クチコミ 情報
2001年7月21日〜7月31日

銅(Cu)の効能 投稿者:やませみ  投稿日: 7月31日(火)10時17分30秒

>ガウスさん
含銅泉(規定を満たすもの)はほんとに稀少ですね。
この春は、倉渕相間川で銅らしきシビレ味を強く感じ、久々に興奮しました。
分析値はCu=0.23mg/kgでしたが・・・

「鉱泉分析法指針」での含銅−鉄泉の効能は、「含鉄泉に準じる」となっているので、
浴用で月経障害、飲用で貧血への効果を期待しているのだと思います。
これだけではつまらないので、体内ミネラルとしての銅の役割を書いておきます。

銅が欠乏するとどうなるかというと、
貧血:酸素を運搬するヘムの合成に鉄と銅の両方が必要。
   鉄分だけ補給していても貧血の解消にはならない。(重要)
赤毛:毛髪に色を付けるメラニン色素の合成に、銅を含む酵素が必要。
   縮れ毛も銅欠乏による障害とされている。
このほか、銅はさまざまな酵素タンパク質の合成に必要なので、
欠乏すると中枢神経異常、脳障害、栄耀疾患、骨や心臓血管系の異常を起こす。
忘れられがちですが、とても重要なミネラルなのです。
また、銅には心筋梗塞や動脈硬化を予防する効果もあることが確認されています。

銅イオンは生体での必須ミネラルで、遷移元素としては鉄、亜鉛についで多い。
成人(体重70kg)で約100mgの銅が含まれている。
一日の必要量は2.2〜2.8mgとされているが、食事で摂取するには多少の工夫が必要。
銅を多く含む食品は、レバー、ココア、生ガキ、生ホタルイカ、カシューナッツ
などであるが、これらは常食にはなり難いので、比較的多く含まれる豆類や海苔から
毎日摂取するのがベスト。伝統的な日本の食生活では2〜3mgの銅を摂取できている。
ファストフードに頼っていると欠乏の恐れがある。これはもともと銅の含有量が少ないのと、
食品添加物に多いリン酸によって吸収が阻害されるため。


Re:蛍Getです 投稿者:やませみ  投稿日: 7月31日(火)10時15分08秒

>KYOさん
ホタル見れてよかったですね。
独鈷の湯はその場で服を脱いで入ればいいのです。
浴衣で来るのが正解ですね。見栄えもいいし。
ただし熱いですよ〜
役場では記念物的扱いで、原則入浴不可といっておりますが・・・


蛍Getです 投稿者:KYO  投稿日: 7月31日(火)07時52分56秒

蛍GETしました。
場所は吉名川沿いです。
東府屋サンの奥です。
平家蛍ですが、結構沢山いました。
ハザードで蛍を呼び出して一服です。
(-.-)y-.。o○

今回は修善寺に泊まったので、
独鈷の湯に挑戦しようと夜に出かけてみると、
はて、入りかたが解らない。
服を脱ぐ場所はないのかな?
う〜ん
と言う事で
リタイヤ。
大変残念な気持ちで帰ってきました。
う〜ん
(>_<)

ちなみに今度はお盆に大島に挑戦します。
船も宿泊も押さえてあります。
基本はダイビングですが、
ゆっくりと温泉で一息つきたいです。
お勧めがあれば教えてください。


Re:磯辺温泉・恵みの湯 投稿者:ガウス  投稿日: 7月31日(火)06時32分09秒

みなさん、お久しぶりです。温泉三昧さんの「磯辺温泉・恵みの湯」の温泉分析書が気になったので、発言します。

>泉質:含銅・鉄(U)−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩・強塩泉(高張性・中性・高温泉)
 日本では、極めて珍しい、含銅−鉄泉なのですね。温泉の泉質による分類法も時代と共に変化し、1970年の改正の時には17種類に分類されていましたが、その後11種類になり、現在では1978年に改正された「環境庁鉱泉分析法指針」に基づく新泉質名が用いられるようになって、特に治療の目的に供しうるものとして規定された療養泉の基準値が示されています。それは、@塩化物泉、A炭酸水素塩泉、B硫酸塩泉、C二酸化炭素泉、D含鉄泉、E含銅−鉄泉、F硫黄泉、G酸性泉、H含アルミニウム泉、I放射能泉、J単純温泉の11種類に分類されているのですが、適応症と禁忌症は、含鉄泉と含銅−鉄泉、酸性泉と含アルミニウム泉はいっしょですので、一般には9種類の区分と言って良いと思います。ところで、この中の含銅−鉄泉というのが全国でも数湯しかない珍しい泉質なのです。
 温泉チャンピョンで有名な、郡司勇氏がインターネット上で、自ら入った3千数百湯のランキングを発表されていますが、それによると含銅泉は以下のように順位付けされています。 
*1位 こうつ温泉 (徳島県)      13.5mg 
*2位 田子町落合川原源泉 (青森県)  2.75mg
*3位 大谷温泉  (島根県)      1.3mg
*4位 飯豊鉱泉 (福島県)       1.0mg
*5位 多田温泉  (島根県)      0.6mg
*6位 美郷温泉  (徳島県)       0.5mg
 上記の内で、「環境庁鉱泉分析法指針」によると銅イオン1mg以上が含銅泉となっていますので、ここでは、4つしか含まれません。ところが、温泉三昧さんの「磯辺温泉・恵みの湯」の温泉分析書によると、銅イオンが1.51mg含まれているとのことで、上記のランク上でも3位に入ることになります。だからといって、効能にどう影響するかといわれると困るのですが....。とりあえず、めずらしい泉質だと思いますので、興味を持って入りに行きたいと思っています。


イッサキさんへ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月30日(月)21時29分03秒

イッサキさんも行かれましたか。
ろ過循環されていて全く違うお湯になっていましたね。残念ですが。
と言う事で本日は暑かったですが体が塩分を欲しがって今日は百観音温泉を買ってきて楽しみました。
ここのお湯で100gも浴槽に投入すると浴感十分でかなり満足です。
でも入浴後すぐ清掃しました。
それと「林温泉・かたくりの湯」土曜日に行きましたが鍵が閉まっていて建物の見学のみでした。


Re:磯部温泉・恵みの湯 投稿者:イッサキ  投稿日: 7月30日(月)20時49分29秒

>温泉三昧さん
私も今日、「恵みの湯」に入ってきました。

>お湯は循環式、見た感じは無色透明塩味無臭で分析書の数字ほどの(約33g)成分の濃さはあま>り感じられず。
ツルツル系の湯でしたが、数字ほどの湯感はありませんでした。同感ですね。
道路が隣を通っているためか、碓氷川沿いにつくられた露天風呂が板塀で囲まれて開放感がなく、とても残念です。
露天風呂は温めだったので、暑い日でしたが、ゆっくり入浴することができました。湯上りも館内
空調が良く効いていたのでサッパリできました。 この湯ではリピーターにはなれないですね。


ありがとうございました 投稿者:こみひゃん  投稿日: 7月30日(月)17時34分53秒

>やませみさん、早速のお返事ありがとうございました。
湯宿温泉あたりを検討していましたが、やはり湯治客向けという印象を受けました。
そうですか。湯本館は自家源泉を持っているのですね。
でもせっかく行くのだから、いい温泉に入りたい!と思っています。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました。m(__)m


Re:増富温泉の効能など 投稿者:やませみ  投稿日: 7月30日(月)12時25分16秒

> ONKEN21さん
放射能泉はなかなか感覚的に分かり難いので、いろいろ誤解もあるようです。

「増富の湯」のパンフレットの内容については、
> 気体であるラドンは空気中では75ミリ、固体であるラジウムは水中では25ミリ
> の距離を飛び交います。
これは何のことか全然理解できません。無意味な文章だと思います。

> 飲用、呼吸、入浴により体内外からいり込み一瞬で消え去ります。
ラジウムの半減期は1622年、ラドンは半減期3.825日なので、
一瞬で消滅するというものではありません。
これは放射線のことを言っているのだと思います。

> その時の作用により細胞を活性化させ、自然治癒能力を高めます。
あいまいな表現なので、たぶん、以下のようなことを言いたいのでしょう。
-------------------------------------------------
エネルギーの大きな放射線に曝された体細胞は、広範囲に損傷します。
これを修復するために、細胞の更新が活発に行われようになります。
病気で傷んだ細胞も一緒に更新されるので、回復が早まるということ。
これが放射線による「ホルミシス効果」の筋書きだと推測されています。
 (注:まだほとんど解明されていません)
-------------------------------------------------

不老閣のHP「ラジウムとは・・・?」については、
わりと立派な内容ですが、これを理解できる人はほとんどいないでしょう。
何となく有り難い文章だっていう感じはすると思います。
その点では「温泉の科学」も似たようなもんかな? (^^;

なお、不老閣のHPにある温泉成分の表記には、
「クロムナトリューム」「クロームカリウム」などと書かれていますが。
「クロール(塩素イオン)」の写し間違いかと思います。
それぞれ、「塩化ナトリウム(NaCl)」「塩化カリウム(KCl)」のこと。


Re:金泉閣の「ガス」 投稿者:やませみ  投稿日: 7月30日(月)12時22分19秒

>めがねさん いろんなことによくお気付きで。(^^;
> 「金泉閣」の張り紙に「ここの温泉はガスが発生しているので窓は開けておいて」
> とありましたが
> このガスとは炭酸ガスの事なのでしょうか?それともラジウムガスの事なのでしょうか?

炭酸ガスです。何度もいいますが、ラジウムはガスではありません。
ラジウムが壊変してできるラドンが気体なので、
放射能泉の多くは、ラドンが散逸しないように、浴室の窓を閉め切りにしています。
 (ラドン温泉でよく逆上せるというのは、換気が悪いせいだと思っています)
しかし、増富温泉の源泉には炭酸ガスも多く、浴室に溜まると危険なので、
窓を開けて換気するようにしています。


Re:「磯部温泉・恵みの湯」 投稿者:やませみ  投稿日: 7月30日(月)12時21分05秒

>温泉三昧さん まいどご苦労様です
>「磯部温泉・恵みの湯」
> お湯は循環式、見た感じは無色透明塩味無臭で分析書の数字ほどの(約33g)
> 成分の濃さはあまり感じられず。

分析値では、鉄(II)イオン、銅イオン、鉛イオンもたいへん多いので、
相間川以上の強い金気の湯になっているはずですが、
ほとんど濾過されてしまっているのでしょう。
せっかくの有効成分が失われているのは残念なことです。


Re:教えて下さい(新治村) 投稿者:やませみ  投稿日: 7月30日(月)12時19分54秒

>こみひゃんさん 遅くなってすいません
この辺の温泉は、イッサキさんや ONKEN21さんが詳しいはずですが、
宿泊されることはないようなので、私からお返事します。

> ところで8月に群馬県新治村に行くのですが、近辺でいい温泉宿があったら教えて下さい。
> 低学年の子供も一緒なので、湯治専門という雰囲気だとちょっと無理かもしれません。
> 安くて感じの良いお宿をご存知のかた、ぜひ教えて下さい。

個人的には法師「長寿館」・川古「浜屋」の、石膏系ぬる湯の一軒宿が好きなのですが、
小さいお子さん連れでは気遣いしそうですね。
湯宿温泉は宿場風情が心地よく、ボウ硝系のお湯もおすすめですが、
旅館や料理も地味めなので、子供は退屈するかも・・・
湯本館が自家源泉を持っていて良いです。

猿ヶ京温泉の
猿ヶ京ホテルは、
平日14,000円、休前日18,000円からと高めですが、
露天風呂がとにかく巨大なので、お子さんなら泳げます。(^^;
温泉は全然特徴ないですが、湯量は豊富なので、
大きいお風呂がお好みならおすすめできます。
豆腐懐石が主体の料理もなかなか美味しく、
お子さんむけの餅つき大会もあるので、楽しめると思います。
8月の空室は残り少ないようですが・・・

「群馬の温泉宿」も御覧下さい。
http://www.journal.co.jp/onsen/onsen.html


増富温泉の効能など 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月30日(月)04時25分05秒

>イッサキさん、温泉三昧さん
 鮎川温泉「金井の湯」と磯部温泉「恵みの湯」と立て続けに群馬の新しい温泉情報をありがとう
ございます。また、8月に神流川温泉「白寿の湯」と9月に「神川温泉保養センター」がオープン
した時はよろしくお願いします。さらに高崎の中尾「天神の湯」と利根村の「南郷しゃくなげの
湯」が秋にオープンと言う情報が入っています。もうこうなると手分けしないと回り切れませんね(^^)
 私は上野村の塩ノ沢温泉「やまびこ荘」でも行って来るかな?全く未定ですが。

>めがねさんへ
 早速、増富温泉へ訪れていただきありがとうございます。何と言う早さでしょう。
どうも後で調べてみますと、津金楼の山の上にあります「金泉湯」と言う湯治宿が一番、お湯が
いいみたいです。その次が岩風呂(宿泊者のみ)のある「不老閣」かな。津金楼や金泉閣もいい
みたいですね。日帰り温泉施設の「増富の湯」は30M掘ったと言う新源泉のようですが、
近代的施設を求める方におすすめできます。入浴料金は不老閣800円、増富の湯700円
(身障者500円)、他は600円です。増富の湯は100円分の
割引券があります。
全てに露天風呂はありません。冷泉ですしラジウムが飛んでしまうせいでしょうか?

 その「増富の湯」でパンフレットをいただいて来たのですが、玄関とそのパンフに次のような
記載がありました。

ラジウム・ラドンの効能とは
(増富の湯 含有量0.23マッヘ/kg)
気体であるラドンは空気中では75ミリ、固体であるラジウムは水中では25ミリの距離を飛び交い
ます。飲用、呼吸、入浴により体内外からいり込み一瞬で消え去ります。その時の作用により細胞
を活性化させ、自然治癒能力を高めます。
 又この源泉の特徴として皮膚の脂肪や分泌物を清浄化し肌を滑らかにするナトリウムイオンが
治療泉基準の数十倍の含有量があります。

 さらに増富の
不老閣のHPでは「お風呂・適応症」欄に口コミでガンに効果ありと謳っています。
不老閣のHPは「ラジウムとは?」と題して詳しく述べられているページがあり、参考になると
思います。

 やませみさんにそれは早計な話だと言われそうですが、反論や訂正などがありましたら
よろしくお願いします。


遅れレスというか・・ 投稿者:めがね  投稿日: 7月29日(日)21時20分18秒

>ONKEN21さん
「増富レポ―ト」ありがとうございまいた。
ここ1週間ばかり立ちとかがみ仕事が多かったせいで足腰が疲れ気味で効能豊かな「増富」に
行きたかったのですが、いまいちどこに入っていいのかわからなかったので参考になりました。

というわけで、本日、私も「金泉閣」に入湯してきましたよ!
現地についたのが朝10時頃だったので入れる所があるか心配だったのですが。
(津金楼も聞いたのですが、日帰りは12時位からとの事。)
足腰の痛みもかなり改善されたような感じです。
ちなみに先客のおじさんもここの湯で打撲によって
「上がらなくなった腕があがるようになった」
との事(この手の話は温泉場では良く聞きますが)。
でもここのお湯はパワ―を感じますね。

>やませみさん
質問ばかりで申し訳ありません。
以前の「温泉恐い話シリ―ズ」ではないのですが、「金泉閣」の張り紙に
「ここの温泉はガスが発生しているので窓は開けておいて」とありましたが
このガスとは炭酸ガスの事なのでしょうか?それともラジウムガスの事
なのでしょうか?

なんかガスとストレ―トに書かれるとちょっとギョっとしますね。


「磯辺温泉・恵みの湯」その1 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月29日(日)12時46分41秒

公営「磯部温泉・恵みの湯」 安中市磯部3-3-41  027-385-1126
10:00〜21:00 第二・四火曜休 国道18号を高崎方面より進み「磯辺入り口」を左折、直進後右側にある。
看板が出てるので分かるでしょう。
大人3時間/500円、子供・身障者/300円、砂塩風呂/2500円
施設概要(男女別大浴場各2・露天各1・サウナ各1・水風呂各1・打たせ湯各2本・洗い場20程度
     食堂・スカイラウンジ・トレーニングルーム・広間・個室・リラックスルーム)

ここは新しくきれいな所です。受付の女の子も感じいい。お風呂は日帰り温泉施設のよくある湯船だが浴槽の底がなにかの石を使用している様子。
お湯は循環式、見た感じは無色透明塩味無臭で分析書の数字ほどの(約33g)成分の濃さはあまり感じられず。表面には白い華のような物が浮遊。
よっぽど倉渕・合間川温泉(約26g)、東鷲宮百観音温泉(約18g)、の方が濃く感じる。
今回はお風呂よりトレーニングルームでの自転車こぎと、ランニングマシーンにはまってしまって、いい汗をかく始末、その後再度入浴で汗を流して、しばし休憩後ここは撤収。
でもここのお湯は、ぽかぽかとよく暖まります、冬場はいいですね。

<温泉分析書>磯部温泉・恵みの湯

湧出地(安中市郷原塩ノ窪50−24)
湧出地調査           試験室調査
平成8年7月5日        平成8年8月15日
52.6℃(24.5℃)    密度1.0207(20)
149g/分(動力)      pH7.06
淡褐色で微白濁、油膜あり    蒸発残留物28.3g/kg(180℃)
pH7.1
陽       陰         その他
Na+ 11418   F-     0.3   CO2  561
K+  183   Cl-   13340    H2SiO3 55.5
Ca2+  28.6  SO4,2-   5.1   HBO2  423
Mg2+  30.4  HCO3-  7263    Cu    1.51
Al3+  0.80            Pb    0.29
Fe2+  20.2
Mn2+  0.18

計 11681       20615

溶存物質計(ガス性の物を除く):32.8g/kg 成分総計33.3g/kg
泉質:含銅・鉄(U)−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩・強塩泉(高張性・中性・高温泉)


「磯部温泉・恵みの湯」その2 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月29日(日)12時45分09秒

砂塩風呂の内容を現地の手書の説明書をそのまま転記します。

「砂塩風呂は、本来人間が持っている自然治癒の力を目覚めさせてくれます。
オーストラリアの海辺から採取した砂に源塩をブレンドした、抗菌・脱臭作用のあるきれいな白い砂に肩まで埋まると、まるで大地に抱かれているような不思議な感覚。
からだの中の老廃物を押し流すように、大量の汗が次々に出てきます。
さらさらの汗は、サウナとは全く違った心地よさ。
ふと気がつけば、こり固まっていた筋肉がほぐれ、全身の疲れが消えていくのを実感できます。
どうぞ、地球の恵みを五感で感じながら、心地よいサンドセラピーで心もからだも癒されてください。」

砂塩風呂の入り方。
1薬草茶を飲む
 ・血液をサラサラにします
 ・のぼせ予防
 ・飲むお風呂です

2簡単カウンセリング
 ・自分の生活と健康を反省してね!!
 ・危険予防
 ・気持ちよく入浴する為に

3ユカタに着替える

4砂塩風呂に入る(15分〜30分)
 ・スタッフが手作業でお入れします
 ・イオン水で顔に霧を吹いてくれます
 ・冷たいタオルで顔をふいてくれます
 ・汗がポタポタいっぱいでます
 ・砂の上で簡単、肩もみマッサージ

5シャワー
 ・砂塩を流します
 ・シャンプー・リンス効果があるのであんまりごしごし洗わないでね

6ユカタに着替える

7リラックスチェアーでゆっくりおやすみ
 ・4種類の薬草茶をいっぱいのみます(血液サラサラ、目の疲れにいい、血液浄化、神経痛・リウマチ)
 ・汗がポタポタ
 ・心配事は相談してね
 ・梅干しと磯辺せんべいも食べてね

8きがえ
 ・2次発汗はきれいなので、シャワーで流さないでね
 ・美容にいいです


鮎川温泉「金井の湯」 投稿者:イッサキ  投稿日: 7月29日(日)11時09分36秒

昨日、群馬県藤岡市に6月5日オープンした鮎川温泉「金井の湯」に行ってきました。
藤岡市の国道254号「ケンタッキーフライドチキン」の信号を日野方面に入って行って4Km。
「ツインレイクス」ゴルフ場隣りにできた日帰り温泉は名前の通り、鮎川沿いに造られていた。

群馬の日帰り温泉ではチョッと高めの600円/3Hの料金を払って入場。周りを見渡すと、
浴室,食堂,休憩所の構成でスーパー銭湯と似たような雰囲気だ。浴室内にはサウナ,電気風呂,ジェットバス等も揃っているが大浴槽は真湯で、温泉浴槽は小さな浴槽だった。でも、露天風呂は温泉だったので、露天風呂から入ることにする。

露天風呂の直ぐ横には鮎川があり、入浴しながら鮎川と周りの緑を楽しむことができる。
「金井の湯」の一番の売りは、この鮎川の眺望かも知れない。浴室の入口にも泉質分析表の
掲示はなかったが、ナトリウム−塩化物強塩温泉の湯を口に付けてみたが、かなりの塩分。
茶緑色した湯は「化石海水温泉」と言うらしく、6500万年〜200万年の遥かなる時の流れが
作りだした湯とのこと。露天風呂から上がり、プラスチックの椅子に腰を降ろして太陽の
光に当たりながら、水の流れる音を聞いて周りの木々を見る。こんなチョッとした贅沢な
時間を作り出してくれる。露天風呂以外はスーパー銭湯と同じようなものなので、特筆する
ものは無かったが、この露天風呂が温泉ファンにも満足感を与えてくれる。
【年中無休/9:00〜24:00/0274−40−8888】


ONKEN21さんへ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月28日(土)22時30分47秒

またまた長いお返事ありがとうございます。睡眠不足にしてしまいそう。
登山関係のリンクも貼っていただきどうもです。参考にします。
鬼怒川の追加情報もどうも。なにぶん役不足ですんまへん。
本日は「磯部温泉・恵みの湯」「吾妻峡温泉・天狗の湯」「横壁温泉(見学のみ)」
   「林温泉・かたくりの湯(見学のみ)」「高山温泉・いぶきの湯」
に入浴・見学を懲りずに行ってしまいました。「天狗の湯」は感動ものでした。
今日はもう眠くて仕方ありませんのでレポートは、また今度。(^^)


教えて下さい 投稿者:こみひゃん  投稿日: 7月28日(土)16時26分08秒

こんにちは。はじめまして。ここはいろんな情報が見やすくてとても参考になります。
私が今まで行った温泉では白骨温泉・泡の湯がよかったです!食事もとてもおいしかったし、雪のちらつく中の露天風呂は風情があって最高でした!

ところで8月に群馬県新治村に行くのですが、近辺でいい温泉宿があったら教えて下さい。
低学年の子供も一緒なので、湯治専門という雰囲気だとちょっと無理かもしれません。
安くて感じの良いお宿をご存知のかた、ぜひ教えて下さい。
もし食事施設がたくさんあるなら公共の温泉+素泊まりでも構わないのですが
新治近辺には行った事がないのでどうしようか迷っています。


T先生の掲示版 投稿者:MAS  投稿日: 7月28日(土)14時31分55秒

>T先生は相変わらず格調高いご説明で、素晴らしいですな。(^^;
>なんていうこともない規定ぎりぎりのアル単でも、
>こう大仰に書かれると天下の名湯のように思えてきます。

各温泉の掲示板を良く読んでみると、断裂系の名前がちがうだけで、
云わんとしている事は同じような…(^^;)
「世界的にユニークな高アルカリ」というフレーズも好きみたいですね。
# 世界的にはユニークかもしれませんが、山梨ではありふれた泉質なんだけど…

ちなみに、この掲示板、30万円位するそうですよ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/


長崎県小浜温泉 投稿者:まさ  投稿日: 7月28日(土)11時39分03秒

長崎県の島原半島にある小浜温泉は庶民的ですごく安く、すぐ近くが海です。
夏は花火がすごく綺麗ですよ!是非行って見てくださいね。

http://www.ymn21.com/


Re:チャレンジ富士登山 投稿者:やませみ  投稿日: 7月28日(土)10時38分46秒

> ONKEN21さん 留守番ごくろうさまでした。

<紅富士の湯>
非常に成分の薄い温泉です。
もうちょっと泉温が低いと、温泉とはみなされませんね。
炭酸イオン(CO3^2-)が14.4mg/kgありますから、
源泉のままだと、「つるすべ」すると思いますが、それだけという感じ。

T先生は相変わらず格調高いご説明で、素晴らしいですな。(^^;
なんていうこともない規定ぎりぎりのアル単でも、
こう大仰に書かれると天下の名湯のように思えてきます。

<富士眺望乃元湯「湯〜園」>
> さてまたお決まりの成分表+水質検査表と行きます。(温泉に水質検査表とは珍しい)
温泉浴場は、一般に公衆浴場法の検査対象から除外されています。
源泉の掛流しが基本とみなされているためで、
公衆浴場法の制定時には、今のような長期の循環使用は想定されていなかったのです。
最近の循環湯による健康被害が問題になって、水質検査を実施する自治体が増えてきました。
とはいえ、検査表を掲示してあるのはたいへん珍しいです。
うちの水質には問題がないぞ、っていう自信の現れかと思います。
ほかでも見習ってほしいですね。結果の悪い施設は当然掲示しないでしょうけど・・・

<増富ラジウム温泉「金泉閣」>
> まあ汲んでも時間がたつうちにラジウムはなくなってしまうのでしょう。
ラジウムは半減期が長いので、わりと長期間放射線源として有効です。

> 太い湧出口が浴槽の中央に出ていて、
> 鉱泉水とラジウムガスが半分くらいの割合でボコボコと音を立てながら出ています。
ボコボコ出ているのは炭酸ガス(CO2)です。
ラジウムは気体ではないので、湯のほうに溶け込んでいます。
また、浴槽の析出物にもラジウムがたくさん含まれているので、
浴槽わきでぼーっとしている(トド状態)だけでも、かなりの放射線を浴びています。

増富の源泉浴がよく温まり疲労回復が高いのは、塩分と炭酸ガスの効果だと思います。
放射能泉の医療効果については、いまだに決定的なところは判っていませんので、
効能がすべて放射能のせいと考えるのは、やや早計かもしれません。
増富温泉は、炭酸泉、鉄泉、塩化土類泉の性質を兼ね備えるとても「お値打ち」の湯なので、
ぜひ多くの方に宿泊でじっくり体験していただきたいと思います。


帰ってきましたよ〜 投稿者:やませみ  投稿日: 7月28日(土)10時34分51秒

7/24〜27に木曽御嶽周辺の温泉を巡ってきました。
標高1800mの濁河温泉は、さすがに冷気が寒いくらいで、
久々にぐっすり眠ることができ、良い避暑になりました。
詳しいレポートは、後日写真付きでクマオさんに投稿しますので、
まずは行ったところのリストだけ。

4日も行って来たわりに入湯数が少ないのは、
滝見物や野鳥観察、蕎麦屋めぐりでのんびり過ごしたせいです。(^^;

私的評価: AA/=感激、A/=良い、B/=ふつう、C/=いまいち
-----------------------------------------------------
木曽御嶽温泉「つたや季の宿 風里」・・・ C/ 明るく健康的なお宿だけど
御嶽明神温泉「やまゆり荘」・・・・・・・ A/ 湯量豊富で展望佳し
濁河温泉「朝日荘」(2泊)・・・・・・・ AA/ 独自源泉は浴感充分
濁河温泉「湯元館」・・・・・・・・・・・ B/ 町営源泉はちょっと薄め
濁河温泉「旅館御岳」・・・・・・・・・・ A/ 谷底の露天風呂は雰囲気GOO
下島温泉「ひめしゃがの湯」・・・・・・・ A/ 重量感のある赤湯、優良日帰り
湯屋温泉「奥田屋」(泊)・・・・・・・・ B/ 飲泉は炭酸味たっぶり
下呂温泉「水明館」・・・・・・・・・・・ C/ 完全に見かけ倒し
下呂温泉「噴泉池」・・・・・・・・・・・ AA/ 三名泉の面目躍如
塩沢温泉「元湯露天風呂」・・・・・・・・ AA/ 野趣満点でお湯も素晴らしい


リンク訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月28日(土)06時37分04秒

>「遅レスいろいろ2」の温泉三昧さんへの投稿で、下記リンク先が誤っておりました。
 正しくは下記をクリックして下さい。毎度すいませんでした。

2.
後悔しない富士登山


遅レスいろいろ1 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月28日(土)06時21分52秒

 ここ数日は暑さも一息ですね。感動の富士登山の書き込みで返事が遅れています。
温泉三昧さん、よく研究しておりますね。役不足の私に代わりやませみさんの代役お願いします(^^)
>イッサキさん
伊勢崎市韮塚町のスーパー銭湯「湯楽(ゆら)の里」(仮称)の温泉掘削情報ありがとうございます。
T氏の
群馬の温泉ページの掲示板にも同様の質問をしてみましたが、来年秋と予想していました。
気になるので「
サンフジ企画」さんのメールで温泉について質問してみますね。
わかり次第報告します。

 ガソリンは店頭価格は96円ですが、特定元売のカードで93円で入れています。さらに利用額に
応じたポイントバックで私は80円代後半です。確かに関東と甲信越・東北では10円以上の価格差
がありますね。福島など110円だった(GW)の記憶があります。値段の高い地域では高速道路の
サービスエリアで給油すると全国平均価格なので安いです。あと携行管を関東で給油して地方
へ持っていくだけでも100円〜200円程度は節約できそうです。これも旅の知恵ですね。

>名無しさん
 どうもありがとうございます。名無しさんもおもしろい情報がありましたら、よろしく

>かわさん
>ビデオ撮影した場所ってラウンジですよね。浴室だったらビックリです・・・
 撮影場所には気を付けています。説明文は当然、ラウンジのものです。
でもお風呂からの富士山は思わず撮影してしまいましたね。

>ももこさん
>今週末に鬼怒川温泉に行く予定です。
まずい、遅れたかも。温泉三昧さんのリストのほかにもあるんですが・・・
1.鬼怒川開運仁王尊プラザ 藤原町大原371-1 0288-76-2721
 含硫黄Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉 43℃
 東武鬼怒川線・小佐越駅 徒歩10分 駐車場50台 500円 8〜23時 無休
 温泉をみたした屋形舟から鬼怒川のライン下りが見える!(H4年入浴)
2.かご岩温泉旅館 藤原町高徳51 0288-76-2020
 東武鬼怒川線・新高徳駅 車5分 駐車場100台 700円 10〜20時 無休
3.花茶寮(はなさりょう) 藤原町大原652-1 0288-76-8736
 温泉街南、竹久夢二小さな美術館併設(300円)、大正ロマンで女性好み、
 駐車場20台 1,000円 10〜20時 木曜休
4.一心館 藤原町滝542-3 0288-77-0008
 温泉街北、クアハウス 駐車場50台 1,600円 14〜21時 無休

 なお、噂によると鬼怒川温泉は温泉の湯量が足りなくて真水を沸かしたり水増しするホテル、
旅館も多いと聞いています。気を付けましょう。(日帰り温泉施設なら大丈夫でしょう。)
                                     (下へ続く)


遅レスいろいろ2 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月28日(土)06時20分11秒

>温泉三昧さん
>でも、レポート3発立て続け投稿とは、これだけで結構な時間かかりますでしょう?
一晩中かな?電話料金が深夜テレ放題コースなので。

>其の一:駐車場が満車で新五合目から2.4KMも下った場所へ路上駐車
>    登山する方が多く満車という事なのか?また路上駐車可の道路なのか?
 連休で登山客が集中し新五合目の500台の駐車場が満車。路肩の路上駐車も上から埋まって
いきます。方式としては一旦新五合目に上がり、Uターンして降りながらすきまを見つけ駐車して
いきます。警察も駐車場が満車な以上、路駐を黙認しているようです。翌日の夜の新五合目の
駐車場はまだ空いていたので連休初日は特別に混んだのでしょう。(金曜の夜も混むかと思います)

>其の二:登山前にスタート地点で富士山測候所の観測データは知る事ができるのか?
 新五合目ではわからなかったです。ただ、そこに登山指導センターがあったのでそこが開いて
いれば情報を入手できると思います。ただし早朝夜間は閉まっていました。土産物屋と食堂は
6〜23時の営業です。
 なお、インターネットで知りたい方はこちらをクリックして下さい→
富士山実況

>其の三:富士登山に「これは必ず必要だ」というアイテムは?
 合羽→たとえ、下が晴れの予報でも、上で雨に降られること多し。傘は不可
    私が行った時も静岡、甲府とも晴れ時々曇りでしたが、7合目から上は雨でした。
 上着→薄いジャンバーなど。特に強風ですのでウインドブレーカーが有効ですね。
    さもなければ合羽でも凌げますが。
 飲料水→富士山の五合目や登山道には水場は一切ありません。山小屋で買えますが、
     非常に高価です。下で120円のジュースも300〜500円します。
 ハイキングシューズ・軽登山靴など→足が痛くなるのでなるべく底の厚い靴を。
     靴下は二足重ねて履くとクッションになり豆防止になります。
     また下りでは砂が入るので足首まで覆う靴がいいですね。
 帽子→登山道に日陰はありません。(天気が悪かったのであまり使いませんでしたが(^^))
 その他、携帯酸素とか水溶性ティッシュとかお金(山小屋で使用するかも)とかいろいろあり
ます。でも実際は傘差したりとか、雨でズブ濡れの人、Tシャツに短パンの若者、ショルダー
バックにサンダル履きのおばさん、など非常識な人も見かけました。素人が登る山なんだなと
実感。ただし自己責任の世界ですので。

>でも登山疲れで「富士眺望の元湯 湯〜園」でいろいろデータとかチェックし調査するなんて
>凄いですね。
 天然温泉で本当に疲れが取れました。晩はチラッと見た程度ですが、翌朝にはすっかり
温泉マニアと化していました(^^)。山小屋では風呂はないのでそういう点、日帰りはいいですね。

>やはり、日帰り登山は厳しいなと実感しました。日帰りは健脚向けですね。
>エッ!もしかして、日帰りを予定していたのですか?
 五合目〜山頂は日帰りで往復するつもりでした。山小屋は寝る場所の確保に困るほどすしズメ
状態だそうで。五合目で車中泊の方が金もかからなく上によっぽどもくつろげそうでしたので。
ただし、帰りの時間も考えて無理なようなら引返すつもりでしたし、雷など天気が急変したら
山小屋へ避難するより他ないなと覚悟していました。
 でも若い(精神年齢or実年齢?)から多少無理ができました。体力のない方は日帰りは難しい
と思います。
 なお、私は富士山を登山するにあたって次のサイトを熟読しました。詳しくはそちらへ
1.
あっぱれ!富士登山
2.
後悔しない富士登山
3.
しずおか富士山ミュージアム:富士山のライブカメラあり

>増富温泉について
>増富温泉ホテル不老閣 投稿者:マンボウ2号  投稿日:2000年12月 9日(土)
の過去ログに記述がありましたね。こちらもよろしく。

最後に>スズさん
>とにかくデカくていい温泉知りませんか?
 遠いですが、信州の白骨温泉泡の湯(800円)とか東海一広いとされる奥飛騨のカルカヤ温泉
(500円)とか近畿一広い和歌山県の「渡瀬温泉ホテルささゆり」は本当に広いですね。
 関東では温泉三昧さんのあげた通りだと思います。


Re:デカイ温泉&露天風呂  投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月28日(土)00時33分25秒

>とにかくデカくていい温泉知りませんか?
>大人数で豪快に入りたいと思っています。
>ご存知の方、ぜひ教えてください。

下記の温泉の詳しいレポートがみしゅらんに掲載されてますので参考にして下さい。

(群馬県)
宝川温泉・汪泉閣(おうせんかく)
尻焼温泉露天風呂
草津温泉西の河原露天風呂

他にもあるかとは思いますが、なにぶん自分は情報不足でしてご勘弁を。(^^)


デカイ温泉&露天風呂 投稿者:スズ  投稿日: 7月27日(金)20時52分42秒

とにかくデカくていい温泉知りませんか?
大人数で豪快に入りたいと思っています。
ご存知の方、ぜひ教えてください。


続き、鬼怒川の温泉 投稿者:ももこ  投稿日: 7月27日(金)11時06分16秒

>温泉三昧さん
情報ありがとうございました。鬼怒川公園岩風呂と川治温泉が気になったので、行ってみようと思います。


訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月27日(金)06時11分29秒

 「道の駅なるさわ」内の名水は
誤:不仁の名水→正:不尽(ふじ)の名水
です。すいませんでした。

P.S質問につきましては後日、回答いたします。


山梨の旅(チャレンジ富士登山3) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月27日(金)06時04分18秒

 昨日、紹介しました湯〜園の参考HPは右のようになります。→湯〜園
 その湯〜園の天然温泉で富士登山の疲れも取れ、22日朝出発。「道の駅なるさわ」の「
なるさわ
富士山博物館
」(入館料800円、身障者・介護者半額)で富士山についておさらい。次に屋外で
溶岩樹型を見学。さらに道の駅内の“不仁(ふじ)の名水”を汲みました。地下300Mボー
リングした富士山の地下水だそうです。ほとんどの人がおいしいと言っていましたが、それ程でも
ないなと言っている方がいました(^^; ちなみにクマさん夫妻レポートの「
富士眺望の湯ゆらり
(みしゅらんレポあり)は富士山側へ数百M行ったところですが、私は湯〜園入浴直後なので入浴
しませんでした。
 富士山は早朝はくっきり見えていましたが、9時頃には雲の中、昨日に似た展開のようです。

 無料となった甲府精進湖道路を経由、中道町で3個1箱500円の桃を2箱買い、山梨のおみやげ
としました。甲府市のファーストフード店で昼食、午後は韮崎市を経由してひまわり畑と日照時間
日本一で有名な
明野村へ。ひまわりはまだ少し早めでしたが、半分くらいは咲いていました。
明野ふるさと太陽館」という温泉施設のパンフをもらった後、「山梨県フラワーセンター」を
見学(入場料500円・身障者・介護者無料)、なんだかすいていましたね。ぐんまフラワーパークと比べると小規模ですね。建物は南欧風・花壇がきれいでした。(下へ続く)


増富ラジウム温泉「金泉閣」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月27日(金)06時02分07秒

 さて、最後の締めは増富ラジウム温泉へ。富士登山の筋肉痛や疲労回復などに効能が高そうで、
私が温泉好きとなった10年以上昔から憧れていた温泉。源泉が冷たいと聞いていたので、暑い夏の
日をねらっていたのです。明野から美しい渓谷を奥へ1時間。まず、新源泉の「
増富の湯
(みしゅらんレポートあり)を下見。すごく混んでいて駐車場が満車。ちなみに入浴料は700円・
障害者は500円と従来の1,000円から値下げしておりました。(ラジウム含有量0.23マッヘ/kg)
 ただここは従来の増富温泉とは違う源泉だそうなので旅館街へ。湯橋の手前の山の上に「
増富
」、橋の先に左手に岩風呂で有名な「不老閣」右手に私の入浴する「観光ホテル金泉閣」、
さらに奥へ行くと川沿いに大湯元の「津金楼」で入浴しようかなと思ったのですが、宿泊で満員と
のことで断られました。「津金楼」の山の上には湯治宿として評判のよい「
金泉湯」がありますが、
車だと入りずらいのでやめました。津金楼と金泉閣の間の道路沿いには源泉の出るパイプがあり、
汲めるようです。なめたらすごい味。まあ汲んでも時間がたつうちにラジウムはなくなってしまう
のでしょう。入浴場所は不老閣もよいと思ったのですが、入浴料が800円で岩風呂は入浴できない
ので、600円の
金泉閣(表紙の写真をクリック)へ。日帰り入浴もOKでした。

 まずは5階の展望風呂へ。眺めはいいですが、真水を沸かしたものと判定、早々と退散しました。
いよいよ1階ラジウム風呂へ。大浴場と小浴場を朝晩と男女で交替で使用しているようです。昼間
は男は大浴場です。浴室に入ると温泉の流れた跡が真っ赤。湯舟のへりには白っぽい固形物が厚く
固着しておりました。湯の色は緑色っぽい茶色。いよいよ入浴するとお湯は冷ためです。確かに
寒い季節は入りずらそうですね。このお湯に30分浸かった後、あがり湯で体を温めるというサイ
クル(先に上がり湯に入浴するとラジウムの体内への吸収が妨げられるそうです。)で1日3〜4
回行なうと良い、と掲示してありました。太い湧出口が浴槽の中央に出ていて、鉱泉水とラジウム
ガスが半分くらいの割合でボコボコと音を立てながら出ています。他に入浴客が二人おりましたが、
もちろん湧き出し口に陣取ってガスの吸引療法を行なっていました。浴場の窓は少し開けておく
ようにとの事でした。お湯を飲んでみると、鉄味と塩見、苦味が強くウェッ!です。でも良薬口に
苦しで少しづつ飲みました。さて、じっと30分源泉に気持ち良く浸かる(少し息苦しい気がしま
したが)と寒さも感じなくなり、上がり湯に入って成分を落すのも残念だし、外は気温が高いから
大丈夫だろうとそのまま上がって脱衣所へ。そしたら震えが止まらぬ程、寒いの何のって。
ガタガタ〜。急いで拭いて服を着たら、何とも爽快。おまけにラジウム含有量世界一の効能か、
登山後の筋肉痛が数日後にもなかったのは驚きでした。評判通り、増富の効能は高いと実感しました。
 ここで、お決まりの成分表といきたいですが、成分表はありませんでした。
温泉分析書と増富温泉の言われが掲示してありました。

 温泉分析書
申請者住所:山梨県北巨摩郡増富村(現・須玉町)小尾6676 / 氏名:U.O
増富温泉 温泉名(金泉閣)
1.ゆう出地:須玉町小尾6676
2.ゆう出地における調査及び試験成績(昭和29年7月10日)
(イ)ゆう出量 毎分 540立(L) (ロ)泉温 摂氏33.7度 気温摂氏19.0度
(ハ)性状:無色透明炭酸による刺激臭、清涼味及び酸味
(ニ)水素イオン濃度(PH)6.5(比色法)
(ホ)ラドン含有量35.6 -10/10キュリー/C 9.8マッヘ/C
3.試験室による試験成績(昭和29年7月14日)
(イ)性状 白濁し徹に帝福黄色の沈殿物を有し無臭にて清涼酸味あり
(ハ)蒸発残留物 10514mg/kg
4.泉質:含放射能 ほう酸 炭酸食塩泉(緩和性高張微温泉)

 帰りは黒森温泉・信州峠・長野県川上村・馬越峠・南北相木村・ぶどう峠・群馬県上野村・
鬼石町を経由して自宅へ帰りました。増富〜鬼石間は信号の全くない山道で自宅まで3時間20分
でした。遠いと思っていた増富温泉も意外と近いのですね。

http://cat.zero.ad.jp/~zan20703/kinsenkaku.htm


付録・増富ラジウム温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月27日(金)05時53分36秒

 またまた付録で、増富温泉ラジウム温泉の言われなど転記しておきます。

 ますとみ 山梨県北西部北巨摩郡(きたこまぐん)須玉町の本谷川右岸にある鉱泉。
従来背後の山すそや旧河床などに自然にわきでる冷泉であったが近年さく片に成功し湯量の著しい
増加をみた。この温泉はむかし武田信玄がここで金を採掘したときに鉱泉を発見し秘蔵湯として
病人を湯治させたといわれえるが、1887年(明治20年)ころから金泉湯と呼ばれ大正初年に
ラジウムの含有量が世界屈指であることがわかり放射能泉として急に有名になってきた。
カコウ岩の割れ目から出てくる泉温22〜34℃の含ホウ酸土類食塩放射能泉、含食塩放射能泉で、
ラドン(ラジウムエマナチオン)を多量に含有し最高12,000マッヘが測定されたことがあり普通
1,000〜3,000マッヘのものが多く日本一、世界第二位の含有量を誇っている。放射能泉として
神経痛、リウマチに特効があり、また胃腸病、じ疾、脳病、肝臓病などその他もろもろにきくと
いわれている。秩父多摩国立公園西部の重要拠点であり、また標高約1000Mの高原温泉地と
して俗界遠く、いこいを求める都会客に愛行されていく

ラジウム温泉についての言われ・入浴法・効能について、詳しくは下記HPをご覧ください。

http://cat.zero.ad.jp/~zan20703/rajiumuonsen.htm


Re:鬼怒川近くの温泉について  投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月26日(木)23時08分32秒

>ももこさん
鬼怒川に行かれるのですね。
以前に、まだ温泉に興味が無い頃、社員旅行で行ったきりなのでよく分かりませんがガイドの抜粋ですがどうぞ。

鬼怒川公園岩風呂(500円・10:00〜21:00・鬼怒川公園駅から徒歩5分)
アルカリ単純泉・桧風呂・岩風呂・露天風呂有り
町営で緑に囲まれて野趣満点・0288-76-2683

川治温泉露天風呂・薬師の湯(300円・5:00〜22:00・川治湯元駅から徒歩7分)
アルカリ単純泉・男湯・女湯・混浴の3つで全て露天風呂。一見共同湯タイプ。
みしゅらんのレポートあります。

川俣湖温泉・上人一休の湯(500円・9:00〜21:00)
鬼怒川温泉駅から女夫淵温泉行きバスで川俣湖温泉民宿村下車すぐ
アルカリ単純泉・男女とも内湯・露天が各1
栗山村の新しい施設村営共同湯・高台にあり川俣湖の眺望は格別

湯西川温泉センター清盛(550円・8:00〜18:00)
湯西川温泉駅から湯西川温泉行きで20分本家伴久萬久旅館前下車徒歩3分
アルカリ単純泉・男女とも内湯・露天が各1
気軽に立ち寄れる施設・合掌作りの外観が目印

以上ですがあんまり参考にはなりませんね。
お気をつけてどうぞ。


Re:チャレンジ富士登山 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月26日(木)18時47分35秒

>ONKEN21さん
登山、お疲れ様です。念願がかなってよかったですね。(^^)
でも、レポート3発立て続け投稿とは、これだけで結構な時間かかりますでしょう?
今後の為に少しばかり質問です。

其の一:>駐車場が満車で新五合目から2.4KMも下った場所へ路上駐車
     登山する方が多く満車という事なのか?また路上駐車可の道路なのか?
其の二:登山前にスタート地点で富士山測候所の観測データは知る事ができるのか?
其の三:富士登山に「これは必ず必要だ」というアイテムは?

質問のお答えは「増富ラジウム温泉」レポート終了後で結構ですので、よろしくお願いします。
でも登山疲れで「富士眺望の元湯 湯〜園」でいろいろデータとかチェックし調査するなんて凄いですね。
自分でしたら、すぐ風呂入って即、爆睡ですよ。(^^)

>やはり、日帰り登山は厳しいなと実感しました。日帰りは健脚向けですね。
エッ!もしかして、日帰りを予定していたのですか?


チャレンジ富士登山(登山編)  投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月26日(木)06時12分24秒

 山中湖の紅富士の湯を後にし、近くのファミレスでハンバーグなどでボリュームのある夕食を
食べ、篭坂峠を越え、静岡県須走と富士山スカイライン(無料です!)経由し、富士宮口の
新五合目へ。夜中の23時頃到着したのですが、駐車場が満車で新五合目から2.4KMも下った場所
へ路上駐車となりました。そこで高所順応(高山病予防)も兼ね車中泊したのですが、一晩中、
車が通行していたのでたぶん、かなり下5KM位のところまで路上駐車の列ができたのではないで
しょうか。
 ところで登山口をなぜ河口湖口でなく、富士宮口にしたかと言いますと
1.登山道の距離が河口湖口7.5KMに対し、富士宮口は5.5KMと短い
2.所要時間が河口湖口(上り5時間・下り3時間)より富士宮口(上り4.5時間・下り2.5時間)
の方が若干短い。
3.五合目の標高が河口湖2,250Mに対し、富士宮口2,400Mと高い地点より出発できる。
4.富士宮口の方が日本最高地点の剣ヶ峰(測候所)に近い。(河口湖口はお鉢巡り必要)
でも、本当はどちらが登り易いかはわかりません。河口湖口の方が人気が圧倒的に高いですから。
富士宮口も上りが急勾配なので決して楽ではありません。

 翌21日の朝方は雨が降り出しいやな予感。しかし6時に出発する頃には晴れ出し、剣ヶ峰の
測候所のドームが間近に望まれました。その前に新五合目まで30分も歩きました(^^;
 登山道を登るとすぐに森林限界に達しこれから登る道や山小屋がはるか上の方に見えます。
富士演習場の大砲演習の音にはビックリします。六合目までは20分、近かったのでこれは楽勝だ
と思いました。ちなみに六合目から宝永火口まではどなたでも行けるそうです。ところがこの後の
合目間の長いことに閉口します。新七合目があったら、今度は七合目があったりと。さらに七合目
からは雨が降り出し、合羽を着ての登山です。景色も霧で見えません。八合目に達すると足が前に
進まず、息が切れ休憩ばかりしています。登るほど“心臓破り”と言われるほど坂が急になって
きます。一歩進むのも大変です。ただ多くの人が断念する原因の高山病(頭痛などでダウンして
いる人を多く見かけました)にならなかったのは幸いでした。風も予想したほど強くはありません
でした。普段は目も開けられぬほどの強風だと聞いていますが。    (下へ続く) 


チャレンジ富士登山(頂上・下山編) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月26日(木)06時10分13秒

 やった!!!。規定時間を1.5時間もオーバーしましたが、五合目から6時間の12時30分に
頂上の浅間大社奥社に到達しましたここで持参したおにぎりを食べ、山頂郵便局にて下で登山の
成功を前提に書いた自宅・親戚・友人宛てのハガキを投函、「富士山登頂証」を200円にて買い
求めました。奥社に参拝もしました。(ここなら何でも願いがかないそう)
 さて、ここまで来たからには日本最高地点3,776Mの剣ヶ峰の富士山測候所へ、馬の背という急坂
を30分位上登ります。測候所(ドーム)に到達すると「日本最高峰富士山剣ヶ峰3776米」の碑と
二等三角点がありました。大変苦しかったですが、日本のてっぺんに立てて感激しました。幼い日
よりあこがれていましたから・・・実は私は文化系で体力がないのであまり登れる自信がありま
せんでした。噴火しないうちに登ろうと今年一念発起しました。
 頂上の三角点についての説明を転記しておきますね。
 この標石は「三角点」と言い、地球上の位置(緯度、経度、標高)が
高い精度でもとめられています。
 日本最高峰として、また、霊峰として日本人が常にあこがれてきた富士山。
そこに位置するこの三角点は日本一高い三角点として親しまれています。
 三角点は、地図作りやいろいろな測量の基準として利用されるばかりでなく、
地殻変動を知る手がかりとなる、非常に重要な役割を果たしています。
 平成7年8月吉日
北緯  35度21分26.540秒
東経 138度43分49.772秒
標高    3775.63メートル
       建設省国土地理院

富士山測候所の平成13年7月21日(土)14時現在の気象データ
風向:南南西/風速:4.0m/S/気温:9.3℃/気圧:651.9hPa
(私)天気は霧雨でお鉢(火口)も見えず残念。今度は天気のいい日に河口湖口から登って
御来光でも見たいですね。風は弱いですが、寒い。合羽を着て寒さをしのぎました。

 最後に下りの九合目。最後に富士山は最高の景色を見せてくれました。駿河湾の雲海と伊豆
(松崎まで見えた)、箱根(芦ノ湖)そして湘南、房総まで見渡せる雄大な風景。沼津の淡島の
湾もくっきり見えました。真下には宝永火口がザックリと口を開けています。かえって雨上がりで
遠くまで見渡せたようです。これぞ、富士宮口の醍醐味です。
♪頭を雲の上に出し〜・・・ 富士は日本一の山♪ と歌いたくなりそう。
それにしても下りは早いのですが、もう足が痛くてガタガタで膝は笑い、意外と時間がかかりました。
結局1.5時間オーバーの4時間かかりました。新五合目に着いたのは19時前。やはり、日帰り
登山は厳しいなと実感しました。日帰りは健脚向けですね。

私の登山行程
5:50出発(晴れ)→6:30〜40新五合目(2,400M)→6:55新六合目(2,490M;雲海荘・宝永山荘)
→7:45新七合目(2,780M;御来光山荘)→8:30元祖七合目(3,000M)→10:45九合目(3,460M;
萬年雪山荘)→12:30〜13:45浅間大社奥宮(頂上)→14:15〜30剣ヶ峰(3,776M;測候所)
〈下り〉→14:40〜50銀明水・浅間大社奥宮→15:20九合五勺(3,590M;胸突山荘)→
15:45〜16:00九合目→16:25〜35八合目(3,250M;鳥居・衛生センター・池田宿泊所)→
17:10七合目→17:40新七合目→18:06六合目(2,600M;避難所)→18:20新六合目→
18:40新五合目(また富士山測候所が見えました、山小屋の明かりも見えます)

 このあと自動車で夜霧の中を富士宮方向に下り、白糸の滝、朝霧高原、本栖湖、青木ヶ原の樹海
を経由して山梨県勝山村の24H営業の日帰り温泉施設「富士眺望乃元湯 湯〜園」へ22時30分
頃到着しました。もう疲れて居眠り運転寸前。夕食はコンビニ弁当くらいしかありませんでした。
(下へ続く)


富士眺望乃元湯「湯〜園」(チャレンジ富士登山2) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月26日(木)05時56分09秒

 富士登山の帰りの国道で「素泊まり3,000円仮眠室あり「湯〜園」」(山梨県勝山村)との立て
看板を見てここに泊まることにしました。深夜にもかかわらず駐車場が満車でずいぶん混んでいる
ようです。玄関を入るとまず入浴券を買うのですが、すぐにフロントの人が出てきていろいろ説明
してくれるのは感心しました。1,200円の入浴券を買って下さいとのことで、ばかに安いので
「これで朝まで仮眠できるのですか?」と聞くと、フロント氏「外出はできませんが、この券で
24時間有効です」との話。健康ランドが約3,000円することを考えると安いなと思いました。
パンフには「業界初年中無休24時間営業」との謳い文句が。実際、館内着やタオルは出ず、
食堂と休憩所・仮眠室しかなく、風呂も小規模。つまり健康ランドと言うよりはあくまで仮眠室のある日帰り温泉施設であると感じました。(そう言う意味では珍しいですね。)でも、深夜や早朝
に利用する合宿などの若者が多く、かなり人気があって24H営業とは良いところへ目をつけている
なと思いました。公営温泉施設では不可能な発想ですね。
 ちなみに湯〜園は敷地内に「河口湖高原ロッジ」も併設していて、そこは素泊5,000円(休前日
6,000円)、レンタルルームは素泊3,000円(休前日3,700)となっています。仮眠室はじゅうたん
敷きに座布団を敷いて寝ますが、毛布や寝袋を持参される方もいます(暑いですが)。そこなら
平日1,000円、休日・休前日1,200円で仮眠できます。なぜか仮眠室はガラガラでした。
 さて肝心の温泉ですが、入るとジャグジー・ジェット付きの大浴場、右手に打たせ湯、サウナ、
水風呂、薬草風呂があります。露天風呂は岩風呂で大小2種類あり、東屋付きのベンチもあります。
内湯のガラス戸は開け広げで風通しがいいですね。大浴場はジェットがやたら多く、窓側と洗い場
側を二つに区切り、窓側の腰掛けから見る富士山が実に美しく、紅富士の湯よりも邪魔する木が
少なくよく見えます。翌朝などスバルラインや登山道までくっきりと見えました。ただし露天風呂
へ入ってしまうと壁が邪魔して富士山は全く見えません。
 湯は無味無色透明で硫化水素臭?が少しします。日光の和の代や秩父の満願の湯と同じ臭いです。
 さてまたお決まりの成分表+水質検査表と行きます。(温泉に水質検査表とは珍しい)

 公衆浴場浴槽水水質検査結果
施設名:富士眺望の元湯 湯〜園 / 所在地:勝山村勝山3282
源水、源湯の種類:温泉 / 入れ替え循環の別:循環ろ過式、換水週1回
消毒設備の有無:有(塩素臭はなかったです)/採水年月日:平成12年9月19日
採水者:K,Y(吉田保健所)/採水場所:男湯 浴槽
残留塩素(mg/l) 0.0 / 水温 39.0℃
(検査項目:検査結果) 濁度:0.3度 過マンガン酸カリウム消費量:2.1(mg/l)
雑菌群:0 判定:水質基準に適合 検査機関:山梨県衛生監視指導センター

 温泉分析書(ちゃんと額に入っていました。)
施設名称:(富士眺望乃元湯 『湯〜園』) / 源泉名:富士乃元湯
湧出地:山梨県南都留郡勝山村東下マミ穴3282番の2(施設は勝山村狸穴3282-2で同一です。)
泉質:ナトリウム、カルシウム−塩化物 鉱泉(弱アルカリ性)
法定温度 45.5度 (法定温度とは何ですか?)
泉質別適応症:切り傷、やけど、慢性皮膚病、遒?弱疲労、慢性婦人病
飲用の適応症:慢性消火器病、慢性便秘
Na=3572 K=16.7 Mg=3.1 Ca=2346 ストロンチウム=11.8 バリウム=0.4 Al=0.5 Mn=0.2 鉄2=0.6
陽イオン計=5951
F=0.4 Cl=8407 臭素=20.8 ヨウ素=3.3 硫酸=1738 炭酸水素=16.5 炭酸=2.7 陰イオン計=10190
 長野県薬剤医師会 会長

 成分総計が16,141mgと言うことで紅富士の湯177mgの91倍と言う結果。
同じ富士山麓でもずいぶん濃度が違いますね。臭いでしかその差は感じなかったですけど。
河口湖温泉天水の湯も成分が濃いみたいですから富士北麓は濃い温泉が出やすいのでしょうか?
TEL:0555-83-2689

 さて次回最終回はあの増富ラジウム温泉の体験を紹介します。お楽しみに。
連続投稿及び長文失礼しました。


Re:付録・山中湖温泉「紅富士の湯」の温泉特性  投稿者:かわ  投稿日: 7月26日(木)01時31分39秒

ONKEN21さん、富士登山おつかれさまでした。

>源泉ぬる湯とラウンジに掲示がありましたので、私がビデオ撮影したものを、転記しておきます。

ここ1,2年は何時行っても混雑しているようですが、冬場は雪見の露天風呂も楽しめますね。
(雪国じゃないから、タイミングがありますが、今年の冬は雪が多かったので、楽しめたずら)

サウナに入った後、あの源泉ぬる湯でゆっくり身体をつかるのが、たまらんずらね。ぼーとしながら
暇にまかせてT先生の説明文を毎回読むのですが、そのたんびに新鮮に感じますね(すぐ忘れるから)
ということで、今回もなるほどと、読んでしまいました。
ビデオ撮影した場所ってラウンジですよね。浴室だったらビックリです・・・

ちなみに、T先生の温泉についての講義は下記のHPにもあります。
グリーンタフなどという久しく忘れていた用語に、新鮮さを感じました。
    
http://www.town.kajikazawa.yamanashi.jp/kajinoyu-idx.html

温泉 ゆ 情報〜全国の温泉・山梨の温泉〜を管理してらっしゃるのもT先生ですが、別人ですよね。
以前はもしかして、同一人物かと思っていましたが。

さきの連休は草津に行ったのですが、渋滞避けて遠回りしたものですから、疲れちゃったずら・・・
皆様の投稿をROMするばかりで、スミマセン。


ためになりますねぇ〜 投稿者:名無し  投稿日: 7月25日(水)20時03分38秒

このページ面白いです。


温泉掘削状況などなど 投稿者:イッサキ  投稿日: 7月25日(水)19時31分51秒

>ONKEN21さん

>伊勢崎で温泉掘削?
>今年12月上旬、伊勢崎市韮塚町にスーパー銭湯「湯楽(ゆら)の里」(仮称)をオープンさせ
>る。同施設では温泉を掘削する計画で同社は40〜50℃の温泉の湧出を見込んでおり、温泉を
>活用した大露天ぶろなど20種類のふろが楽しめる見通し。温泉が湧出すれば、五色温三楽旅館
>に次いで、同市内で2施設目となる。(7/12付上毛新聞)
昨日の夕方も、買い物帰りに「湯楽の里」建設予定地(市街地南西部で本庄からオートレース場や大型ショッピングセンターに行く途中の、食品スーパー「やましろや」道向い)を見てきましたが、建物の基礎工事はしていましたが、温泉掘削は行なっていない様でした。これで、12月に温泉が出るのは難しいのではないでしょうか? これからも時々チェックして見ます。

>吾妻峡温泉「天狗の湯」
鍵は掛かっていませんよ。受付に管理人がいますので200円払えば入れます。
休憩所もあるので、公営日帰り温泉の小規模版と思って行けば間違いありません。
ジモ専といっても林温泉「かたくりの湯」の様に、無人で湯温が高すぎて加水に時間が掛かったり、
脱衣所の床が濡れているなんてことはありません。

>紅富士の湯
露天風呂に浸かると富士山の上半分しか見えないので、もっと下まで木を切って欲しいなと思いましたが、勝手に伐採してはいけない所なんですね。
>ガソリンも秩父で補給、だってレギュラーガソリンが秩父の96円に対し山梨は102円、県が違う
>とすごい差です。
私はセミセルフ(窓拭き、誘導なし)にて92円で入れていますが、碓氷峠も同じですよね。
軽井沢に行くと10円/L位上がってしまうので、群馬で入れて行きます。東北も高いので、
出先で入れるとしても20L以下です。
夏休みも暑そうなので、車の整備を良くして温泉巡りをしましょう。


鬼怒川近くの温泉について 投稿者:ももこ  投稿日: 7月25日(水)16時46分48秒

今週末に鬼怒川温泉に行く予定です。ホテルに温泉はついているんですが、できればいろんな温泉につかってみたいので、情報をお願いします。露天風呂で男女別になっているところがいいです。
ちなみに、電車なので、バスなどで移動できる範囲でいいところがあったらお願いします。


Re:紅富士の湯 投稿者:クマオ  投稿日: 7月25日(水)08時09分08秒

いやー毎日暑いですね。こういうときは、万座のような涼しい山の温泉や、温めの鉱泉でのんびりしたいですね。

ONKEN21さん>
紅富士の湯はロケーションといい、浴室や露天風呂が広いことといい、今ではずいぶんの人気ですね。紅富士の湯をコースに組み込んだ観光バスもあるようです。

山梨方面ではあちこちの新しい温泉でT教授の解説が見られます。「田中式温泉液性分類」というのには、ちょっと興味がありますが(^^)、温泉専門家の間では知られていないようです。


紅富士の湯(チャレンジ富士登山1) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月25日(水)06時49分18秒

 連休は富士登山に挑戦してきました。まずは初日7月20日の話から(海の日なのに山へ!)

 この日は自宅をお昼に出発、前日(19日)オープンの「道の駅ちちぶ」を見物、この日は川瀬祭
で秩父市内は混んでいました。ガソリンも秩父で補給、だってレギュラーガソリンが秩父の96円に
対し山梨は102円、県が違うとすごい差です。雁坂トンネルを越え、「道の駅まきおか」でタダ茶
を飲み、山梨市、御坂トンネルを経由、河口湖で雲のない夏の富士山とご対面です。自宅から3時
間30分かかりましたが、中央道の高速代と渋滞がなくていいですね。よし!明日はあの頂上へ
立つぞ、と心に誓い(半分、あんなに高い所まで行けるのかと不安にもかられながら)、次は願掛け
と水汲みのため富士吉田の北口本宮浅間神社へ。お願いの後は境内の龍ノ口湧水(泉端より引水)
で登山時に飲む水を少しもらいました。富士山の登山道には水場は皆無です。その後、夕暮れの
忍野八海を散歩しました。水汲み場はお土産物屋で管理しているのでやたら汲めません。
 次にロングドライブの疲れを取るために「山中湖温泉・紅富士の湯」へ。入浴料は700円ですが、
マイルドセブンのラリーマップ呈示で630円。インターネットの
特別割引券でも630円です。
夜なのに中は大混雑でした。ここの注目は風呂からの富士山の眺め。何と言ったって、紅富士の湯
建設時に露天風呂の前の木を山中湖村で勝手に伐採してしまい、国から注意されたそうで。国立
公園法違反ですが、そのおかげで富士見風呂を楽しめるとは皮肉ですな。特に内湯からの眺めが
良いです。露天風呂からも五合目から上くらいは見えますね。この日は薄暮状態だったので、
黒っぽい富士でしたが、真っ暗になると河口湖登山道沿いの山小屋の明かりが頂上へ向かって線で
見えるのはきれいでした。夏富士ならではですね。
 施設は内湯が右手前に源泉ぬる湯(と言っても35℃ですから加熱ですね)、右奥にジャグジー、
ジェット、左に大浴場と洗い場、ミストサウナ、打たせ湯、サウナがあり、階段を下ると露天風呂
で、右が35℃のぬるい檜風呂(塩素臭あり)と左に45℃の熱い岩風呂。山梨はぬるい湯が多くて
夏に入浴するにはいい湯です。冬は寒くて大変なのでしょうが。湯は循環式無色透明無味無臭で
ツルっとしました。入浴マナーが悪い人が多いのか、マナー向上委員会の掲示が目につきました。
 さて、お決まりの温泉分析書です。(鉱泉分析試験法による分析)
1.申請者 住所:山梨県南都留郡山中湖村山中430番地/氏名:山中浅間神社有地人会管理組合
2.源泉 源泉名:山中湖温泉 湧出地:山中湖村山中字北鼻865番の776(紅富士の湯と同じ)
3.湧出地における調査・試験成績
 (1)調査及び試験者:社団法人 長野県薬剤師会 検査センター 第二課長
 (2)調査及び試験年月日:平成8年4月26日
 (3)泉温:25.6℃(調査時における気温14℃) (4)湧出量248L/分(掘削による動力揚湯)
 (5)知覚的試験:ほとんど無色透明、無味無臭 (6)水素イオン濃度 pH9.7
4.試験室における試験成績(一部省略)
 (4)密度 1.0002 (6)蒸発残留物 174mg/kg
5.成分
Na=46.3 K=0.6 アンモニウム=0.02 Mg=0.09 Ca=7.6 Al=0.9 鉄2=0.2 陽イオン計=55.7
F=0.4 Cl=14.9 水酸=0.9 硫化水素=0.04 硫酸=53.4 炭酸水素=8.5 炭酸=14.4
メタケイ酸=28.9 メタホウ酸=0.2 陰イオン計=121.6
非解離成分・溶存ガス成分なし 溶存物質・成分総計=177.4
6.泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
 平成8年4月30日

クマさん夫妻の温泉みしゅらん
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/benifuji/benifuji.htm
掲示板過去ログ >紅富士の湯 投稿者:まんぼうちゃん  投稿日:07月15日(土)
または下記URLの紅富士の湯公式HPをご覧下さい。

http://www.benifuji.co.jp/benifuji/index.html


付録・山中湖温泉「紅富士の湯」の温泉特性 投稿者:ONKEN21(田中収教授著)  投稿日: 7月25日(水)06時48分06秒

>名湯である、の先生 投稿者:やませみ  投稿日:10月30日(月)13時34分27秒
>クマオさん、TAKORAさん
「名湯である」って御墨付きをくださるのはどちらの先生ですか?
源泉ぬる湯とラウンジに掲示がありましたので、私がビデオ撮影したものを、転記しておきます。
山中湖高アルカリ性温泉郷
山中湖温泉「紅富士の湯」の温泉特性
 山中湖温泉は、富士火山の基盤を形成する約500万年前の大昔、地下深所に迸入、結晶固化
した石英閃緑岩体の裂目に沿って、悠久な時の流れの中で涵養され、育まれてきた本格的裂謔?系
天然温泉です。湧出している源泉は、源泉ぬる湯から高温泉まで泉質を変えることなく利用し得る
低温泉で、温泉湧出量は、日量360トンの豊かな天然の温泉です。
 丹沢山地の核を形成し西方に延びる酸性深成岩体の熱源と、富士火山の富士宮−富士吉田弱線体
(1984・田中 収)の断裂系がもたらした、ロマン溢れる大地の恵みです。
 温泉効果としては、温泉熱や溶存物質による「温熱効果」、身体の中に酸素や栄養を多く取り
入れ、老廃物等を対外に排出して疲労をとる「静水圧効果」、温泉成分等からの「医学的効果」等
がある。また、温泉地効果としては、「転地療養」に最適な、高度1000Mの鷹丸尾溶岩流の樹海に
覆われた高原に位置し、マイナスイオン豊かな山中湖畔近くにあり、丹沢山地、富士山麓の広大な
森と草原に抱かれ、「霊峰紅富士」の大景観環境を有する温泉地環境として最高の効果が期待され、
「休養・保養・療養」の三養による体調の正常化や自己免疫力の増強等々、最も大切な健康条件を強めてくれる温泉環境に特に秀でている最高級の温泉相(スパ・ファシーズ)の天然温泉です。
 また、「山中湖温泉」は、水素イオン濃度(ペーハー)が9.73という極めて凄いアルカリ性
の値を有しながら、成分的にマイルドであるという、世界的にも含めてユニークな高アルカリ性
温泉(田中式温泉液性分類〔1984・田中収〕)であります。
 38℃から40℃位の湯温の中温泉に、ゆっくり長めに入浴することによりカリウム・ナトリウム・
カルシウム等の陽イオンが弱酸性の皮膚に作用・吸収されることで、温泉効果をより高めることが
期待という特性をも有しています。
 食事の直前・直後、飲酒の後等の入浴を避け、血液濃度を高めないよう「富士山の霊水」のよう
な良質な水分を十分に補給しながら、「かけ湯」・「かぶり湯」そして「半身浴」と十分に身体を
温泉にならし、「全身浴」へと利用していくことがよいと考えます。
 また、マッサージ効果が期待される「圧注浴」・「気泡浴」・「打たせ浴」、心理的効果もプラス
される眺望に恵まれた「外湯浴(露天風呂)」も利用すると良いと考えます。
 若者向きの「サウナ浴」、「蒸気浴」。また、「源泉ぬる湯」による「持続浴」、温度の差に
よる「交替浴」も体調に合わせ利用すると良いと考えます。
 特に心臓等に負担をかけず、源泉の効果が最適条件で得られる「寝湯浴」は「山中湖高アルカリ
性温泉」の特性を最大限に生かせる入浴法であります。
地球の体液ともいえるような、極めて貴重な大地の恵みに感謝し、山中湖温泉「紅富士の湯」を
正しく利用することにより、多くの人々が健康でより豊かな人生を送っていただけたらと願って
います。
                             富士山環境学術調査研究会会長
                             大月短期大学地球科学研究室
                                教授 田中 収


お返事&家で温泉・実践編 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月24日(火)18時02分02秒

>めがねさん
万座にも行かれていたんですね。いつも行動範囲がひろいですね。伊豆方面から群馬・栃木・新潟と見習いたいです。
でも虫にはお互い注意ですね。(^^)


本日は、今までに温泉地もしくは温泉スタンドにて買った温泉を家で試した内容を参考までに書込みします。

渋川温泉(200リットル=100円) ナトリウム・カルシウム−塩化物泉
浴槽に20リットル投入。無色透明・微塩味・微油臭
僅かな油臭で楽しめる程度。家では単純泉に変化。(^^)

東鷲宮百観音温泉(30リットル=100円) ナトリウム−塩化物強塩泉
浴槽に20リットル投入。僅か黄褐色・透明・塩味・少し油臭
ここのお湯は多少、色・臭いもついていい感じ。舐めると塩味がはっきり。
家出はナトリウム-塩化物泉に変化。(^^)ポリタンクに2,3日保存しておくと底に沈殿物が発生します。

沢渡温泉(20リットル=200円) カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
浴槽に20リットル投入。無色透明・無味無臭でなんとも寂しい感じ。
買った当初の硫化水素臭は無し。硫酸塩泉が単純泉に変化。(^^)
買った次の日に試しましたが劣化して湯の花が発生します。

最近、こんな事ばかりしたせいかステンレス製の浴槽の底の部分が少し変色・変質した様です。
塩分の影響かもしれませんが皆さん、実践する時はご注意を。(^^)


温泉三味さんへ 投稿者:めがね  投稿日: 7月23日(月)21時51分50秒

昔、初心者の頃、万座にスキ―に行った時はガスと強風で大変でした。
リフトが止まり、結局まともに滑れませんでした。
嬬恋や草津といったこの近隣のスキ―場も風が結構強いようです。
ちなみにこの時は万座プリンスに泊まったのですが、夜、露天風呂で野生のたぬきと
遭遇しました。豊国館とプリンスは近いと思いますのでこちらにもたぬきは現れるのかな?

じつは私も金曜日は万座の「日進館」にでかけておりました。本当にすずしくて
いい所ですよね。

後、虫の話なのですが、先日訪れた「鳩の湯」では得体の知れない虫にさされるわ、
昨日訪れた「霧積」では内湯なのにもかかわらず、アブに襲われそうになるわ、
私も最近、虫にはいい経験がありません。
でもそれだけ緑が多く、涼しいということかも知れませんね。


お返事&昨日の続編 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月23日(月)18時15分37秒

>やませみさん。いつも、情報提供&説明して頂きありがとうございます。
やませみさんの北海道レポートなど、今回の「収斂味」「渋苦酸っぱい」といい、味覚・臭覚表現の仕方に興味を持っています。さすがプロですね。自分は酒・たばこで舌が麻痺して今まで間違っていたかも。
万座は草津と沼尻と比較すると成分が薄く、酸もいくらか弱いですね。万座以上に沼尻は期待できそうです。
酸度でみると玉川と蔵王は別格ですね。これはびっくりです。

しかし万座はいい場所にあって景色もいいし涼しいし、冬はスキーもできていい所ですね。大変気に入りました。
でも自宅から(大宮ナンバー区域)のんびりだらだらと一般道で行くと片道約4時間30分〜5時間もかかります。
なのでようやく到着して入るお風呂は最高です。その上、可能ならポリタンクに源泉を頂戴しようという始末です。
最近はお店で食事する時間も惜しみ、弁当・水筒持参で学校の遠足気分ででかけています。「だったら高速を」とお思いでしょうが、こればっかりは・・・・。(^^)(^^)

帰りに寄った温川温泉「白雲荘」は立ち寄り時間外でしたが、感じのいい御主人で「いいですよ」との事で入浴しました。
しかし内湯に入ったのですが、浴室内に巨大グモの巣はある、巨大な蚊トンボはしこたま飛んでいる、排水口にはカナブンが溺死して排水の渦に巻かれており、脱衣所には綿ボコリが鬼の様にあり、気味悪いのとキレイではないので早々に撤収した。
夏場で虫が多かったのか、たまたまその日だけなのか、いつもこうなのかは不明です。古い鄙び系はいいのですが、これとは別問題の様な気がします。内湯の窓には虫が侵入しない様、網戸を付けるとか工夫が欲しいです。
なので入浴中に、四方八方の巨大な蚊トンボの攻撃で、あちこち注意を払うのに気を取られ、お湯がどうこうは記憶にありません。いや〜まいった。(^^)


酸性泉のお味 投稿者:やませみ  投稿日: 7月23日(月)09時27分41秒

> 温泉三昧さん
> 沼尻は寄ってみます。万座と比べて酸性度、成分の濃さは、どんなもんでしょうか?

せっかく豊国館の成分表を写していただいたので、それと比較してみます。

豊国館苦湯 / 草津湯畑(1995) / 沼尻
 泉温℃ 75.8 / 55.3 / 53.9
 pH=  2.3 / 1.87 / 1.71
 
 Na=  105 / 61.9 / 43.1
 K=   45.5 / 24.3 / 18.6
 Mg=  44.4 / 30.0 / 43.2
 Ca=  41.1 / 71.7 / 175
 Fe=   6.17 / 14.8 / 48.5
 Al=  13.7 / 50.7 / 88.9

 Cl=  151 / 357 / 598
 SO4*= 916 / 847 / 2038 (単位mg/kg)
  (SO4*=SO4^2- + HSO4)

沼尻は硫酸(SO4*)量がたいへん多く、
また、鉄やアルミの量も多いので、とても渋苦酸っぱい味がします。
飲むと思わず口先をすぼめてしまうような感じがするので、
こういう味を「収斂(しゅうれん)味」といっております。
脳天に突き抜けるような刺激がクセになりますな。(^^;
万座苦湯は成分量は少ないほうですが、
Mgの比率が高いので、苦味が前面に出ているように思います。
また、ほかの味が薄い分、酸っぱさを強く感じるかもしれません。

ちなみに、
酸性度を比較する尺度として、pHとは別に、「酸度」っていう測定法もあります。
温泉水にアルカリ性の水酸化ナトリウム(NaOH)を注入していき、
一定のpHになるのに使用したNaOHの量を比較するものです。
これは鉄やアルミの量とも大きく関係するので、
「収斂味」の程度をよく表現しますから、参考にあげておきます。

pH8.4酸度(mg/L)
万座湯畑 447 / 草津湯畑 1088 / 草津万代鉱 1513 / 沼尻 2260 
川湯 3068 / 酸ヶ湯 3262 / 玉川 5235 / 蔵王 5607


ご無沙汰です 投稿者:ONKEN21  投稿日: 7月23日(月)05時34分32秒

 連休は念願の富士登山と山梨県の温泉3ヶ所を訪れて参りました。富士登山の成否と山梨の
すばらしい名湯の話は後日、掲載します。疲れちゃって。

>てるのしんさん
初めまして。
>室堂に露天風呂付きの宿があればと探しましたがありませんでした。
確かにないですね。あそこに露天風呂ができたら、日本最高所の露天風呂かもしれません。
日本最高所の露天風呂は八ヶ岳の中腹で徒歩2時間以上の「本沢温泉」でしたね。
「白馬鑓温泉」もいい勝負です。登山者が行く露天風呂ですね。

>イッサキさん
>群馬の藤岡市に鮎川温泉「金井の湯」がオープンしてましたね。(全然知りませんでした)
 私も知りませんでした。この前、藤岡の猪ノ田温泉に行く時に近くを通りましたが、気が付き
ませんでした。それにしても藤岡周辺は神川町2ヶ所も含め、すさまじい急増ぶりですね。
あの辺、ゴルフ場が多いせいかな?ちなみに昨日、「白寿の湯」のそばを通ったのですが、
もう建物も完成に近づき、ガラスも入っており、来月オープンできそうです。
>吾妻峡温泉「天狗の湯」
 情報ありがとうございます。別のサイトで普段は鍵がかかっているとの情報があったのですが、
大丈夫なのでしょうか?早く訪れたいのは山々ですが、こうもたくさん温泉があると中々行けない
ですね。
>めがねさんへ
 霧積温泉は明治時代は別荘地として栄えていたようですね。それが土砂崩れか何かの災害で2軒
の旅館を残して、消えてしまったようです。近くでは横川−軽井沢も鉄道が開通し、時代から取り
残されたような静かな秘湯の姿がまたいいですね。
>温泉三昧さんへ
 万座は大昔に1度だけ入浴しております。万座高原ロッジの石庭露天風呂。当時は500円で
したが、今は千円ですね。私などせこいも度が過ぎていてこの千円の入浴料で近年行かなくなって
しまいました。お湯はものすごくいいのは知っていますが・・・
 温泉三昧さんはすさまじいペースで群馬の入浴ヶ所を増やしていますね。実は私が入浴したこと
のない温泉が目に付くようになっており、感心しております。私もあまり頻繁に入浴しないので、
あっという間に追い越されそうです。この先、楽しみです。
>T4Uさん
 いわき湯本温泉「さはこの湯」は昨年9月に青春18きっぷで磐越東線(郡山−小野新町−いわき)
を乗車したついでに入浴しました。温泉手洗いのある常磐線湯本駅から徒歩10分程度でした。
近くの神社にも温泉が流れていますね。前身の「玉の湯保養所」も5年前に入浴しております。
玉の湯保養所は何も飾り気のない言わば銭湯のような素朴な温泉共同浴場でした。さはこの湯は
観光客の目を意識してか、面目一新ですね。場所も玉の湯時代の裏通りから表通りへ移転しました。
ただ、あそこは入浴料が安いせいか、異常に混み過ぎだとは感じませんでしたか?


いわき湯本温泉「さはこの湯」 投稿者:T4U  投稿日: 7月23日(月)00時43分27秒

7月の初めに、陸路札幌まで行ってきました。
北海道に上陸する前に訪ねた温泉が2つ。福島県いわき湯本の「さはこの湯」と、青森の「酸ケ湯温泉」。

いわき湯本温泉「さはこの湯」は常磐線湯本駅から歩いて10分ほど、駅前商店街の外れにありました。
鉄骨造4階建てだと言うこの建物、和風の意匠が施されているのですが、その正面がとても面白い。向って右側は
切妻屋根の町屋風2階建の上に、威風堂々の入母屋屋根の3層目がまるでプロポーションを無視した形で載る。
左手に目を転じると、こちらは白壁の蔵。ただし3層分の高さで聳える。さらに度肝を抜かれるのがその蔵の
屋根から生える火の見櫓。そして、これら異国情緒溢れる和風建築群(?)の前面には素木の唐破風の門が立ち
はだかり、異を唱える不遜な輩を撃退せんと睨みをきかす。
…いえ、いえ、文句をつけるなど恐れ多い。ただ、もうこの際ですから、赤ちょうちんなど下げてかがり火でも
焚きますれば…などとぶつぶつつぶやきながら中へと歩を進めたのであります、私。

この日私が入浴したのは8角形の浴槽がある方。浴槽は御影石貼りで縁は檜。壁、天井は杉板。洗い場は8つで
全体に狭いが、空いてればなかなか居心地は良さそうでした。露天はなし。
この日女湯だった方は、これとはまるで趣の異なる造りのようです。

無色透明の湯はとうとうと湯船に注ぎ込んでいて、掛け流しのようです。成分表の掲示はなく、パンフに拠れば
泉質は「硫黄水」だそうで。

駐車場は、はす向いに10台分ほどありましたが結構混んでる様子で、そんな時は駅前の公営駐車場を。
確か30分100円で、町を見物がてら10分ほど歩くのもいいと思います。

「さはこの湯」いわき市のサイト:www.city.iwaki.fukushima.jp/New/sahako.html


成分追記。 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月22日(日)22時31分24秒

豊国館・苦湯源泉

Na+   105       F-    1.1    H2S   120
K+    45.5      Cl-   151
Mg2+   44.4      SO4,2- 784
Ca2+   41.1      HSO4-  132
Fe2+   6.17     
Mn2+   4.05
Al3+   13.7     
H+    9.12
計   269       計   1070


万座温泉など。 投稿者:温泉三昧  投稿日: 7月22日(日)22時10分51秒

こんばんは。
今日は、万座にでかけました。万座は今回初めての温泉です。
かなり期待して今回でかけましたがその通り満足して帰宅しました。
いつも通りケチケチで、有料道路を使わず草津から入りました。途中、一定区間で硫化水素ガスが発生していてその臭いで温泉に入る前から楽しめました。
いや〜、しかし万座は涼しい所ですね。エアコンは必要なし、既にトンボも飛んでいました。びっくりしました。
途中、白根山の湯釜を見学したかったのですが、駐車場が有料の為、断念しました、残念でした。(本当にセコイ(^^))
本題の温泉ですが、豊国館(ほうこくかん)にいきました。ここはかなりの鄙び様ですが、お風呂はよかったです。
内湯、露天の2つで、露天は結構深く、お湯は白濁で舐めるとめちゃくちゃ酸っぱい。草津より酸っぱいかも。
建物はかなり古く、自分にはいい感じ。
帰りは温川温泉で、直し湯。吾妻、倉淵と物凄い雷雨に遭い、危険な目に遭いました。
お得意のお約束は次の通り。

万座温泉・豊国館(ほうこくかん)
0279-97-2525
入浴料金  500円
可能時間  ??〜20:00
泉質    酸性含食塩−芒硝硫化水素泉(酸性含硫黄−ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型))
泉温    75.8℃
pH    2.3(湧出地2.04)
      無色透明、硫化水素臭あり。
成分量   1.67と1.63。

>やませみさん
情報ありがとうございました。
結局、宿泊先は新野地にしました。沼尻は寄ってみます。万座と比べて酸性度、成分の濃さは、どんなもんでしょうか?

>イッサキさん
吾妻峡温泉「天狗の湯」(ジモ専)、次回いきたいです。
硫黄臭がして、掛け流しとは良さそうですね。
かたくりの湯、横壁温泉と一緒に行ってみます。前回かたくりの湯を捜したのですが発見できず、やむなく撤退しました。


霧積温泉に行ってきました。 投稿者:めがね  投稿日: 7月22日(日)21時28分34秒

本日、霧積温泉の「金湯館」に行ってきました。
私はめったに「部屋つき日帰りプラン」を利用する事はないのですが、
夏バテ気味だった事もあり、ゆっくりしようと思い、部屋つきにしてみました。
結果的には友人と2人で、昼食つきでもろもろ5000円で済みました。
特に時間制限も無く、部屋で昼食を取れた事と泉質が良かった事を考えると
リ―ズナブルに済んだのかなと・・。むろん秘湯の雰囲気で夏バテもかなり解消したので・・

それにしてもこの温泉は秘湯ム−ドは満点ですが、明治時代はかなり栄えていたようですが
今の感じから栄えてたイメ―ジがわかないのは私だけでしょうか?


吾妻峡温泉「天狗の湯」 投稿者:イッサキ  投稿日: 7月22日(日)13時52分16秒

昨日はお気に入りの一つである群馬の吾妻峡温泉「天狗の湯」(ジモ専)に行って来ました。
以前にもカキコしましたが、今回は泉質を書き残してきましたので紹介します。

中之条から川原湯温泉方面に向い、郷原を通過後に左側に吾妻茶屋(ドライブイン)があります。
その吾妻茶屋通過後の一つ目信号を左折すると吾妻川にかかる「荒神橋」を渡り、T字路を右(
吾妻川上流方向)に1Km程行くと、八ツ場ダム関連施設「天狗の湯」があります。

入口には吾妻町民に限ると書かれていますが、利用客の半分以上は町外です。
受付で200円を払い、早速と硫黄の香りがする浴室に向かう。浴槽からはザーザーと湯が掛け流しされ、新鮮な湯を楽しむことができます。 露天風呂はありませんが、窓側は吾妻川なので緑の中で入浴することができます。又、湯温の40℃程度なのでゆっくりと入浴することができので、
私の群馬お気に入りのなかでもトップクラスです。

・源泉所在地:吾妻町大字三島字武田井6634−2
・泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
・成分総計:2.66g/Kg
(1)陽イオン(mg)            (2)陰イオン(mg)
ナトリウムイオン:414           フッ素イオン:1.1
カリウム 〃  :7.76          塩素 〃  :720
マグネシウム〃 :1.05          硫酸 〃  :926
カルシウム 〃 :452           炭酸水素 〃:35.4
鉄(U) 〃  :0.54          炭酸 〃  :0.20
マンガン 〃  :0.16          硫化水素 〃:0.29
アルミニウム〃 :0.45          硝酸 〃  :8.08
陽イオン計:876              陰イオン計:1,691

(3)遊離成分
ア:メタけい酸:39.9             イ:遊離二酸化炭素
  メタほう酸:41.4               (遊離炭素) :14.3  
 非解離成分計:81.3               遊離硫化水素 :0.0
                           溶存ガス成分計:14.3
群馬県衛生環境研究所

>ONKEN21 さん
群馬の藤岡市に鮎川温泉「金井の湯」がオープンしてましたね。(全然知りませんでした)
家の爺ちゃん達が行ってきて、パンフレットを見たところ、「あずさの湯」などがある日野地区の
入口にあるゴルフ場「ツインレイクスC.C」の附近のようです。
(パンフレットより;6500万年〜200万年という、遥かなる時の流れが作り出した化石海水の
 温泉が豊富に湧き出ています。)
・泉質:ナトリウム-塩化物強塩温泉 ・600円/3H ・0274-40-8888
新規オープンがいっぱいなので、そこから行きますかね。


アルペンルート 投稿者:てるのしん  投稿日: 7月22日(日)00時28分56秒

去年8月下旬に、長野側からアルペンルートを通って
室堂まで行きました。当時1歳の子連れだったので
地獄谷までは行けませんでしたが、みくりが池は見てきました。
静かで涼しいしいいところでした。ちなみに宿は大町温泉に泊まりました。
室堂に露天風呂付きの宿があればと探しましたがありませんでした。
今度は富山側から入って立山にも登ってみたいです。

http://kame.tadaima.com/terunoshin/yadoura.html


TOP みしゅらん掲示板のご案内