ゲームの日本史、または、日本史の中のゲーム


飛鳥時代までのゲーム

「ゲームの日本史」に戻る

飛鳥時代まで(〜709)

西暦和暦事象資料備考
前29垂仁天皇七野見宿禰と当麻蹴速が戦う。「日本書紀」 相撲の起源といわれる。
466雄略天皇十闘鶏「日本書紀」 
595推古天皇三香合が行われる  
644皇極天皇三中大兄皇子と中臣鎌足が打毬をしたという記述。 日本書紀蹴鞠ではないかという説もある。
645大化元大化の改新  
681天武天皇十四『辛酉に天皇大安殿に御して王卿等を殿の前に喚して博戯せしむ。』「日本書紀」
689持統天皇三『十二月己酉朔丙辰。禁断雙六。』「日本書紀」わが国最古の双六の禁令
698文武天皇二博戯の禁令  
701大宝元『凡そ僧尼は、音楽及び博戯をなさば百日苦役す。碁琴は制の限りに在らず。』「大宝律令・僧尼令」 
701大宝元蹴鞠の始め「古今著聞集」 
701大宝元蹴鞠会「本朝月令」 


「ゲームの日本史」に戻る

ゲーム研究室に戻る

メインメニューに戻る