|
菜園 |
![]() |
食卓にアクセントをつけるハーブは自家製だ。月桂樹は2本が3メートルの高さまで成長した。ラベンダー、スペアミント、ペペーミント、タイム、セージ、メキシカンセージ、フェンネル(ういきょう)、レモンバーム、ローズマリー、アロエなど は多年草のため、ミセス・グリーンウッドは種を蒔いて庭で生育させ、食用としている。無論、無農薬・有機栽培だ。チャイブは球根、カモミールは毎年落ちる種から発芽して自生している。
![]() ラベンダー |
フェンネルの花 |
![]() ローズマリー |
大好きなコアリンダー(香菜、シャンツアイ)、バジル(めぼうき)、ルッコラ、チコリ(きくにがな)、イタリアン ・パセリ、ナスタチウム(金蓮花)、マーシュなどは毎年種を播かなくてはならない。常時維持して食している。
![]() バジル(手前)とコアリンダー |
![]() ナスタチウム |
バジルの花 2018/8/11撮影
タイ料理にでるレモングラスは実生ではなく 、株分けのため入手できていない。
英国の菜園でポピュラーなメキャベツにも挑戦しているが、ヒヨドリの大好物で大きく育つ前に食べられてしまう。
西沢氏にいただいた里芋の親芋を庭に植えておいたら翌年6月芽がでた。増えているので収穫を楽しみにしている。
メキャベツとヒヨドリ |
里芋 |
イタリアンパセリを使って「パセリ入りスクランブル・エッグ」を作ったり、春先には 路地のフキがプレゼントしてくれるフキノトウを使って「ふきみそ」を作るのが楽しみだ。
イタリアン・パセリ |
フキノトウ |
メキャベツ |
長野特産の丸ナスとミョウガを使った”おやき”を楽しむためにミョウガと丸ナスを自家菜園で育てている。
ミョウガ
|
ミョウガの蕾
|
丸ナス
|
キュウリ
|
トウガラシ (西沢氏) |
コールラビ |
秋ウコンの苗を西沢さんにいただいた。これを南斜面に植えて数年放っておいたら大きくなった。いずれ収穫しよう。
秋ウコン
オクラとコンニャクの鉢を2013年夏西沢さんにいただいた。オクラの花は1日限りのはかないもの。花が落ちれば実がついている。実は収穫するつもり、コンニャクは多年草なので数年後が楽しみ。
![]() コンニャク |
![]() オクラ |
2000/11/26改定
Rev. August 11, 2018