1797年―イタリア戦線



・最後の攻勢

 イタリアではバッサノ付近にいるアルヴィンツィ麾下のオーストリア軍が4万5000人にまで増強されていた。ボナパルト麾下のフランス軍は5万5000人を擁していたが、うちほぼ半数は各地の守備隊やマントヴァ包囲に割かれていた。フランス軍はガルダ湖両岸とヴェローナ、そしてアディジェ下流で配置についていた。アルヴィンツィは新年早々から3つの部隊で攻撃開始。6000人をヴェローナへ送り、プロヴェラの9000人がアディジェ河下流からマントヴァを目指し、彼自身は2万8000人を率いてアディジェ上流にいたジュベールの部隊1万人(9000人の説もある)に向かった。プロヴェラは1月8日にオージュローの前衛部隊をレニャーゴへ追いやり、そのニュースを聞いたボナパルトは11日にヴェローナへ到着する。かれは13日まで判断を先延ばししたが、アルヴィンツィの狙いが判明すると3000人の兵をヴェローナ守備に残し、リヴォリに防衛線を敷くジュベールを救援すべく北上した。

・リヴォリの戦い(1797年1月14−15日)

 アルヴィンツィは6個縦隊でフランス軍を全方向から包囲するべくゆっくりと動いていたが、ボナパルトはマセナ師団を戦闘に14日未明には戦場に到達。リヴォリ北方の丘に防衛線を敷き夜明けとともに正面に集まりつつあったオーストリア軍へ攻撃をしかけた。ジュベールのオーストリア軍左翼に対する攻撃は最初は成功したが、やがてオーストリア軍の攻撃が本格化したためボナパルトは予備部隊を戦線の反対側に投入せざるを得なくなった。ジュベールはクォスダノヴィッチの部隊に迂回され、午前11時にはサン=マルコ村がオーストリア軍の手に落ちた。マセナの増援を得たボナパルトはジュベールの部隊を東方に振り向けてオーストリア軍に反撃。ラサールとルクレールの騎兵が突撃してオーストリア軍左翼を打ち破った。さらにフランス軍はオーストリア軍の中央と右翼を攻撃して高地を取り返した。圧倒されたアルヴィンツィは夜の間に打ちのめされた部隊の再編を図り、ボナパルトはマセナを引き連れて戦場を去りヴェローナへ向かった。翌15日、ジュベールが攻撃を再開した。オーストリア軍の3個縦隊は全面退却に転じラ=コロナへと下がっていった。ヴィアルとミュラによる追撃部隊に退路を断たれ、彼らはさらに5000人の損害を出した。2日間の戦闘でフランス軍は2万2000人、オーストリア軍は2万8000人が参加し、損害はフランス軍5000人(3200人の説もある)、オーストリア軍1万4000人(1万2000人の説もある)でうち1万1000人が捕虜(8000人の説もある)。

 この間、プロヴェラはアディジェ下流を守るオージュローの拙い戦い振りにも助けられてマントヴァへ前進を続けていたが、16日にマントヴァ近くのラ=ファヴォリタでボナパルトのフランス軍(マセナ師団)につかまり、戦闘になった。フランス軍は2万8000人、オーストリア軍はマントヴァ守備隊も含めて1万4000人が参加。損害はフランス軍2000人、オーストリア軍6000人でうち4700人が捕虜となった。一連の戦闘でフランス軍は計2万5000人弱を捕虜にしたという説もある。勝利したフランス軍は前進し、ジュベール師団はトレントを、マセナ師団はバッサノを占領した。1796年8月から包囲されていたマントヴァの守備隊2万8000人は救出の望みを断たれ、2月2日に降伏した。

・フリウル戦役

 北イタリアを失おうとしていたオーストリア軍は、カール大公を新たな指揮官としてフリウルとティロルに5万人(4万人の説もある)の兵力を集めた。ボナパルトは教皇領へ進撃していたためすぐに攻勢に出ることはなかった。2月5日(3日の説も)のセニオ川(カステル=ボロネーゼ)の戦いで9000人のフランス軍に7000人の教皇軍(3000−4000人の説もある)は敗北。損害はフランス100人、教皇軍2000人だった。教皇は19日にフランスとトレンティーノ条約を結び講和した。これでオーストリア軍に対応できるようになったボナパルトの下には、サンブル=エ=ミューズ軍などから増援も到着し、2月下旬にその兵力は6万人(6万6000人の説もある)に達した。一方、オーストリア側はラインから来るはずの3万−4万人の増援の出発が2月6日まで遅れたため、この部隊はその後の戦役では何の役にも立たなかった

 ボナパルトはウィーンへ進むに際し、まずジュベールに1万7000人を預けてアヴィゾ川沿いにティロルへ北上させた。残る4万3000人を率いた彼はまずブレンタ川を渡り、トレントへ向かうと見せかけて3月1日にオーストリア軍の前衛部隊からプリモラーノを奪取した。カール大公は部隊をタリアメント川西岸のサン=ヴィトとスピリンベルゴに集結させ、オーストリア南西部を守るとともに必要なら山岳部へ早急に退却できるようにした。雪によって遅れていたフランス軍の前進が始まったのは3月10日だった。ボナパルトはサチーレへ東進し、15日にここを奪った。16日にベルナドットとギュイユがヴァルヴァソーネでタリアメント川を渡河。ヴァルヴァソーネではフランス軍4万人、オーストリア軍5000人が戦闘し、損害はフランス軍500人、オーストリア軍700人だった。オーストリア軍はすぐにウディネへ退却。ボナパルトは3万2000人を率いて素早く追撃し18日にはベルナドットがパルマを占領した。カール大公はさらにイゾンツォ川まで下がった。

 マセナの別働隊1万1000人はピアーヴェ川に沿って北上するよう命じられた。彼はフォルトニャに陣地を敷いていたルシナン将軍の部隊を13日に攻撃。ピアーヴェ川を渡って敵の戦線を迂回しこれを打ち破った。続いてマセナは東へ進み16日にはサチーレに到着。それからタリアメント川を北へと進み始めた。彼は前面にいたオクスカイのオーストリア軍を21日に攻撃して重要なタルヴィス峡谷を確保。イゾンツォ川を北上して脱出を図っていたバヤリッチ部隊の退路を断った。事態の重要性に気付いたカール大公は22日にオクスカイらの部隊に反撃を命じたが、マセナはこれを撃退。さらにゴリツィアを経由して南方からやって来たボナパルトの主力部隊によってバヤリッチ部隊は孤立。多くの兵は山へ逃げ込んだが4000−5000人はフランス軍の捕虜となった。オーストリア軍は8000人が戦闘に加わり、損害はフランス軍1200人、オーストリア軍4500人(捕虜3500人)という説もある。

 さらにジュベールもティロルで順調に進撃。ボナパルトは3月29日にはクラーゲンフルトへ到達した。4月7日にはレオーベンに到着。その翌日、オーストリア軍は休戦の申し出を受け入れた。ボナパルトは公式な和平を16日に申し出て翌日にレオーベンの和約を締結した。


――1797年に戻る――

――ホーム戻る――