クチコミ情報
2000年10月1日〜10月15日

情報ピックアップ
クリックすると該当の投稿にジャンプします。戻るときはブラウザの戻るボタンを使ってください。

前日光つつじの湯交流館 (イッサキさん:くわしいレポート)
Re:本当に効く温泉 (やませみさん:源泉100%の判断の目安)
本当に効く温泉 (じゅんこさん:100%源泉がいい)
松代温泉の泉質 (やませみさん:松代温泉=加賀井温泉の泉質の特徴)
富士の個室あり温泉 (TAKORAさん:天恵、紅富士の湯、天山)
富士の個室あり温泉 (やませみさん:天恵、鐘山苑)
共同浴場〜地元との共生〜 (あるふぁさん:マナーを守って)
加賀井温泉一陽館、湯っ蔵んど (あるふぁさん:ショートレポート)
土樽共同浴場岩の湯 (イッサキさん:予定変更のすえに土樽へ)
Re:お酒の飲める露天風呂 (ぜんさん:谷川温泉谷川旅館)
Re:お酒の飲める露天風呂 (クマオ:森林公園四季の湯)
道路な話 (あるふぁさん:上信越道八風山トンネル渋滞迂回路)
Re:アトピーに塩化物泉 (やませみさん:湿疹を乾燥させる効果)
アトピーに塩化物泉 (イッサキさん:塩化物泉はアトピーに最適?)
稚内童夢、番屋の湯、鯖湖湯 (T4別U内さん:温泉流れ旅の感想)
Re:アトピーでも大丈夫な温泉 (やませみさん:伊豆だと桜田温泉、大沢温泉)
アトピーでも大丈夫な温泉 (天野銀子さん:伊豆のアトピー向け温泉は?)
信州真田温泉 (イッサキさん:ふれあいさなだ館のレポート)
わくや太平の湯 (s.masaさん:宮城県涌谷町の日帰り温泉レポート)


前日光つつじの湯交流館 投稿者:イッサキ  投稿日:10月14日(土)21時33分24秒

前回、足尾町からの挑戦で時間切れとなり、たどり着けなかった栃木県粟野町の「前日光つつじの
湯交流館」に行ってきました。今回は「東北道の栃木I.Cから県道経由約38Km」の案内に従って、
県道32号,国道293号,県道37号で粟野町に入り、県道246号で20分程で到着。

横根山の手前に出来たこの施設は、今年の4月オープンということもあり、木の香りいっぱい。
温泉は無色透明で、アルカリ性単純硫黄温泉の岩露天風呂では森林浴気分でとても爽やか気分。
25.5℃を200L/Mで動力揚湯し、成分総計0.188g/Kgを循環させているが、湯の仕様より
自然と蕎麦がここの売り。 残念ながら、そば打体験室は閉まっていたので食べるだけになって
しまったが、ビールを少し飲んでゆっくりとお昼寝タイムもできました。

今回はカミさんの軽太郎(ターボ付)でしたが、表街道からのアプローチならチョット道が狭い
箇所もありますが、問題なく上って行けるルートでした。
(TEL:0289-86-1126/600円/第2,4火曜日休)


Re:本当に効く温泉について 投稿者:やませみ  投稿日:10月14日(土)17時04分59秒

アトピー性皮膚炎についてはこれまでにも何度かコメントしているので、
今回は「100%源泉」についてだけおはなしします。

湯口から注いだ分量のお湯が、浴槽からそのままあふれている状態を
「掛け流し」といいます。これは循環利用でないことの一つの目安です。
みなさんが運良くこういうお風呂に出会ったら大いに満喫してください。
ただし、成分が濃くて沈殿物が出やすいような泉質の場合、流しが汚れて
掃除が面倒なのと、滑りやすくなって危険なので、
排出口を浴槽内に設けていることもあります。

掛け流し=100%源泉ではないので、注意が必要です。
源泉に加水していることも多いのです。
加水する理由は、
1) 高温の源泉を浴用温度に下げる(うめる)
2) 湧出量の少ない源泉を増量する
ですが、2)の意図はあまり歓迎できませんね。
温泉の希釈率の調査報告はたいへん少ないのですが、
以前に岩手県内の温泉での調査例では、
145件で加水され、加水なしは30件だったそうです。
加水率は20〜40%が多く、最高で89%の例があったそうです。
この報告は1962年の調査なので、現在ではもっと多くなっているはずです。
加水に地下水や沢水を使っているのはまだましとして、
最近は水道水を多量に使っているところも見受けられます、
強烈なカルキ臭がするので、
「こんなの温泉じゃない!」と大声で叫んで、すぐに退散しましょう。

浴槽に注がれるお湯が100%源泉かどうか、私たちが判断するのはとても
難しいことですが。目安となるポイントとしては、
1) 温泉分析表の数値に相当する浴感があるか
2) 源泉温度に近い湯温であるか
3) 湯口で既に濁っていたりしないか
4) コケやカビのような匂いがしないか
ということです。
1)は、温泉分析表を正しく読めるようになることと、経験(入湯数?)
が必要なので、かなり「通」でないと難しいですね。
2)は、たくさん浴槽があるようなときに、高温源泉では一番熱い浴槽が、
低温源泉では一番ぬるい浴槽が源泉に近いかな、という程度のことです。
3)は、源泉は一般的に透明で、加水によって濁り湯になる性質を利用したもので、
とくにイオウ泉や鉄泉では加水で顕著に濁ります。
4)は、地下水や湧水を加水したばあい、それらに棲息している微生物が急激に
増殖することがあり、匂いが出てきます。

一番手っ取り早いのは、思い切って従業員の人に聞いてみることです。
源泉100%のときは大概、よくぞ尋ねてくれました、って感じで喜んで
教えてくれます。こないだ行った宮城の峨々温泉では宿のそこらじゅうに
源泉100%の張り紙がしてありました。高温泉で 源泉100%のお湯を浴用に
供するのには、湯守の人の大変な苦労があるので、
感謝の念をこめて、有り難く頂戴しましょう。

明日10/15から3泊で岩手県の須川温泉へ行ってきます。
ここで以前、アレルギー喘息とアトピーの湯治をして大変に効果があったので、
以来、お礼参りのつもりで毎年おじゃましてます。
いつもは繁忙期をさけていたのですが、今回はあえて紅葉シーズンです。
最近はとても人気がでてきたので、どんなに混むか覚悟の上です。
ここはおーっきなお風呂ですが源泉100%の掛け流しですよ。


本当に効く温泉について 投稿者:じゅんこ  投稿日:10月14日(土)00時13分08秒

私は、子供の頃からアトピーに悩んでいます。
1年中、辛いかゆいつらい。

小田原に引っ越してきてからは、
温泉にマメにかようようになりました。
まず、こだわるのは100%源泉。
循環や沸かし湯は、よした方がいい。
プールに行った後のような、状態に悪化することもありました。
100%源泉の温泉は、常に湯船からお湯があふれている状態です。
おーっきな浴槽を満たすには100%源泉じゃ無理です。

体験からのオススメは、
湯本温泉「清光園」

特に、ここで出会う方にうかがうと、
「ここまで腕が上がるようになった」
「腰痛が楽になった」
みんな病気自慢しています。
リュウマチの方にも多くであいます。

働いていらっしゃる方のお話によると、
夜、毎日お湯を抜いてお掃除をされているようで、
毎日綺麗な100%源泉があふれているそうです。

露天風呂こそありませんが、
温泉の泉質でご満足いただけると思います。
是非一度、おためしください。


Re:温泉マナー 投稿者:横須賀三浦  投稿日:10月12日(木)18時58分07秒

>クマコさん、あるふぁさん

>『共同浴場は、観光客は遠慮しながら入るところだ』
同感です。

>なんのこちゃ?と思ったら、水分をふき取らずに浴室を出てしまう子供が
>多くて着替え場所が水浸になって大変困ると旅館側からのクレームが出た
>為のようです。

実は、うちの子供(小4女)もそうなんです。
というより、カミさんも体を拭かないんですよ。
家で2人の後に風呂に入ると、脱衣所のマットが水浸しになるんで注意して
るんですが、逆に「なんで体を拭くの? バスタオルがあるでしょ!」と言
われて困ってます。

子供が小さい時は、温泉へ行った時は必ず私と入ってたんで、私の真似をし
てタオルで体を拭いてから上がってたんですが...
子供は母親と過ごす時間が多いので、どうしても自然と母親のやり方を真似
て成長するんでしょうね。
きっと母親がやらないんで、子供もやらないんじゃないかな〜、なんて言っ
たら他のお母さん方に怒られてしまいますかね。

また、10代後半〜20代前半の男性の場合、着替えの時から湯船に浸かる
ときも、しっかりとタオルを腰に巻いているのを見受けます。
これもあまりいい感じがしないんですが。

最近、各家庭に風呂があるため、子供たちが共同浴場(温泉、銭湯etc.)を利
用する機会が少なくなってます。こういったマナーを教えて次の世代に引き
継いでいくのも親としての役目だと思います。
(今度は親子共絶対に注意してやる! つもり? です。(弱気))

このところ、めっきり秋らしくなってきました。そろそろ温泉に行きたいと
思ってるんですが、なかなか都合がつかなくてちょっと欲求不満状態です。
でも、このホームページ、掲示板等を見ていると少し気が晴れるので助かり
ます。


松代温泉(加賀井温泉) 投稿者:やませみ  投稿日:10月12日(木)12時00分55秒

一陽館の話題が出ていたので、温泉の科学風に触れてみます。

長野市近傍にある松代温泉と加賀井温泉は、同一の温泉地で、源泉名が違うだけです。
国民宿舎「松代荘」のほうが松代温泉、「一陽館」のほうが加賀井温泉です。
松代温泉 含Fe-Na・Ca-塩化物泉 46.4度(C) pH6.51
加賀井温泉 含Fe-Na・Ca-塩化物泉 41.0度(C) pH6.46

ここの温泉の特質はなんといっても成分の濃さで、
松代温泉は15,624mg/kg(蒸発残留物)
加賀井温泉は12,680mg/kg(総成分計)もあります。長野近郊では特殊な温泉です。

泉質の特徴は、Feイオン、Caイオン、炭酸成分をとても多く含んでいることで、
炭酸鉄、炭酸カルシウム、塩化カルシウムなどからなる沈殿物が大量に生成されています。
源泉から出たばかりのお湯は少し緑(Fe^2+の色)がかった透明なのですが、
炭酸ガスが抜けてpHが高くなると同時に、空気に触れると酸化して沈殿を生じます。
赤くなるのはFe^3+の色(錆の色)が勝ってくるためです。
この変化は非常に早く、内湯の浴槽の湯口から遠ざかるにつれて、黄土色になってい
くのがよくわかります。常連さんたちは浴槽内での位置が決まっているようで、
それぞれの場所だけ底の沈澱固形物の層が人型にへこんでいるのがとても面白いです。
内湯の源泉は炭酸ガスが多いので、一度ガス抜きをしてから浴槽に導入しています。
そうしないと二酸化炭素中毒で死人が出るからです。

露天風呂の方はあまり入れ替えをしていないらしく、沈殿物(というより懸濁物)が大量
に漂っていて、人参ジュースに浸かっているような状態です。この辺がかなり珍しいの
で観光客にうけている要因でしょうか。お湯の効能としては新鮮な内湯の方が高そうです。
内湯から露天(混浴)に出るには素っ裸で歩かなくてはならないので、女性には向いてい
ないかもしれません。
ひょっとして、これを目当てにくる怪しからぬ魂胆の輩もいるのかも、、、。

一陽館は歴史ある立派な湯治宿でしたが、人手がなくなって廃業寸前だったのを、地元の
人達がここの湯を惜しんで共同浴場のようにして運営してもらっています。
当然ながら改装の資金もないので、ほとんど50年前から変わっていません。鄙びたとい
うよりは、ほとんど朽ちているといった方があたっている状態ですが、レトロな風情が
とても人気があるらしくて、とくに温泉に興味がない観光客まで入り込んできています。
長野県の温泉は、有名になるとダメになる傾向があるので、がんばってこのまま続けて
ほしいと願っています。

ここの湯に漬けたタオルを硫黄泉(硫化水素泉)でまた使うと、真っ黒になります。
鉄とイオウが結合して硫化鉄(FeS2)ができるからです。面白いのでやってみましょう。
おなじことは人体でもおこります、一陽館には洗い湯がないので、温泉巡りで直後に
五色温泉とか七味温泉に入ったりすると、大変なことになります。注意!


温泉マナー 投稿者:クマコ  投稿日:10月12日(木)00時21分06秒

あるふぁさん>

『共同浴場は、観光客は遠慮しながら入るところだ』私もそう思います。
ずっと地元の人に支えられてきたわけですからね。それに観光客用で作
られているわけでもありませんし。

新聞で読んだのですが、修学旅行前に学校から家庭に「子供達がお風呂か
らあがるとき、浴室内で体の水分をふき取らせるようにさせてください。」
と指導があったそうなんです。

なんのこちゃ?と思ったら、水分をふき取らずに浴室を出てしまう子供が
多くて着替え場所が水浸になって大変困ると旅館側からのクレームが出た
為のようです。

そう言えば、温泉場でも上がる前に浴用タオルでふき取っているひとは、
少ないかもと思いました。

温泉のマナーについて貼り紙しているところがあります。注意書きをよく
読んでから入りましょう!


共同浴場 投稿者:イッサキ  投稿日:10月11日(水)20時00分16秒

>あるふぁ さん

村の人たちが運営している共同浴場に入って、「ここは石鹸もおいてねーのか」等と言っている
観光客がいますが、村外の我々が恥ずかしい思いをすることがありますね。
やっぱり、じいちゃん達に近くの名所や美味い蕎麦屋を教えてもらったりとコミュニケーションも
必要だと思いますよ。(煩いじいちゃんもいるが、年寄りは会話を求めていますね)

又、燕温泉「黄金の湯」に行った時も脱衣所の下の石に、脱ぎ捨てられたパンツがせんべい状態
に乾燥して落ちていて、燕温泉=非常に嫌なイメージを持ってしまいました。

湯船で子供がキャーキャー言うのは開放感で当たり前と思いますが、大人の自分させ良ければの
マナーの悪さは考えさせられますね。(自分も含めてね)

長野の加賀井温泉「一陽館」は長野I.Cから5分で〔人気の湯船は、まるで古い映画の一場面〕
「なんでうちのような宿に皆が泊まりたがるのか分からない」と女で一つで宿を営む春日あささん
がいう。・・・・・・・・・・・
【記者が訪ね歩いた 長野の温泉宿 747軒/葛$lジャーナル:高崎】見ましたが、細長い
長方形の湯船でシブイ宿ですね。


個室温泉 投稿者:ぜ ん  投稿日:10月11日(水)08時18分02秒

やませみさん いつもありがとうございます。
TAKORAさん はじめまして、情報ありがとうございます。

情報を頂いたところに電話してみたいと思います。
天恵に入ったことがないので、行ってみたいです。

旅館たにがわ >
前回、旅館たにがわの情報を書きましたが、昨日、旅館から
山ウドとワラビのみそづけが送られて来ました。夏の旅行では、
7名のツアーだったのですが、こんな小さな団体の幹事に贈り
物をする旅館もあるのですね。
私は、この旅館のまわし者ではないですよ。


富士五湖あたりの個室あり温泉 投稿者:TAKORA  投稿日:10月10日(火)12時12分45秒

>ぜんさんへ

私の知っている場所だけですが・・・
富士五湖周辺の温泉でやませみさんの情報にありました「天恵」(ちゃんとした個室)ほか
山中湖温泉「紅富士の湯」(大広間をパーテーションで区切った簡易個室:館内食堂の食事あり)、
河口湖「天山」(眺めはよくない小さい部屋:館内食堂の食事あり)などがあります。

わざわざ子供のために、個室をとらなくてもいいような気もしますけど・・・
このあたりの大型温泉は首都圏の方が多くて、旅行気分からかグループで騒がしくしてますから
子供が騒ぐくらいは大丈夫でしょうし、かえって地元のおばさんなんかに可愛がってもらえますよ


共同浴場〜地元との共生〜 投稿者:あるふぁ  投稿日:10月10日(火)11時53分41秒

あるふぁです。
前の発言に書いたとおり、久しぶりに地元の(正確にはカミさんの地元ですが)
一陽館に行ってきました。で、以前と変わった点というのが、あきらかに一見
の観光客とわかる立ち寄りが増えているということです。インターネットでも
話題が散見されますし、温泉ガイド本なんかでも最近は取り上げるようになっ
てきたのが原因と考えています。
常連のじいちゃん達に聞いても『最近、ワケわからん連中が増えた』とか『入
りにくるのは構わないけど、何が大事かちゃんと考えて欲しい』という答えが
返ってきます。
ここに限らず、小さな共同浴場の多くは、地元の人達の憩いの場になってます。
最初から観光客目当ての旅館や日帰り施設ならともかく、こういう場所では、
やはり元からいる人達を尊重して欲しいですね。彼らの努力無しには共同浴場
は成り立たないのですから(郷に入れば郷に従え、とも言いますし)。

『共同浴場は、観光客は遠慮しながら入るところだ』と私は思っています。一
人一人がマナーを守っていかないと、やがては『観光客お断り』という形で自
分の首をしめる結果につながっていくと思うのですがどうでしょう?
自戒をこめて。

みなさんのご異見をお待ちしてます。

http://www.246.ne.jp/~alpha/profile.txt


信州温泉ツアー 投稿者:あるふぁ  投稿日:10月10日(火)11時08分19秒

あるふぁです。
予告通り、里帰り(と称する信州温泉ツアー)に行ってきました。2泊2日という
変則かつ短い滞在でしたが、温泉2ヵ所に入りましたのでレポートします。

1日目。加賀井温泉『一陽館』
朝から家の手伝いで慣れない肉体労働です。夕方までかかってヘロヘロに疲れ
ました。で、こんな時はココに限ります。原泉かけ流しの濃い成分、ぬるめの
露天にじっくりつかって極楽気分を味わってきました。
ちなみに、10月中旬くらいから露天風呂の改修工事をするそうです。なんでも、
屋根が朽ちてて崩れそうだとか...(^^;
観光客らしき若い女性グループが外から露天を覗きこんできゃいきゃい言って
ました。これについては思うトコロがあるので別発言で。

2日目。
『湯っ蔵んど』
前日の疲れから午前中は潰してしまいました。午後になってようやく出掛けま
す。一陽館では身体や頭が洗えませんので、身体の洗えるところで近場、とい
う条件で選びました。ココは、Open直後にも行ったことがあるのですが、つい
最近、入場者数100万人を超えたとかで垂れ幕が下がってました。中に入ると
なるほど混雑してます。施設が大きいので窮屈感が無いのが救いですね。
お湯につかると、以前来たときは気にならなかった塩素臭が鼻をつきました。
大きくて混雑してる施設では、ある程度しょうがないかな、と割り切ってまし
たがちょっと残念です。『泉質最重視!!』なコアなかたにはちょっとお薦めで
きないですけど、お風呂の種類などは非常に豊富なので『温泉レジャー』な家
族連れのかたには向いてるんじゃないでしょうか。
ココもなんか工事をするらしく、10月末に新しい風呂がOpenすると案内があり
ました。

http://www.246.ne.jp/~alpha/profile.txt


前日光つつじの湯交流館 投稿者:イッサキ  投稿日:10月 7日(土)22時41分43秒

昨日は午後から安全協会に行き、車の免許証(ゴールド)を引き取りに行きました。
天気の良い午後に余暇時間ができたので、今年4月にできた栃木の粟野温泉「前日光つつじの湯交流
館」が気になってムズムズしていたので、わたらせ渓谷鉄道沿いに国道122号を足尾方面に向か
いました。(途中、駅が温泉の水沼温泉や数年前に湧出のかじか荘の足尾温泉に目もくれず)

案内では東北道の鹿沼I.Cから県道経由で38Kmとあったが、裏側の足尾から県道15号(足尾〜
鹿沼線)でも行けるだろうと甘く見たのが失敗のもと。56箇所のカーブが連続する狭い道路の
粕尾峠をやっとクリアしたと思ったら、そこからまた車1台幅の林道で13Kmの案内がでた。
数キロ走ったが、不安感と夕食までに帰宅不可と判断したため温泉断念。あとは思川沿いに走って
国道293号で足利市経由で帰宅しました。(欲求不満状態)

神社が温泉の「柏倉温泉太子館」の北側には日光の「やしおの湯」まで温泉が無かったのに、
山の中に単純硫黄温泉が出たとくれば、行って見たくなりますよね。 いつか再挑戦しますけど、
行った人がいたら情報下さい。(0289-82-0026/県道246号で横根山方面に上って行くようです)

>>>
昨日は北東の方位が悪かったのかと、本日は新潟のほくほく線沿線の温泉を目指す。
学校が休みでない土曜日にもかかわらず、上信越道は相変わらずの八風山トンネルが10km以上
の渋滞ニュースを聞きながら、高崎I.Cから渋滞なしの関越道をスムーズに走行。ところが、関越トンネルに入る手前200mの所でトンネル内事故発生stop、谷川PA横の道路上で2時間路上待機でした。(北西方向も方位が悪かったのかなー)

計画を湯沢近辺に変更して岩原スキー場近くの「ハーブの湯」を探すが分からず、土樽共同浴場
「岩の湯」に浸かってきました。透き通ったアルカリ単純泉は少し加熱ですが、半掛け流し状態で
客もいなくて気持ちが良かったですよ。(300円:0257-87-2787)  湯沢駅近くのそばやで
「もりそば」を食べて、カミさん希望の塩沢駅通りの青木菓子店で「はっか糖」を買い、嫌いに
なった関越トンネル使わずに18号経由で月夜野I.Cに入りましたが、18号の三国峠は10月末まで、トンネル補強工事他の工事で殆ど片側通行状態ですのでドライブには不適状態です。


富士の個室 投稿者:やませみ  投稿日:10月 7日(土)14時22分11秒

>ぜ ん さん
富士五湖からはちょっとはずれますが、
山中湖と御殿場の中間にある「天恵」に個室があります。
12名収容で、1時間1500円です。予約制。食事もできます。
温泉はどうってことないアルカリ性単純泉ですが、
水着ゾーンもあるので結構遊べると思います。家族向きでしょう。
HPリンクいれておきました。みしゅらんにも載っています。

もうひとつは、
河口湖と忍野の間にそびえる大型ホテル「鐘山苑」です。
薬膳懐石が出る個室利用で、5000円。
どちらかといと年輩の少人数向けでしょうか。

河口湖あたりの新しいところはちょっと不案内なので、
どなたかフォローお願いします。

http://www.tenkei.co.jp/


情報ありがとうございます 投稿者:まきお  投稿日:10月 7日(土)07時28分30秒

>あるふぁさん
>やませみさん
>クマオさん
>ぜ んさん
>イッサキさん
大変貴重なご意見・情報ありがとうございました。


お酒の飲める露天風呂 投稿者:イッサキ  投稿日:10月 6日(金)22時04分22秒

日帰り温泉の露天風呂に入りながら升酒等が飲めるところは、今までなかったと思います。
クマオさんの言われるように「四季の湯」の水着ゾーンの売店でアルコールが置いてあるケース
はありましたが、公営日帰り温泉では入浴後に休憩室で生ビールをどうぞのパターンですね。
やはり、皆さんが言われるように危険であるため、責任問題まで考えてと思う位、無いですね。

旅館では女性客へのアピールなのか、湯船の盆に升酒を乗せたイメージパンフ類は見ますね。
夏に泊まった山形の銀山荘では「露天風呂で風流な竹酒も楽しむことが出来ます」と浴室近くに
掲示してありましたが、旅館内居酒屋の副業という感じで誰も飲んでいませんでしたね。
(夏じゃ、雪見酒と違って絵にならないからね)


個室利用 投稿者:ぜ ん  投稿日:10月 6日(金)20時13分29秒

富士宮・富士五湖地域で、日曜日に個室が利用できる立ち寄り湯を探しています。
利用人数は、10人位なのですが、小さい子供が居るため一般の休憩室より有料
でも個室が利用したいです。
できたら、その個室で食事もしたいのですが、そんな我が儘が叶えられるところ
ありませんでしょうか。
どなたかご存じなら教えて下さい。


お酒の飲める露天風呂 投稿者:ぜ ん  投稿日:10月 6日(金)20時07分57秒

みなさん こんにちは
立ち寄り湯ではありませんが、夏に泊まった旅館谷川(谷川温泉)で飲めました。
JTBのパックで、4名で泊まり13800円(2食付き)でした。
このパックには、露天風呂の升酒券(飲めない人にはアイスクリーム)が付いて
いて、お盆に載せた升酒を露天風呂に浮かべて飲むことが出来ます。これが憧れ
でしたので、感動しました。ちなみに、その升はお土産に出来ます。
有料で飲んでも600円くらいだと思います。

また、部屋では靴下を脱がされ、無料で洗濯してくれました。値段の割に細かい
サービスですね。


お酒が飲める露天風呂 投稿者:クマオ  投稿日:10月 6日(金)19時19分02秒

>まきおさん
立ち寄り温泉で露天風呂があってお酒が飲めるという条件ですと、クマオの経験
したところとして、埼玉県にある森林公園四季(とき)の湯はいかがですか。

露天風呂は裸のところと、男女混浴(水着着用)のところがあって、混浴エリア
ではお酒やつまみを販売しています。ということでお酒OKです。宴会のように
騒ぐ雰囲気ではなく、彼女と静かに飲むという感じです。夜は結構雰囲気が良い
ですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/tokinoyu/tokinoyu.htm


>まきおさん 投稿者:やませみ  投稿日:10月 6日(金)15時47分57秒

あるふぁさんと同時集中攻撃のようになってしまって御免なさい。
べつに申し合わせたわけではありません。

実をいうとやませみも温泉に行くとしこたまかっくらう方です。
温泉とか山で飲む酒はなんか違うような気がします。
それにいくら飲んでも酔わないのです。(それこそ気のせい?)

で、飲んだ後はちょっとおいてから当然風呂に行きますが。(おいおい)
やっぱり突然死は怖いので、かなり注意しています。
掛湯3杯、2分漬かって、あとは露天の端に転がって星を眺めています。
アルコールがすーっと抜けていく感じでいい気持ち。
最後に10杯程の掛け湯で巣鴨の地蔵さん状態になっておしまい。


入浴と飲酒 投稿者:やませみ  投稿日:10月 6日(金)15時29分08秒

まきお さん こんにちは
>温泉に浸かりながら優雅に酒を酌み交わせる

とても優雅ですね。いつごろから始まった習慣なんでしょう。
でもあえて水をさしちゃいますが、
入浴中の飲酒はとても危険です、酒酔い時の入浴も同様です。
「飲んだら入るな、入るなら飲むな」です。
統計では温泉入浴中の死亡事故原因の約半数が飲酒によるものです。
浴室での転倒や、寝込んで溺れるのも含んでいます。

とくに高温泉での飲酒は急激な体温上昇と脱水をおこしますので、
大変危険な自殺行為です。絶対にやめてください!!!
相当にお酒が強い人でも、アルコールの回りがはやくなるので、
泥酔状態に陥りやすくなります。
酔うと体温変化に鈍感になるので、高体温によるいろんな異常が
でてきます。心臓や脳に深刻なダメージを及ぼすこともあります。

なにかやむをえない事情があってどうしても、というなら。
仕方ないので、できるだけ低温のぬる湯の温泉でやって下さい。
ほんのり暖かみを感じる程度の38度(C)前後がいいでしょう。

温泉を大事にしている宿では、一般に浴室への飲食物の持ち込みは
厳禁なので、私がお勧めできるところはありません。
団体宴会をメインにしている宿なら、そういうのを売りにしている
ところもあるようです。残念ながら不案内ですが、、、。
伊香保や鬼怒川なんかありそうですね。

他のお客のことも考えて、できれば貸し切り風呂でやってほしいです。
以前にも書きましたが、某立ち寄り露天で、グループが持ち込みで
大宴会を開いていて。大変迷惑したことがあります。
ゴミや空き缶をそのまま置いていったのには、おおいに驚きました。
まきおさんがそんな人の仲間でないことを願っています。



露天風呂で呑むお酒 投稿者:あるふぁ  投稿日:10月 6日(金)15時00分19秒

あるふぁ%実はかなり呑んべです。

まきおさんwrote:
> どこでもかまいません、温泉に浸かりながら
> 優雅に酒を酌み交わせるところ知っていたら教えてください。

宿泊か日帰り施設か、また小人数か団体旅行か等で回答も変わってくると思い
ますが...
ちなみに、あるふぁは日帰り主体、かつ車の運転があるので、日帰り施設でお
酒が呑めるところはよく知りませんし宿の情報もあまり持ち合わせていないの
ですが(^^;

もう10年も昔の話になりますが、水上温泉郷うのせ温泉『奥利根館』では露天
風呂で冷酒を売っていて(部屋番号を告げると部屋にツケといてくれる)風呂に
つかりながら呑んだ記憶があります。大規模なホテル/旅館だと時々こういう
サービスがあるようですからツアー会社等で調べてみるといいかもしれません。

あとは、深夜の人目の無い時間を見計らってこっそりと勝手に持ち込む、とい
う方法もありますが、本来ならコレは重大なルール違反です。実行に移される
かたは各自の責任において行ってください。

<!-- とは言え、最低限のマナーを守っていれば黙認してくれる事もありますね -->
<!-- 空き缶・空き瓶を放置しない(けっこう危険なんです)とか、 -->
<!-- 騒いで他の客の迷惑にならない(風呂が貸切状態の時が無難です)とか、 -->

あと、言わずもがなですが、泥酔状態での入浴は危険ですから(滑って転倒し
頭を打つとか、溺れるとか)十分注意してください。
露天風呂で呑む酒は酔いのまわるのがやたら早いので、気がついた時にはフラ
フラで立てない、なんてコトにならないよう...

http://www.246.ne.jp/~alpha/profile.txt


教えてください 投稿者:まきお  投稿日:10月 6日(金)12時52分03秒

これから、温泉の似合う季節ですよね!!
関東近辺に、露天風呂を探しています。
しかも、露天といえば”お酌”ができる所です。
どこでもかまいません、温泉に浸かりながら
優雅に酒を酌み交わせるところ知っていたら教えてください。
おねがいします。


Re: 情報ありがとうございます 投稿者:あるふぁ  投稿日:10月 5日(木)13時59分50秒

イッサキさんwrote:
> タイミングベルトは10万kmで交換しましょうね。私の車も77,777km
> を越えました。

タイミングベルトは交換済みです:-)
そろそろ、ウォーターポンプやオルタネータの消耗が気になるお年頃(^^;

> 去年、旧18号で帰ってきて霧積温泉に寄って帰ってきましたが、カミさ
> んから旧道は酔うので通らないでと固く言われています。

ワインディングドライブ自体は好きなんですが、碓氷旧道は遅い車(初心者や
大型車等)に引っかかると抜きどころが無いのが難ですねぇ。夜は夜で、某漫
画の影響で、出るし(オバケじゃなくて走り屋が、ですけど:-)

> 小布施堂の栗ようかんを食べて、馬曲温泉,ポンポコの湯,穴観音の湯、
> 信州はいいですよね。

この週末、また里帰り(と称する温泉ツアー^^;)に行ってきます。上記3つだと、
馬曲が眺望は一番よいですかね。泉質だと穴観音が好きです。
さて、ドコに行こうかな。(かえってきたらご報告しますね)

# 小布施堂は、ようかんの他にも、栗おこわもおいしいですよ(量のわりに値
# が張りますが^^;)

http://www.246.ne.jp/~alpha/profile.txt


情報ありがとうございます 投稿者:イッサキ  投稿日:10月 4日(水)21時13分59秒

>やませみ さん
キャンパス川口のパンフは、痒みを一時的に和らげる対処療法程度と考えれば良い様ですね。

7月に宝川温泉に入った後、足のくるぶしの辺が非常に痒くなりました。血行が良くなったと
いうことでしょうかね。弱アルカリ単純温泉でしたが、体調とか入浴時間の関係でしょうね。

>あるふぁ さん
タイミングベルトは10万kmで交換しましょうね。私の車も77,777kmを越えました。
私も信州の帰りに浅間サンライン,碓氷バイパス(5ナンバー150円)そして松井田妙義I.Cか
ら上信越道を使うケースが多いです。(トンネルはイヤだし)
去年、旧18号で帰ってきて霧積温泉に寄って帰ってきましたが、カミさんから旧道は酔うので
通らないでと固く言われています。

>T4別U内 さん
北海道は来年リフレッシュ休暇で行けるかも。そのころデータ活用させて頂きます。
カシオペアで行って、帰りは嫌いな飛行機のパターンかな。イッサキは飛行機も弱く、博多出張
も新幹線で行きました。アメリカ,ヨーロッパ出張の時は「さあ、どうにでもして見やがれ」状態
で乗りましたけどね。

>クマオさん、クマコさん
毎週楽しみにしています。北海道シリーズは来年の参考データとします。
五色温泉は気になりました。以前、七味温泉に行くときに通った道なのですが、チョットチェック
しておけば良かったと後悔しています。小布施堂の栗ようかんを食べて、馬曲温泉,ポンポコの
湯,穴観音の湯、信州はいいですよね。


道路な話 投稿者:あるふぁ  投稿日:10月 4日(水)16時56分06秒

あるふぁです。おひさしぶり(^^;

イッサキさんwrote:
> 長野の日帰り温泉に行く時は、上信越道の八風山トンネルが渋滞しない
> 日曜日がよさそうです。

八風山トンネルの渋滞は確かに時間かかりますからねぇ。私の場合、以下の手
段に訴えます。

(1) 碓氷軽井沢ICで降りて、南軽井沢交差点〜R18軽井沢BP.〜浅間サンライン
 ・碓氷軽井沢ICから先の上信越道は片側1車線になってしまいアベレージ速
  度が下がるので、浅間サンラインを快走できれば時間的な差はあまりあり
  ません。軽井沢をかすめるので、旧軽井沢から溢れ出した渋滞に引っかか
  るリスクはありますけど...
  浅間サンラインは、長野オリンピックの前は夜中にひとりで走るのが怖い
  くらい寂しい道だったんですけど、最近はメジャーになってしまい交通量
  も増えてしまいましたが。

(2) 松井田妙義ICで降りて、碓氷BP.から以下(1)と同様
 ・八風山からの渋滞が長くなって碓氷軽井沢ICの手前まで伸びてしまった場
  合に使えます。

(3) 下仁田ICで降りて、R254 → 佐久平
 ・上信越道の渋滞がさらに酷くなると、松井田妙義ICの出口自体が混雑する
  場合があります(みな、考えるコトは一緒なんですね^^;)
  R254は、若干路面が荒れていますが、山を迂回するように走っているので
  あまり走りにくさは感じませんし、佐久平に出てからのコース選択の幅も
  あります。

  いずれにしても交通情報ラジオ等で事前情報をつかんでおくことが大事で
  すね。

やませみさんwrote:
> ただ、12月の西・中伊豆は寒風が強くて結構寒いです。
> 一番空いている時季でもありますが、、、。

冬の伊豆って、実はワリと好きです。混雑してないし、雰囲気はあるし。
ところで冬の中伊豆は、海側(や、関東)が雨でも、けっこう雪が降ったりしま
せんか?
12月ならあまり心配ないかも知れないですけど、いちおう用心はしていったほ
うがよいと思います>行かれるかた


船原温泉 投稿者:やませみ  投稿日:10月 4日(水)12時46分45秒

> 天野吟子 さん
船原温泉は湯ケ島温泉からは少し離れているのですが、
泉質は良く似ています。陶芸館があったような。

「陶の宿あやとり」は25名収容の小じんまりした宿
ということしか知りません。

ごゆっくりなさって来て下さい。では。


有難うございました。 投稿者:天野吟子  投稿日:10月 4日(水)11時03分02秒

>やませみさん

いろいろ教えて下さって有難うございました。
やませみさんが教えて下さったアトピ−に影響のない温泉地の中に、
候補地の一つだった「天城湯の島」がありましたが、
そこの一つの「陶の宿あやとり」という旅館に決めました。
やませみさんはこちらはご存知でしょうか?
旅行会社のパンフレットを見ると「船原温泉」とあるのですが、
旅館のパンフレットには「天城湯ヶ島町」とあるので少し不安なんです。


Re:アトピーに塩化物泉は  投稿者:やませみ  投稿日:10月 3日(火)21時25分14秒

高張性の強食塩泉は、皮膚炎が悪化したじゅくじゅくした湿疹の症状を改善させるようです。
浸透圧で湿疹の水分を吸い取り、皮膚を乾燥される効果があるといわれています。
海水浴でも同様の効果が得られることが知られています。
子供さんの場合、むやみに掻いて悪化させていまい、湿疹を化膿させることが多いです。
こうなると非常に治りにくくなるので、その前に湿疹をなんとかしようというのです。

また、掻き傷に食塩泉はしみて非常に痛いので、かゆみを痛みで押さえる効果もあります。
1時間おきに3分くらいくり返し入浴していくと、次第にかゆみを感じる度合いが
少なくなるそうです。

ただし、前にも書いたように、入浴後に洗浄しないと、汗がこもってさらに痒くなって
きますので、注意が必要です。

食塩泉による治療は多分に対症療法的ですので、お医者さんはあまり勧めていません。


アトピーに塩化物泉は 投稿者:イッサキ  投稿日:10月 3日(火)20時42分31秒

>やませみ さん

泉質マップマップ見させて頂きました。脈というか地質というか、傾向が見えて面白いですね。

近頃、アトピー性皮膚炎を効能に記載する成分表を見かけますが、アルカリ性の単純温泉だった
り、ナトリウム-塩化物温泉だったりもします。口コミでは硫化水素がいいよと言う人もいます。

夏に行った新潟の川口町にある「キャンパス川口温泉」(Tel;0258-89-4511)のパンフでは、

【日本の温泉は一般的に低張性が多いといわれますが、キャンパス川口温泉は高張性温泉。
人体の細胞液は溶存物質総計で8.8mg/Kgに相当しますが、同温泉は18.43g/kgあり、
人体細胞液の2倍以上の溶存物質総量で、これが「濃度が濃く、きわめて身体によい」といわれる
ゆえんです。たとえば、唇についたお湯を少しなめただけでも、その桁はずれの濃さを実感
できます。それだけに効能も抜群で、最近はアトピー性皮膚炎の子どもを連れた若いお母さん
たちも多く訪れています】
と書かれていたので、科学に弱いイッサキはナトリウム-塩化物強塩温泉(アルカリ性高張性高
温泉)は最適な温泉かと思っていましたが、どうなのでしょうか?


温泉流れ旅 投稿者:T4別U内  投稿日:10月 2日(月)21時37分03秒

道北を巡るクマさんのレポートが続いてますが、さて次はどこだろうと毎週日曜が楽しみ
です。

9月の終わりに稚内の「童夢」へ行ってきました。実はクマさんより先にレポートしてやるぞ
とウズウズしてたんですが、残念!
この温泉の素晴らしいのは何と言ってもそのロケーションでしょう。浴室の西側全面の窓の
向こうは日本海〜ィ。利尻島と礼文島を望みながらお湯に浸かるなんて、何て贅沢なんざん
しょ。私が行ったときは、夕方雲間からそれは見事な夕日を拝むことができました。
ありがたや、ありがたや、思わず手を合わせてしまいましたよ。今度は厳冬期、よく晴れた日
なんていいだろうなぁ。車で行かない人のためにバスについて書いておきます。
稚内駅近くのバスターミナルから「童夢」へは、山手線の内回りと外回りの様にバスが走って
ます。どちらも1時間に1本程度。時計回りに行くと約30分、470円で、反時計回りが約15分、
270円。また、バスターミナルでは往復のバス料金と入浴料がセットになったクーポン券を
売っていて、200円近くお得です。
ところでこの温泉、何で「童夢」なの?
※宗谷バスのサイト:www.soyabus.co.jp/

続いて訪ねたのが、石狩温泉「番屋の湯」。いいネーミングじゃございませんか。聞いただけ
で行く気にさせる、一度聞いたら忘れない、クマさん★4つのお勧め温泉!
私が行ったのは日曜の夕方だったもんで、えらい混雑ぶり。クマさんも「札幌から近く大変な
人気である」と書いておられますが、その人気まだまだ衰えることを知らないようです。
ここも魅力満載の温泉でした。砂浜の向こうに石狩湾を望むロケーション、漁師の番屋に
範を得たという建物外観内装の意匠、広くゆったりとした(空いてれば!)館内と内湯、
小屋掛けされた大きな露天風呂。麦茶色の湯にのんびり浸かって(空いてれば!)満足したら
「サッポロビール園」へ直行です。
ここもバスについて書いておきます。札幌駅北口の4番乗場から「石狩」行きに乗り、終点
ひとつ手前の「石狩温泉前」で下車。乗車約1時間、650円。1時間に1本程度、ほぼ毎時37分発
です。そうそう、帰りのバスは札幌駅に寄らないので注意してね。「北7条東1丁目」で
降りましょう。
「番屋の湯」の隣には、こちらも威風堂々の宿泊施設「番屋の宿」がありました。1人1泊2食で
1万円前後からのようです。
※バス時刻表:
 tis.do-johodai.ac.jp/ttv.asp?Station=2945&Position=10&DayType=1&Direct=1

さて3つ目は飯坂温泉「鯖湖湯」。2回目の入湯なりぃ。
朝8時頃行ったんですが、期待通りのガラガラ状態、というか私だけの貸切!しめしめと、
大急ぎで素っ裸になって、なみなみと溢れる澄みきった湯に勢いよくザバーンの筈が、ア熱い。
知られざる熱さ!ここの人が「熱いですから、ホースの水でうめて下さい」と言っていたのを
細やかな気配りと思い、にこやかに礼を述べたのだが、あれは警告だったのだ。
しかし、浴室の隅の水道の蛇口から細いホースで引っ張って来た水で簡単に冷めるような湯
ではありません。その水の何倍もの量の熱い湯が絶えることなく注ぎ込んでいるのです。
成す術なく湯船の周りをウロウロしておりましたが、ここで引き下がっては「みしゅらん」読者
の恥とばかり、涼しい顔をして入るのがもしかすると地元流とも勝手に決めて、気合一発。
わずか5秒の入浴でありました。
体を流して2回目に挑戦。真正面から戦いを挑んでもとても太刀打ちできる相手ではないと
見た私は、1つの秘策を思いつきました。すなわちホースから勢いよくほとばしる水を、湯の中
にてすばやくかつ満遍なく全身に注ぎ当てれば、さしもの熱き湯も攻撃の機を逸する。
ハズだったんですがぁ...ホースの水流に煽られた熱い湯が怒涛のごとく押し寄せてきて...
それでも私は大満足で、浴室との間に仕切りのない脱衣場に上がり、静かに流れる湯を見て
いると、開け放した高窓からは柔らかい朝の光が射し込み、さわやかな風は初秋のもの。
アツアツの湯にさっと入るのは、体に熱が残らず実に爽快でした。
この日の鯖湖湯、熱さ★★★★★彡


Re:アトピ−でも大丈夫な温泉は  投稿者:やませみ  投稿日:10月 2日(月)10時00分46秒

>天野吟子 さん

アトピー体質といっても様々な症状があるのですが、
とりあえずアトピー性皮膚炎としてお答えします。
とはいえ、私はお医者ではないので、参考になればという程度のものですが。

温泉の泉質自体がアトピー性皮膚炎を悪化させるということはないと思いますが。
1) アルカリ性泉は雑菌が繁殖しやすいので、菌が皮膚の炎症を促進させる。
  特に循環利用の浴槽で繁殖する黄色ブドウ球菌は皮膚炎症の主原因。
2) 食塩泉は俗に「熱の湯」というように、浴後に汗がたまりやすいので、
  炎症部分のかゆみを増加させる。
3) 高温の入浴は「う〜しみるぜい」状態でかゆみを一時的に軽減させるが、
  あとのリバウンドが大きくなる傾向がある。
といったことが考えられます。私の経験でもこんな感じです。

アルカリ性単純温泉やアルカリ性の重曹泉(炭酸水素塩泉)でも、
十分な湧出量がある、源泉掛け流しの浴槽なら大丈夫と思います。
食塩泉は、入浴後にシャワーで流せば問題ないかと思います。
あったまる効果は半減なので、温泉に入る意味無くなっちゃいますけど。
いずれにしても、高温入浴はなるべく避けて下さい。

仙石原と玉子湯はどちらも酸性のイオウ泉で泉質は共通しています。
酸性のイオウ系温泉はアトピー性皮膚炎にたいへん効果的な泉質です。
表皮の殺菌効果と、皮膚を強化する効果があるからだといわれています。
天野吟子さんが仙石原温泉でかゆみが悪化されたというのは、
泉質以外の要因があったのかもしれません。
吾妻高湯の玉子湯はぬるめで、仙石原は熱かったとか。
仙石原の温泉は大湧谷の噴気に表層水を混合させた造成泉なので、
こんなところにも効果の違いがあるのかもしれません。

また、アトピー性皮膚炎を悪化させる最大の原因はストレスです、
旅行に行くといろいろ気を使ったりしてストレスがたまります。
短期間にいろいろ回ったりする強行軍やツアー旅行は禁物です、
日程に十分な余裕をもたせて、ゆっくりした気分で楽しみましょう。

あ、そうそうお勧め温泉地でしたね。
アトピー性皮膚炎に影響がない泉質としては、中性の単純温泉とか
中性の硫酸塩泉(ボウ硝泉、石膏泉)が考えられます。
どちらも症状を改善する効果はありませんが、悪化することもないようです。
というわけで、中伊豆から西伊豆の硫酸塩泉がよろしいのでは。
天城湯が島、河津、松崎、大沢、桜田などです。
お宿としていち押しは、
桜田温泉 泉質:Ca・Naー硫酸塩泉
     山芳荘(TEL 0558-42-3338)
     10室 21000〜60000円
     なまこ壁の造り。豊富な湯量と、おおきな家族風呂
大沢温泉 泉質:Ca・Naー硫酸塩泉
     大沢温泉ホテル(TEL 0558-43-0121)
     25室 18000〜35000円
     庄屋風の建築、朝の餅つきが楽しい
ですが、ちょっと高いですね。ただし、それだけの価値は十分あります。
堂ヶ島や仁科には冬も営業している民宿やペンションがあるので、
そちらを利用するという手もあります。(温泉付きのもある)
ただ、12月の西・中伊豆は寒風が強くて結構寒いです。
一番空いている時季でもありますが、、、。


アトピ−でも大丈夫な温泉は 投稿者:天野吟子  投稿日:10月 1日(日)21時38分21秒

私はアトピ−体質なのですが、入浴しても大丈夫な温泉を教えて頂きたいのです。

確かずいぶん前に箱根の仙石原の温泉に入った時に痒みなどが悪化した記憶があるのです。
(ちなみに玉子湯はとてもアトピ−には効きました。)
今回、友達と温泉旅行計画を立てているのですが、どうにもそういう情報に乏しくて・・。

旅行は12月頃に予定しているのですが、
3歳の子供連れなので出来ればそれほど寒くない所で(伊豆辺りが理想なのですが・・)
こぢんまりしていて、アトピ−でも大丈夫な温泉、どなたかご存知ありませんか?



信州真田温泉 投稿者:イッサキ  投稿日:10月 1日(日)18時38分57秒

今日は上信越道の上田菅平I.Cから国道144号で北に約10kmのところにある「真田温泉健康
ランド ふれあいさなだ館」に妻,義弟,義母を連れて行って来ました。

最近は義弟を温泉巡りに誘い、イッサキは助手席で温泉ナビゲーターをするパターンが増えてき
ました。ナビゲータとしては東部湯の丸I.Cで降りて「千曲川温泉 ゆぅふるtanaka」か「武石温泉
うつくしの湯」に行く計画をしていましたが、東部湯の丸SAはI.Cと同じ所なので、SAでトイレ
休憩して出発したら料金所でなくて、また本線に入ってしまいました。(東部湯の丸I.Cは注意)

そこで、次の上田菅平I.Cで降り、近くて食事のできる日帰り温泉施設というテーマがあったの
で、次の候補施設として選んだ「室賀温泉ささらの湯」や「湯楽里館」のも行かずに「ふれあいさなだ館」となりました。(同乗者は泉質や施設は関係なく早く着けばよいだけの温泉ファン)

弱アルカリ性単純温泉で源泉温度38℃が400L/分もあり、温泉プールも利用できるの入浴
休憩料は400円/日と格安。シャンプーは無かったが、大小内湯とジャグジーそして温めの露天
風呂も揃っており、食事も安くて美味しかったので同乗者皆満足。

帰りは、薄っすら葉に色が付き始めようとしている鳥居峠を通って嬬恋から軽井沢。長野の日帰り
温泉に行く時は、上信越道の八風山トンネルが渋滞しない日曜日がよさそうです。


わくや天平の湯のご案内 投稿者:s.masa  投稿日:10月 1日(日)18時08分08秒

宮城県の平野部、仙台市から車で1時間の「涌谷町」にも日帰り温泉があります。
泉質はナトリウム‐塩化物泉、泉温36度、湯量毎分277リットル、効能省略。
平成10年10月オープンしたばかりで、ハートビル法の認定を受けたお年寄りや障害者の利用しやすいきれいな町営温泉です。
館内は、2階に和風と洋風の浴室があり、男女日替わり入浴となります。大きな露天風呂や遠赤外線サウナ、家族風呂も大人気。他に無料休憩室、有料個室、レストラン、売店もそろっています。さらに、一階には小劇場があり、カラオケ道場として開放しています。
場所は、国道346号沿い(目標 涌谷高校)にありますのですぐわかります。
日本初の金産地「涌谷町(わくやちょう)」の温泉にぜひおでかけください。


TOP みしゅらん掲示板のご案内