歌枕紀行 千島

―ちしま―
※工事中
納沙布岬 「デジタル楽しみ村」http://www.tanoshimimura.com/index.htm フリー写真
北海道 納沙布岬

 北海道以北の島々を総称して「えぞが千島」と呼んだ。平安時代後期、和人と蝦夷の交易が急激に進展するにつれ、和歌にも「千島」「えぞが千島」の名がしばしば見えるようになる。蝦夷の風土やそこに住む人々の風習は、都人たちのエキゾチシズムを刺戟したようだ。

やそしまの千島のえぞがたつか弓心づよさは君にまさらじ 藤原清輔[夫木抄]

いたけもるあま見る時に成りにけりえぞが千島をけぶりこめたり 西行[山家集]

あたらしやえぞが千島の桜花ながむる色もなくて散るらん 慈円[花月百首]

尋恋

ゆきて我が心のおくをかたらばやたとへばえぞが千島なりとも 正徹[草根集]


 江戸幕府は道南に松前藩を置き、蝦夷地の支配を委ねた。やがて南下政策をとる帝政ロシアとの間で緊張が高まり、領土問題にまで発展する。安政元年十二月、日露和親条約が締結され、サハリン(樺太)を日露両国の共同領有地とした。しかしその後も露人との間で小競り合いや衝突が絶えず、明治八年(1875)、樺太・千島交換条約によって遂にサハリンはロシアの領土、千島列島全島は日本の領土と決したのである。

月前祝          重哉

波あらき蝦夷が千島のはてまでも光あまねき弓張のつき [大江戸倭歌集]

室の八島こさふくえぞが千島まであたら今夜の月や澄むらん 貞徳[逍遥集]

四海清

筑紫の海えぞの千島の沖かけて浪たたぬ世はにごるともなし 加藤千蔭[うけらが花]

寄道祝

奥えぞの果まで靡く君が代に開けぬ道はあらじとぞ思ふ 香川景樹[桂園一枝]

【註】「奧えぞ」はサハリン島(樺太)。


八百万(やほよろづ)神の守りは天地や蝦夷が千島もわが国のうち 高山彦九郎[高山朽葉集]


大神の(たけ)くさかしき心もて蝦夷が千島も切り開かなむ 徳川斉昭[景山公歌集]

あまざかる蝦夷をわが住む家として並ぶ千島のまもりともがな 〃[愛国百人一首]

次へ


表紙歌枕紀行歌枕一覧

©水垣 久 最終更新日:平成15-09-23
thanks!