日本全国競馬場めぐり
新潟競馬場 新潟県競馬ヴァージョン (当時の新潟県豊栄市・現在の新潟市内) |
![]() |
新潟県競馬・1200mレーススタート! |
新潟市の北隣に位置する豊栄市にある競馬場。'01年にリニューアルされた施設はJRA(日本中央競馬会)の所有ですが、中央競馬はもちろんのこと、施設を借用する形で地方競馬(新潟県競馬)も行われています。なお、現時点での掲載は、新潟県競馬の01年シーズン限りの廃止が確実になったことに伴う【緊急掲載仮ヴァージョン】で、原則として新潟県競馬のみにスポットをあてています。(特記のない限り、01年9月23日撮影) |
![]() |
![]() |
|
新潟競馬場入場門(01年8月18日撮影) | とにかくひろ〜い駐車場。クルマでの来場も拒まない。(01年8月18日撮影) |
![]() |
![]() |
|
新潟県競馬のゴールシーン。手前のグリーンベルトは使用されない芝コース。 | 新潟県競馬のパドック(馬の下見所)。芝部分保護目的の円錐コーンに注目。 |
コース1 平地芝コース新潟競馬場では、下記平地ダートコースの外側に芝コースが設けられていますが、新潟県競馬では使用されません。 2 平地ダート(砂)コース
|
スタンドなどは、こちら! |
年・月 | 開催日(曜日) |
01年12月 | 1(土)・2(日)・5(水)・8(土)・9(日)・15(土)・16(日)・22(土)・24(月休)・31(月)
※23日(日祝)・30日(日)は、新潟県競馬は開催されませんのでご注意ください。 |
02年1月 | 1(火祝)〜3(木)
※1月3日(木)が、今シーズン最後の新潟県競馬開催日。すなわちこの日を最後に新潟県競馬はお別れとなります。 |
念のため、主催者発表のものと照合をお願いします。 |
新潟県競馬は、時期により新潟競馬場と三条競馬場の2カ所のうちいずれかで開催されていますが、01年シーズンのこれからの時期はすべて新潟競馬場での開催となっています。なお、三条競馬場は場外馬券売り場としての機能を果たします。
12月開催のレースの発走時刻は日によって若干異なりますが、おおむね第1レースは11:20ごろ、メインレースは15:10前後、最終レースは15:50前後となっています。 |
実施日(曜日) | レース名 | 出走メンバー | 距離 | 1着賞金 |
02年
1月2日(水) |
新潟グランプリ | 新潟県競馬所属
サラブレッド系4歳以上 |
2480 | 500 |
距離の単位はm、1着賞金の単位は万円。
参考:新潟県競馬公式サイト・雑誌「ハロン」01年5月号 ほか 念のため、主催者発表のものと照合をお願いします。 |
朱鷺(とき)大賞典(統一GIII)
新潟県競馬で最も大きなレース。新潟県所属馬はもちろん、他地区地方競馬所属馬や中央競馬所属馬も参戦する(11月にすでに実施済み)。 新潟ジュニアカップ
新潟グランプリ
駒子賞
|
アクセス |
新潟県豊栄市笹山3490
025-259-3141(新潟県競馬開催日) 025-259-3260(新潟県競馬非開催日) |
★JR早通駅から徒歩45分。早通駅は競馬場最寄りJR駅。バスなし。
★JR豊栄駅から徒歩60分。土・日曜日(年末年始を除く)には新潟交通バスも1〜2往復運行。 ★万代シティバスセンター(JR新潟駅歩10分・ダイエー近く)および「空港入口」バス停(新潟空港から徒歩10分)から松浜経由競馬場行き新潟交通バスで終点下車、または松浜経由北部営業所・太郎代行き新潟交通バスで「競馬場北口」下車徒歩10分。運行は合わせて30〜60分ごと。 ★万代シティバスセンターから新崎経由競馬場行き新潟交通バスで終点下車。1日3〜4往復。 ★土・日曜日(年末年始を除く)は、JR新潟駅南口から直通バス運転。 バス時刻等に関する問い合わせは、新潟交通025-246-6333。 |