クチコミ 情報
2002年2月11日〜2月20


いい旅夢気分@新潟 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月20日(水)23時38分28秒

>うつぼさん、クマオさん
 今夜はちょうど12chの「いい旅@夢気分」で松之山温泉を放送していましたね。
 番組で放送されたへぎそばの店・小嶋屋総本店は正確には川西町にあり、千手温泉から少し
小千谷方面に行った県道沿いにあります。雪まつりの帰りに店をのぞいたのですが、大混雑のため
「準備中」でした。千手温泉へ行かれる方は食べて見てはいかがでしょうか?
 それから、クマコさん、松之山温泉へ行かれたら、田津屋(02559−6−2028)
チョコまん1個80円をお見逃しなく。

以下の番組のURLなどご参考にして下さい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/iitabi/konkai.htm
来週の放送後はこちらへ(現在は表示されません)

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/iitabi/kako0220.htm


松之山レポート参考になります 投稿者:クマオ  投稿日: 2月20日(水)23時15分08秒

うつぼさん>
松之山温泉鷹の湯にはクマ家は雪のない時期に行ったことがあります。あの特異な塩辛いお湯はいまでも印象が深いです。3mの雪の壁ですか、うつぼさんのレポートを読んでさすがに豪雪地帯だと思いました。婿投げ行事は現地で教えてもらいました。いつかは見てみたいと思います。松之山のあたりはよさげな温泉がいくつもあるので、うつぼさんのレポートを参考に再訪したいと思います。
ところで、長い投稿はとてもすばらしいので、後で特集記事に再録させてください。よろしくお願いします。(もしスナップ写真撮られたら送っていただけませんか。)

ONKEN21さん>
新聞記事のことは忘れないようにちょこっと載せただけなのに、わざわざ調べていただいて恐縮です。取材はたくさん聞かれたのですが、掲載はほんのちょっとでした。記者さんも箱根が得意な温泉ファンでした。


毎日新聞デビュー、おめでとう 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月20日(水)01時35分24秒

毎晩、失礼します。
特集クチコミ情報「レジオネラ菌に安全な温泉の見分け方 2002年2月」を読んでいましたら、
(注1)毎日新聞2002年2月13日(水)17面「立ち寄り温泉の上手な利用法」
との注がつけてありました。
 毎日新聞は昨年やめてしまったので、図書館の新聞で該当記事を読みました。
そこには何とクマオさんとクマコさんがご登場ではないですか。早速、その記事、紹介します(^^)
本人からの紹介では照れるでしょうから。なお、クマオさんの住所や本名、年齢などプライバシー
の部分は私の方で変えておきました。

> 東京都S区のクマオさん、クマコさん夫妻は、週末や休暇の多くをこうした立ち寄り温泉巡り
>で過ごす。98年5月には、ホームページ「立ち寄り温泉みしゅらん」を開いた。「普通の温泉
>好き。お湯の中身は大事だが『源泉100%以外はだめ』とは言わない。全体の雰囲気、ロマン
>などを含めて楽しみたい」と話す。


(私の感想)
 私は10年以上昔からの温泉好きですが、ずっとクマオさんと同じような視点で温泉を巡っています。
もちろん10年前から吸い込み口とオバーフローを確認するなど湯の使用状況にも目を光らせていました(._.)
最近は特に泉質にこだわり過ぎてしまっているのは、皆様からの影響だと思いますが(^_^;)
ここは一部の温泉マニアのものではなく、お気楽温泉ファンからも愛され続けるためにも、
クマオ&クマコさんの視点も忘れてはいけないな、と私は思いました。

>やませみさん
弁天鉱泉の入湯税の件
>何ほどの税収UPを期待しているのか、いささか疑問に思います。
>むしろ温泉観光の振興のためには、入湯税を廃した方が利するところが多いのでは・・・
弁天鉱泉のHPに書かれていたこともそのような趣旨でありますし、私も同意見です。
富山町の財政状況が厳しいのはわかりますが、弱いところから取り立てるのはいかがかと。

>温泉三昧さん
日光湯元温泉はるにれの湯
>御指摘の投稿、早速拝見しましたが
はなさんの「極楽とらべる」の掲示板の該当個所を見つけるのは大変だったでしょう(^_^;)
見つからない方のために題と要旨は記しておきます。
>[3072] 湯元温泉「はるにれの湯」 投稿者:くららさん 2002/02/03(Sun)
>はなさん、皆さん、こんにちは。ご無沙汰しておりました。
>実は1月に奥日光の湯元温泉に行って以来、落ち込んで書き
>込みできない状態でした。
 まとめると「地震のせいでお湯の量が少なくなり、男湯と女湯を一本に絞った」(受付にて)
との事で1つの風呂を使っています。問題は男女どちらかの入浴中に異性の方が入浴を希望した時。
そのためくららさんは30分と言う短時間で追い出され、受付に事前に説明してほしいと抗議した
ところ、受付から300円をつき返され、「非常識だ」とお客を非難した上に「説明した」とうそ
をつき、腕をつかまれ追い出されたとの事です。
 今時、こんな商売があるのかと私も読んでいて悲しくなりました。栃木のさくら@女将さんの
のほほん温泉」でも感じたのですが、湯元温泉は湯の良さと日光と言う知名度にあぐらをかいて
しまい、サービスがなおざりになっていないか、敢えて問題提起しました。その点、全国の休暇村
の間で従業員の転勤がある「休暇村日光湯元」はおすすめできるかなと思います。(源泉から遠い、食事が今一歩ですが)
温泉検定の温泉博士のF氏が温泉好きになったきっかけの湯だそうで、その湯の良さは私も理解
していますが。

>うつぼさん
松之山温泉「鷹の湯」数年前の冬にノーマルタイヤでも行けました(^_^;)。めったにそんなにいい天気の日はないのでしょうが。でもあそこの雪の壁本当にすごいですね。「雪の回廊」です。
竜ケ窪温泉「竜神の館」は入浴、名水百選”竜ケ窪の水”も汲んだことがあります。あと、中里村
の宮中島温泉「ミオンなかさと」では温泉とバーデプール(真水)も利用しました。
 竜ケ窪温泉、宮中島温泉、千手温泉と茶色いモール色をしたお湯が多いのがこの辺の新温泉の
特徴ですね。

 いつもながらの長文、失礼しました。


雪の松之山レポート−3  投稿者:うつぼ  投稿日: 2月20日(水)00時13分07秒

<松之山入り>
その後、津南へもどり国道353号を北へ(R405は冬期閉鎖)。いよいよ松之山入りです。
折しも雪が激しくなり路面は完全圧雪。津南と松之山の町境、豊原トンネルを抜けると雪の降り方が変わりました。雪粒が異常に大きく、雪の固まりが落ちてくるような降り。
道幅がけっこうあるのが救いです。雪の壁の高さは今までで最高。
ところどころで3Mを超えている感じです。
「ナステビュウ湯の山」を左にみると3分ほどで温泉街入口です。
共用Pがありますが温泉街へ乗り入れ、お世話になる「和泉屋」へ到着。
(日帰りの場合はここに停めた方がベター、中心の「鷹の湯」まで歩いても3分程度)
    
<松之山(鷹の湯)温泉街>
松之山のメイン、鷹の湯は小さな沢沿いに温泉街らしい佇まいをみせています。
中心は共同浴場「鷹の湯」、「千歳」あたりですが、こぢんまりとした温泉街で端から端まで歩いても10分程度。湯宿は約10軒。ほとんどの宿で外来OKなので外湯感覚でまわるのも良いのでは?(金かかりますが...)
わりと小規模な宿が多いですが、どれもさびれた感じはなく全体にまとまりのある雰囲気。
バブリーな団体向け大規模旅館がないのでしっとりと落ち着いた感じです。
最奥の沢沿いに温泉やぐらがあり、独特の匂いをふりまきながらもうもうと湯けむりをあげています。”むこ投げ”で有名な薬師堂の参道は雪に埋もれ行けませんでした。
しかし、火山もない雪深い山里に、90℃以上の温泉が涌いているのは何とも不思議な感じ。
地下の異常高圧熱水が涌き出る
「ジオプレッシャー型温泉」 とのこと。

<松之山の雪>
松之山は日本有数の豪雪地です。どれくらいすごいかというと...。
小千谷79、十日町148、塩沢148、妙高高原213、酸ヶ湯307(全国1位)、山形肘折285(同2位)に対して、松之山284 といった具合です。(2000-2-19現在の積雪深、単位p)
「新潟県雪情報システム」「雪センター」HPより)
また、旧国鉄駅の積雪ランキング1位は、ひと山越えた飯山線「森宮野原駅」の785pなので、やはり第一級の豪雪地帯といえるでしょう。
ここでは、屋根の「雪下ろし」ではなく「雪堀り」というそうです。日に1Mも積ることがあり、5月まで雪が残るとのこと。
でも、風は弱くそれほど寒くありません。粒の大きい湿った雪がひらひらと降り、もこもこと積もります。日本海から近く、背後に東頸城丘陵が北西季節風を受けるように屹立しているので、山雪、里雪どちらでも局地的な大雪となるようです。
ここにノーマルタイヤ、ノーチェーンで入るのは完全に自殺行為。群馬なら少し南下すれば急激に雪の量が減りますが、ここでは全く逃げ場がありませんので... ^^)
運転に自信のない方は迷わず鉄道で。ほとんどの宿でほくほく線「まつだい駅」から送迎有です。〜さらにつづきます〜(長文連打ですみません)


雪の松之山レポート−2  投稿者:うつぼ  投稿日: 2月20日(水)00時07分20秒

なんだか機種依存文字を連打してしまったみたいで...すみませんです。(「マル数字」はOKと思い込んでました ^^; やませみさん、ご指摘ありがとうございます)

<松之山へ−2>
津南の手打ちそば「とみさわ」はあいにく店休日。町内に乱立する温泉施設をしり目に竜ケ窪温泉へ直行。大割野の先から南側の山道に入り約5q、雪の壁はますます高くなっていきます。
雪の壁から驚くほど立派な施設が忽然と現れます。広い駐車場は消雪パイプ完備。 

<3.竜ケ窪温泉「竜神の館」> (新潟県津南町、10〜21時(冬季〜20時)、500円/無制限、0257-65-5888)
斬新なデザインの平屋の建物は大きくはないですがコンパクトにまとまっています。
大広間では、お年寄りが数人のんびりと五輪を観戦中。

浴室は、「竜神の湯」と「縄文の湯」があり男女交替制。この日の男湯は「竜神の湯」で内湯(鉄平石造15人以上)、露天(岩造、ジャグジー併設)、蒸気蒸風呂(屋外・冬季閉鎖中)。カラン10以上。金曜14時で男湯5〜6人と空いてました。
大きな露天は冬期大半を閉鎖し10人程度に縮小。内湯と露天はつながっており、目立たない潜り戸をぬけて露天へ。露天には豪雪地らしく仮設の屋根掛けがあります。
内湯、露天ともオーバーフローなし。内湯は竜の造作の口から注湯、排湯口不明。露天は側面注湯数ヶ所で側溝排湯。たぶんどちらも循環。湯温は内湯露天ともかなり熱め。

お湯は、薄茶色透明強塩味。くらぶち相間川にそっくりな好ましいアブラ臭が特徴。
ツルすべ感があり、よく温まる良質な食塩泉の浴感。内湯の方が濃いような感じです。
露天には強力ジャグジーがあり、浪の花のような白い泡が盛大に湧き立ちあちこちに溜まっています。それとジャグジーのせいか泡つきがすごく、気持ちいいです。
時おり吹き込む雪がほてった顔を冷やして最高。
露天は誰もこなかったので常時独占で雪見風呂を満喫。ただし、湯船まわりは雪が1M以上も積もっており展望はききませんでした。

循環を意識させないすばらしいお湯で、おもわず長湯に。これは強力おすすめ温泉です。おいしい飲料水もあります。(全国名水百選”竜ケ窪の水”を使用?)

Na−塩化物泉(中性等張性高温泉)60.1℃、pH・湧出量不明、成分総計=8968mg/kg、Na^+=2981mg/kg、Fe^2+=3.1、Ba^2+=5.7、Cl^-=5126、Br^-=15.9、I^-=4.3、HS^-=0.1、陽イオン計=3356 (147.0mval)、陰イオン計=5289 (147.2mval)、メタけい酸=103.6、メタほう酸=203.6、遊離炭酸=15.3、硫化水素=0.05 <H.6.9.13分析>  〜 つづく 〜


ONKEN21さまへ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 2月19日(火)20時53分14秒

日光湯元へはスキーで親戚家族で行ったのですが、あまり好みのスキー場では
なかった(笑)為、少しだけ滑って終了し、みんなが楽しんでいるのをチャンスと見て
1人で雪の中を歩いて湯巡りしてました (^^)
最初からそれ目当てでしたけどね(^^;

御指摘の投稿、早速拝見しましたが「はるにれの湯」の対応はその時とは特に
変化はない様に思えました。ただ、女湯のみの営業とだけは言ってましたけど。
自分は15分程の入湯だったのと、お風呂から出る間際に他のお客さんが
入ってきましたが男性客だった為、今回はたまたま問題が起こらなかったかもしれませんね。
ちょい温めですが満足できるお湯には変わりませんでした(^^)


Re:循環の問題 投稿者:やませみ  投稿日: 2月19日(火)15時16分24秒

>クマオさん
> 小生も短絡的な循環批判は問題とは思っています。一般の温泉ファンであれば広々とした風呂は文
> 句なくうれしいものです。それで、みしゅらんでは温泉通が敬遠するセンター系の施設でも紹介し
> ています。

みしゅらんは広範な施設紹介が良いので、今のように続けてください。
本家の「ミシュラン」は、掲載されることじたいが「行く価値のある」評価なんだそうですが・・・

> しかしながら、レジオネラ対策で塩素をたくさん入れて温泉を台無しにすることも温泉ファンとし
> てはやりきれない気がします。循環であってもよい温泉というのは、維持がなかなかむずかしいも
> のと思います。難しい問題ですね。

温泉を管理する人を「湯守さん」といいますが、源泉の性質を熟知し、適切な運用をするノウハウを
蓄積するのは長い経験と知識が必要で、一朝一夕では難しいのです。
レジオネラについては、浴槽水を毎日交換すればかなりの割合で防げるのではないかと思っています。
しかし、大きな浴槽を清掃するのはたいへんな作業なので、これは経営側の精進に期待するしかありません。
以前も書きましたが、レジオネラの感染力はそれほど強くないので、よっぽど大量に吸引しない限り
むやみに恐れる必要はないように思います。食中毒にあたる確率より低いです。

むしろ問題は、そのような危険性や温泉を台無しにしている現状を知りながら放置している経営側の
姿勢です。そこには温泉屋としてのプロ意識がみじんも感じられません。
さらに、高齢者や身障者が利用しやすい、いわゆるバリアフリー設備を整えている施設の大部分が
循環仕様で、職員に運用知識がまったく欠如していることが事態をより悪化させています。

特集クチコミ情報に寄せられたK氏の文にもありますが、
> 我々も、関係営業者に衛生管理の徹底を指導しておりますが、正直申しまして、業者の衛生意識は非常
> に低いことが現状ですし、意識が高い営業者であっても、循環ろ過装置を安全に管理することは非
> 常に難しいのです。

食品のような品質基準・規制がない現状では、行政による対応は限界があるように思います。
また、雪印問題や、日替わりで発覚する警察・役所・銀行の不祥事などをみても、プロ意識に根ざした
モラルの向上は、悲しいことにほとんど期待できない状況にもなってきています。
こうなれば、利用者側が密度の濃い情報の交換で、理論武装して自衛していくしか方法はありません。
みしゅらんのような温泉情報HPは、もはや単なる趣味のサイトではなく、社会的な責任も相当に
担ってきているように思えます。 いささか肩が重いかもしれませんが・・・

なにやら不穏な文章になってしまいましたが、
こんなことを考える必要なく、どこの温泉にも安心して入れる日が早く訪れてほしいものです。
無心でお湯に身をまかせられるってのが温泉のいちばん嬉しいところですから・・・


Re:雪の松之山レポート−1 投稿者:やませみ  投稿日: 2月19日(火)15時14分41秒

>うつぼさん
> <上野鉱泉「奥の湯」> (新潟県塩沢町
> お湯は無色透明微々イオウ臭。適温ですがとりたてて特徴のあるお湯ではありません。
> 泉質は硫黄泉。分析表掲示はありませんでした。

ここは気になっていた所です。レポありがとうございました。
地質調査所の「温泉鉱泉一覧」では、
 関山温泉(上野鉱泉) 単純硫黄泉 24.3℃ pH=8.13 87L/min
となっています。

> <清津峡小出温泉「清津館」>(新潟県中里村
> お湯は、無色透明イオウ臭。アルカリ泉系のツルすべ感あり。とても温まるよいお湯です。
> オーバーフロー多く排湯口もないのでたぶん源泉かけ流し。ここはおすすめです。

渓谷沿いにひっそりと鄙びていて良い温泉地ですね。
泉源はいくつもあるようです、長逗留にむいた穏やかな泉質で好きなところです。
あまり知名度はありませんが、ここは私もおすすめです。

些末ですが、記号文字「まるいち」などは機種依存文字なのでBBSでは使用しないでください。
私のPCでは(日)などと表示されています。(^.^;


Re:弁天鉱泉と入湯税 投稿者:やませみ  投稿日: 2月19日(火)15時07分01秒

> ONKEN21さん
> 私も1,000円以内の低額の日帰り入浴料に対して、入湯税を徴収するのは
> 他の市町村の例を見ても変だと思います
> 厳格に徴収するとしても50円くらいが適当ではないでしょうか?

地方税法・第701条の2に、
  入湯税の税率は、入湯客1人1日について、150円を標準とするものとする。
とありますから、これをそのまま適用したんでしょう。
しかし、低額の日帰り入浴料の場合、これより低く設定している自治体が普通ですから、
入浴料700円に対して150円は法外という気がします。
例)
・利用料金にかかわらず一律に徴収、
  登別市50円、鳴子町70円、山形市75円、箱根町50円、群馬県は概ね50円
・利用料金が一定以上のところからだけ徴収
  東京都1200円以上で150円

富山町には10カ所くらいしか温泉施設がありませんし、いずれも小規模ですから
何ほどの税収UPを期待しているのか、いささか疑問に思います。
むしろ温泉観光の振興のためには、入湯税を廃した方が利するところが多いのでは・・・


要望先 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月19日(火)00時40分20秒

あっ、入湯税は税務関係ですから、こちらに要望した方がいいのかな?
↓千葉県富山町役場税務住民課のE-Mailアドレス

zeimujuumin@town.tomiyama.chiba.jp


弁天鉱泉と入湯税 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月19日(火)00時33分53秒

>あつしさん
 千葉の温泉レポートありがとうございます。
>弁天鉱泉は1度行って見たいのですが、今は昼食とセットで立ちよりのみでは入れないみたいです
あれ、そうなんですか。私もずいぶん昔から注目していましたが、入浴できないんですか。残念。
参考までに昨年までは内風呂のみ1時間以内700円(10〜15時)第3木曜休で入浴できたそうです。
弁天鉱泉のHPを見たらやめた理由わかりました。ここをご覧下さい。
引用すると
*平成13年1月30日に平成13年4月1日より 町税務課より
入湯税(1人¥150)を 徴収する様にご指導が有りました。
結果として ↓
◎御礼とお知らせ
創業以来40数年御利用いただいておりました
立ち寄り1回入浴は、町への入湯税徴収の準備
期間の要望を懇願致しましたが聞き入れられず
これを機会に、残念ながら13年6月末日をもって
廃止する事といたしました。(トラブル防止の為)
以後昼食コースと御宿泊のお客様のみの御利用
とさせて頂きます。
永年のご愛顧、誠に有り難うございました。

なお、最後に
☆рO470(57)2511(参考に富山町役場の番号です。)
(*皆様のお声によって、入湯税が廃止になれば1回入浴の復活もあるかも?)
とあります。

(私の意見)
 私も1,000円以内の低額の日帰り入浴料に対して、入湯税を徴収するのは他の市町村の例を見ても変だと思います。厳格に徴収するとしても50円くらいが適当ではないでしょうか?
是非、皆様も弁天鉱泉の1回入浴が復活するよう、富山町役場に要望していただきたいと思います。
下記は富山町役場企画観光課のE-Mailアドレスです。

kikakukankou@town.tomiyama.chiba.jp


雪の松之山レポート−1 投稿者:うつぼ  投稿日: 2月18日(月)23時57分34秒

<松之山へ−@>
初日は冬型で関越は上牧あたりから雪、土樽からチェーン規制、湯沢からは圧雪路でした。
塩沢石打ICで降り、国道353号を津南方面へ。上越線のガードをくぐりしばらく行くと鉱泉宿・民宿の集落がありますがこれを見送りさらに進みます。「奥の湯」は少し離れた最奥の国道沿いにあり、一軒宿的な佇まいです。10時すぎ到着。

@<上野鉱泉「奥の湯」> (新潟県塩沢町、時間要問合せ、500円、0257-83-2113)
帳場は広く木の感触が心地良い。帳場横にはいろりもあり、自炊場もあって、いかにも雪深い越後の湯治宿といった感じです。予想外の若いお姉さんに料金を払い廊下奥の浴室へ。

浴室は男女別内湯のみ。広い窓と高い天井の気持ちのいい空間です。湯船は石造り5.6人。カラン2。金曜10時すぎで男湯2人。
男女浴室を仕切る木板の端が小さく開いており、真ん中に男女共用の飲泉口があります。
飲泉口はイオウの析出で白く変色、明瞭な甘いイオウ臭とたまご味があります。
湯口のお湯は微々イオウ臭。オーバーフローはありますが、排湯口もあり一部加熱循環?
お湯は無色透明微々イオウ臭。適温ですがとりたてて特徴のあるお湯ではありません。
泉質は硫黄泉。分析表掲示はありませんでした。

さらにR353を進み、十二峠トンネルを抜けて2qほど行くと、左手に清津峡への分岐があり、細い雪道を清津峡方向へ。片側は山肌、片側は渓谷のかなり気をつかう道です。
国道から約5分で清津峡小出温泉に到着。手前に共同駐車場がありますが、一番奥の「清津館」まで車で進入可。あいかわらず雪が降りしきっています。

A<清津峡小出温泉「清津館」>(新潟県中里村、時間要問合せ、700円、0257-63-2181)
帳場は無人で呼んでも反応なし。外に出ると遠くに除雪機を運転している人が...。
声をかけると入浴OK。
浴室は2階。男女別内湯のみ。扉をあけたとたんに漂う強いイオウ臭に思わず小躍り。
硫化水素泉に近い刺激感あるイオウ臭です。2面が窓の明るい浴室。眺めもまあまあ。
10人位のタイル&黒みかげの浴槽を独占!。カラン6、シャワー2、シャンプーあり。
湯口には化粧塩のようなイオウの白い析出がたくさん。たまご+弱塩味。(飲泉可表示なし)

お湯は、無色透明イオウ臭。アルカリ泉系のツルすべ感あり。とても温まるよいお湯です。オーバーフロー多く排湯口もないのでたぶん源泉かけ流し。ここはおすすめです。
(そばに清津峡瀬戸口の湯もありますが時間の都合で通過。ここもよさげですが...)

単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)49.2℃、pH=9.2、56.1L/min(掘削自噴)、成分総計=701.9mg/kg、Na^+=254mg/kg (94.6mval%)、Cl^-=346 (89.2)、チオ硫酸イオン=1.3、HS^-=7.5、陽イオン計=266.7 (11.63mval)、陰イオン計=396.8 (10.94mval)、硫化水素=0.1未満 <S.61.6.20分析>  〜 つづく 〜


循環の問題 投稿者:クマオ  投稿日: 2月18日(月)23時11分04秒

MASさん>
レジオネラ症発見のアメリカのフィラデルフィアのホテルも空調のエアロゾルが感染の原因だそうです。レジオネラ菌の対策は空調設備、給水タンクも対象となっていて、ご意見のとおり、温泉施設だけにレジオネラ菌がいるように思われることは行き過ぎだと思います。
それでも日本での重大な感染事例は入浴施設に多く発生しているので、Kさんの心配も分かる気がします。

kouさん>
やませみさんも指摘してくれているように、クマオも循環ろ過の温泉だからだからといって、直ちに問題施設だとは思っていません。適切な管理をしていれば、安全性は確保できると思います。たとえば循環施設を持つ公衆浴場に感染事例はないそうです。これは毎日浴槽を清掃しているためだと思います。

やませみさん>
小生も短絡的な循環批判は問題とは思っています。一般の温泉ファンであれば広々とした風呂は文句なくうれしいものです。それで、みしゅらんでは温泉通が敬遠するセンター系の施設でも紹介しています。
しかしながら、レジオネラ対策で塩素をたくさん入れて温泉を台無しにすることも温泉ファンとしてはやりきれない気がします。循環であってもよい温泉というのは、維持がなかなかむずかしいものと思います。難しい問題ですね。


すいません・・・ 投稿者:あつし  投稿日: 2月18日(月)22時15分25秒

PCもまだまだ勉強中なんで改行がばらばらでしたね。


千葉の温泉レポート 投稿者:あつし  投稿日: 2月18日(月)22時13分43秒

>ONKEN21さん
こんにちは、「紅小町の湯」は初めて聞きました。 HPも覗いて見ましたけど
今度行って見たいと思います。

紹介していただいた千葉の温泉。いくつかいってるので簡単にレポートします。
間違いあっても許してくださいね♪

大和の湯・・・成田とはいえ空港からは離れた田舎町にあります。
       源泉100%で浴槽は涌出量にあわせて小さめに作っています。
       循環の温泉が多い中すばらしいことですよね。お湯は黒色です。
柏・白金の湯・R16とR6の交差点にあって千葉では有名な渋滞のポイントです。
       形式はスーパー銭湯で露天のみ温泉です。かなり混んでいますけど深夜まで
       やってるのがいいです。 ナトリウム・塩化物強塩泉で褐色の湯です。
       スーパー銭湯って枠で考えると合格点ですね。
犬吠先観光ホテル・・・言わずと知れた千葉の観光地ですね。売りとしては泉質より眺望ですね
           海が一望! 景色は抜群ですよね。温泉に浸かりながら日の出が見れます

他にも結構行ってますけどONKEN21さんが紹介してくれたところで抜粋してみました。
弁天鉱泉は1度行って見たいのですが、今は昼食とセットで立ちよりのみでは入れないみたいです


Re:掘削深度について 投稿者:やませみ  投稿日: 2月18日(月)18時00分00秒

>めがねさん
> 「幡谷温泉ささの湯」
> ところで、ここの温泉は約1200メ−トル掘ったそうですが、どこかの本で
> 深度が深いとあまり湯としては良くないという記載を目にした事があります。
> でもここの湯はとても良い湯だと思うのですが、本当にそんな事が
> あるのでしょうか。

石川理夫さん、松田先生も書かれていますね。
両氏の文章をよく読めばわかりますが、
「深深度掘削の温泉=すべて良くない」、っていう短絡的な文意ではありません。

最近に急激に増えた新興温泉・第三セクの温泉施設は、もともと温泉資源の乏しい
地域に、新深度掘削でかなり強引につくり出されたものが多くなっています。
温泉法の規定ぎりぎりの温度・成分で、ほとんど普通の地下水と変わらないような
場合もあります。
さらに、このような泉源では温泉の資源量に不安があるため、汲み上げ量を
最低限におさえ、循環利用で営業している施設が大部分となっています。
能力いっぱいに汲み上げ続けると、短期間で枯渇の恐れがあるからです。
もともと温泉らしくない源泉を循環利用するのですから、
良くない湯になるのは当然の帰結です。

深深度掘削の温泉でも、能力の高い良い泉源はたくさん開発されています。
群馬県でも、
スカイテルメ渋川(1404m)、くらぶち相間川(1300m)、群馬やすらぎの湯(1215m)
いずれも優れた泉質の温泉だと思います。


Re:循環湯って・・・(塩素) 投稿者:やませみ  投稿日: 2月18日(月)17時59分07秒

>つるつるさん
日本の温泉事情はガウスさんが説明して下さったとおりです。
新しい施設の大部分で、循環濾過仕様+塩素殺菌を併用しています。
しかし、これは一方的に経営側がズルをしているとかいうのではなく、
大きいお風呂、いろんな種類の浴槽が欲しい、という多くの利用者の
要望に答えていった結果こうなってしまった、という側面もあります。

> 泉質は採取口のみから湧出してる湯で分析、浴槽内は法律上、
> それとは別でもいいみたいに書いてあって、すごくショックです。

昭和23年に温泉法が制定された当時は、現在のような利用状況は
まるで想定していなかったので、源泉採取口のみの分析値を掲示する
だけで十分だと考えられていたようです。
ドイツの温泉法では、使用位置で温泉法の規定を満たしていること、
という条文が書かれています。
日本ではこの一文がないので、源泉をどのように使用しても法律上は
まったく何の規制もかけることはできないのです。
改正温泉法が昨年の国会に提出されましたが、この点については全く
変更はありませんでした。
源泉の分析値と浴槽水の状況があまりにもかけ離れている場合には、
何らかの規制をかける必要があるように思います。

> あのつるつるは塩素で皮膚が溶けてるとか・・・本当なのかなぁ。

それは誤解です。家庭にある塩素系漂白剤に触れるとたしかにヌルヌルしますが、
それは塩素が抜けないように強アルカリ性に調整してあるからです。
塩素剤じたいは酸をつくる物質ですので、ぬるぬるはしません。
循環湯でぬるぬるが出る原因は、繰り返しの加熱で炭酸ガスが脱出し、
浴槽水がアルカリ性に偏ることで、温泉成分と入浴者の皮脂成分が
むすびついてセッケンと似た物質をつくることにあると思われます。

もちろん、源泉のままでつるつるすべすべする温泉もたくさんあります。


レジオネラ菌について 投稿者:kou  投稿日: 2月18日(月)12時00分36秒

初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
レジオネラ菌に関してですが、温泉について投稿をする際に
循環かそれとも源泉掛け流しのお湯かどうかをできる限り
明記して投稿していただけないでしょうか。(MASさんが言われているように入浴施設
だけでなく他にも問題があるとおもいますが・・・・)
みなさんどうかご検討宜しくお願いします。


URL訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月18日(月)05時51分40秒

下記投稿は以下の通りURLを訂正します。
>(千手温泉)以前の様子はこちら
http://www.asahi-net.or.jp/~ck4t-hri/kydo/kydo/senjyu.htm

>千葉の温泉
成田の命泉大和の湯
スパラダイス夢みさき
柏天然温泉 白金の湯 ゆの華
柏湯原温泉長寿の湯「ベルムドゥムール柏」
野田花井温泉 東武スパリゾート 野田潮の湯
・犬吠埼潮の湯温泉・犬吠埼観光ホテル
弁天鉱泉


遅いお返事です。 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月18日(月)05時24分17秒

 3連続投稿失礼します。
>スキーヤーさん
 入湯税の件はガウスさん、MASさんと同様に思います。入湯税450円は高すぎると思います。
なお入湯税には消費税はかかりませんが、入湯料にはサービス料や消費税がかかることが多いので
その辺もご確認下さい。
 なお、日帰り入浴の場合の入湯税ですが、自治体により差があります。それが低額の入浴料
(だいたい1000円以内)を徴収し、医療や福祉目的などに利用される場合は免税となります。
前橋市のクア・イ・テルメの場合、疲労回復も含め治療目的をアンケートに記入すると50円が
免税となると言うシステムを取っています。越谷の「スーパー銭湯湯の華」もオープン時は入湯税
の扱いが問題となったようですが、低額の入浴料(800円)のため免税となったようです。
松本市の日帰り入浴の入湯税は20円ですが、おもしろいことに松本市内に遊INGと言う終夜営業
の温泉付き健康ランドがあるのですが、朝まで滞在しても仮眠(宿泊ではない)として日帰りの
入湯税が適用されることです。

>あつしさん
 初めまして。25歳ですか。私もあつしさんと年齢は近いですよ(年上ですが)。
私の場合、15歳くらいから温泉が好きだったのですが、その割には300湯と少ないと思います。
千葉の温泉と言いますと、千倉海岸温泉の「スパラダイス夢みさき」しか入浴・宿泊したことは
ないですね。犬吠埼とか柏あたりでも温泉が湧きましたね。そうそう千葉と言えば、栗源町西田部
の「紅小町の湯」はいかがですか?ここのグループ会社は結構いい温泉を掘るもので。
あと成田市の「大和の湯」も掛け流しで評判がいいですね。
その他「温泉飲泉リスト2」にある曽呂温泉(鴨川市)、湯場の原温泉・クアハウス勝浦パーク
ランド(勝浦市)も良さそうですね。弁天鉱泉もおもしろそう。

>めがねさん
めがねさんも千葉在住(元埼玉在住)でしたね。
>「幡谷温泉ささの湯」に行ってきました。
 私のレポートを読んで訪れていただいたようで、ありがとうございます。本当に内湯の掛け流し
量もすさまじいですし、浴後の肌の爽快感の良さは一番だと思います。それは草津に匹敵すると
言っても過言でないと思います。

>温泉三昧さん
 日光湯元温泉の「はるにれの湯」と「休暇村日光湯元」とも入浴したことがあります。
特に休暇村の方はおととしの秋の紅葉の季節に泊まりました。レポートはこちら。
あそこは宿泊料が休暇村としては高いのですけど、オフシーズンの格安プランや勤務先によっては
契約保養所制度を利用できます。はるにれの湯ですが、はなさんのHPの掲示板で先週あたりに受付の対応が悪く苦情が書き込まれていましたね。受付の感じはいかがでしたか?


十日町雪まつり 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月18日(月)03時36分11秒

 久しぶりに行ってきました、雪国の越後へ。新潟県をレポートするのは昨年8月の瀬波温泉
「ハートピア新潟瀬波」(村上市)と月岡温泉「美人の泉」(豊浦町)以来、半年ぶりです。
おととい16日(土)十日町雪まつりの雪上カーニバルを見て、その後川西町の千手温泉・千年の湯
へ入浴。うつぼさんは翌日訪れられたのですね。

★第53回十日町雪まつり(白い愛の祭典)
 埼玉の自宅を11:30に出発、上武国道→大胡町→渋川市→水上ICまで一般道を経由、沼田から
雪が見え始めてきました。雪の谷川岳がきれいでした。14:10頃水上から関越道に入り、谷川岳PA
の自然水を汲みました。「トンネルを越えると雪国だった」の通り、湯沢からはの2M前後
の雪の壁となっていました。でもこの日は良く晴れていてまぶしいです。道路は全てノーマルでも
大丈夫でした。天気が良いので、どこでも屋根の雪下ろしが大変そうでした。15:00塩沢石打IC
で下り、清津峡・中里村の雪の量に驚きながら、15:45雪まつりの十日町入り。
 十日町の雪まつりは札幌の雪祭りよりも少し歴史が古いそうで、本州では最大規模の祭りだそうです。
スーパーの駐車場に止めて、まずはコミュニティーひろばへ。雪上相撲や雪上茶席など開催中。
雪の丘の滑り台がありました。 本日のお目当て「雪上カーニバル」(17:00〜19:00)を見る
ために、山の中腹まで歩いて15分くらい登り、会場の城ヶ丘ピュアランドへ。そこにはギネス
ブックにも登場したことのある大きな雪像の舞台があります。テーマは毎年変わっていて、今年は
はNHK大河ドラマ「利家とまつ」にちなみ、金沢城の石川門と五十軒長屋がモチーフ。そこで
NHKの「えん歌蚤の市」と言う番組の収録も兼ね、大月みやこさん、伍代夏子さんなどをお迎え
して、演歌のコンサートが開かれました。なお3/2(土)16:30〜18:00にNHK-BS2で放送
予定だそうですのでご覧下さい。
 実は4年前にも雪上カーニバルを見ていますが、当時は地元民放の主催で若者向けアイドルスター
が登場しずいぶんにぎやかなコンサートでしたが、今年はNHKの演歌一色で中高年向き、渋くて
落ち着いたコンサートになりましたね(ちょっと迫力不足)。
でも、演歌ファンの両親も喜んでいましたし、なかなか幻想的でいいと思います。生まれも育ちも
雪国とは無縁の関東なので余計ですね。新潟日報の記事はここここをご覧下さい。
(下へ続く)


千手温泉千年の湯 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月18日(月)03時34分39秒

 雪上カーニバル終了後、冷切った体を温めるために温泉へ。十日町市街より信濃川を渡り小千谷
方面へ右折、約10分位で20:10頃、千手温泉・千年の湯へ。ところが駐車場が満車で一番西の
駐車場の隅の方へ止めました。建物は木造で群馬の南郷温泉しゃくなげの湯同様、温かみを感じます。
従来の保育園を改造した共同浴場の隣接地に、昨年11月23日オープンしました。新潟日報の記事は
こちら。側溝からは湯気がもうもうと上がり、掛け流しを期待させます。建物の入口側の角には今
はやりの足湯が、中庭には「湯のにわ」があるそうですが、気付きませんでした。入口では券売機
で入浴券を買うための行列ができておりました。そこの案内板には「障害者手帳をお持ちの方は
受付へお申し出下さい」とあり入浴料が割引になると思い申し出ると、「入浴料は割引できない
ですが、家族風呂を利用できます」との事。有料なので利用しませんでした。入浴料は大人500円
ですが、20:00以降でしたので400円でした(^^)。入って右側が大広間、受付2階がラウンジと
小部屋3室。陽だまりラウンジを通ると男女浴室、奥に家族風呂、和室2室があります。
 浴室は右が玉石風呂、左が檜風呂で男女で週交代。当日は男が檜風呂でした。両方とも2階に
仮眠室がありますが、泊まることはできず、利用者も1人しかいませんでした。他の客が健康ラン
ドのように泊まれるようにすれば良いのにと言っていました。脱衣所は激混みかつ狭すぎで脱ぐ
場所がなく、ロッカーの上に脱いだ程です。スキーヤーの若者が多く、少しながら雪まつり帰りの
方も見受けられました。
 浴室に入ると左右に洗い場と真湯の掛け湯があり、奥に広い内風呂(泡・ジェットあり)、隅に
サウナと水風呂、屋外に小さいながら岩風呂の露天風呂で雪見を楽しめます。内湯は熱めで、露天
は丁度よいです。湯は掛け流しですが(露天は側面投入)、投入量に比して風呂が広いせいか排水
溝を覗かないとわかりません。吸い込み口は見当たらず、温度の計測に来た職員の方も循環も加水
もしてないと自信を持って話しておりました。特筆すべきはお湯の赤茶色い色と油臭に似たモール
臭の強い香り。これは群馬やすらぎの湯や渋川スカイテルメにそっくりな臭いです。ここほど混ん
でいた例はなかったですが、よく温まるいいお湯でした。ここで恒例の成分表を以下に掲示します。
1.源泉名:千手温泉 2.単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 3.泉温:源泉58.2度
Li=0.06 Na=245.0 K=11.3 アンモニウム=0.07 Mg=0.6 Ca=6.1 Al=0.4 Mn=0.03 Fe=0.2 陽計=263.8Mg
F=2.3 Cl=89.8 臭素=0.3 硫化水素=0.2 硫酸=1.1 リン酸水素=0.2 炭酸水素=518.1 炭酸=6.6 陰計=618.6
メタケイ酸=100.7 メタホウ酸=4.9 非解離計=105.6 遊離CO2=10.3 遊離硫化水素=0.02
溶存物質=988.0 成分計=998.3 微量成分(総水銀・鉛・カドミウム・総クロム)=不検出
5.分析年月日:平成7年3月7日 6.分析者:社団法人長野県薬剤師会
湧出量250 L/分
■営業時間 10〜22時(受付〜21:30) ■定休日 年中無休
■入館料 大人(中学生以上)500円 小人(小学生)300円 小学生未満 無料
 夜間割引(20:00以降)大人400円 貸しタオルセット(フェイス・バスタオル)+100円
 回数券 11枚綴り 5,000円
■家族風呂利用料金<原則として3名様以上でのご利用>
2時間以内(予約制)人数分の入館料+1,000円
障害者手帳3級以上・介護保険認定者の町内の方は家族風呂利用料金を無料、町外の方は半額と
します。受付にて手帳をご提示下さい。
■個室料金
1階和室(10畳、12畳)3時間以内2,000円 延長1時間につき1,000円
2階小部屋3室      〃  1,500円    〃     500円
住所:新潟県中魚沼郡川西町大字水口沢121-7 TEL:0257-68-2988
過去ログ
>千手温泉 投稿者:やませみ  投稿日:11月21日(水)
リニューアルになった新潟の千手温泉のパンフレットが出ています。
あらま〜、立派になっちゃって。
以前は幼稚園の建物をそのまま使った味のある風情で、
モール泉の特徴がはっきり出たお気に入りだったのですが・・・
以前の様子はこちら

帰りは千手温泉発21:30、22:10六日町ICから関越道を入り、赤城高原SAでカレー食べて自宅には
午前丁度に着きました。

http://www.town.kawanishi.niigata.jp/tokushu/tokushu02/tokushu02.htm


Re:レジオネラ問題 投稿者:MAS  投稿日: 2月18日(月)01時50分59秒

最近、入浴施設でのレジオネラ菌問題がクローズアップされていますが、入浴施設以外の場所でも、普段からレジオネラ菌の脅威にさらされている事を、どれだけの方が理解しているのでしょうか?

皆さん、夏場にビルの傍を歩いていて、上空から軽い水しぶきを浴びた経験はありませんか?
実は、これ、冷却塔から飛翔したしぶきで、この中にレジオネラ菌が潜んでいる可能性が非常に高いのです。
# 近年の冷却塔は、このあたりの改善はされていると思いますが…

レジオネラ菌について議論する場合は、入浴施設の他でも、いろいろ問題があるという事を念頭において話を進めて頂きたいと思います。
入浴施設だけが悪者にならないようにお願いします。

ただし!
温泉ゼミナールにかかれているような施設は、叩き潰すべし!(ぉぃぉぃ)


行ってきました松之山 投稿者:うつぼ  投稿日: 2月18日(月)00時03分25秒

行ってきました雪の松之山。(カラダが塩漬け状態です ^^)
@上野鉱泉「奥の湯」、A清津峡小出温泉「清津館」、B竜ケ窪温泉「竜神の湯」、C松之山温泉(鷹の湯)「和泉屋」(2泊)、D松之山温泉「鷹の湯」、E湯田温泉「ゆのしま」、F松之山温泉(鏡の湯)「凌雲閣」、G松之山温泉(湯坂)「ナステビュウ湯の山」、H千手温泉「千年の湯」(兎口温泉庚申の湯「植木屋」は入浴できず残念!)
と入ってきました。どれも個性あるいいお湯でした。おいおいレポートいたします。


レジオネラ問題 投稿者:クマオ  投稿日: 2月17日(日)23時47分05秒

今週はレジオネラ問題の特集です。温泉施設のレジオネラ問題について、県の温泉関係業務担当のKさんから、当温泉みしゅらんのページにメールを頂きました。行政機関としては、レジオネラ対策の基準を作って温泉施設を指導しても、なかなか指導に応じない施設があるそうです。Kさんは利用者から温泉施設にプレッシャーをかけてもらえないかとの気持ちで、情報を提供してくれました。

クマオもレジオネラの問題をちょっと調べてみました。レジオネラ症は法律で保健所に届け出なければならないほどの凶悪な感染染病であることも分かりました。レジオネラの問題について、みなさんのお考えを聞いてみたいと思っています。


訂正! 投稿者:温泉三昧  投稿日: 2月17日(日)21時20分23秒

やませみさんの「そんな泉質はないよ〜」のつっこみの前に訂正です(^^;

「営林署源泉」
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉(硫化水素型)

「奥日光開発(株)5号・6号混合泉」
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉(硫化水素型)

にそれぞれ訂正します(^^)


冬の日光湯元温泉 投稿者:温泉三昧  投稿日: 2月17日(日)20時29分59秒

日光湯元温泉・はるにれの湯・500円・7:00-18:00
「営林署源泉」含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉
       69.8℃  pH=6.2  263L/min? 1.4293g(成分総計)
     知覚・無色透明で強い硫化水素臭を有し、わずかに渋味及び苦味を有する
       Na=115.1 K=18.6 Ca=181.2 Mg=2.9 Al=0.7 Mn=2.3 Fe2=0.2
       F=0.7 Cl=64.2 S2O3=1.4 SO4=444.5 HCO3=217.5
       CO2=240.5 H2S=54.2

観光センター内or土産物屋併設の施設。
かなり鄙び系というよりボロといった方が適切かも?
訪問時は訳あって湯量減少の為、女湯のみの営業でした。
その為、男湯は女湯よりも多少広いらしいので湯量不足で同時に営業出来ないのかも知れません。
早速女湯へいくと貸し切り状態でのんびりゆっくりできました。
こじんまりとした石造りの内湯のみで緑白色のお湯が掛け流しです。
草津のお湯と違って、ガツンとピリピリ感はありませんが硫黄臭プンプンで
やわらかな感じの浴感です、それだけで満足です。
ここは浴室の天井にヒビが入っていて、いつか天井が落ちないか心配です。
改装する予定もないらしいみたいです。
窓は冬季の雪よけの為か木板が打ち付けてあり景色どころではありません。
きれいな施設をお好みの方はおすすめできません。


日光湯元温泉・休暇村日光湯元・大人785円、子供472円・11:30-18:00
「奥日光開発(株)5号・6号混合泉」含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉
       61.4℃ pH=6.33 湧出量は? 1.677g(成分総計)
    知覚・無色透明で苦味、渋味及び強硫化水素臭を有する
       Na=175.1 K=24.2 Ca=173.2 Mg=6.0 Mn=2.6 Fe2=0.2
       F=1.1 Cl=130.1 HS=7.6 SO4=430.2 HCO3=296.2 S2O3=1.4
       CO2=249.0 H2S=43.1

ここは湯元スキー場ゲレンデにも近くいい場所に位置しています。
スキー場といってもファミリー客向けで子供を遊ばす分には最適な所ですが・・・
この辺りは除雪した雪が道路脇にてんこもり状態の為と吹雪で視界不良で
休暇村を発見するまでに時間がかかってしましました、路面は一面圧雪状態。
施設ですがきれいで立派です。
しっかりと掲示表あり、広めの内湯で緑白色の硫黄泉が堪能できます。
修行不足の為、前掲のはるにれの湯とのお湯の区別は、はっきりいって分かりませんです。
内湯からの窓ガラス越しには雪であまり期待は出来ません。
なぜか真湯浴槽もあります、誰も入っていませでしたが・・・
露天は5〜6人で一杯の広さで、配湯湯量不足の為か投入量少なく温めです。
「冬場は外気との気温差が激しく、満足できる温度には至りません」掲示ありです。
館内のレストランにて食事も可で結構おすすめです。
入浴のみ以外では日帰り客室休憩プラン・2500円
        入浴昼食プラン・3000円(客室休憩はこれにプラス1000円)


Re:循環湯って・・・ 投稿者:ガウス  投稿日: 2月17日(日)16時38分16秒

 つるつるさん、残念ながら、最近出来た日帰り入浴施設の8割以上が、お湯を循環させていると聞いています。その結果、レジオネラ菌などの繁殖をまねき、入浴者が感染して、死亡するという事故まで起こっています。それを防ぐために、県の方で塩素殺菌を徹底するように指導していて、最近では、塩素臭い温泉が増えたと言われているのです。全く、残念でなりません。もともと、古来から有る天然の温泉は、源泉掛け流しの新鮮なお湯が当たり前でした。そういうところでは、レジオネラ菌の繁殖の心配もなかったのですが、近年、温泉入浴施設をいたるところで大規模化するようになって、源泉が不足するようになってきたのですね。それでも、大規模な入浴施設を作ろうとすると、真水を沸かして加えるか、お湯を循環させるしかなくなってしまったのです。従って、加熱循環型の設備を持った温泉入浴施設が急増したのです。しかし、中には温泉本来の源泉掛け流しをかたくなに守っているところもありますので、そういう温泉入浴施設をご利用になるようお奨めいたします。


東鷲宮百観音温泉} 投稿者:ガウス  投稿日: 2月17日(日)16時24分27秒

 昨日(1/16)に改築して、本格的にオープンした埼玉県鷲宮町にある「東鷲宮百観音温泉」へ今日午前中に行って来ました。新しい建物は2階建で、駐車場も結構広くとってあります。まず、100円を入れて下駄箱に靴を入れ(お金は後で戻る)、鍵を受付で渡して、大人入浴料(3時間)700円を払いました。貸タオルや浴衣の付いた(3時間)1000円というのもあります。今までと違って、内湯も洗い場のスペースも広がり、サウナも付いています。しかし、シャンプーや石鹸は置いてないので、持参しないといけませんが...。露天風呂は岩づくりで男女別に3ヶ所ずつあり、上段にある浴槽が43℃で、かなりの量の源泉が投入され、その湯があふれて下段の浴槽に流れ落ちる仕組みです。従って、下段の浴槽の方がぬるくなっています。源泉はなめるとしょっぱく、やや褐色に濁っています。しかし、源泉の投入量が多いので新鮮な感じがしました。仮設の時には、57.3℃という源泉温度をいかに下げるか苦労していたようで、源泉の投入量を絞ったり、時には水で薄めたりもしていたようです。ところが、新しい施設では、熱交換システムを利用し、浴槽の温度に応じて、源泉の流入量を自動的に制御しているとのことです。以前より、源泉の管理は良くなったようにも思います。ただ、以前の素朴さがなくなって、どこにでもあるような日帰り入浴施設になってしまったという声も聞かれましたが...。それにしても、人気があって多くの人でにぎわっていました。1階に、ちょっとした休憩スペースと2階には食堂兼大広間があって、自由に休憩することもできます。また、3時間3000円で、浴室付きの休憩室を貸切ることも出来ますが、結構予約でいっぱいになっているそうです。建物の裏には従前から有る温泉スタンドも健在です。どんな施設になるか心配していましたが、結構良いお湯の使い方がされているようでホッとしました。みなさんも、一度訪れてみたらいかがでしょうか。


循環湯って・・・ 投稿者:つるつる  投稿日: 2月17日(日)14時21分16秒

はじめまして。週に1回は夫婦で日帰り温泉を楽しんでいたんですが、先日朝日新聞のコラムで最近の温泉施設は循環式で、泉質は採取口のみから湧出してる湯で分析、浴槽内は法律上、それとは別でもいいみたいに書いてあって、すごくショックです。あのつるつるは塩素で皮膚が溶けてるとか・・・本当なのかなぁ。
ちなみにお気に入りだった、山梨の丹波、のめこいの湯も内湯は循環式だと従業員の人が言ってたし、山梨の山中湖にある紅富士の湯の露天には、塩素が入ってるって地元の人がはなしてました。がっかり、というか、真相を知りたいというか、温泉分析キッドなるものあるといいですね。
とすると


百観音温泉2 投稿者:ナイジェル  投稿日: 2月17日(日)10時23分46秒

 昨日の下見に続き、本日は入浴して来ました。新鮮なお湯を求めて朝6時30分の
開館を目指して行ったのですが、フロントが大混雑。結局入館に10分もかかって
しまいました。
 施設は1階がお風呂で、2階が食堂休憩所(52畳)と個室5室(大体6畳位、
お風呂は2人がゆったり入れます)となっています。2階は10時からの営業で
休憩所も入館者がごろごろする所と言うよりは食事処と言った感じです。
 さてお風呂は、内湯が気泡風呂(10人程度)と高温浴槽(5人程度)に水風呂と
サウナで、洗い場は20。お湯は上面からと浴槽内での投入です。吸い込み口らしき
造作はあるのですが、吸っている気配はなし。結構オーバーフローしていました。
シャワーとカランは飲用不可との表示がありますが、温泉ではなく味はありません。
 露天は以前の仮設より狭くなった感じで、浴槽が3ヶ所に分かれており、全部で
20人程度でしょうか。お湯は温度センサにより自動的に投入されるようで、湯温の
低かった最初は盛大に流し込まれていましたが、2回目に入った時は止まっており
湯温表示が少し下がるとまた出て来ました。
 全般的に小振りで周辺の娯楽的(健康センター系)風呂とは、別路線を指向している
ようです。料金もリーズナブルなので是非どうぞ(オープン時の混雑が一段落して
からの方がいいかな?)。


入湯税について 投稿者:スキーヤー  投稿日: 2月17日(日)09時16分37秒

MASさんガウスさんありがとうございます。領収書には入湯税と書かれていましたので直接宿に
問い合わせて見ました。すると妙高温泉では450円頂戴していると言う回答でした。まあサービスも良かったし、これ以上は何も言わなかったのですが、ガウスさんの書かれているとおり妙高村が
一律150円であればおかしな話になりますね。


Re:入湯税 投稿者:ガウス  投稿日: 2月17日(日)06時29分57秒

 スキーヤーさん、MASさんの書き込まれたことでだいたい良いかと思いますが、少し補足させていただきますね。入湯税は、市町村で決めることのできる地方税です。従って、必ずしも宿泊1泊1人150円と決まっているわけではありません。それよりも高い場合もあるし、安い場合もあります。また、日帰り入浴の場合はだいたい1人50円前後です。それに、全然徴収していない市町村もあります。
 ところで、妙高村では、1泊1人150円となっています。スキーヤーさんは450円支払ったとのことですが、領収書に入湯税料と表示されていなかったでしょうか?これは、入湯税と入湯料という表示です。従って、入湯税150円と入湯料300円ということではないかと思います。いぶかしく思っておられるようですが、全国の温泉宿泊施設を泊まり歩いていると、たまに、こういう料金請求の仕方をする所もあるのです。たいていは、宿泊料に入湯料は込めてしまうのですが....。私も昨年城崎温泉の旅館に泊まったときに入湯税料として320円請求されました。これは、入湯税150円と入湯料170円ということで、これによって城崎温泉の外湯へは宿泊者は無料で入れるようになるわけです。温泉旅館としては、ちゃんと説明した方が良いとは思いますが....。


入湯税 投稿者:MAS  投稿日: 2月17日(日)02時25分53秒

入湯税は、スキーヤーさんの書かれている通り、市町村に支払う地方税であり、
標準税額は、一日150円(宿泊の場合一泊で一日と計算)となっています。
市町村の条例で変更される場合もありえますが、妙高(妙高村)では、150円のようですね。

もし450円を入湯税として取られたのなら、明らかにおかしいですね。
良く見ると入湯(料)などとかかれている事はないですか?


掘削深度について 投稿者:めがね  投稿日: 2月16日(土)23時57分48秒

本日はくちこみ情報の中にもあります「幡谷温泉ささの湯」に行ってきました。
情報の通り、すばらしい単純泉だと思いました。
湯口にコップが置かれており、飲めるのかな?と思ったら
飲泉の分析はしてないそうですが、「飲んでも平気だよ」との事(本当かいな?)
また、基本的には無色透明な湯ですが、露天の湯口からはほんのかすかですが
硫黄のような臭いがしました。硫化水素イオンは0.0という事ですから本当に
形跡程度のものと思われます。
ところで、ここの温泉は約1200メ−トル掘ったそうですが、どこかの本で
深度が深いとあまり湯としては良くないという記載を目にした事があります。
でもここの湯はとても良い湯だと思うのですが、本当にそんな事が
あるのでしょうか。


東鷲宮百観音温泉 投稿者:ナイジェル  投稿日: 2月16日(土)23時42分16秒

 本日、百観音温泉の本格施設がオープン。近くまで買い物に行ったので
ちょっと覗いて来ました(時間がなかったので入ってません)。
 駐車場には整理員が配置されなかなかの盛況でした。営業時間や料金は
めがねさんのレポートの通りですが、最近の貸切ブームを反映したためか
有料個室(3時間3000円)に専用風呂があります。個室の料金は
日帰り施設の一般的なレベルだと思いますが、専用風呂(多分掛け流し)が
着いているので、結構お得な感じですね。家族やカップルで、ゆっくり
良い温泉に入りたい方にお奨めです。


はじめまして。 投稿者:あつし  投稿日: 2月16日(土)22時27分53秒

みなさま、始めまして! あつしっていいます。
いつもこちらのHP&みなさまのお話しは大変役に立たせて頂いています。
温泉好きになって3年(現在25歳)。まだ50湯を越えたくらいですが色々と
書きこんで行きたいと思います。若輩者ですがよろしくです。

今日は地元千葉の温泉めぐりしてきました。今はお花の時期なんできれいですよ!
亀山温泉ホテルと和田町の瑞廣温泉に行ってきました。どっちも関東平野お約束の黒湯で
温泉では無名な千葉でも探せばいい温泉が色々とあるんだなあって思いました。
どちらも、内湯のみですけど湯治場の雰囲気で大変よかったです。


入湯税について 投稿者:スキーヤー  投稿日: 2月16日(土)18時48分28秒

ちょっと教えてください。妙高高原にスキーに行き、温泉旅館に泊まりました。
平日宿泊で7500円と(2名1部屋)安い料金で良かったのですが、家へ帰って
領収書を見たら、入湯税が一日一人当たり450円徴収されています。
今までいろんな所へ行きましたが、すべて150円でした。それでネットで
入湯税を検索すると、ほとんど150円となっていますが、これは宿泊施設が
市町村に払う金額で、宿泊者から徴収する場合いくらでもいいのでしょうか?
ご存知の方がおられれば教えてください。


Re:田沼温泉スタンド 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月16日(土)02時25分32秒

 先々週、栃木県田沼町の温泉スタンドをレポートしましたが、田沼町役場のHPに掲示板があった
ので、温泉について質問してみました。

田沼町温泉スタンド 投稿日 2月4日(月)ONKEN21
質問ですが、現在温泉スタンドのある場所に入浴施設などの建設予定はないのですか?予定がある
とすれば、いつ頃完成予定ですか?あれだけのいい温泉と道の駅隣接と言う好条件を考えますと、
一刻も早い建設が望まれると思います。「よもぎの湯」へローリー輸送しているのは知っています
が、循環や塩素消毒なしの新鮮な源泉を一刻も早く味わいたいと思います。よろしくお願いします。

以上のような質問をしたところ田沼町役場企画財政課からのお返事がありましたので、
以下に原文のまま転載させていただきます。

>投稿日 2月14日(木)08時47分 投稿者 企画財政課
>温泉スタンド(掲示板)について回答します。温泉を活用した入浴施設の建設
>についてのご質問ですが、現在、温泉スタンドとして利用されております。施設
>建設については、まず用地の確保が必要になりますが、これには候補地の選定及
>び地権者の協力が必要となります。さらにそれに付随する許認可等の申請の用件
>が加わります。またこれに併せ全体計画の策定となります。
> そこで町では現在、健康の駅ということで町民の方々の健康増進施設を含む
>(仮称)健康保健センターという位置付けで検討を開始したところです。
> 着工の時期に関しては、町民の皆さんのご意見やご要望を参考にしながら財政
>状況を踏まえ、今後、検討をしてまいりたいと考えています。

http://village.infoweb.ne.jp/~tanuma/


湯の花についてお返事 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月15日(金)01時25分57秒

>温泉三昧さん
 私もたくさんハイパーリンクを貼るのですけど、単語登録で表示すると全角と半角があって、
紛らわしく思っています。もちろん半角のみ使用しています。私も同じ間違いをしそうで(^_^;)。
昔、うふっ(*^^*) さんが同じ失敗をしびっくりしたものです(@_@)。なんじゃーこりゃーと
私が湯の花でハイパーリンクしなければ、ずっと下まで影響が及ぶところでした。
名付けてリンクストッパーです(^^ゞ
 ところで、温泉三昧さん、若旦那さんの掲示板でもご活躍のようですね。
ちなみに、私は飛騨湯の花本舗さんと平湯つるや商店さんの掲示板にも挨拶してきました。

>クマオさん
 湯の花のデータは古いワープロのフロッピーに記録しています。温泉入浴についても生まれて
から300ヶ所以上の記録がとってあるのですけど、データが膨大すぎてここには掲示できません。
そうですね、一番よく温まる湯の花は福島の「玉子湯」と「別府明礬」ですかね。変わっている
のは鉄分で黒っぽい色になる「塩原新湯」と「別府明礬」。一番、濃く濁るのは「沼尻」ですね。
寒い冬は湯の花を入れると温まるので毎日のように使っています。後でジェット式のホースで
釜を洗いながら。私の家の浴槽はボロなので構わないですが、新しくて高級な浴槽だと変色の恐れ
があるので要注意。

>やませみさん
 酸性になる湯の花って、青森の酸ヶ湯の湯の花ですね。あれだけは店員から注意があったので、
買えなかったのです。

>めがねさん
 伊香保の湯の花は「伊香保露天風呂」にしかないようですね。情報ありがとうございます。

>うつぼさん
 ゆかさんの掲示板の私のお返事からそのまま引用します。
◆松之山温泉 温泉センター鷹の湯
 実は何の気なしに温泉注ぎ口の湯を手で触ってしまいました。そしたら、熱くて火傷しちゃい
ました(T_T)。数百箇所の温泉に入浴していますが、火傷したのはこの温泉だけです。
さすが、草津・有馬と並ぶ日本三大薬湯の一つだけはあると思いました。
なお4/1より入浴料が400円(現行300円)に値上げされる模様です。

 あと2/16〜17は十日町市で「雪祭り」やっていますよ。
私は4年前の長野オリンピックの帰りに夜の雪上カーニバル見たのです
が、ほんと幻想的でよかったですよ。今年2/16(土)は演歌歌手がお目見えのようです。
また見たいなー。だけどタイヤがノーマルなんで(^_^;)


松之山へ 投稿者:うつぼ  投稿日: 2月14日(木)21時17分36秒

明日から新潟、松之山(鷹の湯)に3日湯治?に行ってきます。
このところの寒さのせい?か、共同配湯管が破損し、配湯量が少なく湯温も低くなっているとのこと。
松之山で加熱湯(ぬる湯)というあり難くない貴重な体験ができそうです (-_-;)
帰りましたらレポートします。


伊香保の湯の華 投稿者:めがね  投稿日: 2月14日(木)21時14分20秒

>ONken21さん←すいません。pcの調子が悪いようで上手く変換できませんでした。

伊香保の湯の華ですが、私はいつも「伊香保露天風呂」の受付で購入してます。
おばちゃんに「湯の華ちょうだい」というとおもむろにビニ−ルを出して
入れて売ってくれます。
このあたりが箱入りの物と違い、本物っぽい所なんです。(^^)


湯の花とあらら・・ 投稿者:クマオ  投稿日: 2月14日(木)20時47分58秒

ONKEN21さん>
湯の花たくさん買ってますね。というのも驚きですが、値段とかよく覚えていますね。もしかして、すべてコレクションしているのでしょうか。グラムあたりで一番高いのは別府、雲仙、沼尻ですね。(1グラム10円)

温泉三昧さん>
タグのくずれは、とりあえずこのままですが、過去ログにするときには直しておきます。
若旦那さんのiモードページ見ました。お天気情報毎日更新は大変うれしいですね。また塩原に行きたいな。

ナイジェルさん>
おもしろい言葉ほかにないですか。この方面も楽しめそう。


了解しました 投稿者:温泉三昧  投稿日: 2月14日(木)14時54分41秒

>やませみさん
ご説明どうもです
確認したら御指摘の通りでした。
タグなんてあまり使わないのに調子に乗ってリンクを貼るなどしてしまって、
えらい事になってしまいました(^^;

ONKEN21さん御免なさい(^^;
以後、気をつけます。


Re:あらら・・・ 投稿者:やませみ  投稿日: 2月14日(木)12時18分44秒

>温泉三昧さん
HTMLタグの</a>のところが半角になっていないので、
下の名前の末尾まで引用だと認識されてしまうのです。(~.~)


あらら・・・ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 2月14日(木)11時05分28秒

なんかえらい事になってしまいました。
すみませんです(^^;


塩 原 投稿者:温泉三昧  投稿日: 2月14日(木)11時03分07秒

の気になるお天気・冬場は重要な道路の路面状況の情報が、
奥塩原新湯温泉「湯荘・白樺」の若旦那さまより今までのPC版に加え
なんと出先からでも確認できるiモード版が発信されました。

↓のアドレスを早速携帯に打ち込んでBookmarkしましょう(^^)
http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/i/index.htm

↓どんなもんかとりあえず今見たい方はこちらをクリックしてGo!
ここ!ここ!

↓お馴染みの奥塩原新湯温泉「湯荘・白樺」さんの塩原情報たくさんのサイトはここ!
奥塩原新湯温泉「湯荘・白樺」


天然温泉の湯ノ花 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月14日(木)01時48分32秒

 

>GTOさん
私はいろいろな湯の花を買ったことがあるので、これを機にまとめてみましょう。
HPのあるものはつけておきます。
 購入年月日   温泉名      商品名     容量   値段  メーカー
1.H2.9.24  草津温泉(群馬)  天然湯の花  250g×3 1,000円 カワダ
2.H3.5.4   沼尻温泉(福島)  湯の華    20g×5   600円 沼尻観光(株)
3.H4.8.8   玉川温泉(秋田)  玉川温泉の華 330g   1,030円 ユゼ
4.H6.9.15  奥塩原新湯(栃木) 浴用湯花   200g   1,000円 ゆもと
5.H6.8.5   蔵王温泉(山形)  温泉 湯の花 300g    500円
6.H8.3.19  霧島温泉(鹿児島) 霧島 湯の花 270g    600円 高千穂食品
7.H9.2.10  草津温泉(群馬)  湯の花    242cm2  1,200円 草津町(湯畑)台形容器
8.H11.3.4  雲仙温泉(長崎)  湯の花    10g×5   525円 本舗 松野商店
9.H11.3.4  別府明礬(大分)  湯の花    10g×5   525円 湯の花本舗 (有)村上商会
10.H11.10.10 奥飛騨温泉(岐阜) 天然湯の花  15g×30 1,050円 (株)飛騨湯の花本舗
11.H12.3.18 箱根大湧谷(神奈川) 湯の花    200g    525円 箱根温泉供給(株)
再.H12.10.28 沼尻温泉(福島)  湯の華    10g×6   600円 沼尻観光(株)
12.H12.10.29 高湯温泉(福島)  玉子湯の華  100g    525円 玉子湯
再.H13.3.10 別府明礬(大分)  湯の花    10g×10 1,050円 湯の花本舗 (有)村上商会
13.H13.4.14 平湯温泉(岐阜)  つるの湯の花 20g×12   500円 (有)つるや商店
再.H13.10.20 高湯温泉(福島) 磐梯吾妻湯の華 120g    525円 高湯 吾妻屋商事部
14.H13.10.21 姥湯温泉(山形)  湯花姥湯温泉 100g    500円 枡形屋旅館・湯畑

値段は購入当時の税込み価格。通販等は利用せず、すべて現地で購入しました。
他にも下呂温泉(岐阜)や指宿温泉(鹿児島)も購入しましたが、現地の温泉で製造したかどうか
疑わしいので除外しました。

参考HP
5.ふだん着の温泉(NHK・1999年5月10日放送・蔵王温泉
参考過去ログ
9.いろいろ 2000.06.26 やませみさん/九州温泉紀行 2001.3.20 ONKEN21
10.13.奥飛騨の湯の花 2001.04.20 ONKEN21/湯ノ花関連 2001.04.21 やませみさん
2.12.14.休暇村 磐梯高原1、姥湯温泉 2001.10.24 ONKEN21

近くではめがねさんが購入した伊香保温泉湯の花(800円)が未購入なので、次の機会に買ってみたいです。
めがねさん、これはどこで売っているのですか?

↓「温泉屋」天然湯の花のご紹介(通信販売)

http://village.infoweb.ne.jp/~onsenya/


真湯 投稿者:ナイジェル  投稿日: 2月14日(木)00時38分07秒

>クマオさん、やませみさん

 一関の真湯温泉は知っていたのですが、なるほど須川に対する真湯ですか。
夏油や万座の真湯もやはり真水に近いと言う意味で、結構使われているのですね。

>「ただのお湯」「さら湯」「白湯(さゆ)」などと言っても同じです。

 「さら湯」は辞書で引くと「新湯」の字を使ってあり、まだ誰も入っていない
お湯とありますので、ちょっと違うのかな。「白湯」は、白色にピュアなイメージが
あるからでしょうね。これ、結構しっくり来ます。これまた辞書によると「飲用」
だそうですが、「白湯風呂」って表現、いいかも! 白濁じゃなくて透明ですけど。


百観音温泉新館完成 投稿者:めがね  投稿日: 2月13日(水)23時13分06秒

先日、自宅に「東鷲宮百観音温泉」の新館完成の手紙が届きました。

営業開始・・・・2月16日
料金(3時間)・大人700円、子供400円
営業時間・・・・平日8:00〜23:00(閉館)
        土、日、祝祭日6:30〜23:00(閉館)

さすがは団地と駅が近いだけあってずいぶん遅くまでやるんだな〜〜と
今度行ってみようと思います。


Re:新潟・間瀬「じょんのびの湯」 投稿者:やませみ  投稿日: 2月13日(水)10時45分27秒

>赤毛レッドサンズ さん
>そういえば、新潟県の間瀬サーキット近くの「じょんのびの湯」というところ、
>どなたか入浴された方、いらっしゃいませんでしょうか。

福寿温泉「じょんのび館」でしょうか? 
 巻町大字福井4067 ほたるの里 1・3水休 10-22時 1000円
 ナトリウム・カルシウム−塩化物泉 49℃ 総計=3.113g/kg
たいへん豪華な公共日帰り施設で、和風洋風の多種浴槽がある幕の内型です。
リラックスルームも充実しているので、一日のんびりするには良いでしょう。
新潟市内から一番近い施設なので、休日はとても混雑します。
温泉は、軽い塩味があるほかこれといった特徴はありません。

ねこまさ女将さんのHPに詳しいレポートがあります
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/iwafuchi/index.htm

付近では、岩室村の多宝温泉「だいろの湯」のほうが最も良さそうです。
 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉 55.2℃ 総計=1.853g/kg 162L/min・自噴
新潟では月岡に次ぐ硫化水素含有量(HS-=71.6 H2S=12.8)で掛け流しだそうです。


Re:RE:気になる言葉 投稿者:やませみ  投稿日: 2月13日(水)10時44分39秒

>ナイジェルさん、クマオさん
「真湯」の語は私もよく使っていますが、「まゆ」と読んでいます。
真水をわかした湯、っていうほどの軽い意味で使用しています。
とくに定義された語句ではないので、こだわらなくてよいです。
「ただのお湯」「さら湯」「白湯(さゆ)」などと言っても同じです。

野沢温泉の真湯は、地元で最も良い湯と評価されているそうなので、
これは「真性の湯」という意味だと思います。

一関の真湯温泉は、須川の後だとほんとうに「ただの湯」に感じます。
しかし、よく観察してみるとたいへん柔らかいふっくらとした感触で、
良質のボウ硝泉だと認識できます。直し湯にはまさに好適です。


Re:教えてください(天然温泉の湯ノ花) 投稿者:やませみ  投稿日: 2月13日(水)10時43分32秒

>GTOさん こんにちは

湯ノ花、入浴剤については過去ログにいくつかありますので、ご覧下さい。
クチコミ話題リスト
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs_index/topic_index0005-0110.htm

あと、以前にONKENさんが「湯ノ花を入れると強酸性になる」と書かれて、
私がそんなことはない、と反論したことがありましたが、
実験してみたらちゃんと酸性になりました、すいませんでした。m(_ _)m
もっとも、かなり多量に入れた場合なので、ふつうに使用するぶんには
さほど気にする必要はないかと思います。


教えてください 投稿者:GTO  投稿日: 2月12日(火)14時28分40秒

天然温泉の湯ノ花で
入浴済としてお勧めのものがあったら
ぜひ販売場所等を教えてください


RE:気になる言葉 投稿者:クマオ  投稿日: 2月12日(火)08時25分14秒

ナイジェルさん>

真水を沸かしたものを真湯というのはちょっとひっかかかるようですね。「真湯」という言葉は昔からあるようです。

話が矛盾するようですが、岩手県一関には「真湯温泉」※という温泉があります。これはもちろん真水を沸かしたものではありません。しかしここの近くの「須川高原温泉」が強酸性で、須川で湯治した帰りに上がり湯として「真湯温泉」に寄ったそうです。その意味では須川と比べて真水のお湯に近いので「真湯」ではなかろうかと思います。

夏湯温泉にも「真湯」があります。これも夏油温泉の他の源泉より真水のお湯に近いからのようです。ほかには野沢温泉にも「真油」がありますが、これは真水とは程遠いので、由来は違うものではないかと思います。

クマオには「真湯」は、話の中に普通に出てくれば真水のお湯なんだと思っています。ところで、「真湯」の読み方は「しんゆ」で良いのでしょうか。改めて考えると「まみず」と対比させるなら「まゆ」かな?(でも聞いたことないな)

※真湯温泉
岩手県一関市厳美町字真湯1(ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩温泉/56.5度)


まとめて万座温泉ホテル2 投稿者:めがね  投稿日: 2月11日(月)15時24分34秒

<ホテル本館側、長寿の湯、露天極楽湯>
ホテル本館側の大浴場は「長寿の湯」と名付けられ「姥湯」、
「姥苦湯」、「苦湯」、「鉄湯」、「真湯」、「滝湯」、「ささ湯」が
引かれています。このうち「姥苦湯」と「ささ湯」が半露天風呂です。
この大浴場は「日進館」の現代アレンジ版という感じで再現されています。
ただ、一般向けに常時加水して少し温度下げてるような感じでした。
もちろん掛け流しですが・・。
「姥苦湯」、「姥湯」ともやはり苦湯よりは少し弱いようです。

露天風呂「極楽湯」は規模、景観とも少しプリンスホテルに比べると小さいように
感じますが、湯畑の景観は見事です。今回はあまりに寒いので入りませんでしたが
また、夏にでも行ってみたいと思ってます。

泉質(主要)含硫黄―酸性マグネシウム―カルシウム-塩化物泉 ph2.4

<へたくそめがねのスキ―場みっちゅらん>
今回、万座スキ―場は最高のコンデイションだと思いました。
サラサラのパウダ―スノ―で下手な私でもとても滑りやすかったです。
パウダ―狙いのスキ―、ボ−ダ―で結構混んでました。
ハ―フパイプ、ワンメイクジャンプ台もあります。
スキ―場としては☆☆☆☆


まとめて万座温泉ホテル 投稿者:めがね  投稿日: 2月11日(月)15時00分48秒

この連休で万座温泉ホテルに行って来ました。
昨年から3回目になりますが、今回はじめて宿泊したので
まとめてレポ−トしたいと思います。

<日進館側>
やませみさんの温泉の科学万座編にあるようにここは万座最古の湯治旅館のひとつです。
とてもアンテイ―クな佇まいが印象的。
お湯は南側から「苦湯」、「真湯」、「鉄湯」、「滝湯」、「ラジウム北光線」という
ラインナップ。このうち真ん中3湯は混浴で女性専用タイムありとの事。
「苦湯」はこの中でも成分が強く、ファンクラブもある程湯治効果が高いということです。
確かに他の湯に比べ白濁が強いように思われます。
「滝湯」、「鉄湯」も硫黄泉ですが「苦湯」程の強さではないようです。
「真湯」は万座では珍しい透明のお湯で普通のお湯に近く、唯一せっけんが効く湯、
ただ、若干の成分は入っているようです。
(ナイジェルさんの投稿にも少し関係してくるかと思います。)
「ラジウム北光泉」も硫黄泉ですが、ラジウムの含有が多いようで
白濁+緑掛かった湯が楽しめます。ただ、ラジウムの含有が規定に
満たしていないようで正式な「ラジウム泉」ではないようです。

全体的に古く良い雰囲気の湯治湯ですが、混んでいるのがたまに傷です。

(冬季の日進館の営業について)
 前にも書いたとおり建て物が古いせいか、冬は「ラジウム北光線」部分のみ
 営業しています。本来なら男女別なのですが、冬は片方に「鉄湯」を引き湯して
 男女入れ替え制にして朝6時から夕方6時まで営業しています。 


お返事たくさん!その1 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月11日(月)01時22分36秒

>クマオさん
鵜の岬温泉「鵜来来の湯十王」(今週のみしゅらん)
 ついに行かれましたか、茨城県十王町の鵜の岬温泉「鵜来来の湯十王」。やはり予想通り、
茨城の温泉って塩素臭いようですね。茨城県石岡市のレジオネラ死亡事故の影響でしょうね。
 私は99年1月に国民宿舎鵜の岬の方にやっと予約をとって泊まりましたが、循環みたいですが
そんな鼻につくほどの塩素臭はありませんでした。今後、レジオネラ感染事故が相次いでいますので、
茨城の温泉のように塩素臭の強い温泉が増えるのでしょうか。残念ですが。
風呂からの景色に関しては露天はないものの、国民宿舎の方がいいみたいです。
今度は国民宿舎の方へ泊まられてみてくださいね。
予約必勝法:3ヶ月前の毎月1日の日に電話することです。目安として午前中に土曜宿泊分が、
夕方頃に金曜・日曜宿泊分が、翌日までには平日が満室となります。(予約状況
夏休み、年末年始はハガキによる抽選です。
参考HP
国民宿舎鵜の岬公式HP公営国民宿舎公式HP内の鵜の岬十王町HP内鵜の岬
国民宿舎鵜の岬を勝手に応援するページ(非公式HP・鵜来来の湯案内あり)
鵜の岬温泉「鵜来来の湯十王」(十王町公式HP内)
※平日休日とも午後4時以降は500円となりますので、温泉みしゅらんに記載しておいて下さい。

温泉・飲泉リストその2
 クマオさん、2度に渡る掲載どうもありがとうございました。その1は長野・山梨の温泉が多かったですが、その2は群馬の温泉が圧倒的に多いですね。私の自宅から近くからも、その1に
秩父温泉満願の湯が、その2からは伊勢崎市の五色温泉三楽旅館が登場しているのが目に付きます。
その2については福島県鏡石町のマルナカ温泉私のレポートあり)とか群馬の嬬恋温泉つまごい館
に入浴したことがありますし、富山県上市町の穴の谷霊水
(>奈女沢温泉と穴の谷霊水 投稿者:ONKEN21  投稿日:2001年12月30日(日))
は実際汲んだことがあります。
 あと商業主義傾向が強く、薬草風呂を使用している栃木の芦野温泉が出てきたのは驚きましたが。
(利用法が怪しいだけであって、温泉の湯そのものはすばらしくいいのかな?)


お返事たくさん!その2 投稿者:ONKEN21  投稿日: 2月11日(月)01時21分03秒

>きくきくさん
 高崎観音山鉱泉は昨年8月に入浴しています。過去ログをご覧下さい。入浴割引券あり。(3時間750円→600円など)

>うつぼさん
 月夜野温泉、渋川温泉は遠い昔に入浴したことがあります。月夜野温泉は地元のお年寄りが多いですね。

>温泉三昧さん
 草津温泉の千代の湯に吾妻峡温泉天狗の湯と私の追っかけをしていただきありがとうございます。(^_^;)。
渋川温泉はまだ汲んだことがないですね。

 そうそう、小野上村の木の間温泉スタンドって、どこにあるんですか?他にもレポートあり
Na・Ca-塩化物泉(中性低張性高温泉)47℃,涌出量120Lみたいですが、いい湯なんですかね。
「小野上村福祉センター」でその湯を利用しているようですが、村民以外は利用できないのですか?
ご存知の方は教えて下さいませm(__)m


錦山荘 投稿者:赤毛レッドサンズ  投稿日: 2月11日(月)00時57分35秒

みなさま、ごぶさたしてます。

>きくきくさん
錦山荘は近所ですので、一時期は毎週のように行っておりました。
夕方になると、入湯料が安くなるせいか、近所のおばちゃんがギャァピャアひしめき合っていました。
何故錦山荘から足が遠のいてしまったのか…
なんてことはない、私の車の車高があまりにも低くなってしまったため、坂道に入れないのです。
ちゃんちゃん。

そういえば、新潟県の間瀬サーキット近くの「じょんのびの湯」というところ、どなたか入浴された方、いらっしゃいませんでしょうか。


気になる言葉 投稿者:ナイジェル  投稿日: 2月11日(月)00時07分00秒

 この掲示板でも時々見かけて気になる言葉があります。それは「真湯」です。
推測するに「温泉でない真水を沸かしたお湯」と言う意味だと思うのですが、
どうにも引っ掛かるのです。ただのお湯が「真の湯」とは・・・・・。
 真水と言うのは、水と言う物質に混じり気がない状態を表わしていますが、
湯と言うのは、物質の物理的・化学的な表現ではないので「真湯」には違和感を
感じてしまいます。皆様はどうお考えでしょうか。
 かと言って、真水を沸かしたお湯の事を表現する良い言葉があるかと言うと
なかなかないのがつらいところです。精々「非温泉浴(槽)」位しか、思い浮かびません。


TOP みしゅらん掲示板のご案内