2007年7月08日 更新
豚玉です。(中華風 オムレツ)
中華料理の醍醐味、かに玉は、かにを使いますが、豚肉を使って豚玉にしてみましたが、これはどう見てもオムレツです。中華風にあんかけを添えてとりあえず豚玉です。
材料 5人前 一人前 202 kcal です。
卵 5個(76x5=380kcal) 豚挽肉 100g(221kcal) タマネギ 1/2個(37kcal)、片栗粉大さじ2杯(100kcal) ごま油 大さじ2(276kcal)
調味料
塩小さじ1杯
下準備
1)タマネギは、半分に切って輪切りにしてください。
2)カップに大さじ1杯の片栗粉を同量の冷水でといた物を2組準備しておく。(1個が卵に加えつなぎにします。残りがあんかけ用です。)
3)卵は、5個やや大きめのボールに入れて白身と黄身が均一になるように良く混ぜてください。箸でやるよりも、スプーンやケーキ作りで使う泡立て器でやるとうまくいきます。
4)良く混ぜたら水溶き片栗粉を加えてよく混ぜます。
あんかけ作り方
水200ml に鰹だし小さじ1杯を加えて沸騰させます。沸騰直後に弱火にして、醤油大さじ1杯、みりん大さじ1杯を加えて、一煮立ちさせてから、水溶き片栗粉を良くかき混ぜながら加えてください。透明になってとろみがでれば完成です。
火入れ
1)中華鍋にごま油を大さじ1杯いれ、火をつけ強火で暖め、油からうっすら煙が出てきたら、豚挽肉を入れて塩少々を入れいためます。
2)お玉などで挽肉を細かく砕きながら均一に火が通るように炒め、タマネギを加えさらに炒めます。
3)タマネギが半透明になったら、いったん火から下ろし、お皿に入れて少しさまします。
4)中華鍋を水で洗って汚れを取り、ティッシュや紙タオルなどで水分をふき取りごま油 大さじ1杯を入れて強火で暖めます。
5)油からうっすら煙が出てきたら、溶き卵をよく混ぜながら一気に流し込みます。
6)箸でかき混ぜながら、焦げないように中華鍋を振りながら形を整えます。
7)卵がまだ完全に固まらないうちに、中央に先に炒めた豚の挽肉を入れて平らになるように形を整えて
8)中火にして鍋を振りながら、卵の表面が半熟状態で流れなくなったら、ひっくり返して周りから油を入れます。
油を入れて振ると卵が鍋のそこから離れて動くようになります。(ここがポイントです)
9)しばらく暖めて、お皿に盛りつけあんかけをかけて完成です。
豚玉 中華風オムレツ
応用編
豚肉の替わりに小エビのむき身を使ってもおいしい海老玉ができます。ニラの葉を入れるとニラ玉です。