隠された地震

東南海地震と三河地震

 

東南海地震

東南海地震は、昭和19年12月7日 午後1時36分に発生(マグニチュード7.9)。

震源は和歌山県新宮市付近で、破壊は北東に進み浜名湖付近まで達した。

家屋の倒壊率に基づき推定した震度では、愛知県南部に震度6〜7が想定される。

県別の死者は、愛知438名・三重406名・静岡295名・岐阜16名・和歌山51名、

大阪14名、奈良3名。

強震動と津波による総死者数は総計1,223名。

津波による被害は三重県の海岸に集中し、三重県の死者の大多数は津波による。特に志摩半

島海岸部での津波による被害は甚大だった。

 

三河地震

昭和20年1月13日 午前3時38分に発生した(マグニチュード 6.8)。

活動度の低い深溝活断層や横須賀断層上に起きた内陸直下の逆断層型の地震。

三河地震は、東南海地震の直後に誘発されて起きた可能性が高く、「南海トラフ巨大地震の

発生前後に内陸に大地震が起こる可能性が高い」とされる典型的な例である。

地震による被害は、三河湾の北に位置する蒲郡市・西尾市・安城市などに集中。

死者は2,306名。

 

隠された地震

この二つの地震は、日本の敗戦濃い戦時下に起こり、軍需工場が集中する東海地方に大きな

打撃を与えた。

その後、半田市では中島飛行機半田製作所が大規模な空襲を受け、壊滅的な打撃を受けた。

 

当時、地震の被害は報道管制下で抑制され「隠された地震」と言われている。

当初は「遠州灘地震」と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたこと

を隠すため、地域をぼかして「東南海地震」に変更したとする説がある。

 

雁宿公園

愛知県半田市

追憶之碑

碑文

為 昭和十九年十二月七日 震災殉難学徒四十八名之霊

旧愛知県半田中学校  

旧愛知県半田高等女学校

旧半田市立半田商業学校

旧半田市半田第一国民学校

旧半田市乙川国民学校 

旧半田市亀崎国民学校 

旧半田市成岩国民学校 

昭和二十六年七月十五日  右各校同期生一同並協賛有志者建立

 

殉難学徒之碑

碑文

歴史は流れています。太平洋戦争の苦しいさ中でした 学徒は一切の希望を勝利にかけて

兵器の増産に身も心も捧げていました それはいつの日か来る国の栄えと平和への幻を抱

く美しい姿でありました 時に昭和19年師走七日午後一時三十六分 中島飛行機半田製

作所山方工場で午後の作業にかかった直後です 東海地震という痛ましいできごとによっ

て ここに刻んだ九十六名の学徒は其の命を落としたのでした。思うに星は移り雲は流れ

ても この尊い清らかな霊は永遠に生きて私達の心に通い 私達の心を飾ってくれる事で

ありましょう 歴史はつくられるものであります 今日ここに合掌する世の人々と共に

この勝れた魂を像として幸せのよすがに遺すものであります

昭和三十四年八月  戦時動員学徒殉難遺徳顕彰記念建立委員会  協賛 半田市

 

殉難学徒之碑

 

閑話休題

更新日:2013/12/23