幸かふくおか 〜「はかたより」〜 準備編 (その3・心と体の準備編)
1997年、梅雨入り直前の6月5日(木)一人の男が「偉業」を成し遂げた。それは..
元々この企画は、桜満開の時期に東京の桜の名所を自転車で見て回ろう!ついでに「山手線一周」してみよう!という思い付きから始まった。そして思い付いたら最後、時期を逸して桜はとっくに散ってしまったけれど、「山手線一周」だけはどうしても実現させないと、このまま福岡へ行くワケにはいかんのだ!不完全燃焼で終わるワケにはいかんのだ! で、なぜ?要するに、自分でも理由は良く分からないのだ。
AM7:00起床。昨日の雨もあがり、見事な晴天。予想最高気温は29度。「遂にこの日が来たな。フフ!」と一人ほくそ笑んだものの、の、喉が..喉がもう最悪。咳が出る。風邪かなあ?体調不良。「どうしよう?」と悩んでいたところTVで星占い。おひつじ座は「何もかも絶好調!体を動かすことをすると特に吉!」とのこと。この体調絶不調の日に、どこが絶好調だ!と思ったが、体を動かすのが良いとなれば、これはもう行くしかない!「よし、決行だあ!」と、夢の中から美弥子さんを引きずり起こし、出発宣言「行ってきま〜す!」
AM7:30出発。携帯ラジオのBGMは相川七瀬の「スイートエモーション」甘い感情か..否否「山手線一周」を甘く見くびってはいけないのだ!と気を引き締める。?。山手線一周のスタート地点は池袋駅に決めた。赤羽からは片道約10キロ、30分。北本通りから明治通りを南下する。通勤時にバイクでも自転車でも走り慣れた道だ。王子を過ぎたあたりで早くも少々汗ばむ。今日は暑くなりそうだ。夕方頃一時にわか雨か雷雨の可能性ありという。なるべく急ごう。
十年以上前から愛用している赤いナップッサックを背負い、手には中国製の青いサイクリング用グローブ(指先が出るヤツ)二年以上履き続けている青いスニーカー、黒のジャージに緑の半袖シャツ、そして伸ばし放題の無精ひげ。怪しい。 愛車はブリジストンのマウンテンバイク「MTカヤック」号、ブルーとシルバーのツートンカラー。街乗り用のマウンテンだ。二年前親戚の「サイクルぷらざたむら」にて購入。持ち主の整備不良で一部少々サビ気味。可哀想に。
![]() |
AM8:05「池袋駅」。ここから山手線一周の始まりだ。学生アルバイトの時代から思い出一杯の池袋。まずは一句「九州へ旅立つ背中にサンシャイン」.. 途中、開かずの踏切に引っかかり10分程タイムロス。山手線、埼京線の上下線が次から次へとビュンビュン走り過ぎる。頭上には西武池袋線が走り、完全に朝の通勤電車に包囲されてしまったかのような状態に。 |
![]() |
AM8:25「目白駅」。「楽しみが(苦しみ?)メジロ押しだよ博多行き」 AM8:35「高田馬場駅」。またまた一句「ババを引き二浪したのも大昔」 AM8:45「新大久保駅」。一句..う〜ん..ここまで順調に来ているので、予想より早く次の駅に着いてしまう。しかも如々に疲れてくるので、一句考えている余裕など無くなってきた。やっぱり考えるの辞めよう。 |
![]() |
AM8:55「新宿駅」。西武新宿駅の前を通り、歌舞伎町の脇を抜け、スタジオ「アルタ」前の信号を渡る。通勤サラリーマンが一気に増えてきて、歩道は非常に走りづらい。学生時代「野生の学校」のミーティングでよく使った喫茶店「西武」の看板をパチリ! |
![]() |
AM9:05「代々木駅」。高島屋タイムズスクエア前を通り、東側から。 AM9:15「原宿駅」。代々木からこの辺は予備校やら専門学校やらが、やたらと多いエリアのようで、原宿駅方面から歩いてくる若者達の大群とすれ違う。 原宿といえば「竹下通り」そして現在は廃止されている「ホコ天」で「竹の子族」が生まれた代々木体育館前の通り、さらに正月は初詣客で大!大!大混雑の「明治神宮」。人混みがあまり好きではない俺は、一度も寄ったことがない「明治神宮」。せっかくなので、ちょっと自転車で走ってみようと思ったら、入口で警備員に止められる。「参拝は徒歩でお願いします」という。自転車は中に入れてはいけないらしい。チェッ!じゃあいいよ!仕方ない、次行こう。 |
![]() |
AM9:25「渋谷駅」。NHK放送センター前、公園通りを抜け、スクランブル交差点を渡り、渋谷駅西口。「忠犬ハチ公」前で記念撮影。恥ずかしい..あ、ちなみに今回はデジタルカメラ持参で、それぞれの駅前で「○○駅」&愛車が一緒に入るように証拠写真を撮っているのだ。改札近くの人混みの中に自転車を止めて写真を撮るというのは、非常に恥ずかしいものがある。でも今となってはもう東京の恥は掻き捨てである。何だってへっちゃらなのだ!!とはいってもやっぱり恥ずかしい..「モヤイ像」は横目で流し、次へ.. |
![]() |
AM9:40「恵比寿駅」。トレンディースポット「恵比寿ガーデンプレイス」までの数百メートルを動く歩道で結んでいる恵比寿駅。駅は現在工事中だった。 |
![]() ![]() |
AM10:20「大崎駅」。見覚えの無い小さな駅。最初、間違えて西側へ。 |
![]() ![]() |
AM11:10「浜松町駅」。モノレールの駅もある浜松町。左手には「東京タワー」。ちょっと寄ってみようか..などという元気はもう無い。 AM11:20「新橋駅」。「新橋鳥森口青春編!」「お〜っ!」と、思わず叫んでしまったあなた、ぜひ一杯やりましょう。知る人ぞ知る椎名誠先生。その椎名ワールドにのめり込んでいる俺は、夢の中にまで椎名誠氏が登場する始末。先日の会社面接の時も「趣味の読書は椎名誠さんのファンです」「最近感動した事は椎名誠さんの生き方、考え方..」等々、熱しやすく覚めやすいタイプの牡羊座B型のこの俺の心をつかんで離さないのだ。でも、キリが無いのでまた.. |
![]() |
AM11:40「東京駅」。何度見てもこの「赤煉瓦」の駅舎は綺麗だ。東京一!間違いなし。歴史を感じさせる風格のある駅舎。この煉瓦は深谷の煉瓦工場から運んだそうで、最近深谷駅も煉瓦造り風のミニ東京駅に生まれ変わった。 |
![]() |
AM11:50「神田駅」。そろそろ食べておかないと、サラリーマン達のランチタイムでどこもかしこも混雑してしまう。お昼にしよう。駅近くに「一休」という立ち食いそばの店がある。よし、一休でひと休み、と。ざるそばと半カレーのセットを食べて、 |
![]() |
PM0:20「秋葉原駅」。今や電気街というよりパソコン街。俺の「ウッディーPD」もこの街で購入。アキハバラデパート店頭でいつもやってる「実演販売」を横目で眺めながら通過。 PM0:25「御徒町駅」。アメ横の人混みの中を、自転車で突っ走る勇気は無かった。ちなみにアメ横って、アメリカン横町の略だって知ってた? |
![]() |
PM0:40「上野駅」。駅に寄る前にまず、西郷さんにご挨拶。「西郷どん、今度あんたの故郷九州に行くことになりましたけん、よろしゅうたのんます!」何弁?..つい最近、防災設備点検のアルバイトで上野動物園に来たばっかりで、その時は、ゴリラやトラの檻に入ったりして貴重な体験をさせてもらった。ゾッ .. |
![]() |
PM0:45「鶯谷駅」。山手線の駅の中で一番難しい漢字を使う駅。小高い丘の上にある小さな駅。おそらくこの駅の改札口に来たのは初めてだと思う。 PM0:55「日暮里駅」。坂を上り切った所が改札口。意地悪。新婚旅行に出かける時、京成スカイライナーを使う為にこの駅を利用したのだが、重い旅行鞄を持って階段を上ったあの時をふと思い出した。吉野屋の牛丼食ったっけなあ。 |
![]() ![]() |
PM1:05「西日暮里駅」。ここは一階が改札。エライ! そして、この後思わぬ迷路にはまってしまった。西日暮里駅を過ぎると、線路が山手線&京浜東北線組と、東北.高崎線組に別れるのだが、そこで間違えてしまったらしい。間違えたことに気付くまでに2キロ程走ってしまい、軌道修正にてこずってしまった。もうヘトヘト。おまけに次の田端駅がまた坂道!太股の筋肉に力が入らず、上半身特に腕で体を引っ張るように坂道を上る。ツライ!ツライ!この辺は特に坂道が多く、ゴール間近にして試練は続く PM1:25「田端駅」。そんなどたばた田端。?。新しい駅舎だった。 PM1:40「駒込駅」。山手線は左に急カーブ。駅裏の商店街はこまごました駒込。疲れてます..ハイ。二本目のドリンクを補給しながらラストスパート。 |
![]() |
PM1:45「巣鴨駅」。ここで大発見!「○○駅」の板と文字の色が、他の駅と逆なのだ。普通は白地に黒、ところが巣鴨駅は黒字に白なのだ。どうしてなのか、この時は分からなかったけど、今考えてみると、老人に見やすいようにではないかと思うのだ。巣鴨といえば「地蔵通り」「とげ抜き地蔵」お年寄りの原宿だもの。きっとそうだと思う。誰か駅員さんに聞いておくれ。 |
![]() |
PM1:55「大塚駅」。いや〜遂にやりました!山手線29番目の駅!そう、遂に全部の駅を制覇したのだ。記念に「都電」と一緒に我が愛車を写真に納める。「お疲れさん」...ん?. あっ、いけねっ。そうなのだ、皆さんお気づきだろうか。確かに山手線全駅制覇はしたけれど、山手線一周というには、出発駅の池袋まで行かなくてはならないのだ。い、行くか... |
![]() |
PM2:05「池袋駅」。そして遂に、本当に遂にやり遂げました 山手線一周! なんと6時間。1時間で1周する山手線に敬服。全走行距離?。赤羽まで約10キロの道のりを、達成感、充実感たっぷりに、元気に帰る。 ※ 今度カラオケで小林旭の「恋の山手線」歌いますネ。 |
以上、証明写真付き完全ノンフィクション。おしまい。