イメージデータベース 38

オーストラリアで計画中の人工台風発電

2003/7/26 作成

ソーラータワー

この技術はそもそも西ドイツのSchlaich Bergermann and Partners社がThe German Ministry of Research and Technology (BMFT)の資金援助で1982-1989年にマドリードの南150 kmにあるスペインのラ・マンチャ地方のSpanish utility Union Electrica Fenosa in Manzanaresで人工風力発電実験プラントを建設し、運転してデータをとったことに始まる。タワーはワイヤーで支持した鋼鉄製で高さは200m、タワー径は10m、ソーラーコレクターは0.1mm厚のポリ・フッ化・ビニル樹脂膜でカバーした砂漠でその直径は237m、発電量は60kW、建設費は推定2.8億円であった。

オーストラリアのエンバイロン・ミッション社がNSW州のウェントワース郡においてSchlaich Bergermann and Partners社の技術ライセンス会社ソーラー・ミッション・テクノロジースの技術を使って半径 5kmの砂漠をガラスやポリ・フッ化・ビニル樹脂膜で覆い、空気を35度加熱し、その中心に直径150m、高さ1,000mのコンクリート製の自立型ドラフト筒を建て、200MWの風車発電を行なう。建設費7億オーストラリア・ドルと公表。 設計はSchlaich Bergermann and Partnersが担当。推定発電単価はこちら

Rev. Juky 28, 2005


トップページへ