昨日は PC 周りを整理。2台のモニタのうち1台をしまう。あと1週間開発関係の作業は封印だな。
それにしても今日は寒かった。まさかこの時期にこんな雪になるとはねえ。
秋月店頭では、前から話題になっていた Ether Controler チップの RTL8019 とトランスのセットが 1,000円で販売されていた。本気で Ether を実装するならコレだな。
どうも最近はイケテナイなあ。まあすぐにクヨクヨしないようになるというのも難しいし。とりあえずはイイコトだけを思い出すようにして過ごしていこう。
自虐的ではなく「これが実力です」と素直に言えるスタイルを身に付けたいものだ。
SD カードの使える feel H" 端末が本格的に欲しくなってきた。早く10ヶ月過ぎて機種変更の手数料が安くならないかなあ。
POBox と PB-tk をインストールする。慣れるまでは難しいか?
久しぶりに森永さんのページを見る。ふと、カッコよくないと駄目だ!作る都合より見栄えに対するコダワリを持とう!と思った。
残った雑誌は明日の資源ゴミ回収に出す。勿体無いが仕方ない。といいつつ技術評論社のプロセッサ等は残す。やはり古すぎる雑誌は捨てられないねえ。
今日は M16C62 の内蔵タイマを PWM モードで動かしサーボを動かした。16bit タイマモードを使う関係上、周期の設定値が限られる。さすがに 4ms 周期だと発振する。32ms 周期で動かしてみる。まずは野望への第一歩を踏み出したわけだ。さて、演算をどうするかだな。最初は PC でやるのが正しいのだろうけど、ついマイコン一直線になっちゃうんだよなあ。
BIGLOBE の個人ページリンク集 の存在を知る。Excite にも同じようなページがある。コメントが同じなのだが、どちらがオリジナルなんだろうか?それにしてもどんな人がコメントを考えてくれているんだろう?ちゃんとページを見ているみたいだしねぇ。大変な仕事だよねえ。
ユザワヤに行く。おもちゃ関係が下の階に集中していた。キケンだった。
サンリオのキャラクターでしんかんせんというのを知った。やっぱりデザイナーの手にかかるとマニアックな対象もオブラートがかかるねえプロの仕事はスゴイねえ。このタッチで他のもやって欲しいなあ。旧国とか寝台客車シリーズとか。
その勢いでサンリオ PC のページを見つける。ノートタイプは FMV と思っていたら、いつのまにか FIVA になっているんだねえ。デスクトップタイプは初めて見たよ。スゴイなあ。
久しぶりに OAKS16 を動かす。2枚目のボードは LED もちゃんと動いた。肝心のデバッガは Win2K でもちゃんと動いたヨカッタ。
気になるページ。「みらげ」の Computing は読んでいて楽しい。前向きな姿勢がすばらしい。こうやって毎日のように Web を更新する身としては、今のトップページに書いてある「ネットワークバーンナウト」も色々と考えさせられる。
気になるボード。DOS Stamp はファイルシステムを持っているというのが良い。値段もまあまあ。1回くらいでよいのでイジってみたいものだ。
昨日の RC サーボの続き。小さいし制御しやすいのは良いのだが、問題はマウント方法が難しい点だ。金工は苦手だしなあ。吉野さんがプラ板をメインで使っているのを見てショックを受けたなあ。どうしてもすぐアルミ板の加工を考えちゃうからなあ頭がカタいよなあ自分は。
2年前くらいのこのページを見返す。あの頃は自分の感じたこと考えていることをちゃんと書いている。だから、自分で読んでも面白い。今と何が違うんだろう?読み手のことを考えているからか?それとも時間か?
昨日 SO-NET から ADSL コース申込書受付のメールが届く。自動メールではなく、ちゃんと申込書を読んで人が書いたメールだった。やるじゃん SO-NET。
と思ったら今日は eAccess からメールが届いた。やはりここだったか。使用する ADSL モデムに関する情報を見る。おお!NAT 機能も付いているようだし、DHCP ではない固定割り当ても可能みたいだ。いわゆるブロードバンドルータを買う必要も無さそうだ。
しかし SO-NET と eAccess の組み合わせに関する情報を探しても見つからない。eAccess の Web ページのプロバイダリストにも載ってないし eAsy でも情報が見つからなかった。人柱直行便なのか?まあ、それ以前に適合してくれることを祈るばかりだ。
今作ろうとしているものが自分のライフスタイルに合うのか検討。車輪移動モノは実験の場所をそれなりに確保する必要がある。どこか無理があるんじゃないか?やはり固定された環境でも楽しめる小さなものを相手にする方が良いんじゃないか?
という流れでお約束の RC サーボに手を出した。小さいものということで、双葉の S3101 で遊んでみることにする。はてさて、どうなることやら。
しかし改めて吉野さんはすごいなあと感じる。参考図書として紹介していた「初めて学ぶ 基礎ロボット工学」を買って通勤時間に読んでいる。楽しい。分かった気になる。すぐにでも何かを動かしてみたくなる。マイコンで行列演算を三角関数演算を行なわせたくなる。
「OAKS16 キットをお使いになる方に」が公開された。これはこれで良いが、サンプルプログラムに添付されている説明書の分かりやすさの衝撃には満たなかった。次に公開が予定されている基礎コースに大期待だ。
古本、古紙回収は来週だった。1週間楽になったな。でも準備は早めにやらないといつものケツカッチンになるぞ。
古本、古紙関係を整理。回収日は水曜日だ。DOS/V Mag.も PC WAVE もこのまま処分だな。
久しぶりに AVRWAVE のデバッグを再開する。まず AVR Studio や AKI-AVR ライタの最新版のダウンロードから始める。ソースやドキュメントを引っ張り出して現状の動作を確認。これから少しずつ作業を進めていこう。やっぱり地道な努力が大事だよな。
町田の大丸跡に出来た丸井はナカナカ良い。昨日は 1F の Pastel でケーキを買ったのだが、その時にインド料理屋があるのを知った。今日出かけた帰りにカレーセットとタンドリーとカバブを買ってみた。カバブは注文を受けてから肉を鉄串に巻いて焼いてくれたのが嬉しかった。値段もまあカレー屋と思えば安い。帰って早速食べる。久しぶりに辛いものを食べて、体から毒が洗い流されるんじゃないかと思った。ナイス、カレー。
今年の Japan Open のエントリ表を見る。小型リーグで沼津高専が MINDSTORMS と PC でのグローバルビジョンで参戦することを知る。いつかやりたいと思っていたことが実現されることにコーフンする。元々福岡まで行くつもりだったが、さらにドライブ感が高まる。試合中にボールと衝突してパーツが外れないことを祈る。
それにしても、やまもとさんも岩井さんも参加されないというのがちょっと寂しい。6月末に仙台に行って溜飲を下げるか?
大川功氏が亡くなった。あの新聞広告とか良かったよな。熱意が感じられたよな。
景気づけに Pastel のケーキとプリンを買う。ウマイじゃなくて、ンマイ。
今更ながらカミさんの力でホンダの ASIMO LEGO を入手する。箱を開けるのも惜しいぜ。
しかし新 CLIE はずるいよなあ。ありゃ既に Palm ぢゃないよなあ。
キューに溜まっている作業をちょっと行なう。200LX に 802.11b カードを突っ込んだら案の定 Power OFF してしまった。やはり流せる電流が足りないか。以前購入していたカグスベールでは高さが足りないことが判明。予定通りナットで高さを稼ぐか。
CQ 出版の USB 本を読む。予想通りトラ技とインタフェースの記事の合わせ技なのだが、EZ-USB を使った USB スピーカの話は読んだ記憶が無い。これって別記事なの?それとも新規?やはり買わないと駄目かなあ?
春の風が吹く。気持ちを切り替えてみよう。
SO-NET の ADSL コースってどこの業者なんだろう?東京めたりっくでも無さそうだし、もちろんフレッツじゃないし。やっぱり eAccess かなあ?とりあえず今は書面での申し込みだけとのことなので、申込書の送付を依頼。問題はつなぎの回線をアナログにしておくか ISDN にするかだな。1〜2ヶ月の話なんだけどなあ。
明日の発売を前に、インタフェース誌を読み倒す。汎用USBドライバで遊びたくなった。Win98 環境で Sniff して Win2K 環境でイジってみることにするか。
「21世紀は液晶プロジェクタだ!」と思っているのだが、まだまだ高価なので分解して実験するには向かない。が東芝の VIDEOBALL LZ-P2 は実売価格が5万円弱だし DC12V だしサイコーだ。あとはハロゲンランプをどこまで代替出来るかだな。
別冊歴史読本の官位・組織のしくみがわかる本を見る。信長は「平」姓を名乗っていたことを初めて知る。にやり。持論の日本2分論に対する自信が深まった。
来るべき日に備えて USB 特集のインタフェース誌と SL811HS/HST の Spec Sheet と Application Note を電車の中で参照しながら読む。やはり目的意識を持って読むと理解が進む進む。
家に帰って mac さんに教えて頂いた USB Snoopy を落としてみる。が Win2K では駄目なようだ、残念。今カミさん用 Win98 マシンはカセットテープから MP3 への変換でフルに動いているからなあ。
今日は饅頭を5つ輸送した。緊張した。こんなんじゃ日通警備なんかには勤められないなあ。
ミュージック CD デザイナーの最新体験版を Win98 マシンにインストール。Win2K マシンで発生した画面固まり現象も起きず、たいへん調子がよい。製品版だと違うのかなあ?これじゃあメインマシンでは使えないよなあ。
といいながら、今日も自分の中で他人に責任を転嫁。道のりは険しい。明日からの仕事の進め方を考えよう。
今日の鉄腕 DASH で「鉄子」ことテムザック4が登場。リーダ城島はこのまま行くと日本一のテムザック使いになれるか?アプリケーションという観点からいくと、これは非常に貴重な映像になるんじゃないか?
夜ダンボール関係を整理。RDS と DDK の箱を処分。次は RIS の箱処分だな。
富士通も2足歩行ロボットを発表ですか。まあ表に出ていなくても、色々な所が色々なことをやってるんだよな。
中古で販売されている Ariston の iSEE-I が欲しい。コイツは筐体がスケルトンで、どう見ても CMOS センサ基板とプロセッサ基板が別になっている。4280円。落ち着いたら、買おう。
フロッピー1枚で Samba のページを知る。何度も挫折している ThinkPad220 復活計画に光が灯るか?
トラ技広告によるとアルファプロジェクトから SH7065F のボードが出るようだ。Web にはまだ載っていないが SH-DSP の 60MHz のフラッシュ内蔵だ。で SH7045F のボードの 1000円アップか。ううむ。
Japan Open の締め切りが迫る。素直に出たいなあ。去年は間に合わせるつもりだったんだけどなあ。目的が無いと福岡は遠いよなあ。まあ二兎は追えないか。
昨日の TI に関する記述はまたしても恥ずかしい。やっぱり TI といえばロジックだよねえ。9918 とかもあるし。筑波博の時に TI パビリオンのパンフレットに DRAM のチップが付いていたり、キルビー博士の世界初の IC の展示を思い出したよ。ジャンボトロンをもう一度見てみたいなあ。今見るとヘボヘボに感じるんだろうなあ。
ADSL 導入後の家の配線について考える。ASCII network PRO の特集で教えられた Home PNA を導入して別部屋にも PC の設置を画策。しかしリビングでサーバを常に動かすのも問題だ。が、いいものを見つけた。松下の KX-HGW100 だ。これを使えばブロードバンドルータに Home PNA 2.0 が付いているので全てが解決するように思われる。これで無線 LAN が 802.11b 対応だったら良かったのに。まあファームの書き換えも可能だし、時間の問題かもしれない。とりあえず Home PNA 付きルータとして考えても OpenBlockS を買うより安いし。他にこーゆー製品って出てないのかねえ?
が一番の問題は、当面の ISDN 時をどうするかということだ。いまさら TA は買えないしなあ。勢いで手持ちの Aterm IT35 を売ってしまったことにちょっとだけ後悔。まあしばらくは我慢するか。無線 LAN の電波が届くと良いのだが。
Libretto M3 の後釜について考える。やはり電車の中で立っても座っても使えるナイスなマシンの後継となるのは難しい。再び Libretto という選択肢はどうだ?カメラ付きの Libretto ff 1100 CT の中古が 85000円。180 度開けるし本体に USB コネクタは付いているし、いいかもしれない。USB という点では Satellite 310CDT/2 が 45000円。うーむ。高いというか相応というか。
秀和システムの「Solid Edgeではじめる3D CAD入門」の存在を初めて知る。Solid Edge Origin の CD が添付されている。去年の 12/15 に掲示板でまっしもさんに教えて頂いて CD の申し込みをしたが無しのつぶてだったのを思い出した。ホントにやる気になったら買ってみるか?
TeamKNOx 本を見る。やはり赤外線の魔術師 K.I 氏だよなあ。役割分担とはいえ、どうして TeamKNOx の Coder の方々はオクユカシイんだろうか?自分も見習わないとなあ。
おもむろに青空文庫に注目する。おお!いつのまにか内村鑑三から織田作之助から田中英光まで揃っている!これは現実逃避にうってつけだ。が、Palm で見るとするとどうすればいいんだ?と思っていたら青空文庫パーム本の部屋を発見。来週から読んでみようかな?
LiveDevices の事を知る。成る程 TCP/IP Stack と Realtime Kernel を持っていれば、何でもインターネットになるという訳ね。この辺とかこの辺の ROM/RAM サイズを見ていると、ムクムクと自分の中の志が高くなってきたような気がする。こんなページ書いている時間があったら、バリバリやるべきか?
昨日の PS2 用 Linux 署名運動は、こーゆー所で紹介されているためか、各ニュースサイトでもバリバリ報じられている。果たして1万人まで到達するのだろうか?NIFTY で有名な緒方秀美氏や星降る中村正三郎氏の名前も見える。すごいもんだねえ、昨日の段階では、もっとマイナーな展開になると思っていたよ。でもホントに1万人まで達するかなあ?まあ1万人だから公開、という訳じゃないんだろうけどね。
Circuit Cellar を読む。TEXAS INSTRUMENTS の広告に載っていた MSP430 が気になった。Low Power で JTAG ソースコードデバッグ可能な AVR/PIC クラスの石と思えばいいのか?開発環境も全込みで $49 という低価格。TI ってアナログや DSP だけじゃなかったんだね。知らなかったですよ。
今日も消耗した。高額出費へ至る道は険しい。結婚と一緒で一度で十分だと思った。
SO-NET が ADSL コースを始めたようだ。フレッツ ADSL に申し込むよりちょっと安い。ううむ、どうする?新規移転と同時に ADSL にしたいからなあ。とりあえず 116 に相談だな。
ささおさんの掲示板で PS2 用 Linux 公開のための署名運動のことを知る。もちろん署名する。これホントに出ちゃうかもな。そんな気がした。そうなると、とりあえず4万用意しておかないとにゃあ。
ドリキャス中古の相場は 7,500円程度か。落ち着く頃まで市場に残っていてもらいたいものだ。
調子の悪い Libretto M3 のデータを吸い上げる。今日もなかなか立ち上がらず。こりゃ外で安定して使えないな。何が原因なんだろう?HDD だけなら換装すれば良いのだが。高額出費のドサクサに新調するか?
とはいえ機種選定が問題だ。Libretto M3 のように5万円では買えないからなあ。やはり VAIO-C1 かなあ?もうちょっとバッテリが持つと良いんだけどなあ。FIVA がもう少し良ければなあ。
佐藤義清についての本でも買ってみようかなあ。
昨日の Altera デバイスの認識の問題は解決。今まで ByteBlaster から信号線経由で 5V を供給できると思っていたが、これが勘違いだった。ちゃんと 5V 電源を供給したら書き込み出来た。電源コネクタを日圧コネクタに交換しておいてヨカッタ。これで回路図入力での CPLD 遊びが出来るようになった。次は Verilog-HDL による開発環境の整備だな。
色々とやらなければいけないことが堆積。ちょっとイッパイいっぱいだ。
昨日の ByteBlaster ドライバのインストール問題は解決。コントロールパネルのハードウェアの追加で「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」にてインストールすればよかったのだ。しかしデバイスの認識が出来ず書き込みが出来ない。何故だ?
通勤時間に使用している Libretto M3 が急に立ち上がらなくなった。Safe Mode を何度も潜り抜け、何とか起動できるようになった。ScanDisk をかけると途中で必ずハングする。こりゃ HDD が逝っちゃったか?USB on Linux 計画は思わぬところで実を結ぶことになるのか?
偶然 shino さんのページを見つける。日記を読み進めていくと時間が経つのを忘れてしまった。
自分の中に答があるのは分かっているはずなのに。自分を縛っているものは自分だということも分かっているはずなのに。なぜ自由に行動が出来ないのだろうか?
というわけで、今日は ISP-MAX で Altera CPLD 遊びを行う。Design Wave 誌を参考にして、まずは回路図入力から。シミュレーションも出来た。ByteBlaster を WinNT/2K で使うにはドライバのインストールが必要だということに気がつく。どうもうまくインストールが出来ない。とりあえず今日は寝よう。