クチコミ 情報
2002年5月11日〜5月20日


月の法師2+五感の里 投稿者:やますな  投稿日: 5月20日(月)22時58分48秒

>うつぼさん

>みなヒーリングモード ^^) で至って静か

 この感じは実際に行ってみないと、わからないかもしれませんね (^.^)

 こういう表現で伝わるかどうかわかりませんが、オーストラリアのメルボルンにアーティスト村というのがあって、その場所に非常に似ているように思いました。

 敷地内に川がある温泉宿は法師温泉だけではありませんが、法師温泉のように上手にひとつの景観として取り入れているところは少ないように思います。法師温泉に門はありませんが、駐車場から川を渡って法師温泉に入る、というのにすごくわくわくした思い出があります。

 湯宿温泉はひとつの小さな街を成していますが、湯宿からそれ程離れていない法師温泉が一軒宿なのはどうしてなのかな? という疑問がずっと残っています。
 
 大浴場は、浴槽によってかなり温度が違うようですね。いろいろな意味で興味の惹かれる温泉宿だと思います。


(神奈川県・富士の温泉 五感の里 薬師の湯)

 東京(調布I.C.)から高速代¥650で行ける日帰り温泉施設で、循環湯ですが、泉質(ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉)が珍しく、とてもよいお湯でした。循環なのが残念!! 地下1200mからの揚湯なので、湯量が少ないのかもしれません。

 湯河原の上野屋なども同じ泉質のようですが、お湯に厚みがあるのは、ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉の特徴でしょうか?


→→ミシュラン
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/gokannosato/gokannosato.htm


3連発すいません 投稿者:めがね  投稿日: 5月20日(月)22時42分44秒

>やませみさん
質問で申し訳ありません。
「韮崎旭温泉」の分析表を見てて思ったのですが、
 バリウムイオン Ba2+ 0.5(陽イオン)
とありましたが、これはあの、「胃カメラ」なんかで飲むバリウムと同じなんでしょうか?
最近、ナトリウムや塩素ばかり気にしてたもので・・
今まで気付かなかっただけなのかとは思うのですが・・


山梨リベンジ2 投稿者:めがね  投稿日: 5月20日(月)22時29分34秒

<韮崎旭温泉>
うつぼさんのレポ−トを読んでどうしても入湯したいと思い、本日入湯。
ここは、隣接する「あさひホ―ム」という老人ホ―ムが経営しています。
(偶然でしょうが、「横浜チャレンジャ―」のあだちホ―ムと
 名前が似てる・・・)(^^;)

お湯の方はうつぼさんのレポ−トの通りです。細かめの泡がとにかく体に付着。
確かに山口と同等かそれ以上の泡ですね。後、違いといえば鉄分がほんのわずか
こちらが多いぐらいかな?
「下部」に行った後だったので、40度でも熱く感じましたが、これだけ行くので
あれば「ぬる湯」のいいお湯だと思います。
ちなみにT教授の「温泉解説も掲示してありました。大月の短大の先生だと
思うのですが、守備範囲の広い先生ですね。一度講義をお聞きしたい・・。

現在は内湯のみですが、どうやら露天も造りそうな気配はしました。
直接確認したわけではないですが、現在の施設の造り、又、周囲のロケ―ションから見て
そんな印象を受けました。(南アルプスの景観が素晴らしいです。)
もし、露天ができればかなり人気がでるでしょう。

<下部訂正>
下の「下部の書きこみ」で「板張りの所は深くてはいれず」となってましたが
正確には「板張りの下は」の誤りです。m(−−)m


山梨リベンジ 投稿者:めがね  投稿日: 5月20日(月)22時00分35秒

飛び石平日連休を利用して再び山梨に出撃してきました。

<下部温泉、源泉館神泉>(再訪、みしゅらんレポ−トあり)
下部へ行くとどうしてもここになります。
なんとなく、あのほのかな薄暗ささが妙に落ち着くというか・・。
平日なのに2〜3人位の入浴客あり。

脱衣所から浴室に入る。浴室は上下2段になっていて上段に洗い場と加熱浴槽。
下段が冷たい源泉の大浴槽。
体を洗い、加熱浴槽にさっと入った後、大浴槽へ。
もちろんこの大浴槽は加熱、循環一切なし。
この大浴槽の湯はいつ入っても不思議な感じです。さして強い温泉ではないし、
浴感も強いとは言えませんが、何かフ―っと力が抜けてくるというか・・
とても、やさしい感じがなんとも言えないくせになるお湯だと思います。
この大浴槽自体が源泉なのであり、お湯はとても新鮮で泡付きも
かなり多いです。やますなさんの言い方をお借りすれば本当の「温泉の沼」というのは
こういう所を言うのかなと・・(板張りの所は深くて入れず底無し沼かな?)
夏に又、来訪したいと思いました。

泉質・・アルカリ性単純泉(低張アルカリ性低温泉)
    30.5度、無色透明、わずかに硫化水素臭を呈す(これは今はあまり感じられず。)
    415L/分湧出、自噴  ph8.77
    Na+ 115.1 Ca+ 63.6 Cl- 78.0 So42- 262.6
    HCO3- 18.3 H2Sio3 33.7
    (昭和63年分析)


上州リベンジ 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月20日(月)10時11分43秒

あるふぁです。やっと上州に出撃できましたのでご報告します。

R17(上武道路)から猿が京まで北上し、まずはおまんじゅうをGet:-)
そこから、水上〜沼田と走り途中で一風呂はいったあと、南郷温泉しゃくなげ
の湯に立ちより、大間々〜深谷〜東松山と抜けて最後は疲れたので高速を使っ
て帰ってきました。

(1)某公営温泉 お薦め度★★
アルカリ性単純温泉ながら、42度の源泉が加熱も加水もされず贅沢に掛け流さ
れています。湯口に置かれたコップが控えめながらも誇らしげに感じられ、ま
ずは飲んでみました。ほとんど無味無臭のクセのない味です。浴感はとてもや
わらかく大変お気に入りです。ぜひ何度もリピートしたいお風呂でした。

いわゆる『ジモセン』なんで外来者に押しかけてほしくないので『お薦め度』
は星2つですが、α自身の『お気に入り度』はまた全然違う評価です(^^;
名前もココでは伏せておきましょう:-)
# とは言っても、市販のガイド本にも載っているところですけどね。
ヒトが近寄らないように脅かしておくと、こんなトコロです:-P
→ http://www.246.ne.jp/~alpha/tmp/kuma.jpg


(2)南郷温泉しゃくなげの湯 ★★★☆
 http://www2.wind.ne.jp/TONE/topics/t_syaku.htm
ここもアルカリ性単純泉ですが、かすかに硫化水素臭がします。口に含んでみ
るとちょっと塩っぱい感じとともに硫化水素の香りが鼻をつきます。
こちらも掛け流されていますが、源泉温度54度とのことですので、加水して温
度調節しているのかな?確認はしていないです。
はいってみた感じは、こちらはさっぱり感がつよいです。ちょっとキシキシす
る感じ(と言って伝わるでしょうか?)でした。
施設も新しくてきれいですし、お薦めです。

温泉とは関係ありませんが、沼田から大間々に抜ける県道がとても気持ちのよ
いワインディングで、思わずヒトには言えないような運転を堪能してしまいま
した(^^;;

ではでは。

http://www.246.ne.jp/~alpha/


Re:法師温泉「長壽舘」 投稿者:やませみ  投稿日: 5月20日(月)09時22分51秒

>うつぼさん
湧出量は全体で300 L/minとなっているので、ほぼ同じ能力(100Lほど)の泉源が3カ所
あるのだと思います。泉源の真上に浴槽を設けるという伝統的な形態がそのまま保存されて
いますから、大浴場が旭湯(手前)と寿湯(奥)で、女性用が滝湯ではないかなと推測。 
新しい浴場の源泉はどこから来ているのだろう?

旭湯の平成3年の分析表があるので、うつぼさんレポの昭和32年のと比較します。
45年の隔りがありますが、ほとんど変化ないのは素晴らしいですね。
 H3/S32
 Ca=280/276 Na=92.0/101.55 SO4=690/694


うーん、奥が深い 投稿者:かわ  投稿日: 5月20日(月)01時48分29秒

まさやんさん、ご丁寧なレスどうも!
東北岩手方面ですか、濃さそうな温泉が目に浮かびます。レポお待ち申し上げます。

>硫黄泉や単純泉程度の区別ぐらいしか考えず、とにかくのんびりボケーと入るのが一番で、その入り心地や環境で好き嫌いが決まってきますね。
私も化学は苦手で成分には疎いのであります。入り心地重視、全く同感であります。
「熊谷温泉」さんは私も参考にさせていただいてます。
鳴子ホテル3泊4日、行ってみたいすねぇ。
まさやんの追っかけも凄そうです。

うつぼさん、羨ましいペースですね。
法師温泉 「長壽舘」は日帰り客に冷たいとの噂もあり、いずれ宿泊でと考えていましたが、うつぼさんのレポではそうでもないようですね。次から次とドンドン進むうつぼレポに追っかけきれませんが、法師温泉と霧積は何とか行きたいですね。

日曜日には、特に行く当てもなく、午後から箱根に向かったところ、道が空いていてスイスイ。
それではと、芦之湯の松坂屋本店へ、久々に大きい方が男湯でヤッター!
本日は半透明の白濁。硫黄の香りが堪りません。過労気味の胃腸にも美味しい硫黄泉を流し込む(ここは、脱衣所の説明分には弱アルカリとあります。硫黄泉でアルカリ?はやませみさんの温泉の科学をどうぞ)。

湯船で知り合いになったお兄さんは大磯から毎週箱根通いだそうで、箱根で一番はやっぱり松坂屋本店だとおっしゃっていました。意気投合し、しばし温泉談義して、休日を堪能いたしました。
お兄さん、変な親父ですがまた宜しくお願いしま〜す!

ここは、内緒にしておきたい温泉ですが、今やかなり有名で、桃李言わざれども下自(オノズカ)ら蹊(ミチ)を成す。土日の日帰り入浴はかなり限定されますので、ご注意を。

松坂屋本店のお風呂へ行く通路が一旦地下に潜っているのは宿の隣にある東光庵に続く熊野古道を守るためなのですが、昨年、箱根町の復元事業が完成して、茅葺の東光庵が昔の姿を偲ばせてくれます。お風呂上りにのんびり散策するのにはお奨め。

帰り路は、甘酒茶屋でちょっと休憩。みしゅらん本館のお奨めコースであります。


草津・万座ファン多いですね 投稿者:まさやん  投稿日: 5月20日(月)01時05分15秒

 5月3日には、かわ009さんと温泉三昧さんも草津だったんですか。本当に草津、万座は何回行ってもご機嫌ですよね。温泉三昧さん、私もこの間の旅行で「北橘温泉」に入りました。場所がちょっとわかりにくかった(赤城方面から行ったので標識がほとんどなかったため)のですが、300円でコストパフォーマンス抜群の湯でした。広々した眺めのいい露天はボケーと長湯してしまいました。
 かわ009さん、私の場合は女房とたいてい一緒なので楽しいお誘い残念です。しかも6月8日ごろは東北岩手方面の温泉に行く予定なんです。
 実を言いますと、群馬の温泉に積極的に行くようになったのは去年からで、それまでは伊豆を除くと温泉というと東北だったんです。かつて4年ほど転勤で宇都宮にいたことがあるので栃木の温泉はほとんど行っているんですが、温泉に行くとなるとなんとなく東北なんです。何といっても大好きな温泉がいっぱいあるということと、渋滞がほとんどないというのがいいんですね。だから、これまで東北の温泉はたいていの所に行っています。ただ、このサイトの方のように温泉の成分までこと細かくメモするほどマニアックなものでなく、硫黄泉や単純泉程度の区別ぐらいしか考えず、とにかくのんびりボケーと入るのが一番で、その入り心地や環境で好き嫌いが決まってきますね。
 ところで19日の夜テレビ東京で放送された「美人女将の宿」をご覧になりましたか。そのなかの「鳴子ホテル」ですが、実は4月下旬に3連泊していたんです。そのときにこの番組の取材クルーが取材していたんですよ。わずか10分ほどの放送分を収録するのに、クルーが何日ホテルで取材していたと思いますか。何と4日間です。ほとんど遊びのような取材ですね。羨ましいような仕事ですね。
 このサイトに来られるような温泉ファンにとって、「鳴子ホテル」なんていう大きな温泉旅館は興味もないだろうと思いますが、これが意外にすばらしい温泉だったんです。私も大きな期待もせず行き、嬉しい裏切られ方でした。
 「熊谷温泉」という温泉マニアのサイトを読んでいて、あまりに鳴子温泉のことが詳しく、しかも魅力いっぱいに書かれているので鳴子全体のお湯にじっくりと集中的に入りたくなったんです。そのためには何日間か宿泊する必要があり、旅館探しをインターネットでしていたら鳴子ホテルで5月31日までの期間限定で2人以上で1人当たり2万円でなんと昼食2回を含む3泊4日8食付きという企画をしているじゃありませんか。普通に泊まれば1泊13000円からの旅館です。ここに泊まって鳴子温泉三昧となったわけです。女房も大満足の旅館でした。部屋も広くきれいで、食事も美味しく、しかも私にとって最高だったのは期待していなかった温泉です。肌にまとわりつくようなねっとりぬるぬるした湯は素晴らしいの一言です。大旅館としてはこれほどに湯の質にこだわっているのは初めてでした。
 また、鳴子は4日間で川渡、東鳴子、鳴子、中山平の4大温泉地で約20ヶ所入湯。それぞれの旅館ごとに微妙にまた、驚くほどの違いを見せる多様な温泉を堪能してきました。その素晴らしい湯の多い中でも鳴子ホテルの湯は上位に位置します。日帰り入浴だと1000円なだけに3泊4日で2万円は本当に安かった。昼食もびっくりするほどいいものが出て、すぐにでもまた行きたいほどです。また行き、鳴子の温泉三昧をまたしたいですね。それにしても鳴子温泉は奥が深い。「熊谷温泉」さんの鳴子への愛着もわかります。


吉岡温泉「リバートピア吉岡」 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月19日(日)23時19分25秒

またしても得意の連打です。ごめんなさい。
<吉岡温泉「リバートピア吉岡」>(群馬県吉岡町、10〜21時、500円/3H、0279-55-4126)

以前、相間川、吉井牛伏の湯とともに通ったお湯ですが、久しぶりに行きました。
場所と概要はHPを。典型的な公営温泉センターのつくりながらよくまとまってます。

浴室は、内湯(石造、15人以上)、サウナ、水風呂、大露天(岩造、20人以上、寝湯3、打たせ湯2本付)、小露天(岩造、2.3人)。カラン20。ジャグジーもジェットもないシンプルな構成ですが全体にゆったりしていて好印象。19時で男湯30人以上と盛況(前より混んでる感じ?)。

湯船は、すべてオーバーフローなしの大量注湯でたぶん循環です。
お湯は、薄緑茶色ささ濁り、高崎「天神の湯」をややシャープにした感じのアブラ臭。微塩味。
かなりのツルすべ感と食塩泉特有のほてり感があり浴感は十分。浴後ややベタつきますがすぐにさらさらすべすべになります。
ここの優れものは何といっても広い露天でしょう。利根川越しに赤城山を望む風通しのいい露天は気持ちいいです。おすすめです。料金内でバーデーゾーンも利用できます。

Na−塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 58.4℃、pH=7.5、357L/min(動力揚湯)、成分総計=3.19mg/kg、Na^+=985mg/kg (89.81mval%)、Ca^2+=91.7 (8.54)、Cl^-=1446 (84.26)、HCO_3^-=460 (15.58)、陽イオン計=1088 (47.7mval)、陰イオン計=1908 (48.4mval) メタけい酸=88.4、メタほう酸=56.2、遊離炭酸=44.9 <H7.4.26分析>

>温泉三昧さん
群馬4湯ですか。半出来、温井は未湯なので追っかけさせてもらいます ^^)
法師はやはりタイミングですかね? 雨の日がいいかも?

*すみません、<湯宿「窪湯」みしゅらんリンク>ミスりました。訂正です。


湯宿温泉 「金田屋旅館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月19日(日)23時09分32秒

つづきです。法師から猿ヶ京を通過し、湯宿へ。
猿ヶ京では今年12月、赤谷湖畔に大規模な温泉施設がオープンするようです。

<湯宿温泉「金田屋旅館」>(群馬県新治村、時間要問合せ、500円、0278-64-0606)(温泉三昧さんが行かれますね−3/26)
若山牧水も泊まった明治元年創業の老舗宿。R17三国街道沿いの駐車場に駐車し1分ほど歩いて宿へ。(石畳みの湯宿メイン通りには、全く駐車場がなく行き止まりなので注意)
なかなか風情のある帳場の横の男湯「弘須の湯」は内湯のみ。石造5.6人の質素だが入り心地よい湯船。カラン4。シャンプー・ドライヤーあり。15時前で独占でした。
湯口は2段で上段の槽で湯温を下げてから湯船へ投入。コップあり飲泉可。湯口には白い析出。
投入量(20L/min弱)をそのままフローする源泉かけ流し。やや熱めのお湯。

お湯は無色透明ほぼ無味無臭で、法師よりぼう硝泉の特徴?が出ている感じ。ここもよく澄んだきれいなお湯です。肌にまとわりつく感じのお湯でかなり強いキシキシ感があり、浴後はしっとりもちもちに...。浴感は十分でさすがに上州の名湯です。

源泉:窪湯 59.1℃、pH=8.0、湧出量測定不能(自然湧出)、成分総計=1.31g/kg、Na^+=227mg/kg (55.34mval%)、Ca^2+=156 (43.63)、F^-=4.1、Cl^-=120 (18.43)、SO_4^2-=693 (78.57)、陽イオン計=388 (17.8mval)、陰イオン計=838 (18.4mval) メタけい酸=60.6、メタほう酸=6.1 <H5.8.6分析>

4つの共同浴場(窪湯、小滝の湯、竹の湯、松の湯)はすべて見ましたが、鍵がかかっているところもあり、慣れない人は後込みする感じ(一般開放の曜日・時間があるらしいですが詳細不明)。
ポケットパーク横の窪湯(<みしゅらん>あり)が一番観光客向けでしょうか?
温泉街というより宿場町の面影をとどめる<湯宿>は、散策にも好適です(15分程)。


Re:法師温泉 「長壽舘」  投稿者:温泉三昧  投稿日: 5月19日(日)21時32分56秒

>うつぼさん、毎度どうも
なんとも詳しい&状況が目に浮かぶレポート拝見しました(^^)
なんと贅沢にも、法師&湯宿の最強コンビどころに行っちゃいましたか〜?
ありゃ〜、どうも法師は大混雑のイメージ&他(^^;があって遠慮してました。

>浴感は意外に重厚でけっこう疲れます。
>最初は泡付きによるヌルすべがありますが、一拭いすると硫酸塩泉のキシキシ感が出てきます。
>瀟洒な雰囲気と素晴らしいお湯。
そうですか!?この手のお湯は好みですので、頃合いを見て偵察してきます。


Re:楽しい掲示板です  投稿者:温泉三昧  投稿日: 5月19日(日)21時11分37秒

>まさやんさん、お初です
5月3日は朝から草津の共同湯に浸かっていて、8時には万座・豊国館の白濁湯を
楽しんでましたよ(^^)もしかして、かわさんと同様にニアミスしてたかも!?
草津・万座は好きで好きで群馬の名湯ハシゴをしてると、いつのまにか到着
している…といった感じですかね!?
これからも各地の温泉に行かれましたら簡単にでも感想などを書込みして
いただけたらと思います。
因みに本日は、沢渡、半出来、温井、きたたちばな、のそれぞれの名湯を
堪能しました、実は追っかだったりして>まさやんさん、めがねさん(^^;


法師温泉 「長壽舘」 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月19日(日)14時23分36秒

昨日、連休後/給料日前/雨のちくもりの3点揃った反レジャー日和?となったので、ついに法師に出撃。湯宿(初)と吉岡もまわりました。またも長文ですみませんです。

<法師温泉「長壽舘」>(群馬県新治村、時間要問合せ(受付終了は13:30のよう)、800円、0278-66-0005)
伝説の某ポスターで一躍脚光を浴びた、今や日本を代表する「メジャーな秘湯?」。
駐車場は他県ナンバーで一杯。純和風の落ちついた佇まいはさすがです。
浴場は、1.法師乃湯(混浴)、2.長寿乃湯(女湯、6.7人)、3.玉城乃湯(新設、露天あり、日帰り不可)の3つ。私は1、連れは2に入りましたが1をレポします。

マスコミでも超有名な明治28年築のメイン浴場。脱衣所は男女別、浴室で合流。
木づくりの浴槽、高い天井と年季の入った柱、シンボルの半円窓に灯明、鹿鳴館風といわれる重厚な雰囲気。窓からは沢の向こうに新緑が望めました。
田の字型に配置された湯船は8(各2.3人)。底に玉石と平たい石が敷かれてます。
湯口は手前の湯船中央に2つ(各25L/min位、飲泉用コップなし)、あとは湯船底からの自然湧出でかけ流し。手前の槽はけっこう熱かった(40℃位)。カラン・シャンプー・ドライヤーなし。

12時過ぎで8〜16人とまずまずゆったり。客層は旅館の日帰りとしては異常に若いですが、みなヒーリングモード ^^) で至って静か。女性は4人で水着(OK?)とバスタオル持込み。若いカップル客が多いですが、大抵の女性は女湯に入っていたようです。

お湯は、無色透明、味不明(外に飲泉所らしきものがあったので湯口で味見しなかったが、これは沢水でした ^^;)) 明瞭な石膏臭(+かすかなイオウ臭?)。
底の石がくっきり見えるとても澄んだきれいなお湯で、わずかに細かな白い浮遊物。
手前4槽では細かな泡付きがあります。(手前が「旭の湯」、奥が「寿の湯」で源泉が違うというハナシもありますが未確認)。泡付きなら手前、ぬる湯なら奥でしょう。
一旦ポジションを決めるとそこで出入りする感じなので、最初の位置決めが重要かと...。
(特に左右のサイドチェンジ ^^) はほとんど誰もしていない)
お湯とともに湧き出る気泡が一番多かったのが右手の中2槽で、殆どここにいました。
浴感は意外に重厚でけっこう疲れます。最初は泡付きによるヌルすべがありますが、一拭いすると硫酸塩泉のキシキシ感が出てきます。
瀟洒な雰囲気と素晴らしいお湯。これは泊まりで改めてじっくりと行きたいです。

源泉は3つ(旭の湯/寿の湯/滝の湯)あるようです。
石膏泉 42.9℃/42.4℃/42.3℃、pH=8.25/8.30/8.30、94L/min湧出/不明/不明、蒸発残留物=1337.5/1307.5/1315、Na^+=101.5mg/kg(23.90mval%)/100.5(23.99)/100.2(24.20)、Ca^2+=276.5(74.81)/273.0(74.85)/269.5(74.67)、SO_4^2-=694.0(79.79)/705.3(79.97)、697.9(79.97)、メタほう酸=34.89 /29.5/34.89 <S32.7.6分析>


Re:楽しい掲示板です 投稿者:かわ009  投稿日: 5月19日(日)11時24分35秒

まさやんさん、はじめまして。
私も5月の3日はまる一日草津でした。どこかですれ違っていたかも知れませんね。
外湯巡りといい、豊国館といい、私の大好きなコースであります。
6月8日に草津に行きますが、宜しかったら草津でご一緒しますか?宿は手配済みです。
相部屋でよろしかったら、是非私宛にメール下さい。
あ、ご覧の皆様でも、もし宜しかったら、まだ若干の空きがございますので、お待ちしていま〜す。(むふ!さりげなく一郷一会のお誘いですじゃ、( ^^)/\(^^ ))

>群馬の草津周辺の温泉巡りをして大いに楽しみました
素晴らしいですね、群馬のファンはお友達ですね。
私もかなり昔は「まあ坊」でしたので、まさやんには親しみ倍増であります。
今後も宜しくお願いします。


羽生温泉再調査(関係者以外入浴禁止) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月19日(日)02時53分02秒

先週の群馬県大間々町の「いこいの湯温泉スタンド」に続く謎の温泉探検シリーズ第2弾^^)は
埼玉県羽生市へ。場所は東北道羽生インター南側ですが、一般浴用はできないため詳しい場所の
公表は遠慮させていただきます。
当掲示板でも以下の
羽生温泉、古河温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月17日(日)
で話題にしましたが、いまいち決定打にかけたので、再調査に行ってきました。
今度はしっかり温泉の確証をつかんできましたよ。

上記リンク先投稿文中にある2ヶ所のあやしい場所について
>小川に沿って数百M行った所にある小さな櫓。周りは畑です。そこにはポリバスがあったような気が・・・。
の場所はすでに現在櫓はなくなっており、ポリバスも見当たらず違うようです。

>小川のほとりに立つ民家。その家の庭には温泉の露天風呂にあるような屋根と厳重なプラ
>スチック製の竹垣が。どう見ても露天風呂にしか思えませんでした。ただ看板等は一切ない
>ので、本当に個人所有みたいです。
 これがまさに探していた温泉でした。中荻大橋と言う小さな橋のたもとにあります。
回りは何もない空き地で、一番南側に誰もいない民家(受付兼休憩所かな?)があります。
その建物の東側にはやや古めの露天風呂の屋根が北側には真新しいプラ製の竹垣に囲まれた露天
風呂の屋根が見えました。どうやら男女別で片方(北側の方)は増設したばかりのようです。
そして新しい北側の竹垣にある入口の扉には
「保健所の通達により関係者以外の入浴をお断りします」
と言う掲示があり、入口に鍵がかかっていました。扉のすきまから中をのぞくと庭園にあるような
岩が見え、温泉の流れる音がチョロチョロと聞こえてきます。道路の排水溝からは湯気が少し上が
っていて、高温の温泉を常時掛け流しのかなりいい温泉みたいです。
 近頃埼玉県内に増える温泉センターとは一線を画し、保健所の許可さえ下りれば、地元向けの
共同浴場として利用できそうな感じがします。いつか一般開放を期待したいところですね。


楽しい掲示板です 投稿者:まさやん  投稿日: 5月18日(土)22時56分45秒

はじめまして、都内在住のまさやんと申します。温泉大好きで20数年前から本を読んだりして
意識的に温泉巡りをしていますが、インターネットで温泉マニアの方のサイトを見るようにな
ってから今まで知らなかった温泉を探して回るようになり、これがまた楽しくもう病み付き。
5月の連休中も3泊で群馬の草津周辺の温泉巡りをして大いに楽しみました。何回も行ってい
る草津では外湯を10ヶ所回って堪能。万座では豊国館にはじめて入り、その大らかな露天風
呂に大満足でした。
いくつも回った温泉で予想外に良かったのが半出来温泉。インターネットでつい最近はじめて
知った温泉です。国道沿いにあるかなりくたびれた民宿様の旅館で、入湯料金は300円。
掛け流しの湯が注がれた内湯はそれほど大きくはないが温度も適温でのんびり入れて肌さわり
もご機嫌。露天は混浴で裸のままかなりの距離を庭の中を歩いていくという配置だが、この庭
の隣には建築機材などがいっぱいの店があり、露天の向こうには公道もある森があり、ほとんど
丸見え状態。女性にはちょっと歩いていくのに勇気のいるロケーション。でも、雰囲気は最高、
露天槽の中にさらに人一人が入れる樽二つが入っていて面白い露天。女性など入っていないだ
ろうと思ってぼけーと歩いていくと、なんと狭い露天風呂に6人も入っていて満員状態。しか
も、そのうち3人がバスタオルみたいなものを巻きつけた若い女性ではないか。混浴といえば
おばあさん程度しか遭遇したことないのに、この狭い浴槽に3人も若い女性がと一瞬ドキッ。
こういうときってかえって男性のほうがびびります。でも、勇気を出して入湯、話も弾んで長
湯しました。それにしても若い女性にまで鄙び系温泉好きが広がっているんですね。いやー楽
しい1時間でした。


塩原温泉8787(花花)宿泊プラン 投稿者:七篠  投稿日: 5月18日(土)19時53分08秒

青葉と花の季節の塩原に、通常料金より安く宿泊できるプランです。

   http://www.siobara.or.jp/planhana.htm

比較的、通常料金が高めの旅館に泊まるなど、上手に使えば、超オススメの企画です。


青森の温泉 投稿者:matu  投稿日: 5月18日(土)18時33分02秒

こんにちは。
以前、青森の三内温泉について投稿させて頂いたmatuです。
温泉みしゅらんで青森の温泉についての記事があったので、
うれしくなりました。
今日は、三内温泉に続いて自分が入った温泉をご紹介します。
八甲田温泉遊仙です。場所は八甲田山中の田代平湿原にあります。
雪中行軍遭難があった所ですが、詳しい行き方は省きます。
冬季は休業するようで、入れるのは雪がなくなった時期とのことでした。
お湯は2種類の源泉(含土類石膏芒硝泉と明礬泉)があって、
男女内風呂には含土類石膏芒硝泉、露天風呂には明礬泉が使用されているようです。
女性露天風呂は明礬泉と炭酸が含まれている源泉:ラムネぶろ:
が使用されているとのこと。当方男性なので入れなかったのが残念でした。
浴感は、内湯は少し熱めの湯がなみなみと掛け流しで注がれ、
さっぱりしたとてもよい湯でした。
露天は硫黄の香りが強く、白濁〜やや透明の湯で温度は少しぬるめでした。
こちらも非常にさっぱりした感じで、皮膚に少しぴりぴりした感じを受けました。
phは2.4とあるので、そのためでしょう。
入ったときは雨だったのですが、
晴れていれば大自然のなかでの入浴が満喫できるところでした。
青森にはまだたくさんの温泉があるようですので、
暇を見つけて入りたいと思っています。


ありがとうございます。 投稿者:大伴 旅人  投稿日: 5月17日(金)17時59分29秒

>やませみさん

どうもありがとうございました。

今度は母が言い出すかもしれませんので、
そのときはよろしくお願いいたします。
(もちろん、条件は本人から聞き出して、お知らせします。)


人が少なくてひなびたところ 投稿者:やませみ  投稿日: 5月17日(金)10時50分04秒

人が少なくてひなびたところ

>大伴さん
このように詳しく書いていただけると助かります。
夜の間にレスが出るかと思いましたが・・・・

目安として距離500km以遠。となると北東北か山陰あたりになりますが、
2泊3日だとあまり遠くてはのんびりできないので、とりあえず北東北で選んでみました。
およその場所だけ書いておきますので、詳細はネット検索等でお調べください。
いちおう公共交通機関で行けるはずです。お湯と山菜は保証しますです。

青森県
 湯坂温泉「民宿石楠花荘」 恐山のそば
 みちのく深沢温泉 八甲田の北東
秋田県
 杣温泉 森吉山の北・小又峡
 新鳩ノ湯温泉 玉川と乳頭の間
 大湯温泉「阿部旅館」 小安温泉の奥
 泥湯温泉「小椋旅館」 小安温泉の奥
 湯ノ又温泉 秋の宮温泉の奥
岩手県
 国見温泉「石塚旅館」 仙岩峠

いわゆる有名秘湯はけっこう混むし、一人宿泊不可が多いのではずしました。
ストレス解消にはやはり3泊以上されるのが良いと思います。

関東周辺でも人が少なくてひなびたところは結構ありますけど・・・


訂正 投稿者:七篠  投稿日: 5月17日(金)09時10分40秒

下記のカキコの内、

   でも、塩原フリークには、「湯めぐり手形」の方がねよりオススメ。

は削除します。ホテル八汐は、湯めぐり手形に参加していませんでした。

ゴメンナサイでした。


◆湯めぐり手形 参加旅館

   http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/tegata/yado.htm


24時間、日帰り入浴できる温泉 情報追加 投稿者:七篠  投稿日: 5月17日(金)09時06分11秒

僕の知るところでは、

塩原・門前温泉、ホテルニュー塩原

   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/siobara-icou.html#HNewShiobara2001

奥塩原・新湯温泉、「ホテル八汐」

   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/siobara-icou.html#arayu

   割チケあり↑
   でも、塩原フリークには、「湯めぐり手形」の方がねよりオススメ。


このカキコは、下記の情報に対する追加です。

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs00/bbs001116_1130.htm#974564543


うつぼさんへ 投稿者:めがね  投稿日: 5月16日(木)22時33分48秒

「山口温泉」は飲んでもおいしいです。きんきんに冷やして飲むと
市販のミネラルウォ―タ―よりもおいしいかも。
ちなみに今度は「韮崎の旭温泉」もねらってます。


山口温泉テイクアウト編 投稿者:めがね  投稿日: 5月16日(木)22時30分16秒

今日は待望の「山口温泉」で浴用に頂いてきたお湯を風呂に使用してみました。
今回は20リットルよりやや多めに使用。
加熱温度は41度。
加水してしまったので泡は期待してなかったんですが、お湯が新鮮なんですね。
細かい泡が結構付着してきます。金気臭もあり満足できます。
浴後はとてもさっぱりする感じで体が軽くなるような爽快感があります。
やっぱりいいお湯は加水しても違うなと。

>番頭さん
「深雪温泉」は確かに凄いですね。
湯量も凄いですが、温泉の使い方も「山口温泉」同様、加熱、循環、加水を
いっさいせず、天然の恵みをそのまま使うという姿勢にはちょっと感動(^^)
ただ、私が入浴した時、綺麗な模様も入ったお兄さんが(1人でしたが)
入浴されてました。(^^;)


Re:Re:“広くて”“ゆったりできて”“きれいな” 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月16日(木)21時37分11秒

>やませみさん
>浴槽のつくりが下手
特に露天に多いのですが、浴槽内に打たせ湯があると、ぐっと狭くなる感じがします。
打たせ湯は源泉か殺菌処理されている(筈?)とはいえ、やはり飛沫が飛んでくるのは気分のいいものではありません。 ...で... 自然に打たせ湯まわりが空白エリアになる ^^;)
きたたちばな温泉「ばんどうの湯」では、打たせ湯がきっちりとセパレートされていて感心しました。

>ぬがねさん
山口温泉、私も期待を上回るお湯でした。(こういうのって意外と少ないですね...)


条件回答!! 投稿者:大伴 旅人  投稿日: 5月16日(木)17時59分55秒

>やませみさん
ははは(笑)。これは失礼。
いや、こちらとしては「人が少なくてひなびたところであれば、とりあえず日本全国
思いつくままに」というつもりだったのですが、そうですね、教えていただく以上、
こちらも条件を提示せねば・・・。
ということで、

>どちらからお出かけでしょう?  →神奈川県です。 
>遠方か近場か?         →目安として距離500km以遠。
>お一人で滞在ですか?      →ウイ。(はい。<仏蘭西語>) 
>御予算はいかほど?       →できれば5万円から7万円程度で済ませたい 
>何泊の予定で?         →2泊3日
>山でしょうか海でしょうか?   →注文はありませんが、できれば山。山育ちの人間なので 
>お湯は熱いのとぬるいのとどちらがお好きでしょう?
                 →江戸っ子タイプ。ぬるい湯にははいらねェ、ってね。
>お身体は御壮健ですか?     →めったに故障しません。
                  高度経済成長期の過酷な環境をくぐり抜けてきた
                  強靭な(?)カラダの持ち主。  
>湯治も兼ねられるのでしょうか? →「ジパング倶楽部」の世界では年齢的に1年生レベル。
                  湯治とうほど重要な目的ではありません。

その他、粗食にも耐える(ヤギではありません!!)という特性をもちますが、
できればうまい山菜を食べさせてあげたい、という希望があります。

というわけで、ぜひともお願いいたします。
ストレスだらけの日常(勇退真近ですが)からどうか救ってやってください。

なお、現地までの詳しい交通アクセス手段はこちらにてプランニングします
(国内旅行業務取扱主任者免許所有者の威信にかけて?)ので、
どこにあるのかということだけを教えていただければ、と思います。


あの〜 投稿者:やませみ  投稿日: 5月16日(木)16時54分53秒

>大伴さん
どちらからお出かけでしょう? 遠方か近場か?
お一人で滞在ですか? 御予算はいかほど? 何泊の予定で? 
山でしょうか海でしょうか? 
お湯は熱いのとぬるいのとどちらがお好きでしょう?
お身体は御壮健ですか? 湯治も兼ねられるのでしょうか?

こういったことがわかればお勧めも絞れます。
なるべく具体的におねがいいたします。

  うちのばあちゃんはジパングの会員


日本全国、ひなびた温泉を教えてください。 投稿者:大伴 旅人  投稿日: 5月16日(木)15時49分51秒

はじまめして。よろしくお願いいたします。

まもなく定年を迎える父が、「人の少ない、ひなびた温泉でのんびりしたい」
と言い出しました。(JRジパング倶楽部に入れたろか)
来月の父の日に温泉旅行をプレゼントしたいと思っています。
列車かバスか船でいけるところで、該当のおすすめ個所がありましたら、
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。


RE:山梨ミニ温泉巡り  投稿者:番頭  投稿日: 5月16日(木)11時02分47秒

めがねさん

来湯、ありがとうございました。
かなり長い時間入られたようで、湯疲れはなかったですか?
>泡が待っててくれるお湯は初めてで
なかなか面白い表現ですね。確かに泡が入浴者を待ってる状態ですよね。

源泉ですが、冷やすと金気臭が消えて飲み易くなります。
飲用水としてもOKですし、焼酎(ウイスキー)で割ってもいけますよ。

>冷やすとずいぶん味が変わるのはなぜでしょう?
私も詳しくは説明出来ないのですが、ここのサイトの皆さんの方が詳しいと思うので、
説明をお願いします。(^_^ゞ

深雪温泉、凄い湯量でしょ!?
宴会温泉のイメージが強い石和温泉ですが、探せば源泉かけ流しの宿(立寄り可能)が
まだまだあるのではと思います。
でも、1000円(立寄り湯)は痛いですよね〜。

http://page.freett.com/onsen/top.htm


補足 投稿者:MAS  投稿日: 5月16日(木)01時37分04秒

私が入浴したときの色に近い写真を掲載しているHPがありました。

こんな感じの色でした。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7842/sainokawara.html


教えてください。 投稿者:MAS  投稿日: 5月16日(木)01時20分20秒

みなさん、ご存知の西の河原露天風呂・・・あの緑色は全て湯の色でしょうか?

HS=0ですが、H2SIO3などが多いので緑になるのかなとは思うのですが・・・
あそこまでエメラルドグリーンになるものでしょうか?
やっぱり、湯船の岩の色とかも関係してるのかな?

# Fe(II)もちょっと入ってますが、これは無関係ですよね。

↓分析書

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/Spa/gunma/bunseki/bandaikou.htm


 投稿者:MAS  投稿日: 5月16日(木)00時35分51秒

> 大きいお風呂には中の島をつくって、寄り掛かれる場所を増やして欲しい

島は良いけど、水面上に出てない島は禁止です。何度足をぶつけた事か…
「深大寺温泉ゆらり」の露天には、水面下に岩がありますね。
夜になると、水の中が何も見えないので、良くぶつけます。(^^;)


少し浅ければ、こんな感じで浸かれるので、島がなくてもいいや。
  ↓
 頭
  ○    →前
  /\__|
 手   足

広い露天の真ん中も捨てたもんじゃないですよ。


温泉は誰のもの? 投稿者:やますな  投稿日: 5月15日(水)22時36分41秒

>あるふぁ@最近ちょっと余裕があるのでちょくちょくでてきてます:-)さん

 私も同様ですので、音楽はやめておいた方がよさそうですね。携帯同様、とっても心臓に悪そうです。

>ガウスさん

 HPを拝見させていただいております。「温泉を見極める3つのポイント」は優しい語り口で、とてもわかりやすいですね。
 
 私の例としては、クアハウス勝浦パークランドの温泉分析書に目を疑った思い出があります。男湯、女湯の入口を入ったすぐのところに、とても大きな文字で分析書が掲示してあるのですが、
湧出量が毎分20Lとなっており、心底ミスプリントではないかと思いました。
 
 特に奥の寝湯が死んでいました…。

>やませみさん

>源泉は個人の財産であるから資産情報を公開する必要がないという思想が広まっていることに関係しているように思えます

 温泉の使い方を争った歴史として、有名な城崎内湯裁判があります。

 非常に詳しく、歯切れよくまとめたHPがありますので、ご興味のある方はご参照ください。
(「落ち」がありますので、是非最後まで読んでくださいね)

http://members.aol.com/nk10jo/kiko1/kino9.html
(「紀行遊学」の画面を下に少しスクロールしていくと、「城崎紀行」がありますので、そこから「9.内湯騒動」に入ってください)


山梨ミニ温泉巡り2 投稿者:めがね  投稿日: 5月15日(水)21時55分09秒

番頭さんのご紹介で、今まで避けていた「石和温泉」で良い温泉を
見つける事ができました。

<石和、深雪温泉旅館>
「ウインズ石和」の少し先にある温泉旅館です。
歓楽温泉のイメ―ジがどうしてもある石和ですが、ここは自噴の源泉を保有し、
その湧出量はなんと1400リットルというからちょっと驚き。
2時頃訪れたので1時間位の入浴時間でしたが、とても満足できる内容でした。
ここは36度と50度の2つの源泉をミックスして使用しています。
日帰りで入れるお風呂は男女別内湯と露天風呂。
恐らくどちらも掛け流しで、特に内湯は黒い湯の華と硫化水素臭が結構あり。
体への泡付きも良く、お湯はかなり新鮮。浴感も何か重厚な感じを受ける。
とにかく浴槽からざあざあと流れ出る様はなかなか迫力があります。
飲用もできるほか、シャワ―のお湯にも温泉が使われているのには驚きました。
番頭さんがおっしゃったように石和はあなどれず!!
旅館なので日帰りには制約はあるようですが、満足できる所だと思います。

源泉・・深雪温泉旅館、完(1号泉)熟(2号泉)の湯
泉質・・アルカリ性単純泉(ただ、個人的には片方は単純硫黄泉に近い気がしますが)
    完の湯50.8度,ph8.23 熟の湯36.0度,ph8.5
    渇色、硫化水素臭を呈す。
    Na+ 122 ca2+ 7.0 Cl- 123 Hco3- 86
    SO42- 42 H2sio3 50
    成分総計、記載なし。(いずれもT教授の分析による、T教授の文章の掲示あり) 


山梨ミニ温泉巡り 投稿者:めがね  投稿日: 5月15日(水)21時23分58秒

本日、久しぶりに山梨方面に出撃してみました。

<山口温泉>
ここはみしゅらんレポ−トもあるし、番頭さんも出てらっしゃるし、
うつぼさんのレポ−トもあるので超有名ですね。
でも、ここのお湯は本当にいい!
泡が待っててくれるお湯は初めてで、ちょっと感動。浴感も浴中のつるすべ感
浴後のさっぱり感ともいい感じでした。今の時期にピッタリの湯温で、
正直、帰らないでずっとまったりしてたいと思ってしまいました。(^^)

>番頭さん
お忙しい中、色々アドバイスいただいてありがとうございました。
頂いたお湯は大切に使わせていただきます。
早速、飲用に頂いたお湯を冷やして飲んでみました。やはりおいしいですね。
やわらかくて。焼酎なんかを割るとうまそうですが、そのままでも
市販のミネラルウォ−タ−よりもなんか飲み易くて十分すぎるぐらいです。

冷やすとずいぶん味が変わるのはなぜでしょう?


Re:“広くて”“ゆったりできて”“きれいな” 投稿者:やませみ  投稿日: 5月15日(水)15時18分14秒

>あるふぁさん

人間も動物も、ある距離まで他の個体が接近するとストレスを感じるそうで、お風呂で気持ちよく
過ごすにはある程度の大きさは必要だと思っています。お湯の良さにだけこだわれば、当然の如く
浴槽は小さくほど良いのですけれど、休日に入浴客が集中する日帰り施設では不快感がつのるだけ
ですし、衛生面も気になります。クマ家のレポートはそのあたりの感覚がちゃんと入っていて、視
点がきわめて幅広いので好きです。(と、私もヨイショ ^.^;;)

大きいお風呂でちょっと不満なことがあるのですが、泉質云々はさておいて、浴槽のつくりが下手
なところが多いことです。広々とした露天風呂があってもプールみたいな格好だと、結局はのんび
り浸かっていられるのは縁のほうだけで、大きさのわりに他人との距離が近くてゆったりさが無か
ったりします。岩が組んである風呂など、背中やお尻のおさまり具合が悪くて、快適スポットはい
くつもなかったりすることが多いように思います。 (そのへんが「野趣あふれる」なんでしょうけど・・・)

大きいお風呂には中の島をつくって、寄り掛かれる場所を増やして欲しいですし、浴槽の深さなど
もいろいろ変えて欲しいです。岩風呂は、上に出ている部分は自然石のままで良いですけれど、浴
槽内の部分は背中が当たってちょうど良い角度に削ったり、擦れないように磨いて欲しいです。そ
う難しいことではないはずです。

こういう配慮がしてあれば、加水増量でも循環でもある程度は許せますが、ぞんざいな構造の風呂
は、大きいというだけで喜ぶ客の浅はかさを見すかされているようで、なんだかあんまり居心地が
良くないです。

関係ないですが、
 「卵さん用のお風呂にお賽銭を投げ込むのはやめましょう・・・」


Re:温泉分析書による良い温泉の見分け方 (湧出量) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月15日(水)15時15分01秒

>ガウスさん 丁寧な解説ありがとうございます
> 1つは湧出地、2つは湧出形態、3つは湧出量です。
> 以上の3点は、掲げられている温泉分析書から読みとることが出来るはずです。

湧出量は源泉の能力を推し量る重要なポイントですけれど、
最近の施設の掲示では書かれていないことが多いですね。

温泉掲示の具体的な事項は、環境庁の通知(S57)で指導されています。
<成分>
 1. 源泉名 2. 泉質 3. 泉温 (源泉・使用位置)
 4. 温泉の成分 (成分表) 5. 温泉の分析年月日 6. 分析者
<禁忌症および入浴または飲用上の注意>

これには妙なことに、湧出量や湧出形態については何も規定されていません。理由はいろいろ憶測
されますが、集中管理源泉による供給をうけている施設が増えてきたことと、源泉は個人の財産で
あるから資産情報を公開する必要がないという思想が広まっていることに関係しているように思え
ます。
温泉分析表をそのまま掲示してある施設なら、全て書いてあるのでわかりますが、指導のまま杓子
定規に掲示を作ると、湧出量や形態についての情報は得られません。湧出量を書いて掲示してある
温泉施設は、源泉の能力に自信をもっているか、温泉のことをよく分かっている良心的なところと
いえるでしょう。
また、分析表に書かれている湧出量は、動力揚湯の場合、源泉を枯らすことなく汲み上げられる最
大量とみてよいです。数字のまま全量を使用しているわけではありません。あまり能力の大きくな
い泉源では、資源をなるべく長持ちさせようと揚湯量を絞っていることが多くあります。また、東
京区部など地下水の揚水規制があるところでは、一日あたりの汲み上げ量が決められているので、
使用できる源泉の量はどうしても少なくなってしまいます。

> ONKEN21 さん
> 葛温泉のように測定できないほど湧出量多かったり、

葛温泉の湧出量はちゃんと測られていますよ。湧出量がいくら大きくても少なくても、それなりに
きちんと測定はできます。ただし、自然湧出のときは構造的に難しいことがあります。泉源が浴槽
の直下にあるときや、湯川から採取しているときなどです。ガスを多く含んだり、蒸気が主体にな
っている源泉も正確な湧出量はなかなか測定できません。


・・・・しかもカップルでも入れる貸し切り風呂 投稿者:七篠  投稿日: 5月15日(水)07時40分20秒

ここの個部屋休憩付き日帰り入浴もいいかも。

   塩山温泉 宏池荘
   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/tanbou.html#塩山

貸切露天と貸切中浴場があります。

でも、公衆浴場としても利用されている男女別大浴場も素晴らしいですよ。ここは。


さし当たり・・・ 投稿者:七篠  投稿日: 5月15日(水)07時33分15秒


順不同ですが・・・


◆北関東、塩原の近くに温泉付きのプティクックホテルがあるそうです。

   上大貫にある「ホテルビック」
   場所は西那須野塩原ICよりも矢板よりの方で、塩原長寿温泉のとなり

   情報源

   ほっとBBS
   http://6414.teacup.com/okusiobara/bbs

    3月12日(火)22時53分53秒の記事

詳しくは、あっち↑の掲示板にいって聞いてみてください。


◆山梨・十谷温泉、源氏荘の日帰り個部屋休憩は、男女のアベックに限り、通常料金より一人1000円
高く料金が設定してあります。

   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/tanbou.html#十谷源氏

宿の人にその理由を尋ねると、

   「聞かれたから答えるが、アベックは布団を使う。だからシーツ代だ。」

と、こともなげに言ってました。まぁ、一人1000円分の「阿吽の呼吸」、ってやつですね。



◆山口県なら

   吉見温泉 ホテルADD−1 3000円(休日3時間)、平日なら、1時間1500円

これは又聞きの情報です。ここはラブホですが、お風呂は温泉だそうです。

   お湯は、単純弱放射能冷鉱泉 17.1℃、pH7.49



◆新潟県なら

   六日町 五十沢温泉 ゆもとかん
   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/muikamachi.html#muikamachi 

の日帰り昼食付き個部屋休憩、オススメです。「布団を二組み敷いて欲しい」、というリクエストに
変な顔をすることなく、応じて貰えました。もっとも、僕はここに年寄りを連れて行ったのですが・・・



◆福島県なら

   いわき湯本温泉郷/白鳥温泉 春木屋
   http://iwakiyumoto.naf.co.jp/harukiya/welcome.stm

ここも昼食付き個部屋休憩1人2000円を利用すると、追加料金でお布団を敷いてくれます。
実は、このときも、僕は、老人同伴だったのですが。。。


まぁ、要するに、大体のところ、個部屋休憩付き日帰り入浴のサービスを提供している旅館では、

   「お布団を敷いて欲しい」

というお客様のリクエストには、追加料金で応じているようです。


RE:日帰り温泉!しかも・・・  投稿者:七篠  投稿日: 5月15日(水)06時57分01秒

出発地は東京都区内または近郊ですか?


Re:葛温泉高瀬館の露天風呂 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月15日(水)01時34分41秒

これもやはり
>指定サイト以外のリンクは禁止されています。
となってしまい残念でした。
PhotoHighway Japan」と言うHPに写真をアップロードして、プロバティからURLをコピー
しているのですが、このHP自体が会員制なのでログインしないとアクセスできないようです。
私の場合、ログインしてからここに掲示したリンク先のURLへ飛んだので表示されていたようです。
それ以外の方は当然見れないわけですね。いろいろ勉強になりました。

>MARさん
郭公温泉ですが、栃木のさくら女将さんの「のほほん温泉」でも尋ねてみられると良いと思います。
あちらは地元の温泉のHPですし、野湯好きな方がたくさんおられるようです。よろしく。

>ボナンチュ福ちゃん
クチコミ話題リスト」に【温泉情報(貸し切り)】【温泉情報(個室)】とかたくさん出ています。
そちらもご覧下さい。
 
>ガウスさん
 私も同じような視点で分析表の湧出地、湧出形態、湧出量を見ています。
よく湧出量の記載がないものも見かけますが、葛温泉のように測定できないほど湧出量多かったり、
もしくは公表をためらわれるほど湧出量が少なかったり、湧出量自体が不安定だったりするようですね。


温泉分析書による良い温泉の見分け方 投稿者:ガウス  投稿日: 5月14日(火)23時28分07秒

 いろいろと温泉について、書き込んでいただいていますが、良い泉質の温泉を見分けるのはなかなかたいへんなことだと思います。そこで、浴室などに掲示してある温泉分析書の見方のポイントについて書いてみたいと思います。泉質については、いろいろ好みもあるでしょうし、療養目的に合った温泉を選ばれる必要もあると思います。しかし、同じ硫黄泉と表示されていても、そのお湯の使い方によっては泉質の劣化を招き、似て非なる温泉となっている場合も少なくないのです。私の場合は、まず3つの点に注目します。1つは湧出地、2つは湧出形態、3つは湧出量です。
 1つ目の湧出地は、その入浴施設と同じ場所にあるのが最良で、いわゆる源泉を持った施設と言うことになります。また、同じ温泉地内から湧出していれば、引き湯の距離も短く、泉質の劣化も少ないものと考えます。しかし、湧出地が同じ町内にない場合は、引き湯距離が長いか、場合によってはタンクローリーによる輸送も考えられ、そうとうの泉質の劣化を覚悟しなければなりません。中には、湧出地が一ヶ所でなく、いくつかの源泉を混合した場合もあります。そういうときは、源泉の特徴が発揮されない温泉となってしまっている可能性もあります。
 2つ目の湧出形態は、自然湧出が最高で、古来からこんこんと湧きだしている力強い泉源を想像させます。また、掘削したにしても自噴する場合には、そうとうにパワーのある温泉であり、継続的に源泉が供給されていく期待が持てます。しかし、掘削して動力揚湯している場合には、ちょっと注意が必要です。地下にある源泉を無理矢理ポンプアップしている場合もあり、泉源の枯渇を招く危険性もあるからです。現に、近年地下深部から掘削され、動力湧湯されている温泉の中には、泉源が細ったり、枯渇している例も少なからずあるのです。そうすると、そうとうに加水して加熱しなければならない水増し温泉も疑われます。
 3つ目の湧出量は、多いほど良いわけですが、毎分20リットルで、普通の水道の蛇口を全開にした程度ですので、毎分数十リットル程度では、そんなに大きくない浴槽(数人入れる程度)を一つ掛け流しに出来るかどうかです。従って、このレベルの湧出量の温泉で、男女別にいくつかの浴槽を造っている場合には、加熱循環を疑う必要があります。また、毎分数百リットルの湧出がある場合でも、何軒かの温泉旅館で共有していれば、不足する場合も考えられます。また、掛け流しを出来る湧出量がありながら、経営管理上の問題から、循環させている施設もありますので、そういう場合はまさに経営者の温泉に対する見識にかかっていると言わざるを得ません。
 以上の3点は、掲げられている温泉分析書から読みとることが出来るはずです。私は、源泉がすぐ近くにあり、自然湧出していて、掛け流しになっている温泉ならば最高だと思っています。そういう温泉ならば、泉質の劣化も少なく、温泉分析書のイメージ通りのお湯に入ることが出来ると考えます。みなさんも、温泉分析書でチェックしてみたらいかがでしょうか...。


あるふぁさんありがとうございます 投稿者:MAR  投稿日: 5月14日(火)23時24分03秒

郭公温泉の件ありがとうございます
少しずつ資料が増えて行ってみようかと思っています
でも、インターネットってすごいですね
今回はじめてなんですが、本屋さんで資料をさがすより
ずーうと貴重な資料が手にはいるって事実感しました。
それに、温泉をむちゃくちゃ好きな人が世の中にいっぱいいることがよーくわかりました。

これからもよろしくお願いします             MAR


Re日帰り温泉!しかも 投稿者:めがね  投稿日: 5月14日(火)23時21分57秒

>ポナンチュ福ちゃんさん
はじめまして。
雰囲気の良い貸切風呂というと箱根宮ノ下の「楽遊壽林自然館」などいかがでしょう?
宿泊施設ではありませんが、森の中にありとても雰囲気が良く、森林浴も兼ねて
入浴できます。
ただし、
・1日100組限定なので土日は早出が必要(だからこそ静かで素敵なひとときが過ごせます)
・入浴料が2500円と高い。貸し切りは更に2500円プラス。

食事もおいしいのでこれくらいの条件でも納得させるだけのものがここにはあると
思います。


吾妻温泉巡り番外編 投稿者:めがね  投稿日: 5月14日(火)23時03分27秒

<嬬恋温泉、つまごい館テイクアウト>
実は、先日の吾妻線沿線温泉巡りで最初、「半出来温泉」ではなく
「嬬恋温泉、つまごい館」に入ろうと思ったんです。
ただ、日帰り入浴が13時から(着いたのが11時)だったので
残念ながら入浴は断念。
そのかわり、お湯のお持ち帰りはOKだったので、20リットル400円と
ちと高かったのですが、ポリタンク3缶に分けてもらいました。
時間外だったかもしれないので丁重にお礼を言いまして、早速本日から使用開始。
ここはぬるめのお湯が特徴なので、使用環境をできるだけ合わせようと41度で
沸かす。
微妙は土臭(?)とオリジナルには及ばないまでもなかなかの泡付きが良いです。
浴中の浴感は強いとは言えませんが、なにか体の芯から温まる感じと
浴後のつるさら感(?)が良い印象の温泉です。
今まで汲んできた温泉とは又、違った印象の温泉でした。

>ナイジェルさん
「半出来」、「聖天様」ともにこれからの時期はいい露天ですね。
ただ、アブとの闘いは必至か?
はえたたき持参といきたいところです。


下のにしかも!を付け足します、すいません。 投稿者:ボナンチュ福ちゃん  投稿日: 5月14日(火)18時24分04秒

下のに付け足しです!すいません!

 ・・・・しかもカップルでも入れる貸し切り風呂なんて
都合のイイというか、ゼイタクなトコロなんてないでしょうか(><)

教えてくださった方には、必ずお礼をいたします!(お土産送るとかですが・・・)

宜しくお願い致します!


日帰り温泉!しかも・・・ 投稿者:ボナンチュ福ちゃん  投稿日: 5月14日(火)18時20分26秒

はじめまして!お邪魔します!
温泉大好きな26才の会社員です!
実は彼女の家が厳しくて、泊まる事ができないのです(T,T)

そこで日帰り温泉で、宿泊施設を休憩で貸してくれる
旅館や施設を教えていただけないでしょうか?
もちろん皆さんのお薦めをお願い致します!


Re: 那須郭公温泉について教えてください ほか 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月14日(火)17時03分01秒

たびたびすみません。

その後の検索でこんなページをみつけました
http://homepage1.nifty.com/oku896onsen/Kakkou.htm
ページ作成者にmailで質問されてはいかがでしょうか
mailはこちら

# さっきの発言では、クォートは閉じてないし、mailのスペルは間違ってる
# し(^^;で失礼しました。今度はちゃんと「こちら」の部分をクリックすれ
# ばmail作成画面が出ると思います(^^;


前日光つつじの湯交流館 投稿者:うさこちゃん  投稿日: 5月14日(火)16時52分12秒

5月12日、栃木県鹿沼市でのハーフマラソンを走った後、粟野町の「前日光つつじの湯交流館」にいってきました。「細い道で、看板も無く、この道でいいのかと思っていると、突然温泉の建物が現れる」という話しを聞いていたもんで、どんな山の中だろうと思っていたのですが、そう行きにくいところじゃなくてほっとしました。看板も結構ありますし。ただ、残り数キロの地点から、車がすれ違えないような細い道はかなりありますけど。
入場料は600円ですが、ロッカー代は別です。お風呂は内湯と露天の岩風呂の二箇所、お湯は無色のアルカリ単純泉で、肌がぬるっとする感じがします。評価ができるような者ではありませんが、私にはなかなか結構なお湯でした。
食事は天ザル(800円)が美味しかった。缶ビールも300円と、まあ良心的でした。
一番うれしかったのは、マッサージ器が時間無制限で使えるということ。料金はたった100円です。私は30分ぐらい使ってましたが、マラソンの疲れが取れました。


Re: 那須郭公温泉について教えてください ほか 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月14日(火)16時39分53秒

あるふぁ@最近ちょっと余裕があるのでちょくちょくでてきてます:-)

○MARさん
ちょっとWebで検索かけてみたら以下のページがヒットしました。
→ http://www.kcn.ne.jp/~harunobu/travel/onsen/hitou/noyu-k.html
しかし、こりゃまたすさまじい場所にありそうですね(^^;
完全に私のテリトリー外です(^^;;
ここより、ゆかさんの温泉クリッピング内にある「ゆかの温泉掲示板」
http://6116.teacup.com/yukaa/bbs
で質問されたほうが有効な回答が多いんじゃないかと思われます。

○やますなさん
他にもページを開いたとたんに音楽がなるようにしたりいろいろできるんです
が、画像表示同様、あまり乱用するとかえって煩わしくなるんで節度をもって
使いましょう。例えば、<A HREF="malto:alpha@246.ne.jp>ここにもmail addressを入れられます。
# 私のように会社の休憩時間にこっそり読んでると、急に音楽がなったりす
# るのはひじょうに困るです(^^;;

○ONKENさん
「極楽とらべる」のほうにはちゃんと画像が貼りつけられてますんでご安心を。
みしゅらん掲示板では表示できないのは、そういう設定にしてるからだと思い
ますよ。

http://www.246.ne.jp/~alpha/


那須郭公温泉について教えてください 投稿者:MAR  投稿日: 5月14日(火)16時00分44秒

4月のやませみさんの記載に高尾温泉がありましたが、その上の飯盛温泉とロープーウェイの直下にあるらしき郭公温泉にいってみたいと思ってます。飯盛温泉跡の方は地図上に載っていることと
一部に資料がありましたが、郭公温泉については温泉の画像のみで詳細についてはわかりません。
誰か教えてください。温泉通にとってはあまり荒らされたくないのでしょうがせめて探すヒントでも教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします。


葛温泉高瀬館の露天風呂 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月14日(火)14時41分45秒

の大きな画像をごらんになられたい方は下記URLをご覧下さい。
ただし、表示に相当な時間がかかりますので、ご了承下さい。

http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=0052_868&p2=135121864f1&p3=0jpg&p4=757381&p5=


北陸・長野の旅写真集 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月14日(火)14時24分28秒

>あるふぁさん
ちょっとデジカメ(デジタルビデオカメラでしたら5年以上前から持っていますが)を買ったばかり
なので調子に乗りすぎてしまったようです(^_^;)
PCに関しては素人で何もわからず、今後も何か問題があったら教えて下さいね。
アドバイスありがとうございます。

七篠さん=僕はだれだっけ? さん
>指定サイト以外からのリンクは禁止
あれっ、そうなんですか。私の場合はきちんと表示されているのですが、ひょっとして写真が
見られるのは本人だけだったりして?そしたらゴメンなさいm(__)m
塩原のぼたんは画像表示はここではダメみたいですが、URLの方はきちんと写りましたよ。

もし、掲示板上に貼り付けられた写真をご覧になられたい方ははなさんの「極楽とらべる」の
掲示板をご覧下さい。これもうまく表示されているか自信がないんですが…×だったりして(^_^;)

凝りも省ももなくこの前のGWの写真を紹介します。
画像にも対応できる機種や回線をお持ちの方はクリックしていただけたらと思います。

1.となみチューリップフェア(富山県)2002年5月3日
2.金沢城菱櫓(石川県)昨年膨大な費用をかけ復元したばかりだそうです。5月4日
3.白川郷荻町合掌造り集落(岐阜県)雨の中撮影しました。
4.葛温泉高瀬館(長野県大町市)5月5日
 右隅の方にはちゃんと赤い飲泉用のコップが写っています。飲用のコップのある注ぎ口が一番
新鮮と見え、やけどするほど熱く、また硫黄臭や湯の花の析出も多くなっています。

写真について何か問題があったらご指摘下さい。いつもお騒がせしてすいませんm(__)m。


「メール新規作成」 投稿者:やますな  投稿日: 5月14日(火)13時53分39秒

 ところで、掲示板の投稿者の名前の下にはアンダーラインがあり、投稿者の名前がオレンジ色になっているのですが、ここをクリックすると投稿者宛ての「メール新規作成」画面が現れます。今、何気なくあるふぁさんの名前にさわったら、画面が変わってびっくり! こういう仕組みになっているのですね。


塩原で、ぼたん祭り、やってるそうです。 投稿者:僕はだれだっけ?  投稿日: 5月14日(火)13時11分09秒

画像の貼り付け、うまくいくかな?

<img src="http://www4.ocn.ne.jp/~siobara/arayu/photo/botan.gif">

http://www4.ocn.ne.jp/~siobara/arayu/photo/botan.gif


RE:河口湖逆さ富士(再挑戦) 投稿者:七篠  投稿日: 5月14日(火)12時59分57秒

ご指定のリンク先に、

   指定サイト以外からのリンクは禁止

というおまじないがかけてあるみたいですよ。


みしゅらんの話と画像貼りつけの話 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月14日(火)09時46分06秒

あるふぁです。

やませみさんwrote:
>> (雑誌の写真はプロがうまい事撮るんで
>> ものすごく広くて立派な設備を想像してでかけたので)

>超広角なのに歪みの少ない高級レンズを使うので、
>実際よりも2倍は広く大きく見えるように写ってますね。

いままで、コレで何度も痛い目にあってます(^^;
やっぱり、“広くて”“ゆったりできて”“きれいな”施設のほうが一般受け
はするんでしょうね。かく言うαもその一員なんですが...
そういう意味でも、クマさんの等身大の視線でレポートされるみしゅらんは温
泉選びのものさしとして重宝していますし、今後もよろしくお願いします、と
(よいしょ^^;)

これが泉質に特化してこだわると、内湯のみの小さな共同浴場なんかのほうが
圧倒的に良いお湯が多いんでしょうけどね(^^)

ONKENさん
ティカップの利用可能タグについてのページ
 → http://www.tcup.com/bbs/tags.html
を読むと、

>注:画像表示のみは、「レベル1掲示板」の機能です。
>  gif , jpg, png の3種類の画像を貼れます。
>  画像表示は、レベル1掲示板で掲示板管理者が「レベル1オプション」
>  「発言タグオプション」で表示の許可をしておく必要があります。
>注:いたずら防止のため、チェックを厳しくしました。
>  URLは、必ず ””(半角)で囲んでください。

と書いてありますから、たぶんクマさんが設定してないので使えないんだと思
います。
それに画像の表示は諸刃の剣で、うまく使えば読者に見せやすい投稿が可能で
すが、読者の中にはアナログダイアルアップ(56kbps)などの低速回線で読んで
いるヒトもいますので画像貼り付けを乱用すると迷惑になることもあることを
アタマの片隅に置いておいてください
# 我が家は、ADSLなんで画像貼りつけくらい平気なんですけどね:-)

まぁ、今のまま、画像貼りつけは使えなくしておくほうが無難かと>クマさん

http://www.246.ne.jp/~alpha/


河口湖逆さ富士(再挑戦) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月14日(火)07時25分57秒

<img src="http://image1.photohighway.co.jp/0052/868/Photos/middle/6251222752f1.jpg">


失敗です(^_^;) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月14日(火)06時38分42秒

仕方ないので下記HPをご覧下さい。
http://image1.photohighway.co.jp/0052/868/Photos/middle/6251222752f1.jpg

http://image1.photohighway.co.jp/0052/868/Photos/middle/7251441356f1.jpg


富士山の写真、貼り付け実験 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月14日(火)06時34分24秒

 突然ですが、初めて掲示板に写真の貼り付けを行なってみます(^^)。もし失敗したらごめん。
やはり画像のトップは富士山がいいですね。
この写真は山梨県河口湖で撮ったもので、上が産屋崎ヶ崎の「逆さ富士」、下は天水の湯の
秀峰閣湖月の露天風呂黒富士(男性用)です。2000年2月12日にデジタルビデオカメラで撮影したものです。
<img src="http://image1.photohighway.co.jp/0052/868/Photos/middle/6251222752f1.jpg">

<img src="http://image1.photohighway.co.jp/0052/868/Photos/middle/7251441356f1.jpg">

もし、写真貼り付けに成功しましたら、今後も温泉の写真など掲載したいと思います(^^)
さて、どうなるやら。

>やませみさん
>新幹線の青森延伸工事は、八甲田山の下をトンネルでぶち抜くそうでビックリ!!
>八戸までの開業は12月上旬と発表されています。へ〜
八戸までの開業日は12月1日に決まりました。なお八戸行き新幹線の名称は「はやて」となります。
八戸-青森・弘前間が「特急つがる」、八戸-函館間が特急「白鳥」となります。(5/13付東奥日報
青函トンネルの快速海峡(ドラえもん列車)はすべて特急に置き換わるそうです。(JR北海道より)
同時に並行在来線のJR東北本線盛岡-八戸は第3セクター化(青い森鉄道IGRいわて銀河鉄道
となります。青春18きっぷ愛用者は最後のチャンスですね(^^)

>あるふぁさん
>町民専用ですが、自由に汲めるので気にしなくても大丈夫だとは思います
>これはいかがなものかと。
あるふぁさんに指摘されてからしまったと気付きました。まだまだ未熟者で反省しています。
地元専用共同浴場同様に地元専用温泉スタンドは管理者の方に許可をいただくか、町外者は遠慮
なされるのが常識であると今頃になって気付いた私でした。
大間々町民の方々にお詫び申し上げますm(__)m


1周年 投稿者:horih  投稿日: 5月14日(火)00時18分24秒

 「私のちょっとした温泉手記」の作者horihです。久しぶりのカキコです。
 5月13日で私のホームページが1周年を迎えました。これからもかんばりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m
 1周年に更新いたしました。ぜひ見てやってください。

http://www.page.sannet.ne.jp/horih/


Re:吾妻温泉巡り 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月13日(月)23時10分04秒

>めがねさん

・半出来温泉
 あの独特な露天風呂の雰囲気、私も好きです。藻の付着は
いただけませんが。温いので源泉の注がれている樽に入るのが
良いのですが、写真を見ると最初は樽がなく、1個・2個と
増えてきているようですね。

・聖天様露天風呂
 私が行った時は体に模様のある方が入られていたのですが、
温泉玉子を貰っちゃいました。近くのスーパーで卵を買って
洗面器に入れて湯口に置いておくと、25分位で食べ頃の
温泉玉子になるそうです。


吾妻温泉巡り3 投稿者:めがね  投稿日: 5月13日(月)22時22分50秒

3連続申し訳ありません。

<川原湯温泉、聖天様露天風呂>
「川原湯温泉」の一角、小高い山の上にある無料の露天風呂です。
「無料」といってもちゃんと立派な屋根のついた石+コンクリ−ト造りの
重厚な露天風呂です。
今回廻った中ではここが一番気にいってしまいました。
お湯は微妙に白濁し、硫化水素臭も結構あって、白い湯の華もたくさん浮いています。
浴感も比較的ぬるっとした印象。もちろん源泉掛け流しで泡付きの良い新鮮なお湯。
浴槽自体、大きなものではないですが、みなさんのんびり入っているので
あまりせかせか感じもなく落ち着いて入る事ができます。
小高い山の上にあるので風通しも良くとても気分の良いお風呂でした。
(周りの新緑も綺麗です。)
やや熱めのお湯ですが、雰囲気的についつい長湯したくなるお湯です。
満足感は高いです。ちょうど今が入浴にはいい時期かもしれません。

源泉・・新源泉
泉質・・カルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉(硫化水素型?)
    Na+ 297 Ca+ 314 Cl- 522 So42- 577
    HS- 2.60 H2S1.5 H2Sio3 89.1
    成分総計 1.89g

・川原湯温泉について
 以前、「王湯」を訪れた時は本当に静かでしたが、本日は平日にも
 かかわらず、結構、観光客の姿がありました。
 テレビや雑誌で取り上げられた事も大きかったのかもしれません。
 ただ、ここはやはりお湯のポテンシャルが高い!
 新しい川原湯になってもこの「良さ」を是非、桶田さんをはじめ、
 温泉関係者の方にがんばって頂きたいと思います。 


吾妻温泉巡り2 投稿者:めがね  投稿日: 5月13日(月)21時47分39秒

連続投稿すいません。

<川原畑温泉、岩陰の湯>
「川原湯温泉」の吾妻川を挟んだちょうど反対側に出来た新しい入浴施設です。
「入浴施設」といっても「林温泉」や「天狗の湯」と同じように八ッ場ダムの
関係で作られた地域住民のための「共同浴場」といった方がいいでしょう。
(ダム関係者は無料)
地域住民以外は300円の清掃協力金を払うようになっています。
浴槽はポリ浴槽で熱めのお湯がザアザア掛け流されています。
かなり水でうめているようですが、それでも熱い。
泉質の関係もあって汗が吹き出してくる。
浴感は浴中はあまり感じませんが、出た後の爽快感はなかなかのものです。
泡付きもあり、ときおり黒い湯の華も見受けられます。
ちょうど、「湯宿温泉」と似た印象を受けました。
あまり濃い温泉ではありませんが、新しく、地域の人が綺麗に清潔に
管理されているのが好印象でした。こういう所はやはりマナ―を守り、
静に入浴したいものです。

源泉・・温井温泉、岩陰の湯
泉質・・ナトリウム・カルシウム・硫酸塩温泉(アルカリ性低張性高温泉)
    Na+ 132.0 Ca2+ 220 So42- 758
    成分総計 1.19g 


吾妻温泉巡り1 投稿者:めがね  投稿日: 5月13日(月)21時27分48秒

本日、吾妻線沿線3湯を攻めてまいりました。

<半出来温泉>
144号沿いにある1軒宿です。前から気になっていた所で今日、ようやく入浴。
平日だったのか入浴客はおらず、貸し切り状態でラッキ―。
内湯は檜の臭いのする快適な印象。
お湯は基本的には無色透明ながら細かな湯の華があり、なかなかいい感じの湯です。
飲用も可能で飲んでみると少し塩味のするウ―ロン茶のような味。
源泉掛け流しで、体への泡の付着も結構あります。
一方、露天は2つ樽風呂の中に源泉を流し込み、更にそこから大浴槽の中に湯を
流すようになっているようです。もちろん掛け流し。
この、露天に行くには庭を裸でてくてく歩かなければならず、女性には
確かにちょっと辛いかも・・
この露天の「源泉樽風呂」は内湯と比べると茶渇色の湯の華が舞い、泡の付着も
多いように感じましたが、残念ながら藻がだいぶ浴槽に付着していたためお湯
本来の泡かどうかは判別ができませんでした。もし、これがお湯本来の泡なら
なかなかすごいアワアワ風呂でしょう。
ただ、田園的な風景はとても雰囲気が良くのんびりできると思います。
なかなかお薦めですが、全体的にもう少し清潔感があれば(内湯は大丈夫ですが)
なお良いと思いました。後、詳細な分析表も欲しい所です。

源泉・・吾妻温泉、恵みの湯、300メ―トル掘削
泉質・・ナトリウム・カルシウム―塩化物・炭酸水素塩泉(緩和性低張性温泉)
    ph7.2 43度 Co3- 74.8


今月のみしゅらんは青森 など 投稿者:やませみ  投稿日: 5月13日(月)16時23分07秒

青森は隠れた温泉大国だと思います。
有名温泉地は東北各県に比べてわりと少ないのですが、
ほとんどの市町村に温泉銭湯や公衆浴場が当たり前のようにあり、
とくに津軽の平野部では、郵便局の数より多いような気がします。
浴場の収容力と人口の比率では、全国No.1の温泉県かもしれません。
少なくとも、「ふだん着の温泉」の題材にはこと欠きませんね。

新幹線の青森延伸工事は、八甲田山の下をトンネルでぶち抜くそうでビックリ!!
八戸までの開業は12月上旬と発表されています。へ〜

「温泉の科学」も久々に更新したのでよろしく

>あるふぁさん ついでで恐縮ですが
> (雑誌の写真はプロがうまい事撮るんで
> ものすごく広くて立派な設備を想像してでかけたので)

超広角なのに歪みの少ない高級レンズを使うので、
実際よりも2倍は広く大きく見えるように写ってますね。


Re:増富温泉の中でも・・・(放射能泉について) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月13日(月)16時10分52秒

> ガウス さん
> やませみさん、現存する源泉で、新しいデータでラドン含有量日本最高値を示す
> 源泉はどこでしょうか、アドバイスいただけるとありがたいのですが...。

すみません、最近のデータは集めていないんです・・・

増富は、1994年の山梨県資料では7源泉のうち療養泉の基準(8.25M.E.)
を満たすのは2カ所あり、730M.E. 196M.E. となっています。
三朝は源泉がたくさんありますが、平均で32.3M.E. 最高で693M.E.だそうです。
これは堀内(2001)の論文にあったデータですが、どの源泉かは不明。
有馬は、ラジウム泉源(H.11)のみ110M.E.で、ほかは療養泉の基準に達していません。
 (金泉はラジウムが多い)
池田の最近の分析値は入手していません。ガウスさんのほうがご存じかと・・・

放射能泉、とくにラドン泉の泉源の寿命はたいへん短いので、泉源の開発当初は
高い数値が出ても、それを維持できている源泉は少ないものと思います。

放射能泉のラドン濃度が、療養的にどの程度が適切かはまだわかっていません。
あまり放射線強度が強いと被爆障害も懸念されるので、ほどほどが良いと思います。
実績のあるドイツなど欧州では、入浴療法で用いるのは1300Bq(96.2M.E.)以上
だそうですから、おおむね100M.E.くらいを目安にしたらよいのではないでしょうか?
それでも、ラドンは加熱でほとんどお湯から抜けてしまいますから、浴用でこの
レベルに達している施設はごく少ないのではないかと思います。

なお、
ラドンの濃度単位は、「キュリー(Ci)」「マッヘ(M.E.)」がふつうに使われていましたが、
これは現在の放射線学会ではほとんど使用されなくなっているので、
最近は「ベクレル(Bq)」で表すことが多くなっています。
 換算は、1Bq=0.074 M.E.=0.027x10^-10 Ci


リベンジならず(^^;; 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月13日(月)14時58分44秒

あるふぁです。
気分を元に戻して、温泉の話なぞ。

>RE:水着で入ってカップルで楽しめる温泉 投稿者:七篠さん
>Re:いろいろと 投稿者:takayamaさん

リプライありがとうございます。
結局、先週末はお天気も悪けりゃ財布の都合も悪く、群馬の温泉にリベンジす
る計画は頓挫してしまいました(^^;;
日をあらためて出撃したいと思います。

当方は、財力や体力の関係もあり、周辺の温泉を絨毯爆撃するよりも、1ヶ所
か、せいぜい2ヶ所にしぼって、じっくりとはいる性分なんでたくさん紹介い
ただいて目移りしています(^^;
お薦めいただいたなかでは、川古温泉と南郷温泉に興味を引かれました。また、
ささの湯は以前訪れたことがあります。源泉掛け流しなのはよいと思いました
が、予想していたよりも施設が小ぶりで(雑誌の写真はプロがうまい事撮るん
でものすごく広くて立派な設備を想像してでかけたので)、ちょっとガッカリ
してそれ以来行っていません(^^;;

いずれにしても群馬の温泉は昨年秋いらいご無沙汰なんでちかぢか訪れてみよ
うと思っています。こちらでもご紹介したいと思います。



・・・また口うるさくなりますが(^^;
ONKENさん
>町民専用ですが、自由に汲めるので気にしなくても大丈夫だとは思います

これはいかがなものかと。例が極端ですけど
『店番がいないから、商品を自由に盗ってこれる』と言ってるようなモノでわ?
共同浴場の話でもいいましたけど、地元民のためのモノは尊重しないと、いず
れは温泉マニア全体が締め出される結果になると考えますがいかがでしょう?

だまって盗ってこなくても、ちゃんと管理しているところにお願いしていただ
いてきたお風呂のほうが気持ち良く入れると思いますよ。。。

#なんか、結局、クチうるさいハナシになってしまったm(..)mペコ


大間々町「いこいの湯」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月13日(月)02時31分58秒

 土曜日は以前から気になっていた群馬県山田郡大間々町桐原(警察署東側)で掘削した温泉を
探ってみました。歴史的に見ると、H7.12.22掘削開始、H8春湧出、
H8.7.16付上毛新聞によると地下1600Mより67.6L/分、39.4℃、pH7.4とのことです。
その後H10.1.10付上毛新聞によると泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉(中性低張性温泉)
H10.1.16より町民用温泉スタンドオープン、老人憩いの湯に引き湯開始となっています。
将来的には総合福祉センターや町民プールにも利用予定とありましたが、全く不明です。
大間々町では温泉を掘ったものの、温泉センターを作るほどの財政的な余裕がない
のかも知れません。

まずR122号を日光・足尾方面(北)に走ります。大間々市街を抜けると、渡良瀬川の福岡大橋
に突き当たるのでそれを右、最初の路地を右に入り団地の間を抜けると、左手に温泉のタンク
が見えます。ここの源泉標識によりますと、
源泉名:いこいの湯 所在地:山田郡大間々町大字桐原字北原1024番2
掘削許可年月日及び番号:平成7年10月5日 群馬県指令薬第106号
動力装置許可年月日及び番号:平成8年12月17日 群馬県指令薬第316号
湧出口:311.2mm 深さ1600M 動力装置出力:12KW(16HP) 機種:水中ポンプ
権利者・管理者:大間々町長

再び元の道を引き返し、福岡大橋から右折した道に突き当たって右折し100M位行くと左手に
「老人憩いの家」があります。ここでは温泉が引かれているそうですが、町内の老人専用ですから、
部外者の入浴は難しいと思います。老人憩いの家の建物の左手にめざす温泉スタンドがあります。
町民専用ですが、自由に汲めるので気にしなくても大丈夫だとは思います。私も汲もうとしま
したが、17時を過ぎたため蛇口を捻ってもお湯は出ませんでした。茨城の古河温泉スタンド同様
また失敗です(^_^;)。鉄分を含んでいるのか、温泉の流れた跡は茶色く変色していました。
老人の憩いの家では風呂の音が。いつかいこいの湯に入浴してみたいな〜
 温泉スタンドの利用について (温泉利用許可済証H10.1.17第936号)
利用時間:午後1〜5時 月曜休 利用者:大間々町民のみ
1人100Lくらいまで(当分の間)料金無料
飲むことはできません。家庭で利用するときは風呂釜を傷める原因になりますので、
なるべく温泉を直接沸かさず利用して下さい。

↓老人憩いの家・温泉スタンドの場所

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/16/48.674&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/26/49.020&size=500%2C500


笠懸町温泉スタンド 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月13日(月)02時30分04秒

 大間々の温泉を探った後は群馬県新田郡笠懸町鹿で掘削した笠懸町温泉スタンドへ寄りました^^)
笠懸町は「桐生ボート」のある町として有名ですね。
歴史的に見ると、H6.9掘削、H7.6掘り当て、H7.12.25温泉スタンドオープン
泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉(登別カルルス温泉と成分が似ているそうです)
40.4℃、40L/分地下1600Mより湧出とのことです。
H9.12.18より町営「かたくりの湯」がオープン、温泉スタンドから900Mパイプで引き湯となって
います。入浴施設ない大間々町とは明暗を分けましたね。新田町の「ユーランド新田」が笠懸に
次いでオープンしています。

温泉スタンドへは県道大間々尾島線を尾島・深谷方面(南)に走ります。右手に山が見えたら注意
して渡良瀬養護学校の入口を右折、坂の手前を左折すると笠懸温泉スタンドとタンクがあります。
以前は温泉が流れた跡に白い析出物が確認できましたが、最近は何も残りません。成分がうすく
なってしまったのかな?が見えます。
ポンプの源泉標識によりますと、
源泉名:笠懸町温泉 所在地:新田郡笠懸町大字鹿
掘削許可年月日及び番号:平成6年10月3日 群馬県指令薬第49号
動力装置許可年月日及び番号:平成7年10月5日 群馬県指令薬第113号
湧出口:311.2mm 深さ1600M 動力装置出力:9.4KW(12.5HP) 機種:水中ポンプ
権利者・管理者:笠懸町長

ここは時間制限がないので温泉スタンドで100円/100Lで汲んでみました。温泉スタンドの張り紙には
「平成10年からかたくりの湯の開設に伴う施設利用湯量の増加により、金・土・日曜については
タンクの湯量が減少し、温泉を供給できない場合があります。」
とありますが、土曜にもかかわらずちゃんと汲めましたよ。湯は温かく、無色透明、若干塩味を
感じます。ポリタンクは40L分しかないので、残ったお湯で手や腕を温泉で洗ってみました。
そしたら乾いたあと肌がスベスベして感触が明らかに変わりました。家の風呂に10倍加水で入れて
みると浴感は感じないですが、お湯は若干白っぽく濁り、浴後は温もり感が強く汗が引きません
でした。この温泉は浴中よりも浴後の感じがすばらしいと思いました。
かたくりの湯には入浴していますが、昔の話で詳しい浴感などは忘れてしまいました。

連絡先:笠懸町企画財政課0277-76-2111(内線212)
↓笠懸温泉スタンドの場所

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/16/59.234&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/24/02.291&size=500%2C500


Re:Re:増富温泉の中でも・・・ 投稿者:七篠  投稿日: 5月13日(月)01時52分08秒

ガウス様、ご教示ありがとうございました。

>放射能泉の基準にも達しないほどです。

下記の僕のカキコ、標題は「増富温泉の中では」、文中の「特に」は「比較的」とするのが適切で
した。ご常連の皆さんによれば、増富温泉郷の中では、現在のところ、一番、マッヘの値が高い、
ということのようです。

実際に入ってみた素人感覚で言いますと、気のせいかも知れませんが、金泉湯の大浴場の源泉浴槽
のお湯は、極く微細な波動で体中を包まれるような感覚を憶えます。それと、内蔵機能も活発になる
ようでして、困るのは、内蔵の一つである腎臓・膀胱の機能もすこぶる活発になることです。たまた
ま、脱衣所に便所がついていないために、腎臓・膀胱の機能活発化の結果、エスプレッソのごとくに
生成されるものを適切に処理するためには、一旦、服を着て、離れたところにあるトイレに行かな
ければならないのです。

そのトイレには、エスプリの効いた注意書きが掲げられています。

   「急ぐとも、心静かに手を添えて、外に漏らすな、松茸のつゆ」

聞けば、ご常連の中に、この手の表現に長けた方がいらっしゃる、とのことでした。





>総合力で評価される温泉だと思っています。

御意!


データで見る温泉ベスト10。 投稿者:やますな  投稿日: 5月12日(日)20時20分46秒

以前ご紹介しました石川理夫さんの「温泉で、なぜ人は気持ちよくなるのか」(講談社+α新書 800円<税別>)に興味深いデータがありましたので、ご紹介をいたします。

「温泉で、なぜ人は気持ちよくなるのか」は、ほかにも興味深い情報が満載されていますので、皆さま、本屋さんで是非手に取ってみてください。


(日本温泉協会「温泉統計ベスト10」(1996年)による)

○温泉・温泉郷単位別源泉総数ベスト10

  1.大分県    別府温泉郷      2848
  2.大分県    湯布院温泉       804
  3.静岡県    伊藤温泉        529
  4.鹿児島県   指宿温泉 
  5.静岡県    熱海・伊豆山温泉郷 
  6.宮城県    鳴子温泉郷
  7.神奈川県   箱根温泉郷
  8.鹿児島県   霧島温泉郷
  9.長野県    湯田中・渋温泉郷


○源泉総数(42度以上の高温泉)

  1.大分県    別府温泉郷
  2.大分県    湯布院温泉
  3.鹿児島県   指宿温泉
  4.静岡県    熱海・伊豆山温泉郷
  5.神奈川県   箱根温泉郷
 

○利用されている源泉中の自噴泉数と自噴率(カッコ内)

 1.大分県     別府温泉郷       505(18%)
 2.宮城県     鳴子温泉郷       216(57%)
 3.大分県     湯布院温泉       182(23%)
 4.鹿児島県    霧島温泉郷       109(39%)        
 5.神奈川県    箱根温泉郷        96(29%)
 6.栃木県     塩原温泉郷       
 7.熊本県     阿蘇内牧温泉
 8.長野県     湯田中・渋温泉郷
 9.鹿児島県    鰻温泉 
10.栃木県     那須温泉郷


○自噴泉のみの湧出量

 1.群馬県     草津温泉        毎分3万1582リットル   
 2.大分県     別府温泉郷       毎分1万5448リットル
 3.岐阜県     奥飛騨温泉郷      毎分1万5259リットル


(ONKEN21さんよりご紹介のあった、「日経トレンディ 5月号」調べによる)

○宿泊施設収容人数

 1.神奈川県    箱根温泉郷         4万4582人      
 2.栃木県     鬼怒川・川治温泉郷     2万4717人
 3.静岡県     熱海・伊豆山温泉郷     2万1910人
 4.群馬県     草津温泉          1万7000人 
 5.和歌山県    白浜温泉          1万5308人 


**石川さんも書いていらっしゃいますが、別府や湯布院は源泉数が多くても自噴率が低いので、その分動力揚湯に依存している状況がある、ということですね。「湧出量」は、「日経トレンディ 5月号」と石川さんのデータが違うのですが、上は「自噴泉」のみの湧出量ということで、動力揚湯も合わせた湧出量になると、9万4841リットルで別府温泉郷がトップになります。草津温泉は、宿泊施設収容人数ともバランスがとれているようで、温泉活力では、やはり草津が日本一、ということになりそうですね。


↓訂正・追加 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月12日(日)15時10分45秒

以下の通り訂正します。すいません。こちらの掲示板は投稿者による修正が不可なので。
(誤)昨年3/8にオープンした→(正)今年(2002年)3/8にオープンした
(誤)ローリー温泉となっているそうです。→最新の技術で再現した人工温泉となっているそうです。
[主な施設]【名物露天風呂】を参照

>あの辺は東鷲宮百観音温泉(鷲宮町)や久喜和みの温泉(久喜市内の老人福祉施設)もあり
>ますので、
(追加)白岡天然温泉「八幡の湯」もありましたね。


極楽湯幸手店に来春、天然温泉? 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月12日(日)11時47分55秒

 昨年3/8にオープンした埼玉県幸手市の「極楽湯幸手店」について、「来春をめどに地下からの
天然温泉を導入するという掲示が中庭(ここにも椅子があって休憩できます)のガラスに掲示して
ありました。」とのご報告がtatsuya様のHP(URLのご紹介は遠慮させていただきます)にありま
した。あの辺は東鷲宮百観音温泉(鷲宮町)や久喜和みの温泉(久喜市内の老人福祉施設)もあり
ますので、かなりいい温泉が期待できそうですね。それにしても最近のスーパー銭湯の温泉掘削の
急増ぶりには目を見張るものがありますね。なお現在の極楽湯幸手店は内風呂が昼神温泉(上上の湯)
または野沢温泉(悠悠の湯)と言うローリー温泉となっているそうです。

http://www.gokurakuyu.ne.jp/


Re:増富温泉の中でも・・・ 投稿者:ガウス  投稿日: 5月12日(日)10時46分41秒

 七篠さん、増富温泉の古湯・金泉湯の泉質のことですが、源泉30.8℃、pH6.0、容存物質総量7,959mg/kgの含Fe(U)-Na-塩化物・炭酸水素塩泉で、ラドン含有量は3.6マッヘ/kgしかなく、放射能泉の基準にも達しないほどです。しかし、鉄と炭酸を含んだお湯は、とても効能が高いと言われていて、総合力で評価される温泉だと思っています。
 蛇足ですが、日帰り入浴施設の「増富の湯」の方も、源泉32.3℃、pH6.4、容存物質総量10,520mg/kgの含二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素塩泉で、ラドン含有量は0.23マッヘ/kgしかなく、これも放射能泉の基準には遠く及ばないのです。
 よく、増富温泉は日本一のラジウム温泉と宣伝されていますが、過去にA9号源泉というのがあって、ラドン含有量12000マッヘ/kgを記録したことがあり、それが日本の温泉史上の最高値だったからです。しかし、その源泉は枯渇し、道路の拡張のために壊されてしまったので、現在はもうありません。従って、過去日本一を記録した源泉があったラジウム温泉地と呼ぶのが正しいと思います。増富温泉の中にもいろいろな源泉があってラドン含有量の少ないものもあるのです。
 ラドンの含有量の測定値は古いものが多く、現在の測定値は定かではありませんが、島根県の池田ラジウム鉱泉第8号源泉や鳥取県の三朝温泉ひすいの湯源泉、湯之島ラヂウム1号泉そして、増富温泉のA8号源泉などが、現存する源泉では高いラドン含有量だと思われます。
 やませみさん、現存する源泉で、新しいデータでラドン含有量日本最高値を示す源泉はどこでしょうか、アドバイスいただけるとありがたいのですが...。


温泉の加熱循環、濾過の問題について 投稿者:ガウス  投稿日: 5月12日(日)09時49分15秒

 銭湯などの公衆浴場について、公衆浴場法では、第3条1項で、「営業者は、公衆浴場について、換気、採光、照明、保温及び清潔その他入浴者の衛生及び風紀に必要な措置を講じなければならない。」とし、2項で、「前項の措置の基準については、都道府県が条例で、これを定める。」となっています。
 そこで、都道府県の公衆浴場法施行条例をみてみると、秋田県の場合は、(衛生措置等の基準)の第3条9項で、「浴槽の湯は、毎日取り替え、特に汚染したときはその都度取り替えること。」
 茨城県の場合は、(営業者の順守すべき事項)の第6条2項で、「浴槽水は毎日換水すること。」となっていて、都道府県によって多少の違いはありますが、公衆浴場では、毎日完全換水することが前提となっています。
 従って、公衆浴場が営業中は、充分に原湯又は循環濾過水を供給することにより溢水させ、浴槽水を清浄に保たなければ成らず、一日の営業終了後に完全に水を落とし、浴槽、濾過装置、循環系を消毒・清掃しなければならないことになっているのです。ところで、浴槽の清掃管理を適切に実施していても、濾過装置や配管系の消毒・清掃を怠るとレジオネラ属菌の繁殖を許すことになりますので注意が必要ですが、この毎日の換水、清掃が行われることによって、公衆浴場でレジオネラ属菌の繁殖はほとんどないと言われています。
 ところが、温泉法では、源泉についての基準については詳細に規定されていますが、浴槽内のことについては触れられていないのです。この法律が出来たのが、1948年(昭和23)と古いこともあって、当時は、温泉は源泉掛け流しが主流であり、浴槽内での循環や濾過と言ったことはあまり考えられていなかったと思われます。従って、新しくできた温泉施設が加熱循環、濾過などの設備をしていても、浴槽内の泉質はチェックされず、1週間も換水されずに循環されている場合もあり得ることとなっています。一種の法の盲点とも言うべき状態ですね。しかも、近年新しくできた日帰り入浴施設の8割以上が、浴槽内での循環や濾過を行っているとのことですので、泉質の劣化やレジオネラ属菌の繁殖をまねき、大きな問題となっているのです。
 従って、温泉などで、砂濾過等の循環濾過装置を設置して継続的に営業する場合には、塩素消毒を併用することが必要とされるようになってきました。そうすると、泉質の劣化プラス塩素臭というありがたくない温泉が提供されることになるわけです。
 ゴールデンウイークに鹿児島県内の温泉を巡ってみて感じたことですが、あの辺りでは、温泉は源泉掛け流しが当たり前で、お湯がオーバーフローしていて、新鮮な状態に保たれていました。それでも、浴槽内の清掃もきちんとやっているのですね。従って、加熱循環、濾過装置に頼って、1週間も換水をしないという営業姿勢の方にも問題があるような気がします。もっとも、巨大な浴槽を造ってしまうと、お湯を落としての清掃は労力もかかってたいへんなことなのでしょうが...。


RE:風和の湯 投稿者:イッサキ  投稿日: 5月12日(日)08時48分42秒

>温泉三昧さん
4月28日にオープンした群馬の上牧温泉(仮)「風和の湯」に私も行ってきました。
上越線上牧駅手前に入口案内板があり、利根川沿いの施設は分かり易い場所ですね。
最近の日帰り温泉に比べると小規模ですが、館内は新しいので気持ち良かったです。
内湯は熱めなので、直ぐに肩まで入ることができませんでしたが、小さな温めの露天風呂に
入浴してから再度トライして入浴することができました。
温泉は強烈な特徴もない無色透明の湯でしたが、浴後は暫く身体がポカポカとして休憩所でゴロ
ゴロしてました。
ここの施設で残念なのは露天風呂が小さいことですね。すぐ脇を流れる利根川の音を聞きながら、
山々に囲まれてゆっくりくつろげる露天風呂が順番待ちになることもありました。


増富温泉の中でも・・・ 投稿者:七篠  投稿日: 5月12日(日)03時28分21秒


古湯・金泉湯は、特にラジウム含有量が多いようです。


日帰り入浴は、1浴600円、個部屋休憩1名2000円。
個部屋休憩の場合の浴衣のレンタルは1枚500円だったと思います。

温泉街の端にあるのですが、事前に電話で事情を相談すれば、バス停までマイクロバスで迎えに
出てくれるかも知れません。

◆関連情報が下記の下の方にあります。よかったら、飛んでみてください。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/masutomi-holiday.html#masutomi-holiday


アドバイスありがとうございます 投稿者:maruru  投稿日: 5月12日(日)00時07分32秒

やますなさん、

はい、ホームページお邪魔させていただいております。前向きという言葉、やさしいご意見に涙が出てしまいました。リプライありがとうございます。
昨日父が余命1,2ヶ月と診断されました。とうとうここまで来てしまったようです。背けることのできない現実でした。その事実を知らず「元気になったら温泉行きたい」という父の笑顔を、引き裂かれる思いで笑顔でかえしました。
でもきっと父がずっと、私よりもずっと笑顔の向こうで泣いているのだと思います。

その瞬間まで決して諦めずに、諦められずにがんばります。増富温泉も行きたいと思います。一緒にお風呂にはいれるなんて、本当に私は幸せものですね。
今日も明日も父と一緒です。

増富温泉行ったらその感想ここに書き込みしたいと思います。
ありがとうございます!


「白寿の湯」近況 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月11日(土)23時16分29秒

つづきです。
その後、八塩温泉「神水館」(視察)〜鮎川湖〜うしおの湯(偵察 ^^)〜白寿の湯と...。
「うしおの湯」駐車場前には、「リニューアル中のため休館中です。(略)なおリニューアル後に秋頃再オープンを予定しておりますのでよろしくお願い致します」との掲示が。

「白寿の湯」は、17時台で男女湯とも10〜20人と意外にも空いてました。
内湯、露天とも無粋な注湯管が4本づつ設置されており、露天は何と43℃もありました。
注湯管は内湯(4/4)、露天(2/4)の作動でしたが、湯の中に注湯しているので源泉かどうかは?
湯口の湯量は前より減ってますが、オーバーフローは増加してます。
湯口では以前どおり、うす味噌汁味(だし入り ^^))と鉄臭があります。
床の着色もますます年季?が入ってきました。内湯横にアカスリコーナー新設。
露天と内湯はお湯はかなり違いました。内湯は、前とほぼ同じ感じ。
露天は、やや色が薄い目(お湯の鮮度UP or 希釈によるかは?)で、赤茶の浮遊物(酸化鉄?)とお湯表面の白い結晶(炭酸カルシウム?)が目立ちました。
浴感は内湯の方がいい感じで、今日は特に重曹のツルすべ(キトキト)感が強かったような...。浴後はつるつるさっぱり ^^)。
入場券が11枚になりました(今日で6回目)。つぎは1名無料だ!やった〜 (^^)/


猪ノ田温泉 「絹の湯 久恵屋旅館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月11日(土)23時12分51秒

やませみさん、ONKEN21さんご紹介の郡司さんのサイトをみてたら、「白寿の湯」に行きたくなり、懸案の猪ノ田温泉「絹の湯 久恵屋旅館」とあわせていってきました。

<猪ノ田温泉「絹の湯 久恵屋旅館」>(群馬県藤岡市、時間要問合せ、500円、0274-28-0505)
西上州の伝統ある一軒宿。ONKEN21さん(2001/06/19)の詳細レポあります。
思いのほか山深い沢沿いに建つ純和風の宿。周辺の自然にとけ込んだ趣で風情あり。
廊下奥にある浴室は内湯(石造5.6人)のみ。カラン6、シャワー・シャンプ・ドライヤーあり。
広くはないですが、天井の高い木造のいい雰囲気です。14時で男女とも独占。
石の湯口(けっこう湯量あり/男湯のみ飲泉可−コップあり)と蛇口からの注湯で、男湯は弱い底面排湯でオーバフローなし、女湯はあり。男湯と女湯はつながってます。
なので、男湯湯口は源泉で一部循環湯とともに女湯からかけ流す、半かけ流しでは?
湯温はたぶん42℃以上で個人的には熱すぎで過加熱のような気も...。
浴室に熱気がこもり、ちょっとつらかったです。

お湯は、無色透明無味で弱くおだやかな温泉臭。カルキ臭は全くなし。
優しい湯あたりでそこそこのヌルすべ感がありますが、さほど特徴は感じられません。

「ヌル湯でじっくり」で真価が発揮されるような感じのお湯なので熱めは残念。
でも佇まいは文句なし、宿の方の対応もきもちのいいもので、緑のなかでゆったり過ごすにはとてもよいお宿かと...。休憩&昼食プランもあります。

<パンフには、「硫化水素を含有する単純温泉」とありますが、分析表(脱衣所掲示)からすると「メタほう酸含有による規定泉」(弱アルカリ低張性冷鉱泉)では? 15.9℃、pH=8.4、湧出量不明、成分総計=0.59g/kg、Na^+=115mg/kg、Fe^2+=0.6、Cl^-=93.7、HCO_3^-=240、陽イオン計=169、陰イオン計=387、メタほう酸=11.4、 <H6.7.7分析>>


風和の湯 投稿者:温泉三昧  投稿日: 5月11日(土)09時22分22秒

4月の終わりに日帰り温泉(仮称)上牧温泉「風和の湯」がオープンとの事で
先日、早速行ってきました
場所は沼田から水上に行く県道61号を北へ進み上牧温泉街の手前を左に入る
看板がでてますのですぐわかります
できたてのきれいなとこでそんなに派手に大規模ではないのがまたいいです
お風呂は10人以上は入れる内湯&3人でいっぱいの露天があります
露天といっても屋根ありでお湯に浸かると景色は望めません
お湯は無色透明無味の柔らかな感じで浴感も感じられなかなかです
内湯は上部からの源泉投入&浴槽内注入でもちろん掛け流しでちょい熱です
露天は適温で掛け流しでお湯を堪能できます
パンフによると独自源泉を150L/minの量を掛け流しているらしい
休憩所はちょっと狭いと感じました、食事処はありません
利根川沿いにあって流れの音も聞こえます
湯上がり後は吊り橋が目の前にあるので散歩でもしてみてはどうでしょう

<Data>
ホロンの湯源泉
カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
43.2℃、pH=8.2、1.77g、315L/min(動力)
Ca=368(70.38mv%)、Na=174(29.04同)、SO4=934(74.81同)、Cl=219(23.76同)
0278−72−1526、群馬県月夜野町上牧1996−7
500円(10−21時ですが冬季は20時まで・無休)

ちょい宣伝です
先日書き込みしました連休中の「長野レポ写真」をUPしました
「万座・渋・箱山・加賀井・霊泉寺・鹿教湯…」などなどです
ショボイ写真ですがよかったら覗いてみて下さい
宣伝すみません>クマオさん

http://www8.plala.or.jp/dondoko/index.html


RE.ラジウム温泉について 投稿者:やますな  投稿日: 5月11日(土)04時39分39秒

 maruruさん、読んでますか? お返事を差し上げたいな、と思いながら、随分遅くなってしまいました。

 お父様のご容態、心配ですね。私も母を肺がんで亡くしておりますので、ご心境をお察しします(もう10年近く前の話ですが)。

 さて、ラジウム温泉についていろいろと調べていらっしゃるようなので、秋田県の玉川温泉の岩盤浴や鳥取県の三朝温泉のことはご存知ですよね。

「ラジウム温泉保養センター」のHPを拝見しました。この施設の考案者の渡邊光弘氏が「若い頃、喘息に苦しみ…」とありますが、ラジウム泉は喘息に効能があるといわれているので、このように自己紹介をしているわけですね。

 maruruさんは都内にお住まいだと思うので、三朝温泉や玉川温泉は確かに遠いですね。増富温泉も決して近いとはいえませんし。車や電車で遠くまで出かけることは健康な人ならともかく、体力の衰えている方には負担になると思いますし、つきそわれる方も大変だと思います。何より続けられることが大切だと思いますので、お近くで気に入ったところができたら、そこにしばらく通われるのがよいのではないかと思います。

 私は医者ではないので、断定はできないのですが、ラジウムについては、最近では、微量で、免疫機能を上げる、生体防御機能を高める、がんの発生、転移、増殖を抑える、ストレスを和らげる、などの肯定的な作用の研究結果が出ているようです。ただ、温泉中の放射能の含有量はとても少ないので、ごくごく微量の放射能が体に与える影響はまだまだ研究途中である、というのが今のところの公式見解のようです。

 maruruさんとお父様が、このように前向きにガンと向き合われるのはとてもよいことだと思います。なぜなら、何かよい方法はないだろうか、と探し、試されることは、病気を克服しようとする意欲を生み出すよいきっかけになるのではないかと思うからです。それでなくても、がんと告げられれば、絶望感と将来への不安でいっぱいになってしまいますが、少しでも症状が和らぎ、日常生活での目標ができれば、mamaruさんもお父様も心にハリが出て、また頑張ろうと思えるのではないかと、そんな風に思います。

 いろいろと試され、その中で、これは、と思うものを続けられるとよいと思います。頑張ってくださいね。 

**参考文献/「温泉の医学」 講談社現代新書 660円(税別)


追加 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月11日(土)02時04分27秒

郡司さんの神流川温泉白寿の湯に対するコメントで長野県の加賀井温泉を連想したというところも
なるほどと思いましたね。


水上温泉「ふれあい交流館」(仮称) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月11日(土)01時54分10秒

 5/4付け(ちと古い)上毛新聞Web記事をチェックしていたら、「日帰り温泉施設を計画 水上町、中心街で初の試み」と言う見出しで掲載されいていました。掲載期限が本日限りなので、一部
転載させていただくと、
>温泉街ににぎわいを取り戻そうと、水上町は同町湯原の「ふれあい茶屋」を日帰り温泉施設
>「ふれあい交流館」(仮称)にリニューアルする。温泉街では「外湯」形式の入浴施設は初めて。
>同町は「露天風呂など四つの風呂を備え、観光案内所、土産売り場などもある日帰り温泉施設を計画。

(私より)
 水上町と言いますと、谷川温泉の町営日帰り温泉施設「湯テルメ谷川」がありますが、それに
次ぐ町営日帰り温泉施設建設はかなり昔から検討されていました。この前の湯檜曽の「湯の陣」
ではないですけど、水上温泉の宿泊客減少が深刻になり、追い詰められてついに動き出した感が
あります。私はこれからの温泉街は共同浴場を中心とした町づくりをすべきだと思います。
草津・四万にしても野沢にしてもお隣、湯沢にしても共同浴場が残り結構にぎわっていますしね。
ただちょっと気になるのが、「露天風呂など四つの風呂」。これだけの風呂をまかなう湯量が
あるかどうかなんです。閉鎖されたホテルのお湯でも使うのかな。もしこれが塩素消毒の循環なら
ば活性化には至らない気がします。群馬では湯の質にこだわれなければ、支持を集めるのは難しい
かもしれませんね。ホテルの客がわざわざ入りに行くくらい湯が良ければいいんですが、水上の
湯量減少もよく耳にしますので期待薄かな?
↓上毛新聞Web記事(本日午前の早い時間までにご覧下さい。(^_^;)
http://www.raijin.com/news/sat/news04.htm

>やませみさん
Re:郡司さんのみた群馬の温泉
 郡司さんもきっとこのHPをご覧なられているんでしょうね(汗)
昨年の「TVチャンピオンの温泉通選手権」ではお風邪を召して棄権となってしまい残念でした。
郡司さんとはなっちゃんのHPで全国の駅にある温泉探しでお世話になりましたm(__)m
「All About Japan」での群馬と埼玉北部の温泉をピックアップしてみますと、
群馬県の湯1
1渋川温泉 スカイテルメ 2北橘温泉 ばんどうの湯 3前橋温泉 クア・イ・テルメ
4荻窪温泉 会の山会館 5神川温泉  アカシアの湯
群馬県の湯2:やませみさんのレポと似たコースですね(^^)
6神流川温泉 白寿の湯 7鮎川温泉 金井の湯 8吉井温泉 牛伏の湯
9妙義温泉 長寿の湯 10妙義温泉 鶴亀の湯 11上増田温泉 砦の湯
12東軽井沢温泉 峠の湯 13 磯部温泉 恵みの湯
 特に読んで驚いた(納得した)のは6神流川温泉 白寿の湯の評価の高さ。全国でも最良な湯の
使い方とおしゃっています。昨年、私が一番最初に白寿の湯のオープンを掲示板上にお知らせ
しましたが、このようないい温泉を地元から紹介できて感激です。9妙義温泉鶴亀の湯も同様に私の
情報で知られた方が多いと思うのですが、日本一と思われる重曹泉らしいですね。
早く行ってみたいなー。

http://allabout.co.jp/travel/hotspring/


TOP みしゅらん掲示板のご案内