2020年11月19日 更新
埴原さんちの自動車の部屋
自動車に付いてここで発表しようと思います。車については、いろいろな車に乗れるわけでは有りませんが、車検や1年点検で代車が来たときに、その車の性能を確認して発表しようと思います。整備が完璧でないので、本来の性能が発揮出来ない代車もありますが、性能を発揮させるためのノウハウや車を新品と間違えるほどに綺麗に洗車するノウハウも記載しようと思います。
2020/11/19 スズキハスラー 4WD Xターボのサスペンション及びショックアブソーバーを交換しました。上下動に対しては効果あり。
自動車性能評価編
メーカー | 名 称 | 車体型式 | 容量 | 馬力 | エンジン構造 | エンジン型式 | 駆動方式 | 年式 | 使用状態 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トヨタ | カリーナ1600 ST | E-A151 | 1600 | 110 | 水冷直列4気筒 SOHC8バルブ EFJ付き | 4A-ELU | FF | 昭和61年 | 廃車 |
トヨタ | カローラ 1500 SE | E-AE91 | 1500 | 94 | 水冷直列4気筒 DOHC16バルブEFJ付き | 5A-FE | FF | 平成元年 | 代車 |
スバル | レガシィ・ワゴンTS | E-BG5 | 2000 | 150 | 水冷水平対向4気筒 DOHC16バルブ EFJ付き |
EJ-20 | 4WD | 平成7年 | 廃車 |
トヨタ | ソアラ 2000GT ツインターボ |
E-GZ20 | 2000 | 210 | 水冷直列6気筒 DOHC24バルブ EFI ツインターボ付き |
1G-GTEU | FR | 昭和61年 | 代車 |
日産 | マーチ 1300 | E-HK11 | 1300 | 79 | 水冷直列4気筒 DOHC16バルブ | CG13 | FF | 平成7年 | 代車 |
トヨタ | ヴィッツ 1300 F | CBA-NCP95 | 1300 | 87 | 水冷直列4気筒 DOHC16バルブ | 2NZ-FE | 4WD | 平成18年 | レンタカー |
トヨタ | コルサ 1300 AX スペシャル | E-EL51 | 1300 | 85 | 水冷直列4気筒 DOHC16バルブ | 4E | FF | 平成9年 | 代車 |
日産 | プレーリー アテーサ J7 | E-NM11 | 2000 | 91 |
水冷直列4気筒 SOHC 8バルブ | CA20S | 4WD |
平成3年 | 代車 |
スズキ | アルト Lc | GF-HA12S | 660 | 46 | 水冷直列3気筒 DOHC12バルブ | F6A | FF | 平成12年 | 代車 |
トヨタ | RAV4 | DBA-ACA31W-AWXXK | 2400 | 170 | 水冷直列4気筒 DOHC16バルブ | 2AZ-FE | 4WD | 平成22年 | レンタカー |
三菱 | トッポBJ | GF−H42A | 660 | 50 |
水冷直列3気筒 DOHC12バルブ | 3G83 | FF | 平成12年 | 代車 |
スズキ | ハスラー 4wd Xターボ | MR-31S HTXQ | 660 | 64 | 水冷直列3気筒 DOHC12バルブ インタークーラーターボ付きアイドリングストップ機能 |
F06A | 4WD | 平成27年 | 使用中 |
スバル | レガシーアウトバック アイサイト |
DBA-BRM | 2500 | 173 | 水冷水平対向4気筒 DOHC16バルブ EFJ付きアイドリングストップ機能 |
FB25 | 4WD | 平成24年 | 使用中 |
スバル | シフォン Lスマートアシスト | DBA-LA600F | 660 | 52 | 水冷直列3気筒 DOHC12バルブ | KF | 2WD | 平成30年 | 代車 |
自動車整備編
ここでは、車の改造をしない範囲でちょっとした工夫で車の性能や外観が美しくなる整備方法を乗せます。ここに乗せた内容で故障や事故が起こしても当方はいっさい責任を持てません。個人の判断で自己責任の範囲で実施してください。一部まだリンクが張ってません しばらくお待ちください
![]() |
歯ブラシで車を磨く ドアやウィンド・ウォッシャーノズルの周りを磨く方法 | |
![]() |
ワックスがけ間違っていませんか? 水垢でグレーに薄汚れた元白い車をピカピカにする方法 |
|
![]() |
ワックスで出来る補修 軽い擦り傷を補修する | |
![]() |
エンジン・オイルは車の血液 オイルで変わるエンジンの性能 | |
![]() |
タイヤの空気圧は確認していますか? タイヤの空気圧で変わる車の性能 | |
運転技法編
ここでは、ドリフト走行とか危険を伴う運転技術ではなく、道路交通法に違反しない範囲内で安全に運転する為の技法を乗せます。ここに乗せた内容で故障や事故を起こしても当方はいっさい責任を持てません。個人の判断で自己責任の範囲で実施してください。まだリンクが張ってません しばらくお待ちください
![]() |
燃費を稼ぐにはどうすれば良いのか? 荷物の積み方で変わる車の性能 |
|
![]() |
オートマチック車で自由自在にギアチェンジ 0−4加速で負け無し、山岳コースも楽々上る |
|
![]() |
雪道での車の運転はとても怖い。 常識が通じないハンドル、ブレーキ操作 |