浴室へ。
浴室は10人位入れる内湯のみのシンプルなもの。ただし、高台に位置してるため関越道のライトと夕闇迫る山々の夕景が見事。シャワ−、カランは5程度。
浴槽は岩造りの(たぶん)源泉投入口から5L/min程度と底面からの注水。吸引口作動の循環式。吸引口をふさぐと底面注水は止まってしまいます。

お湯は無色透明、ほとんど無味、わずかに硫黄臭に似た温泉臭を感知できる程度です。浴感は
ややぬめりが効いた感じで「三峰の湯」を薄くした感じ。あまり特徴らしきものは感じられ
ませんでした。(僅かに渇色の沈殿物あり)

関越沿いなのに結構静かな環境でいい所ですが、お湯にあまり特徴がないのが残念です。

アルカリ性単純泉 30度位らしい。他詳細不明(こういう時にpH計が欲しいですな) 


熱海周辺について教えてください 投稿者:らくだ  投稿日:11月21日(木)22時23分19秒

こんにちは。らくだです。

今週末、熱海の花火を見に行きがてら、周辺の温泉に入ろうと計画しています。
日航亭大湯と山田湯に行ってみようと思っているのですが、時間的な余裕がある
ので、あと何ヵ所か行けそうです。熱海・伊東辺りでお勧めの日帰り入浴施設が
あるという方はぜひ教えてください。 

条件は公共交通機関で行くことができ、なるべく1000円以内のところです。
これまでに入ったのは熱海駅前温泉浴場だけです。

どうぞよろしくお願いいたします。


再/土・日きっぷスペシャル 投稿者:すなっち  投稿日:11月21日(木)22時09分50秒

ONKEN21さん、皆さま、こんにちは。

 はい、よろしくされました。あとでカクニンしなきゃ! と思っていた箇所でした。私のログも当然ながら訂正させていただきました。お手数をおかけしてすみません。

 気軽に書き込んでしまいましたが、冬の電車移動はクリアしなくちゃいけないことが多いんですね。雪の問題は車も同じですが、「運休」は頭に入れていませんでした。そうすると、乗り継ぎが少なく、できれば新幹線が乗り入れている駅からタクシーなどを使って行ける温泉をセレクトするのがよいかもしれませんね。

「土・日きっぷスペシャル」のチラシには、

○山形県 銀山温泉……山形新幹線大石田駅からバスで40分
○長野県 湯田中温泉…長野新幹線長野駅乗り換え長野電鉄湯田中駅下車
○宮城県 作並温泉……東北新幹線仙台駅乗り換え佐山線作並駅からバスで約5分
○新潟県 瀬波温泉……上越新幹線新潟駅乗り換え羽越本線村上駅からバスで約15分

☆宮城県鳴子温泉……東北新幹線古川駅乗り換え陸羽東線鳴子温泉駅下車

の4温泉が紹介されていました。鳴子温泉は未紹介でしたが、もっともコストパフォーマンスの高いアクセス方法として、この4温泉に加筆したいと思います。この4温泉でしたらJR東日本さんのお墨付きなので、運休はないかと思いますが(あったりして ^_^;)、もしONKEN21さんがご存知で、お手数でなければ「冬のJRマル秘活用法 土・日きっぷスペシャル編 PART2」をお知らせください。
編集済


今夜のWBS 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月21日(木)20時59分18秒

 本日23時〜、テレ東の「ワールドビジネスサテライト」と言う番組で下記テーマで放送するそうです。

「秘湯復活プロジェクト」
>小野小町の生誕地ともいわれる東北の秘湯、秋田県秋の宮温泉郷。
>年々観光客が減少していく中、無名温泉地をヒットさせた企画ツアーの話が舞い込んだ。
>若手中心のプロジェクトで地域の復活に賭ける挑戦が始まった。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2002/11/20/movie/hei.ram

(放送後に追加)
 放送見ました。秋田県雄勝町の秋ノ宮温泉郷(数ヶ所の温泉が点在)の活性化へ向けた取り組み
をレポートしていました。以下の通りです。

 秋ノ宮温泉郷の宿泊客数は年間7万人。毎年1万人減少しているらしい。その対策として癒しを
テーマに温泉活性化にむけた取り込みが始まった。まず、川沿いに手掘りの露天風呂を設置、
JRやJTBとのタイアップ企画を実施する。

 成功例としては昨年の小野川温泉(山形県米沢市)がある。3ヶ所のホテル・旅館入れる
「夢ぐり手形」1,000円で導入、若い女性客が増えたそうだ。さらに地元と観光客との交流の場、
シンボルとして今年春、「小町の湯」と言う無料で入浴できる共同露天風呂をオープンさせた。

 秋の宮温泉でも1時間30分かかる送迎(古川駅より)を各旅館の持ち回りで実施。料理も海の
ものはやめ、猟師が狩猟したヤマドリを出すなど、郷土料理に力を入れる。また宿泊客限定で
あった湯めぐり企画は利用が伸びないため、日帰り客への開放を会議にて検討、実施の運びとなった。
 こうして10年後、20年後を見据えた温泉の活性化策が今求められている

(ONKEN評)
 秋の宮温泉と言えば、10月の連休に鳴子・鬼首を観光で巡った後、鬼首トンネルを越えた先
にあり、通りかかりました。山に囲まれ渓流に沿い静かでなかなかすばらしいロケーションだな
と思いました。少し寂しい感じは漂っておりましたが…
 こう言った取り組みは例を出すまでもなく、「一人勝ち」と言われる九州の黒川温泉を意識した
ものだと思います。旅行会社とのタイアップの有無が最大の違いですが。秋の宮温泉郷の一つ
鷹の湯は先輩格の乳頭温泉郷鶴の湯と並び称される温泉ですし、稲住温泉は某有名女性政治家など
もお気に入りとか。ロケーションを生かし、知名度が上がれば、人気の出るほどの潜在力は十分
あると考えます。黒川方式をそっくりマネしても成功するかは疑問ですが、秋ノ宮としての独自性
を発揮して頑張ってほしいなと思いました。
 土・日きっぷスペシャルで鳴子・鬼首へ行って、秋の宮温泉に寄ってみるのも良さそうですね。

↓WBSの「秘湯復活プロジェクト」のHP
編集済

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2002/11/21/tokushu/o1.html


熱海周辺について教えてください 投稿者:らくだ  投稿日:11月21日(木)22時23分19秒

こんにちは。らくだです。

今週末、熱海の花火を見に行きがてら、周辺の温泉に入ろうと計画しています。
日航亭大湯と山田湯に行ってみようと思っているのですが、時間的な余裕がある
ので、あと何ヵ所か行けそうです。熱海・伊東辺りでお勧めの日帰り入浴施設が
あるという方はぜひ教えてください。 

条件は公共交通機関で行くことができ、なるべく1000円以内のところです。
これまでに入ったのは熱海駅前温泉浴場だけです。

どうぞよろしくお願いいたします。


再/土・日きっぷスペシャル 投稿者:すなっち  投稿日:11月21日(木)22時09分50秒

ONKEN21さん、皆さま、こんにちは。

 はい、よろしくされました。あとでカクニンしなきゃ! と思っていた箇所でした。私のログも当然ながら訂正させていただきました。お手数をおかけしてすみません。

 気軽に書き込んでしまいましたが、冬の電車移動はクリアしなくちゃいけないことが多いんですね。雪の問題は車も同じですが、「運休」は頭に入れていませんでした。そうすると、乗り継ぎが少なく、できれば新幹線が乗り入れている駅からタクシーなどを使って行ける温泉をセレクトするのがよいかもしれませんね。

「土・日きっぷスペシャル」のチラシには、

○山形県 銀山温泉……山形新幹線大石田駅からバスで40分
○長野県 湯田中温泉…長野新幹線長野駅乗り換え長野電鉄湯田中駅下車
○宮城県 作並温泉……東北新幹線仙台駅乗り換え佐山線作並駅からバスで約5分
○新潟県 瀬波温泉……上越新幹線新潟駅乗り換え羽越本線村上駅からバスで約15分

☆宮城県鳴子温泉……東北新幹線古川駅乗り換え陸羽東線鳴子温泉駅下車

の4温泉が紹介されていました。鳴子温泉は未紹介でしたが、もっともコストパフォーマンスの高いアクセス方法として、この4温泉に加筆したいと思います。この4温泉でしたらJR東日本さんのお墨付きなので、運休はないかと思いますが(あったりして ^_^;)、もしONKEN21さんがご存知で、お手数でなければ「冬のJRマル秘活用法」をお知らせください。
編集済


今夜のWBS 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月21日(木)20時59分18秒

 本日23時〜、テレ東の「ワールドビジネスサテライト」と言う番組で下記テーマで放送するそうです。

「秘湯復活プロジェクト」
>小野小町の生誕地ともいわれる東北の秘湯、秋田県秋の宮温泉郷。
>年々観光客が減少していく中、無名温泉地をヒットさせた企画ツアーの話が舞い込んだ。
>若手中心のプロジェクトで地域の復活に賭ける挑戦が始まった。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2002/11/20/movie/hei.ram

↓WBSのHP

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/


Re:湯沢温泉の湯の華/Re:五つ星、土・日/12/1ダイヤ改正 投稿者:ONKEN21  投稿日:11月21日(木)00時24分30秒

>GTOさん
>越後湯沢温泉の天然湯の華は製造されているのでしょうか?
 私も日本全国いろいろな湯の華をコレクションしておりますが、残念ながら越後湯沢温泉では
買ったことがないんです。
 実はイッサキさんが当掲示板の過去ログにそれに似た「入浴剤」を紹介しております。

温泉場の入浴剤 投稿者:イッサキさん  投稿日: 2001年8月19日(日)より
>●湯けむりリゾート「越後 湯沢温泉」湯の華(発売元/湯沢温泉旅館組合)*温泉街で購入
> 「紅葉する天然の色彩が溶け込んでいくような黄紫色(きはだいろ)のお湯になります。ほの
> かにイオウの香りが漂います。」

>以前、松之山温泉「鷹の湯」で買ったものと同じデザイン,容器で気になっていました。
>中身は皆違っていますが、その温泉とも異なるようです。
>温泉協会とタイアップして、大手の入浴剤メーカーが作っているのでしょうかね。
>ご存知の方いらっしゃいますか?

 四万・沢渡・松之山でもこれに似た入浴剤があるらしいですね。
実は温泉の土産物売場に行くと他の温泉の湯の花はよく見かけます。
 ニセ(化学合成?の)草津温泉の湯の花なんて、草津以外の温泉でも相当出回ってるんじゃない
でしょうか?岐阜県の下呂温泉で草津に似た湯の花がありましたね。
 あと、10月の連休に行った須川高原温泉(岩手県)でも九州の指宿(鹿児島)でみかけたものと
同じ製造元で住所だけがふもとの町になってる怪しい湯の花ありましたね。
もちろん買いませんでした。
 ご質問の越後湯沢温泉については不明ですが…

>すなっちさん
温泉主義No.3は図書館にリクエスト中でまだ読んでませんが、五つ星制度にもいろいろ問題点が
あるようですね。以前、えのさんも疑問を呈していらっしゃったのを思い出しました。以下、過去ログです。

財団法人日本温泉協会が温泉の湯5つ星評定? 投稿者:えのさん(日帰り専門)  投稿日: 6月19日(水)
Re:財団法人日本温泉協会が温泉の湯5つ星評定? 投稿者:やませみさん  投稿日: 6月22日(土)

 あと土・日きっぷスペシャルのフリー切符のご紹介ありがとうございます。
フリー区間ですが、
東北新幹線の上野−吉川→東京(新幹線各線とも)−古川(宮城県)間
と言うことで、よろしくね(^^)

 ちなみに、陸羽東線(小牛田−古川−鳴子温泉−新庄)あたりがこの切符で行けるもっとも遠い
温泉(鳴子など)となり、一番お得かと思います。一方、関東甲信越あたりの温泉ですと近すぎて
割高なものになってしまいますよ。
 さらに只見線とか米坂線などは非常に本数が少ないのであまりおすすめできないですね。
時刻表をしっかり確認しないと冬など凍死しかねないし、おまけにこの沿線は豪雪地帯なので
運休も多いです(^_^;)。逆に雪に一番強いのは意外にも東北・上越の各新幹線ですね。

★12/1のダイヤ改正について
 土・日きっぷのフリー区間外ですが、東北新幹線「はやて」の盛岡−八戸間が12/1にいよいよ
開通します。東京−八戸2時間50分だそうです。これに伴い、八戸−函館間はすべて「白鳥」と
いう特急になり、青森−函館間(青函トンネル)の「快速海峡」は廃止となります。
また、北海道の函館−札幌の夜行「快速ミッドナイト」も廃止です。
 さらに、在来線の盛岡−八戸間はJRから経営分離され、「IGRいわて銀河鉄道」「青い森鉄道」
となります。夜行快速「ムーンライトえちご」の新宿−村上間も新宿発→新潟行に短縮されます。
新潟発→村上行の快速に乗換えです。

 私の7月のレポを見て、「青春18きっぷ」で北海道へ旅行される方は要注意ですね。
クマオさん、私のレポを特集コーナーに掲載する時、上記のような注をつけていただくと
ありがたいです。
編集済


TOP みしゅらん掲示板のご案内