魚の写真 |
魚 名 |
科 名 |
場所 |
ポイント名 |
撮影日 |
備考 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
 |
タカノハダイ |
タカノハダイ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2001
08/11 |
斜めの縞がなんともアンバランスに見えます |
1
●
伊 |
2
●
伊 |
3
●
伊 |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
− |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
タカベ |
タカベ |
伊豆大島 |
ミミズ浜 |
2001
08/25 |
体側の黄緑色の線がとても鮮やかです |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
タキゲンロクダイ(幼魚)
(Highfin coralfish) |
チョウチョウウオ |
伊豆半島 |
八幡野・アジ根 |
2002
01/19 |
背びれと知りびれを結んだ線がほとんど垂直です |
1
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
タツノイトコ |
ヨウジウオ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
よく見ると尾っぽを巻きつけています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ダテハゼ |
ハゼ |
初島 |
二ツ根 |
2002
05/19 |
はっきりした横じまが特徴です |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
9
●
伊 |
− |
− |
12
●
初 |
 |
タテヒダイボウミウシ |
イボウミウシ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
伊豆にもいるんですネ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
タマガシラ |
イトヨリダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
4本の黒い横じまが特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
チャガラ |
ハゼ |
佐渡島 |
姫津・灯台下 |
2001
09/15 |
キヌバリは黒い筋ですが、これは黄土色の筋に見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
チョウチョウウオ |
チョウチョウウオ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
これもチョウチョウウオ科の中で一番地味かもしれません |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊 |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
ツノダシ |
ツノダシ |
伊豆半島 |
海洋公園1番の根 |
2001
08/11 |
顔と尾びれが黒いのがハタタテダイとの違いです |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
伊
大 |
− |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
ツムブリ |
アジ |
伊豆大島 |
秋の浜トサカのポイント |
2001
08/25 |
シルエットだけお楽しみ下さい |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
ツユベラ(幼魚) |
ベラ |
伊豆半島 |
海洋公園1番の根 |
2001
08/11 |
ピンぼけですみません。 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
 |
テングダイ
(Striped boatfish) |
カワビシャ |
伊豆大島 |
秋の浜トサカのポイント |
2001
08/25 |
鞍馬天狗をイメージするのですが |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
テンス |
ベラ |
初島 |
二ツ根 |
2002
05/19 |
おでこのシルエットとぼけたような横じまが特徴です |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
トウシマコケギンポ |
コケギンポ |
佐渡島 |
姫津・灯台下 |
2001
09/15 |
コケギンポとの違いがはっきりしません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
トゴットメバル |
フサカサゴ |
初島 |
イサキ根 |
2001
12/29 |
メバルより斑点がはっきりしています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
トビヌメリ(雌) |
ネズッポ |
伊豆半島 |
富戸ホール |
2001
06/03 |
口元がおちょぼ口になっています |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
 |
トラギス |
トラギス |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
首にマフラーを巻いているように見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
トラフナマコ |
クロナマコ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
茶色の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ナガサキスズメダイ |
スズメダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
全体が紺色っぽいと言うイメージでしょうか |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
ナガサキスズメダイ(幼魚) |
スズメダイ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
背びれの斑点が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ナヌカザメ(卵) |
トラザメ |
初島 |
イサキ根 |
2001
12/29 |
巾着のような形をしています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ニザダイ |
ニザダイ |
初島 |
二ツ根 |
2002
05/19 |
尾びれの付け根のあたりの刺のような突起と尾びれの白い縁取りが特徴です |
1
●
伊 |
2
●
伊 |
3
●
伊 |
− |
5
●
初 |
6
●
伊
大 |
− |
8
●
伊
大 |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ニシキハゼ |
ハゼ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
青く縁取られた褐色の縦じまがあります |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ニシキベラ |
ベラ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
腹が青っぽくて背中側が緑色っぽいといった印象です |
1
●
伊 |
2
●
伊 |
− |
− |
− |
6
●
伊
大 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ニジギンポ |
イソギンポ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2001
08/11 |
モヒカン刈の愛嬌がある顔をしています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
8
●
伊 |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ニセクロホシフエダイ |
フエダイ |
伊豆半島 |
富戸ホール |
2001
06/03 |
腹側の何本かの黄色い縦線が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ネコザメ |
ネコザメ |
初島 |
二ツ根 |
2002
05/19 |
成魚のほうは黒っぽく見えるのと顔つきがごついですね |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
− |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ネコザメ(幼魚) |
ネコザメ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2001
08/11 |
手乗りができる大きさでしたが、形は成魚と同じですネ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ネコザメ(卵) |
ネコザメ |
初島 |
イサキ根 |
2001
12/29 |
渦を巻いていて貝のようにも見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ネンブツダイ
(Semi-lined cardinalfish) |
テンジクダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
目を通る筋と背中側の筋,それに尾びれの付け根の黒点が特徴です |
1
●
伊 |
− |
3
●
伊 |
− |
5
●
初 |
6
●
伊
大 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
9
●
伊 |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
ハオコゼ(幼魚) |
ハオコゼ |
初島 |
二ツ根 |
2002
05/19 |
突き出している角が特徴です |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ハクフグ |
ハコフグ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2001
08/11 |
体の地の色が黄緑色で青い斑点模様に見えました |
1
●
伊 |
2
●
伊 |
− |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
ハナアナゴ |
アナゴ |
伊豆半島 |
富戸ホール |
2001
06/03 |
水底から頭だけ出していました |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
 |
ハナハゼ |
ハゼ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
全体が青っぽく見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
9
●
伊 |
− |
− |
− |
 |
ハナミノカサゴ |
フサカサゴ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2002
06/23 |
尾びれに斑点があります |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ビシャモンエビ |
タラバエビ |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
突起が角のように見えてまるで犀か猪のようです |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
9
●
伊 |
− |
− |
− |
 |
ヒメギンポ(雌) |
ヘビギンポ |
伊豆半島 |
海洋公園1番の根 |
2002
02/17 |
えらの辺りの模様と背中の赤色が特徴です |
− |
2
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ヒメジ |
ヒメジ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
ひげの黄色が目立ちます |
1
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
ヒメジ(色彩変異) |
ヒメジ |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
これだけ色が違うと別種かと思いますがよく見ると尾びれの縞の模様が同じです |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ヒメジ(色彩変異2) |
ヒメジ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2002
06/23 |
尾びれの縦じまが同じですね |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ヒメマルバガニ |
エンコウガニ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
甲羅の形は全体が丸みを帯びています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ヒラタエイ |
ヒラタエイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
小型のエイで、ヤッコエイのような斑点がありません |
− |
− |
3
●
伊 |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ヒラメ |
ヒラメ |
伊豆半島 |
富戸ホール |
2001
06/03 |
左「ヒラメ」に右「カレイ」。これは、かなり大物でした |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ブダイ(雄) |
ブダイ |
伊豆半島 |
八幡野・アジ根 |
2002
01/19 |
模様が地味ですね |
1
●
伊 |
2
●
伊 |
− |
− |
5
●
初 |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ブダイ(雌) |
ブダイ |
伊豆半島 |
海洋公園クエ穴 |
2002
02/17 |
雌の模様も地味です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
フトヤギ |
ホソヤギ |
伊豆半島 |
海洋公園1番の根 |
2002
02/17 |
青いサボテンのように見えます |
− |
2
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ブリ |
アジ |
佐渡島 |
北小浦・赤岩 |
2001
09/16 |
ヒラマサとの違いがはっきりしません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ベニカエルアンコウ
(Spotfin frogfish) |
カエルアンコウ |
伊豆半島 |
海洋公園1番の根 |
2001
08/11 |
背びれの下あたりにある眼状班が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
 |
ヘビギンポ |
ヘビギンポ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2001
08/11 |
手のひらのように広がった胸鰭が特徴です |
− |
2
●
伊 |
− |
− |
5
●
初 |
− |
− |
8
●
伊 |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ホウボウ |
ホウボウ |
伊豆半島 |
八幡野・アジ根 |
2002
01/19 |
広げたひれの上側の青い模様がとても目立ちます |
1
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ホウライヒメジ |
ヒメジ |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
オキナヒメジに似ていますが背中側の白い斑点の後ろ側に黒い斑点がありません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
ホシノエソ |
エソ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
体側の青い線が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ホシノハゼ(雄) |
ハゼ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2002
06/23 |
破線のような側線がよく目立ちます |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ホソジマオトメウミウシ |
タテジマウミウシ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
06/03 |
縁取りは橙色で、全体に白い縦線が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ホンソメワケベラ |
ベラ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
成魚になると前半部が黄色っぽくなります |
− |
2
●
伊 |
− |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
大 |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
ホンソメワケベラ(幼魚) |
ベラ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
幼魚は全体が青色です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ホンベラ(雄) |
ベラ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2001
08/11 |
体側の緑っぽい帯が特徴です |
− |
− |
3
●
伊 |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊 |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ホンベラ(雌) |
ベラ |
佐渡島 |
姫津・虎ヶ瀬 |
2001
09/15 |
目元を横切る筋が見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ホンベラ(幼魚) |
ベラ |
佐渡島 |
姫津・灯台下 |
2001
09/15 |
背びれと尾びれの付け根の黒点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
マアジ |
アジ |
初島 |
二ツ根 |
2001
12/29 |
大群で泳いでいましたが、みるからにおいしそうに見えます |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
− |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
マツカサウオ
(Pinecone fish) |
マツカサウオ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
06/03 |
金色でとてもきれいに見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
マツバスズメダイ |
スズメダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
06/03 |
背びれと尻びれが青っぽく見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
マハタ |
ハタ |
佐渡島 |
北小浦・赤岩 |
2001
09/16 |
尾びれの付け根の黒班が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
マボヤ |
マボヤ |
佐渡島 |
姫津・灯台下 |
2001
09/15 |
なんとも形容できない形をしています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
ミギマキ |
タカノハダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2002
06/23 |
体型と縞がうまく釣り合っていないような気がするんですが |
1
●
伊 |
− |
3
●
伊 |
− |
5
●
初 |
6
●
大
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ミツボシクロスズメダイ(幼魚) |
スズメダイ |
伊豆半島 |
八幡野・アジ根 |
2002
01/19 |
黒地に白い斑点がとても目立ちます |
1
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
ミナミハコフグ |
ハコフグ |
伊豆大島 |
ミミズ浜 |
2001
08/25 |
正直言ってハコフグとの違いがあまりわかりません |
− |
2
●
伊 |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
大 |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ミナミハタンポ |
ハタンポ |
伊豆半島 |
富戸ホール |
2001
06/03 |
ひれの先の黒班がありません |
− |
− |
− |
− |
5
●
初 |
6
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
12
●
初 |
 |
ミノカサゴ |
フサカサゴ |
伊豆半島 |
富戸ホール |
2001
06/03 |
尾びれに模様がなくすっきりしています |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ムカデミノウミウシ |
ファセリナ |
伊豆半島 |
八幡野・アジ根 |
2002
01/19 |
青い蓑を着ているように見えます |
1
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ムラサキハナギンチャク |
ハナギンチャク |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
全体が紫色のものが沖縄ではよく見られます |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
メイチダイ |
フエフキダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
目を横切る黒い線と何本かの茶色い横筋が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
メイチダイ(幼魚) |
フエフキダイ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2002
06/23 |
体の中ほどの模様が少しぼけたように見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
メガネウオ |
ミシマオコゼ |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
潜っている時は目玉と口の裂け目しか見えません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
メガネカラッパ |
カラッパ |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
トラフカラッパだと思っていましたが、はさみの模様が目玉に似ているのでメガネカラッパに訂正させてもらいます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
メバル |
フサカサゴ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
06/03 |
横じまの模様が帯のような斑点のような |
1
●
伊 |
2
●
伊 |
3
●
伊 |
− |
− |
6
●
伊 |
7
●
伊 |
8
●
伊
大 |
9
●
佐 |
− |
11
●
伊 |
12
●
初 |
 |
メバル(幼魚) |
フサカサゴ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2001
07/07 |
斑点を見ると成魚と似ているなと思えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
メバル(色彩変異) |
フサカサゴ |
伊豆半島 |
八幡野・アジ根 |
2002
01/26 |
背びれの前に白い斑点がありますが、体全体はメバルと考えましたが、自信はありません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ヤツデヒトデ |
マヒトデ |
伊豆半島 |
海洋公園1.5番の根 |
2002
03/16 |
文字通り腕が8本あります |
− |
− |
3
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ヤマドリ(雌) |
ネズッポ |
伊豆半島 |
富戸ヨコ浜 |
2002
06/23 |
よく見ると鳥のヤマドリのようにとても鮮やかな模様をしています |
− |
− |
− |
− |
− |
6
●
伊 |
− |
8
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
 |
ヤマブキベラ(幼魚) |
ベラ |
伊豆大島 |
秋の浜トサカのポイント |
2001
08/25 |
幼魚は伊豆でも見られます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
ヨメヒメジ |
ヒメジ |
伊豆半島 |
大瀬崎湾内 |
2001
11/23 |
模様が派手です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
11
●
伊 |
− |
 |
リュウグウハゼ |
ハゼ |
佐渡島 |
見立・沈船不動丸 |
2001
09/16 |
5本の縞が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
9
●
佐 |
− |
− |
− |
 |
レンテンヤッコ |
キンチャクダイ |
伊豆大島 |
秋の浜トサカのポイント |
2001
08/25 |
ぼやけていますが尾びれの黄色とキンチャクダイ科の輪郭でわかると思います |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |
 |
ワタリイシガニ |
ワタリガニ |
伊豆半島 |
川奈ビーチ |
2002
07/28 |
鋏のブツブツが特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
7
●
伊 |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ワニゴチ |
コチ |
伊豆大島 |
ミミズ浜 |
2001
08/25 |
顔が平べったくてあまり鰐に似ているように思えません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
8
●
大 |
− |
− |
− |
− |