お世話になります。

 

漢方の処方を ありがとうございます。

 

私はいつも、何を飲んでも 効いてるかどうか はっきりわからない方なのですが、

 

今回は 飲み始めてからすぐに、ホットフラッシュや いやな汗、のぼせのような症状は

 

おさまりました。

 

漢方の処方が適切だったのですね。

 

 

 

体調としては 全体に安定していると思います。

 

生活も 以前より 規則正しくしています(食生活は まだまだですが)。

 

 

 

ただ この一、二週間くらい、寝起きに 手にこわばりが出ています。

 

どうも 暑いときの方が症状がでるようです。

 

 

 

続けてお願いしたいと思います。

 

よろしくお願いします。

 

(返信)

 

000様 こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

000様は、以前 リウマチ様疼痛の関節痛が、

 

漢方薬服薬8カ月で ほぼ軽快した、とても 治りの早い方でした。

 

 

 

過酷な編集者生活や趣味にも没頭し全力投球していて、肝のたかぶりが強く、

 

寝なくても頑張れる、食べなくても平気という 猛烈生活の影響が強かったので、

 

その生活改善の指摘も、早期の効果発現に寄与しました。

 

しかし、まだ 不規則な食事や やや少ない睡眠時間が あると思います。

 

 

 

今回は、更年期症状の逍遥上逆(のぼせ・冷や汗)が早期に完治したものですが、

 

更年期障害は、身体にストレスがある方にだけ 生ずるものです。

 

 

 

身体にストレスの少ない方には、更年期障害は生じません。

 

 

 

一般には、程度の差はあれ、多少の更年期障害があるものですが、

 

強い症状・不安感のある場合は、漢方薬で積極的に改善しておくと、

 

成人病の予防効果があります。

 

 

 

リウマチ様症状の手の強ばりだけが、出てきたようですが、

 

少し元気になってきていると思いますから、爽やかな運動を心がけると、

 

隠れていたリウマチ症状を改善できます。

 

 

 

漢方服薬で、元気がでてきたら、爽やかな軽い運動が必要なのです。

 

強い運動は悪化させます。

 

 

 

漢方薬の服薬で、体内を流れるエネルギーの流れが太くなるので、

 

リウマチ気質で、狭くなった経絡の隘路(スジの拘縮)を、軽い発汗運動で拡げましょう。

 

 

 

今までの、通勤途上の15分間のウオーキングも続けてください。

 

手に何も持たないことが、よいので、かっこいいリュックにして

 

歩きやすいシューズにしてください。

 

今は おどろくほど 素敵な女性向けのウオーキング向けのシューズがたくさんあります。

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

 

先日、彼と東北へ旅行に行ってきました。

 

綺麗な景色やトレッキングが うまくストレスを発散させてくれたからでしょうか、

 

彼と居ても 手は痛まず、朝のこわばりは いつもより感じませんでした。

 

 

 

彼といて 手が痛んだのは あの一日だけでした。

 

 

 

先生のおっしゃるように ストレスをうまく発散するには、

 

海外旅行などではなく、普段の生活や、小旅行などで

 

少しずつ 幸せを感じることが大事なんだなと思いました。

 

 

 

(私は欲張りなので もっと感動が欲しいなら海外旅行!って

 

求めてしまいます、こういうところが良くないんですね…反省)

 

ほんと、女性は すごく欲張りです!(笑)

 

0000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

本当の自然は、人間を癒してくれます。

 

なるべく 手つかずの自然の中を 歩くようにされるとよいです。

 

 

 

私は、東京の真ん中の小石川植物園をゆっくり歩いたときに、不思議な癒しを感じました。

 

彼と二人で ゆっくり歩くとよいでしょう。

 

明治神宮では、自然な癒しは感じませんでした。

 

林相が画一的で、道路の砂利が整備されすぎているからです。

 

明治神宮の森は、すべて人工的につくられた、比較的新しい森なのです。

 

 

 

人の気持ちは、いつも変わっていくものです。

 

年をとればとったなりの 開き直りが必要です。

 

やがては 普段の なにげない落ち着いた生活が 幸せだと感じるようになります。

 

 

 

もっと 年をとると 健康であるということが 幸せだと感じるものですが、

 

健康病に かからないように。

 

健康雑誌や健康食品マニアは、健康神話を信じて安寧を得たいために

 

不安感の裏返しで、やたらと献金をしている健康病患者です。

 

 

 

健康でなくても 十分 幸せを感じることはできると、開き直ることです。

 

 

 

健康でありつづけようとするのは、年をとれば 目や耳はおとろえ 所詮無理な話で、

 

不健康でも 十分しあわせを感じられればよいのです。

 

 

 

もっと年をとると、不健康でも 癌でも、痛みがなく 生きていることだけで、

 

尊いと思えるようになります。

 

 

 

000様は、まだ 花も実もある時代を生きているので わからないでしょうが、

 

55歳をすぎると、生物学的には いつ死んでもよいと思える時代に入ります。

 

 

 

昔の、定年が50歳や55歳だったのは、生物学的には合理性があったのでしょう。

 

60歳で、バリバリとパソコンの数字を追うような緊張を要する生活は肉体的には無理です。

 

 

 

今は、70歳でも元気な方は多いので、80歳代で 死ぬのが幸せだと思われていますが、

 

そうでもないでしょう。

 

年をとると、腎虚になり、そのために恐怖心やおくびょう心や無用な不安感が強くなり、

 

奥様ともども 80代になると、一般には、お互いに不安感が相乗効果をだすものです。

 

 

 

五臓(肝・心・脾・肺・腎)は、七情(喜・怒・憂・思・悲・驚・恐)が配当されており、

 

腎が弱ると、物事に驚愕しやすく、恐怖を感じやすくなるのです。

 

 

 

解剖学者の養老孟司 は、生物学的には 子供を生んだら親は死んでもよい存在だと言っています。

 

今の子供の独り立ちの年代は遅くなっているので、極論だと思いますが、

 

私の子供も 独り立ちできるようになる寸前ですから、死んでもよいのでしょう。

 

 

 

死がなければ いつまで 同じ生活が続くのかと あきてきますから、

 

死の影は 経験したことのない局面を意識するので、充実した生活を送るために とても大切です。

 

新たに、身辺整理など やることが いろいろと でてきますから、

 

手のつかなかった整理ができるようになります。

 

 

 

彼といても、手が痛まなくてよかったですね。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生こんにちは。

 

00市の000です。

 

 

 

土曜日は ありがとうございました。

 

リウマチのことも、それ以外のことも(^^)

 

いろいろお話できて すごく楽しかったですー。

 

 

 

生身の渥美先生にお会いして、

 

明るい暖かいお人柄に触れて、

 

前より いっそう安心感でいっぱいです。

 

 

 

それから、自分の立ち位置というのでしょうか、

 

どうしてここに至って、これから(←こっちは大ざっぱにですが)

 

どんなふうに過ごしていこう、みたいなことが

 

改めて確認できたようにも思います。

 

 

 

どうもありがとうございました!

 

主人の鼻の調子もふくめ、またメールしますね〜!

 

000市

 

00000

 

ps

 

ベランダで朝顔が咲き始めました。

 

これは苗を買ったものです。

 

種まきした自生種が咲くのは たぶん8月に入ってからですねー。

 

では、また!

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

先週は、たのしい一時でした。

 

ご主人からは、新しいバドミントンラケットについて教えていただき、

 

その進歩に驚きました。私のは、28年前に愛用していたラケットでした。

 

 

 

000様は、やさしいけれど、外見は、

 

鈴木紗0名?さん・・のような、強く・賢い・硬いOLのイメージを抱いていたので、

 

やさしくて 腕が真っ白で細い か弱そうな女性なので、驚きました。

 

 

 

色白のところも おどろきましたが、もともとの色白もあるのでしょう。

 

やはり 胃腸を丈夫にすることを 第一に考えましょう。

 

 

 

自分の立ち位置を決めるのは、とても難しいことですが、

 

自分の人生です。

 

 

 

中学校から、自分が、努力さえすれば、すべて望みが叶ってきて、ほめられ

 

また 頑張って達成してほめられてきたという 成功体験だけの輝かしい人生が、

 

突然のリウマチで 立ち往生してしまったとのこと。

 

 

 

思い切って、勇気をもって ご自身の今後の立ち位置を 切り開いて欲しいものです。

 

開き直りが大切です。

 

 

 

やさしいうなずきが、とても笑顔で なぜか痛々しくて 印象的でしたが、

 

ご自身の感覚を そっと 大切に自信をもって そだててください。

 

 

 

翌日の日曜日に、駐車場の枯れたパンジーをすべて抜いて、

 

背の低いひまわりと、日々草とペチュニアをプランターに植えました。

 

 

 

過去の自分は枯れないと、新しい花は咲かないのだと、

 

以前 よく感じながら 植えていました。

 

 

 

また、機会がありましたら、あそびに お立ち寄りください。

 

 

 

スイミングで、マッチョになった000さんは、想像しがたいですが、可能です。

 

精悍な肉体を、私も また めざします。

 

渥美

 

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

今日も、とても暑い日でしたが、朝は 風がジョギングの身体をさましてくれました。

 

30分ほど走って、入浴して、漢方薬を飲むと、とても 働く意欲が湧いてきます。

 

たまっていた片付け物も、決まりがつきました。

 

 

 

身体を動かすジョギングをすると、その後も手足を動かして、動きたくなるのですが、

 

最初に パソコンの前にすわると動けなくなってダメです。

 

働く意欲が、最初についた仕事の方向へ湧いてきます。

 

 

 

漢方薬が、疲れを軽減して、運動によって喪失した気血を補って、腎虚を予防しています。

 

 

 

ジョギングをしていると、暑くても、暑さは それほど苦になりません。

 

じっとしていると 暑くて困ります。

 

 

 

不思議ですが・・こんなに 暑い日によく走りますね? と、聞かれても暑さはなんともないので、

 

なぜ そんな質問をするのか・・・走らないから わからないのでしょう。

 

 

 

動かないと分からないことはたくさんあります。

 

 

 

漢方薬を飲んで、軽い運動を毎日行うと、リウマチは治るのです。

 

その時に、ご自身と対話しながら行うことが 大切です。

 

なぜ、自分はリウマチになったのか? 

 

どうすれば、自分にとって、よい方向へいけるのか?

 

 

 

お引っ越しも 楽しみに載せられて、つい 頑張ってしまうので、

 

指が痛くなることがあります。 色々考えると、楽しくなるのでしょう。

 

 

 

喜びでも 漢方は、心を遣いすぎる・・と考えています。

 

「宝物を見つけて、気が狂う」・・という症状は、喜びがすぎると 心を痛めるということです。

 

 

 

スポーツも気持が良いので、つい やりすぎて 五臓を損なうことがあります。

 

上手に 爽やかに運動を続けることは、むずかしいのです。

 

 

 

コツは、ご自身の身体と対話をすること、 勇気をもって すすめることです。

 

故障が起きたら、それを怖がらずに、運動の量や方法を工夫して、運動の中で治していくと

 

治りが早いです。

 

 

 

安静だけが、治療方法ではないのです。

 

リウマチも同じです。

 

 

 

漢方薬だけで、治すことは できない方が存在します。

 

そんな方は、ご自身の爽やかな運動で治すのです。

 

 

 

心が弱くなると、運動ができなくなり、治癒の道が閉ざされますが、それは ご自身の選択です。

 

他人が どうすることもできません。

 

 

 

ウオーキングやその他、爽やかな運動の楽しみは、健康な人生の 良き伴侶となるでしょう。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

7カ月のお子さまは、ぬいぐるみのようで とてもかわいいことでしょうね。

 

 

 

ご主人に休日に 赤ちゃんを預けて 一人ででかけられるなんて、とても理想的です。

 

 

 

いくらかわいくても、ずっと目が離せない状態は とても肝がたかぶり、

 

心の遣い過ぎから、心の栄養失調になって、鬱的になる育児ママがおおいのです。

 

 

 

今回の漢方薬は、胃腸が丈夫であるという前提で、

 

ストレスをとり、産後の血虚・腎虚を回復させる処方です。

 

 

 

気持をゆるやかにして、子育ては〜しなければならない・・・云々 ということから、縛られずに

 

自由に子育てしたら、気分的に とても楽になります。

 

 

 

育児書は参考程度で、ご自身のお子さまですから、思い通りにそだてらよいのです。

 

 

 

いろいろ育児の話を聞いても、参考程度にすればよいので、それに縛られては、

 

スジの拘縮から逃れられません。

 

 

 

御来局は、遊びにこられるついでくらいの気持で お出でになっても良いでしょう。

 

おそらく順調に治っていくことでしょう。

 

追いつめられていない、こだわっていない心なので、

 

治療は 難しくないでしょう。

 

 

 

産後のリウマチやリウマチ様疼痛は治りやすいのです。

 

不安感をもたないことが大切です。

 

 

 

なにか疑問がありましたら、メールしてください。

 

食直前や空腹時や寝る前に、お湯で、おのみください。

 

1日3回なら いつ飲んでもかまいません。

 

 

 

夜中の小水が 0回になると よく効いている状態だと思います。

 

目の疲れやズキズキする頭痛は早期によくなっていきます。

 

 

 

このホームページ は長いので、少しずつ読んでください。

 

そしてリウマチ気質というものを 少しずつ理解していってください。

 

リウマチ気質を治すことは、しあわせな人生を送るコツとなります。

 

 

 

どうぞおだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  はじめまして  (有)文隣堂あつみ薬局 薬剤師の渥美です。

 

 

 

今回の 妊娠高血圧症候群の発症原因は何でしょう?

 

たとえば、

 

急に肥って、体重の急増を指摘されていた?

 

高齢出産に対する強い不安感や 過緊張のストレスがありましたか?

 

あるいは、妊娠中に ひどい蕁麻疹がでて苦しんだ・・のでしょうか?

 

 

 

未熟児で、一ヶ月の入院中、母乳を絞って 毎日病院へ持っていったりして疲れましたか?

 

あるいは、とても心配した? 精神的に疲れた?

 

 

 

里帰りしなかった理由がありますか?

 

実家が遠かった? 実家と不和がある?など、なんらかの理由がありますか?

 

 

 

どちらにしても未熟児で一ヶ月の入院中は、見舞いに行ったりして十分休めなかったことでしょう。

 

 

 

リウマチ様疼痛の発症は、

 

妊娠高血圧症候群で心配した、

 

未熟児で心が痛んだ

 

里帰りせず、産後の肥立ちがよくなかった、

 

育児に気を遣いすぎた、育児疲労や出産時の出血が多かった等が考えられます。

 

 

 

起床時の手のこわばりは すぐに 5分程度で治まりますか?_

 

午前中や午後まで こわばり感が続きますか? 

 

それで、漢方的な栄養失調である、血虚の程度がわかります。

 

 

 

リウマチ因子はプラスでも、約1/3は、リウマチ症状はありませんし、

 

約1/3は、リウマチと判定されても リウマチ因子はマイナスになります。

 

 

 

手の強ばりや じっとしていた後の足首の痛み程度は、軽いリウマチ様疼痛の状態です。

 

 

 

リウマチでなくても、

 

気を遣いすぎる人、おしゃべりな人、ご自身の症状がとても気になる人、

 

いつも頑張ってしまう人に、多い症状でもあります。

 

 

 

リウマチは、症状や検査数値を総合的に判定するものですが、

 

このホームページで述べているとおり、

 

不安感や肝のたかぶりはスジの拘縮やコリを起こしやすく、

 

じっとしていると固まりやすく リウマチ様疼痛の症状を呈します。

 

 

 

普段から 蕁麻疹が出やすいのは、胃腸が疲れているか? 

 

肝がたかぶりやすいため 肝のたかぶりで、胃腸が過熱しやすい?・・など、

 

精神的なストレスのある過緊張の方に多い傾向がありますが、思い当たりますか?

 

 

 

冷える青魚を食べて蕁麻疹が出る方も、胃腸が疲れていて冷えているため、

 

逆に 冷えが転じて過熱が生じて蕁麻疹になるというのが漢方の病理観です。

 

 

 

疲れると瞼が浮腫んだり、足がむくみやすい人は、

 

慢性疲労があり、五臓の疲労、特に、胃腸が疲れていると漢方では診断します。

 

 

 

水分の流れも 慢性疲労のために悪くなるためです。

 

 

 

むくむのは肝のたかぶりにより あちこちのスジが拘縮していて 流れの渋滞が生じやすく、

 

元気が落ちて、水分や血液など もろもろの流れる力が落ちていると判断します。

 

 

 

しめつけられるような頭痛・頭重は、どのような時に生じ、

 

どうすると よくなりますか?

 

 

 

頭痛は、こめかみですか、前額部ですか、後頭部でしょうか?

 

漢方では、頭痛の場所で、五臓のどこの弱りかを判断します。

 

 

 

腰や膝が、だるくて力が入らないという・・生理中や寒い時であるというのは、

 

産後で、一時的に生命力が低下しているか、

 

肝のたかぶりによる 血虚があると診ます。

 

一般的には、膝や腰の弱りは 腎虚の症状です。

 

 

 

いずれにしても、それほど 症状は悪くなさそうです。

 

おそらく、10カ月程度で漢方薬で完治すると想像しています。

 

 

 

精神的なストレスが書かれていないので、負けず嫌いなのでしょうが、

 

ストレスは メールに記載して、少しずつ吐き出していったほうが 治りがよくなります。

 

怒りや悲しみ、不安などの感情を隠して抱えている人は、治りにくい傾向があります。

 

開き直りが大切な理由です。

 

 

 

現在の状態は、何か悪化する条件が加重されたり、精神的なストレスが長く加わると

 

何ヶ月後には リウマチと診断されるかもしれないですが、

 

肝のたかぶりがゆるめば、痛みはあっても、リウマチ因子はマイナスになったり転化するものです。

 

その場合は、

 

痛みや強ばりだけが残る場合があっても、リウマチと診断されなくなります。

 

リウマチと診断されなくても、スジの拘縮や痛みやこわばりだけ残る場合が多いです。

 

リウマチは総合的な判断によるからです。

 

 

 

いずれにしても、リウマチ気質であることはまちがいないので、

 

それを少しずつ修正して、拘縮や強ばりから自由になるような精神生活の改造が必要です。

 

 

 

つまり、精神的に楽になる方法を 漢方を支えに 習得すればよいのです。

 

このホームページを少しずつ読んで、感想をメールしていただくと治りやすくなります。

 

 

 

電話だけの人は、内省を深めることが難しいのか? 完治しにくい傾向があります。

 

 

 

症状はとても軽いので、順調なら 6カ月程度で症状はなくなりますが、

 

10カ月から1年程度かけて ゆっくり治した方が、再発しにくくなります。

 

 

 

肝のたかぶる性行は、そう簡単には修正できないからです。

 

当薬局の漢方薬は、1カ月28日分で15000円です。

 

送料等は無料です。

 

 

 

1回1包を食直前や空腹時に、なるべくお湯で飲みます。

 

忘れたら食後でもよいですし、手近にお湯がなければ 水でもお茶でもなんでもかまいません。

 

 

 

1カ月飲んで、心が安定し、疲れが2-3カ月でとれてくれば、

 

4-5カ月後には、順調なら毎月 改善がはっきりと自覚されると思います。

 

 

 

どうぞ 心配されずに、症状は とても軽く、病因も浅そうです。

 

 

 

発症の原因は、たぶん早産で その気苦労が、もともと強かった肝のたかぶりを亢進し

 

母乳パックを、病院へ毎日届ける?・・等の気苦労からリウマチを発症した母親もいましたが、

 

1年かからずに、完治しました。

 

 

 

産後の肥立ちも 里帰りせずに一人で頑張り、

 

十分休養がとれなかったので、さらに疲れから 血虚が増悪したのでしょう。

 

 

 

必ず、完治しますから ご心配なさらないように。

 

おそらく、産前より健康になると思います。

 

 

 

ご質問があれば、メールしてください。

 

お待ちしています。

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

000様が よくなることが キモの座りができて 

 

なにがあっても 幸せになれることにつながります。

 

 

 

痛みなく スジの拘縮がなく 自由になることです。

 

ご自身の幸せを追求してください。

 

 

 

お母様のことは、漢方薬をおすすめになっただけで、これ以上なんの反省をする必要はありません。

 

リウマチがなおるかどうかは、お母様自身の行動によっているのです。

 

 

 

おそらくムキになって、お掃除をしつづけるかぎりお母様のリウマチは完治しないでしょう。

 

多少、楽になる程度だとおもいます。

 

お母様の薬は、お母様が飲みたくないと言ったら いつでもやめてかまわないでしょう。

 

 

 

それは お母様の選択ですから、 お嬢様が心をくだく必要はまったくありません

 

ざんねんですが、どうぞ 悲しまないように。

 

 

 

なおりにくい方でも、なにかの拍子に、心が変わり 行動がかわりなおることがあります。

 

それをじっと待つことは、とてもストレスです。

 

 

 

ご自身が幸せになることが、最大の恩返しです。

 

子供は 親にいままで受けた恩返しができるような しあわせな親子は 稀だとおもいます。

 

それでいいのです。

 

 

 

その分 ご自身のお子さまや周囲の人に、つくしてあげて、よりそってあげればよいのです。

 

四六時中一緒にいる人に、いつも 心を砕いていては、ノイローゼになってしまいます。

 

 

 

天気のよい日には、心からたのしみ、おおいに あそびましょう。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

血液検査の数値だけでなく、痛みの具合は場所、新たに出現した痛みなどを

 

どの指が痛む・・程度まで、詳しくメールしてください。

 

 

 

もう一つ、大切なことは 病に取り込まれないことです。

 

たのしみや喜びのできごとをしるしてください。

 

病気と真正面と向き合うと、病気に取り込まれてしまいます。

 

 

 

人間は、忘れることも とても必要なのです。

 

 

 

ミノマイシンは、副作用がでなければ 飲み続けてもかまいませんが、

 

胃腸が弱い人は、人によって めまいがでます。

 

 

 

しばらく飲めば、とりたてて必要はありませんが。

 

一部のリウマチ治療家は、ミノマイシンが効くとしていて、

 

患者にミノマイシン療法の信者がいますが、漢方の理論とはことなります。

 

 

 

最初は、気血不足のために、虚弱体質の人にとってはなおりにくい

 

細菌感染の持続感染がとれるので、一時的には、なんらかの改善傾向になりますが、

 

完治はむずかしいでしょう。

 

 

 

成人性スチィル病やリウマチの原因は、肝のたかぶりにあるからです。

 

 

 

もともとに気血不足があるからです。

 

感染症があると、メソトレキセート(リウマトレックス)によって、

 

症状は激烈になることもありますが、そんなに怖がることはありません。

 

なおらないということはないからです。

 

漢方も予防してくれます。

 

 

 

リウマチなど膠原病の人は、貧血の傾向があり、心血虚のために、

 

怖がりの傾向があるので、とても恐怖を感じるようです。

 

その方が、肝がたかぶりが生じやすく、スチィル病やリウマチには悪化する要因です。

 

 

 

リウマトレックスをのんでいるからと感染症におびえる必要は、

 

高齢者ではないのですから、まったくありません。

 

まして、漢方薬は 身体の防御能力をたかめます。

 

一方、不安感や恐怖心は 免疫能力を低下させるのです。

 

 

 

こわがらず、キモをすえることです。

 

病気以外で、よかったこと、しあわせだったこと 力になることを思い出して下さい。

 

 

 

リウマトレックスは、完全にやめても大丈夫ですが、

 

やめることによって 不安感が生じることは よくありません。

 

 

 

良い状態の時は、服薬の変化はよくないのです。

 

 

 

リウマトレックスは 葉酸合成阻害剤なので、葉酸を飲むと言うことは、

 

日曜月曜のリウマトレックスの効果を 火曜日に減殺することになります。

 

それでもかまわないのです。

 

 

 

火、水、木、金、土と 身体の回復の余裕をあたえるものです。

 

 

 

アイソトープの影響の方が、感染症が、なおりにくい症状の原因です。

 

ひとことでいえば、アイソトープによって身体が とてもつかれるのです。

 

 

 

お腹の具合が、よくなって なによりです。

 

咳も血痰も、よくなっているようですので、気にしないようにしてください。

 

 

 

000丸は、身体に負担をかけるものではないので 安心してそのまま服用してください。

 

サフィニアは、今年は まだパンジーが一部きれいなので、抜くのに忍びなく、植えていません。

 

 

 

家の周りを深く耕して、肥料を入れて植えたので、毎年きれいになりましたが、

 

今は、プランターに植えているので、こんなにきれいにはなっておらず、残念です。

 

台風で、まくり上げられるようになると、残念ながら、見栄えがよくなくなります。

 

でも とてもきれいでしょう。

 

 

 

人生のたのしみを、少しずつ増やして、病気の精密な分析から 一時的に逃れて下さい。

 

 

 

000様の 苦しみの何分の一も 実感できていないと思いますが、

 

幸せにすごしてもらいたいと思います。

 

 

 

今の幾分かのしあわせを認識してくださいますように

 

おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

膝に痛みに耐えながらの長いお仕事、退職、ごくろうさまでした。

 

皆に惜しまれ、祝福され、膝の治療のために、定年前にやめられてよかったですね。

 

 

 

通常は、一ヶ月程度 ずっと寝ている方がよいのですが、

 

リウマチの方は、寝てばかりいると 身体が固まってしまうので、

 

ある程度メリハリをつけた行動が必要です。

 

軽い運動をしたら、十分休むこと。

 

スイミング中は、心を空にする訓練を積むようにされると良いでしょう。

 

 

 

会社に行かないでいいことが、こんなに気楽な事とは・・とのこと、

 

勤務中は、如何に、肝のたかぶりから 逃れられなかったのかが、推定されます。

 

 

 

もう一つのエピソードは象徴的です。

 

生簀の中のカワハギを、膝がつけずに釣り上げ損ねた時はマジ本気でした。(笑)  

 

それを見ていた主人に、「おまえ、すごい集中力だなぁ」と、からかわれました。

 

・・一生懸命働いている内は、リウマチはなおらないタイプだと 強く感じました。

 

つい 一生懸命になるのですね、

 

 

 

睡眠剤は、量が多いと、一時的に 手に力が入らなくなるなどの作用があるのですが、

 

逆に言うと、肝のたかぶりを緩めて、ストレスの現れる手足のスジを緩める作用があり

 

毎晩の服用がすすめられます。

 

深い眠りや痛みのない生活は、漢方の効果を とても発揮するようになります。

 

 

 

むしろ、1日3回デパス錠0.5mgなどの、安定剤の定期的な服用も有効です。

 

安定剤は、スジを緩めるのです。

 

必要はないとおもいますが、おぼえておいてください。

 

気持をゆるめることが、大切だということです。

 

 

 

安定剤が、多すぎると、手に力がはいらなくなるのですが、

 

睡眠剤を飲んで、ひたすら寝て、目が覚めたら、食事をして散歩や

 

時折、肝のたかぶりで生命力を鼓舞するスイミングに行くのがよいでしょう。

 

 

 

毎日、スイミングに行くようになるとよくなります。

 

 

 

午後、痛むのでしたら、ステロイドは お昼にのみます。

 

痛みのない量が、適切な量です。

 

働きすぎなければ、漢方薬が ステロイドの副作用をおぎなってくれます。

 

 

 

一生懸命の仕事がおわって、2-3カ月後に リウマチが発症する人が多いので、

 

もし 悪化しても気にしないように。

 

 

 

一週間続けての

 

お別れランチが 胃に負担にならなかったのが、思慮過度からのがれられたからでしょうか?

 

肝のたかぶりがあったのでしょうか? これからわかることでしょう。

 

 

 

安定剤やステロイドは やがてはいらなくなるのですから、心身が楽に、なる必要があります。

 

 

 

鎮痛剤は、ストレス発散のために使います。

 

運動前に飲んでもよいし、頭がすっきりしなかったり、身体が重く感じる時にのんでもよいです。

 

 

 

この夏は、大好きな 釣り竿をもって、毎日、海に釣りに行ってください。

 

ぼーっとすることも必要です。

 

そして、幸せだなーとかんじることです。

 

 

 

釣りは海女さんになりたかったくらい、好きだったというのはスイミングには好都合です。

 

やれなかったことを、存分に、夏をたのしみ、青春を取り戻しましょう。

 

 

 

半年くらいすると、膝がほとんど痛くなくなるのが、他の人の例です。

 

楽しみにしてください。

 

 

 

日常のちょっとしたエピソードを メールしてください。

 

本当の姿がみえてきます。

 

お待ちしています。

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

平塚の海岸沿いのジョギングロードは、平塚市と大磯町の境を流れる金目川

 

(通称・花水川:サイクリングロードがあり、春は桜のトンネルができて川沿いはとても素敵です)

 

の河口の、大磯寄りに山側にガストが在り、その海側が無料の駐車場になっていて、

 

コンビニも併設され、サーファーの車が、40台ほどいつも止まっています。

 

 

 

その駐車場は、箱根駅伝の平塚中継地になっています。

 

平日なら いつも駐車できます。

 

休日で、天気が良い日は、時間が早ければ、運が良ければ 3-4台分は空いています。

 

 

 

車を置いて、海側に階段を登るとコンクリートの護岸の山側がジョギングロードです。

 

 

 

恋人や友人同士が 堤防に腰掛けていますので、ご主人と座って、運転しない人が 

 

ビールでも飲んで、海をゆっくりながめてすごして下さい。

 

一人では 少し寂しいです。

 

 

 

この堤防道は、大磯海岸まで続いていて、7月半ばになると 終点では 海の家が5-6軒開きます。

 

 

 

ジョギングや筋トレを1時間ほどして、大磯海岸につくと、海の家で

 

焼きそばと缶ビールを買って、浜辺でサーファーの波乗りを見ながら、休憩して、

 

帰りは、海をみながら、あるいは、波打ち際を 早足で歩いて帰ります。

 

 

 

リウマチが 天気が悪い日や、冷えた日に悪化して浮腫むのは、胃腸が弱いと診ています。

 

慢性疲労は、胃腸が冷え、身体を冷やすのです。

 

 

 

胃腸は思慮過度・過緊張・物事をきっちりしすぎると・・肝がたかぶると

 

痰飲(食毒・水毒)をためるようになり、これは ベタベタして、とてもとれにくい病因です。

 

同時に、気血の生成が少なくなってきて、やせてくるのです。

 

 

 

胃腸を丈夫にして、血色よく体重をもどして筋肉をつけましょう。

 

胃腸がつかれても大食すると、ぶくぶく肥り 身体はだるくなりむくみやすくなって痛みが増します。

 

運動して、体力を付けると胃腸が丈夫になります。

 

 

 

スイミングの本は、最初は ぴんとこなかったとのこと。

 

体験してみて、物事をみる目が、深まりましたね。

 

 

 

手を脱力してスッ抜くというのは、すべての物事に通じています。

 

 

 

いつも全力投球では、リウマチになったり、

 

あるいは、疲れてしまい、気力が萎えてうつ的になったりして、遠くへ行けないのです。

 

 

 

泳いで、顔が水につくと、脱力のコツを忘れて、力一杯かいてしまうのが人間です。

 

夢中になっても、コツを忘れないで、意識して、自分の身体と心を観察できる人が、

 

力を抜くコツを体得できるのです。

 

自分の姿をイメージできる人です。

 

 

 

理詰めの人で、リウマチの完治する人は、そのコツがわかるのです。

 

 

 

スイミングスクールに、3年間毎晩通い、多くのことに気がつき、学びました。

 

 

 

漢方薬を飲んで、安心感が生じて、コツが分からなくても、自然に治る人もいます。

 

さまざまな 治るパターンがあるので、治る道はいくつもあるといわれています。

 

 

 

ご主人に ゆったりまかせて、治して下さい。

 

リウマチを治すことが、同時に、病前よりも ご主人と幸せになるコツを体得することになります。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

ロキソニンは、鎮痛剤ですので、漢方では発汗剤であり、ストレスを発散する薬です。

 

ロキソニンを飲み続けて仕事に頑張ると、汗も栄養物質なので、気血不足を招き改善しません。

 

しかし、ストレスの強い方は、鎮痛剤が手放せません。

 

 

 

ロキソニンを飲んで痛みを軽減して、毎日 軽い運動をしたり、やすむことが大切です。

 

 

 

身体が丈夫で 食欲旺盛で、従来バリバリ動ける人ならリウマトレックスを8mg/週、併用でも

 

漢方はよく効きますが、、

 

食欲が旺盛ではなく、胃腸がよわそうなら、プレドニゾロンの2mg/日の方がよいでしょう。

 

 

 

ロキソニンで 胃のむかつきがでる方は、胃薬の併用や漢方薬と一緒に飲むとよいでしょう。

 

 

 

ステロイドの2mg程度は、問題のない量ですが、この量で効くかどうかは不明です。

 

2mg程度は、働き過ぎの薬といえます。

 

ステロイド2mgを飲んで、痛みが軽減するばあいは 症状が軽いです。

 

 

 

通常は、ステロイドや鎮痛剤で痛みが軽減すると、

 

さらに働きすぎて生命力を削いで悪化させるのが

 

通常のパターンですので、注意が必要です。

 

 

 

しかし、漢方薬は、体力低下を防いでくれます・・とはいっても、

 

過緊張・思慮過度・働き過ぎでは困ります。

 

 

 

西洋薬の、どの服薬方法でも、症状の変化があれば、体質がわかるので、

 

どの方法を選んでも かまいません。

 

無闇に怖がる必要は まったくありません。

 

効果がわかれば、漢方的な体内構造を知る手段になります。

 

 

 

結局は なおすのは、ご自身の力なのです。

 

 

 

漢方薬は、000様の体内の構造をときあかして、それに対処すれば 効果があり、

 

きっと完治します。

 

 

 

しずかな怒りを おさめるように努めれば、人差し指と中指の腫れは とれていきます。

 

頑固で ゆるみがもたらされないと 完治は遅くなります。

 

 

 

むずかしいことですが、考えてみて下さい。

 

キモを据えて、怒りから解き放たれることです。

 

 

 

これを飲むと、きっと まず 心がとても楽になることがわかります。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

今 大切なことは、甲状腺ガンの肺転移に対するアイソトープ治療入院の後遺症となっている

 

放射線によるストレスを緩和し、アイソトープによって、治療後も持続的に生じている消耗を、

 

回復させる生活方法が大切です。

 

 

 

要するに、放射能治療によって治療後も生じる副作用を緩和させることです。

 

この漢方薬は、副作用を予防する効果がありますが、適切な生活方法も大切です。

 

 

 

アイソトープ自体も、放射線ですから、ガン細胞だけでなく、正常細胞の遺伝子も傷つけ、

 

弱っていれば、正常な細胞に対しても 発癌作用があります。

 

 

 

漢方の考え方では、肺の腫瘍は胃腸の影響を強く受け、胃腸は肝のたかぶりの影響を強く受け、

 

自覚されるように、痰は、食後に増えるものなので、食事は重要です。

 

 

 

予防するためには、一度に、食べ過ぎないことです。

 

特に、味の濃いもの、油っぽい物、脂肪の多い肉の多食は、痰や肺の腫瘍に 良くありません。

 

 

 

牛肉は、脂身の少ない よい肉をたべてください。

 

漢方では、牛肉は胃腸を丈夫にします。

 

漢方理論では、馬肉は、肺を養いますが、食べ過ぎは よくありません。

 

 

 

漢方の見方では、腫瘍も その人の五臓のバランスによって、性質がすべてことなると言えます。

 

五臓のアンバランスの結果で腫瘍が生ずるので、腫瘍の性格や発症場所は、皆 異なるのです。

 

 

 

過去の記憶を消せないことと同じように、腫瘍を消せないこともあります。

 

こだわりが強く、過去にこだわり、肝のたかぶりが鎮まらず、リウマチが治らない人もいるのです。

 

 

 

特に、末期癌は、漢方によって 心の安寧はもたらされても 死は免れません。

 

五臓へのダメージが強く、回復不能になっている臓器があるからです。

 

 

 

漢方で 肺の疾患を治すには、胃腸に負担をかけない食べ方や食事が大切です。

 

しかし、神経質になってはいけません。

 

過緊張は、胃腸を傷るのでしたね。

 

 

 

野菜を、少しいつもより多めに摂り、胃腸に負担をかける脂身を少なくするようにします。

 

馬が食べるほど 野菜をとる必要はありません。

 

 

 

胃腸を傷める一番の原因は、思慮過度です。

 

もちろん、肝のたかぶりが、胃腸を傷めます。

 

 

 

大食やムラ食いを避け、楽しく食べます。

 

 

 

舌の、黒色や腿のあざは、気の滞りによるストレスから生ずる オ血の症状です。

 

楽しい食事や病気を忘れる 気晴らしが大切です。

 

 

 

極度に興奮しないように、息子さんの学校が 甲子園出場が決まっても、

 

静かに応援してください。

 

 

 

漢方服薬後、CRPが 0.1に下がったので、

 

リウマトレックスは、15mg/週を、8mg/週まで 減量を、依頼してください。

 

漢方が よく効いているときに、変化というストレスを 身体に与えるのはよくないのです。

 

 

 

西洋薬も、急にやめないようにしてください。

 

変化はストレスを生じます。

 

 

 

ストレスは、体内のすべての流れを悪くするのです。

 

 

 

今回、二週間で膝の腫れなどがとれ、CRPなどの検査値が正常になり、著効となりましたが、

 

漢方薬が五臓の力となって本当に効いてきて、気血が充実するには、6カ月程度かかるのです。

 

 

 

精神的なストレスの軽減は、早期に実現しますが、

 

五臓を丈夫にして、気血を充足させるには ふつうは 6カ月程度かかり、

 

胃下垂の人や、胃腸が疲れている方に、本当に胃腸の力をつけるには 1年半はかかります。

 

 

 

000様は 幸い、胃腸の疲れが それほどないようで、治療効果が早期にあがりそうですが、

 

逆に、食べ過ぎて胃腸を傷め、そのために、痰や肺の腫瘍を大きくする傾向が生じます。

 

 

 

漢方では、「胃腸は肺の母である」・・と見ています。

 

腹八分目がよいですが、摂生しすぎても ストレスが生じます。

 

 

 

軽い運動で、ストレスを発散し、胃腸を丈夫にしましょう。

 

運動を 最初からやりすぎては、逆効果です。

 

 

 

そろそろと、ご自身の身体と対話しながら運動して、運動量を決めて下さい。

 

やりすぎれば、翌日かならず悪化します。

 

 

 

それが、免疫力をたかめ、痰飲(食毒・水毒)によるコブ・腫瘍を小さくするのです。

 

 

 

肺の病変を改善するには、すこやかな精神と胃腸をつくるというのが 漢方の考え方です。

 

その上で、腫瘍をおとなしくさせるには、オ血や痰飲(食毒・水毒)や加熱をさます処方で

 

対処するのです。

 

 

 

成人性スティル病の、痛みがなくなるには、気血が充足されて、

 

潤滑油や軟骨が再生していくためには、6カ月から1年ほどは必要です。

 

ゴリゴリ音などは、適切な漢方なら 1年程度で良くなり、痛みもなくなります。

 

 

 

血痰は、強く咳き込むと、上気道に切れやすい場所があって、

 

血痰がでる場合がほとんどですが、肺癌で血痰が続くこともあります。

 

 

 

漢方では、どちらも治し方は同じですので、キモを据えて下さい。

 

おっしゃるように心配すると、ストレスで 免疫力は低下するのです。

 

 

 

痰が少なくなってきたので、後者の可能性は やや低いと思われますが、

 

どちらでも、治ればよいのです。

 

 

 

肺癌の場合は、夜中じゅう咳をして苦しんだり、食道の通過障害や しわがれ声、

 

肺水腫による呼吸困難などです。

 

漢方で治すと広く伝わると、末期の肺癌患者ばかりが集まり、たいへんなことになります。

 

 

 

成人性スチィル病やリウマチがよくなることは、

 

甲状腺ガンの肺転移を治療することにつながっています。

 

 

 

現に、今回のように 大きな肺の病変が小さくなったりすることがあるのは、

 

ご自身の力によるのです。

 

自力では限界があるので、漢方は、その五臓の回復力を引き出す お手伝いをするものです。

 

癌を消すような、魔法の薬があるわけではありません。

 

一種類の高貴薬や、一種類の漢方薬や秘薬で、癌が治るというのは、希望ではあっても幻想です。

 

 

 

生活習慣の積み重ねによる、五臓を傷めた結果の寿命である・・と言えないこともないのです。

 

その点では、小児癌は とても同情に堪えません。

 

 

 

息をつめるような、あるいは、深呼吸をして気持を落ち着かせるような過緊張や、

 

こまかい作業は、肝のたかぶりをもたらし 胃腸を傷め、肺癌の回復に不利です。

 

 

 

癌の末期では、五臓の弱りはすすみ、陰陽のバランスは崩れて、建て直すことは困難です。

 

 

 

現在、食欲はあり、体力の回復が期待できて、心が安定すれば、治癒の可能性はあります。

 

 

 

人にやさしく、自分にやさしく、食後に痰が悪化するようだと自覚されているように、

 

胃腸の負担をさけるために、過緊張・思慮過度・暴飲暴食をさけることです。

 

 

 

今までの、生活習慣や精神生活を変えることが、一番難しいのです。

 

それが 治りにくい理由ですが、無理矢理、急に すべて変えることもストレスとなり

 

難しいのです。

 

まず、体力が回復したら、軽い、爽やかな運動を工夫してみてください。

 

 

 

また 気づいたことを メールしてください。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

 

渥美先生

 

 

 

ちょっと、身体の調子がよかったので、薬をあまり服用しなくて済んだので、

 

ご無沙汰してすみません。

 

 

 

現在の状況は、右手の手首の親指の付け根だけ、少し違和感を覚えます。

 

 

 

あとは、夜中に 授乳で目を覚ました時 ちょっと指がこわばるかな?ぐらいで、

 

自分的には すこぶる良好だったので、お薬をサボっていました。

 

 

 

完治というのは、どの程度のことを言うのでしょうか?

 

 

 

ちょっと調子がいいからと言って、途中でやめない方がいいのか?

 

先生に お尋ねしようとを思って 先週過ごしておりました所、

 

なんと、今度は痔を発見。

 

 

 

今日、病院に行ってみると、外痔核とのこと、授乳中なので、座薬だけ頂いてきました。

 

(まだ、出血までには至らず、ちょっとあたると痛いぐらいです)

 

 

 

先生からの漢方を もっとちゃんと、服用していればこんな

 

ことにならなかったかも・・・と反省しながら、

 

また 1ヶ月分 お薬を調合お願いできますでしょうか?

 

 

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

あと、仕事を 来年復帰するかどうかなのですが、

 

もし 以前のようにフルタイムでなく、パートで戻るとしても、

 

リウマチが再発する可能性は高いのでしょうか?

 

それとも、気を大きくもって、あまり 前ほど深く取り組まなければ、

 

問題はないのでしょうか?バカな質問ですみません。

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

2カ月の漢方薬服用で、産後のリウマチの回復が早く なによりです。

 

 

 

痔は、肝のたかぶりが有ると、腹部にある 肝臓へ通ずる門脈圧がたかまり、

 

そのため、肛門周囲の血管が怒張して、外痔核や内痔核ができやすくなります。

 

 

 

便が硬いと、切痔になりやすいです。

 

下痢がつづいても 肛門に炎症が起きてただれて、痔核ができやすくなります。

 

 

 

妊娠中は、胎児におされて肛門の一部が脱出して痔になりやすいのですが、

 

出産後は、ゆるんだ経絡を気血がおぎなわれて締まってくれば、痔核はなくなるのですが、

 

外にまくれだした肛門内部の粘膜を、上に完納する気血の力がおちていると、

 

育児の疲労で、オ血が生じ、痔核が脱出しやすくなります。

 

 

 

今回の外痔核は、肝のたかぶりの他に、育児の疲労が重なったためだと思います。

 

 

 

治すには、元気をつけて、落ちてきた肛門部の血液や粘膜を上に引き上げ、

 

オ血の塊となった外痔核は、血流を回復して小さくしていくことです。

 

 

 

リウマチの完治とは、痛みをたまに感じてもすぐに治り、リウマチを忘れるような状態を言います。

 

自覚症状がないことが 完治といえます。

 

朝や起床時の手の強ばりや親指の付け根痛が、まったくなくなることが目標です。

 

 

 

このホームページを読み続けて、働き方・精神生活を工夫すれば、リウマチは再発しません。

 

 

 

以前と同じ様な働き方をすると、再発の可能性があり、根が深くなって、

 

産後のリウマチほど 簡単には治らなくなります。

 

 

 

なぜなら、産後のリウマチ発症は、出産による一時的な腎虚や出血による悪化で生じた

 

リウマチですが、通常のリウマチは、生活方法や精神生活が原因のリウマチだからです。

 

なかなか、これを変えることは難しいのです。

 

 

 

今回は、妊娠前からの軽いリウマチが、妊娠によってリウマチ症状が消え、

 

出産後に、リウマチ症状がひどく悪化しました。

 

 

 

リウマチの原因をよく理解されて、再発を予防することです。

 

 

 

現在の、軽いリウマチ症状は、漢方で完治させることが、

 

年不相応の老化・白髪や 目の病気や神経痛が持病となることや 成人病の発症を予防します。

 

 

 

産後の育児や家事は、体力を使い、肝のたかぶりを招いて頑張るので、気血不足が生じやすく、

 

気血不足から胃下垂となったり あちこち たるんだりするからです。

 

完璧主義は、気血不足を招き、目の下や口角、お腹の周りがたるんでくるのです。

 

痔も、たるんだ結果といえます。

 

 

 

育児は大変でも、完璧をめざさず、皆の協力を 遠慮なくたのんで、

 

一人の時間を 罪悪感無く 楽しむことが大切です。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

漢方薬は、運動の効果をたかめ、若さを保ちます。

 

たよりになるお守りです。

 

 

 

人間は何 かにたよりたくなるのですが、漢方は確かなものです。

 

 

 

蕁麻疹の薬は、漢方の効果がでてくるまで、しばらく 一緒に飲んだ方がよいでしょう。

 

身体に悪くなければ、色々な手段を使って 早期に楽になるべきです。

 

 

 

お金は 少し多めに あればよいのです。

 

天下のまわりものです。

 

なければないなりの、生活を送ればよいのです。

 

 

 

たくさんあっても、使い道は そんなにありません。

 

お金があっても、ぼんぼん息子のためになりません。

 

ない方が 一生懸命、頑張るものです。

 

 

 

ギャンブルには お金は いくらあっても たりないといわれていますが、

 

普通は そんなにたくさん使えません。

 

 

 

お金におぼれて、お酒や女につぎ込めば、メタボリックになるか? 早死にします。

 

 

 

ご主人は お金に苦労されていなかったので、あまり無くても 心配がないのでしょう。

 

 

 

お金に 苦労して育った方は、お金に執着しますが、とかく、自分の利益ばかりに走り、

 

他の人を 踏みつけにしやすい傾向があります。

 

 

 

きっちり考えるタチの方は、自分の考えにこだわる方は、

 

いずれ、筋が拘縮して、そのツケを 身体で払うことになります。

 

 

 

軽いリウマチの痛みをほっておくと、50-60代になると、

 

目に異常がでて、緑内障や網膜剥離や加齢黄斑変性症になったり、

 

指が曲がったり、あちこちの神経痛に苦しむようになり、べたべたと膏薬を貼るようになります。

 

 

 

肝はスジを主どるというのが、漢方の考えです。

 

痛みは、全身の筋が拘縮しやすい・拘縮している・・ということを示します。

 

 

 

目のまわりや内部は筋の塊ですので、肝は目に症状が現れると・・漢方では見ています。

 

特に、年をとると40代で、目の内部が、ヒキツレやすくなり変化が生じやすいのです。

 

高齢者の指がまがるように、目の中の網膜や黄斑部もひっぱられて剥がれたり変型したするのです。

 

 

 

緑内障も、目の内部の房水の排出路がひきつれて閉じ、うまく内部の圧力を外に逃がすことが

 

できないために、視神経や網膜を圧迫して生ずるものです。

 

肝のたかぶりは、緑内障を引き起こすのです。

 

 

 

低眼圧緑内障は、気血不足で、栄養失調になるために 視神経の陥入部のスジのひきつれによる

 

変型や黄斑部の機能低下が起きるため、生ずるのです。

 

産後の失明などは、出血による血虚と、初めての育児という肝のたかぶりの両方で生じやすくなり、

 

早期であれば、漢方が よく効きます。

 

 

 

なにごとも 中庸をたっとぶことが 漢方の真理です。

 

 

 

幸せに生きるためには、ほどほどの お金があるのがよいのです。

 

若いときは、少し足らないくらいが ちょうど良いのでしょう。

 

 

 

たくさんあると、むしろけちになり、人から嫌われます。

 

少なすぎると、20円のために あちこちのスーパーへ走り回り、

 

100円200円に 目くじらをたてて まちがいに どなりちらすことになります。

 

 

 

難しい問題ですが、キモを据えて、考えてみて下さい。

 

なにが本当に おだやかな生活で、節約したことになるのかを?

 

 

 

時間がたっぷりあることは とても お金持ちといえます。

 

それをどう きもちよくすごすかが 問題なのでしょう。

 

 

 

お金があっても、いそがしくて 旅行にも行けず、夫婦仲もよくなく

 

そんな家庭が多いのです。

 

 

 

お金が無く、夫婦で 苦労の共有体験ができることが、将来、強い絆になるのです。

 

今から、お金がたくさんあったら、ろくな事はありません。

 

 

 

お金がなくても、どんと していて なんとかなるよ といてくれる

 

奥様を ご主人は たのもしい いとしいと おもうことでしょう。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

メールありがとうございます。

 

車酔いは市販の薬でとりあえず効きました。

 

毎日飲んでましたが、おそらく もう飲まなくてもいいのではないかという感じもします。

 

多分 部署を変わって緊張もあったせいと思います。

 

今は 現在の部署にも大分慣れて、楽しく仕事ができています。

 

 

 

帰りが早いので 夕方は毎日、ウォーキングを20分、ビリ−を20分くらいしてます。

 

昨日は休みだったので プ−ルで1時間歩きました。

 

そのせいか、いつもは階段を上る時に体が重いですが今朝は体が軽く感じました。

 

プ−ルはやはりいいですね。(微笑)

 

 

 

ウォーキングとビリーだと膝が痛いですが、プ−ルで歩いてからは 痛みが軽減しました。

 

最近は 頭を空にすることが大分できてきたような気がします。

 

おかげで、気分が楽というか、穏やかになったなとふと思います。

 

 

 

職場環境がとてもいい事も大分関係があると思います。

 

規則正しく食事や休息が取れるし。

 

手首や手指は痛みはあまりないです。

 

むくんだ感じや筋の強張りも 重たい荷物をもった後以外は ほぼありません。

 

今は今までで一番いい感じです。

 

 

 

リウマトレックスは 一週間に4mg飲んでます。

 

一週間で効き目が切れ、次を飲む頃に また痛みがでてくる感じです。

 

あまり痛いときは 毎日服用のセレコックスに加え、ロキソニンで軽減してます。

 

 

 

今は いいコンディションなので 無理せず行きたいと思います

 

それと、去年まで着ていた服が太って着れなくなっていたものが、

 

このたびまた着れるようになり 大変よろこばしかったです。

 

 

 

単に 去年の体形にもどっただけですが・・・ 5年前から10キロ増えたので、

 

5キロは 最低減らしたいです。

 

とりあえず 漢方薬を飲みはじめてから、

 

食事量も半分にした結果 2キロ〜3キロ減をウロウロしてます。

 

腹囲は3センチほど減りました。

 

メタボ保健指導は めちゃめちゃ高額らしいので 受けずにすむように頑張ります。(笑)

 

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

喉にたれる鼻水は、後鼻漏といい、気になるのです。

 

人によっては とても気になり、喉頭癌ノイローゼにかかる人もいます。

 

痰や後鼻漏は、ひとによって、つらい精神症状を伴いますから、

 

うがいをしたり、無理にゲーゲー吐いたりしないようにしてください。

 

さらに気になるようになります。

 

 

 

痰飲(食毒・水毒)という病証です。

 

 

 

胃腸が、痰・後鼻漏の鼻汁をつくるというのが、漢方の病理観です。

 

 

 

胃腸は、整えることのむずかしい臓器です。

 

思慮過度や疲労は胃腸を傷り

 

食べ過ぎやムラ食いも胃腸を傷め、

 

早食いや食事の時間の不規則も胃腸の力をおとすのです。

 

 

 

お茶を1日に何度も飲む習慣の方も、高齢者になると痰持ちになりやすいです。

 

痰持ちは、臓器の機能がおちた、お茶のみ婆さんに多いです。

 

 

 

なにより ストレスに弱い体質では 胃腸がまっさきに傷むのです。

 

 

 

おいしく食べられるので、胃腸が、特別不調だという自覚が生じにくいのが難点です。

 

食後、胃がもたれるような、お腹がはるような食事方法は、量に関係なく、

 

痰飲(食毒・水毒)をためるような胃腸になってしまうのです。

 

 

 

いつのまにか、気血がつくられにくくなり、だるくなり、ぶくぶくとふとったり、やせたり、

 

そのだるさや うさばらしに、ストレスを解消しようと 大量の飲酒に走ったりしますが、

 

さらに、胃腸を傷めます。

 

 

 

しかし、適度な飲酒によっての 上手なストレス発散は たまには必要です。

 

飲酒ができない、アルコールに耐えられない人は、ノイローゼになりやすいのも事実です。

 

はけ口がないので、うつ病になりやすいのです。

 

 

 

飲み過ぎて、身体がだるくなる、アルコール依存症も、うつ病の一種です。

 

アルコールがのめないとイライラがつのり、イライラが長期間続くと不安感が生じてきて

 

やる気が起きなくなって、物事に手がつけられなくなり、うつ状態となり、苦しくなるのです。

 

 

 

ストレスをためる体質は、

 

まず体力がない人です。

 

そのうちに不眠をともなうようになります。

 

疲れやすくて 疲労のストレスをためます。

 

一生懸命頑張る人は、疲れを感じずに、肝がたかぶりつづけ、動きすぎて

 

身体の拒否反応がリウマチの発症と言えます。

 

 

 

体力をつけ、よく働いたら 遊びすぎない程度に、よく遊ぶことが大切です。

 

 

 

人間は、バランスをとるために

 

音楽があり、映画やスポーツ観戦があり、飲酒や美食があり、娯楽が必要なのです。

 

まじめだけでは、精神を病んでしまい、身体のあちこちに痛みを抱えるようになります。

 

育児で忙しくても、ご自身の自由な時間を確保しましょう。

 

 

 

ストレスを発散しようと、体力があるときは はちゃめちゃな発散方法を

 

徹夜でとる人もいても 疲れを感じず、それで 気血不足を招いて、

 

リウマチや成人性スチィル病を発症する人もいます。

 

 

 

程度問題なのでしょう。

 

 

 

仕事をし過ぎると、精神が煮詰まってきて、

 

どんどん集中力を必要とするような精神生活に突入しがちなので、

 

ストレスを発散して、頭を空にして、仕事への英気を養う必要があります。

 

 

 

そうしないと、マイナス思考など、よけいな事を考えてしまうものです。

 

人間は、長期の思考の持続には 本来、耐えられないのでしょう。

 

 

 

別に悪いことではないのですが、悪いことができないと、がんじがらめになってしまいます。

 

子供の頃に、スイカ泥棒をした悪ガキの方が、心が自由だとおもいます。

 

悪いことをするには、智恵も、おもいきった勇気も必要なのです。

 

 

 

悪賢い、小ずるさ、意地悪というのは、いただけませんが。

 

今の社会で、トップに居る者の何割かは、そのような者が、人にすりよって、

 

小ずるさで 上り詰めています。

 

 

 

自分の地位を守ろうとして、優秀な部下をいじめたり無視したりする

 

了見の者もいます。

 

 

 

私はそのような組織の総務をしているので、日頃よく能力のあるものが、

 

トップになるとは限らないということを身をもって体験しています。

 

 

 

無能なトップは、ストレスには強いのでしょうが、勘違いのトップが多いので、

 

何か問題が生ずると、部下や会員が そのツケをはらうことなるのです。

 

トップや上司が偉いと思えることは、とても少ないと感じています。

 

 

 

人のために、何かできる人が偉いのだと、つくづく思います。

 

無能なトップや上司は、自分のために 部下や会員を踏みつけにして恥じないのです。

 

 

 

漢方の

 

診断では、舌の状態、手のツヤや筋のはり、爪の状態、顔色、顔の肉付き、髪の毛のツヤや切れ毛や

 

枝毛、眼神という目の輝きや表情を見ます。動作なども瞬間的に観察するものです。

 

 

 

遠隔地の方は、漢方の処方による反応によって、体内の構造を推察します。

 

幸い00様は、症状が軽いので 気が重くならなくてすむので、楽です。

 

 

 

なおりにくい方は、とてもストレスになりますが、逆に、非常に勉強になります。

 

なおりにくい原因も なんとなく分かるのですが、ご本人が気づかなければ

 

直接的なアドバイスは、意味があまりないのです。

 

 

 

言われて治るようなクセや生活習慣であれば、

 

この世に 生活習慣病などは存在しませんからね。

 

 

 

5分でもよいですから、毎日背筋を伸ばして、早足で歩くことを意識してください。

 

通勤以外でも そのような習慣を付けて下さい。

 

通勤の帰り道を15分早足で歩くだけで、その日のストレスが

 

うっすらとかいた汗によって洗い流されることを 体験上、感じています。

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生

 

こんにちは。 00市の000です。

 

 

 

今年は、梅雨入りが早く、じめじめした日が続きます。

 

 

 

私は、ようやく重い腰を上げ、スイミングをはじめました。

 

久しぶりのプールは、水が冷たく感じられました。

 

プールから帰って、半日は指先が温かくなりました。

 

 

 

小学生の頃、学校対抗の水泳大会の選手だったので、

 

25Mを 全力で泳ぐくせがついていて、長い距離を泳げません。

 

息切れしてしまうのです。

 

今のところ、25M泳いで、25M歩くというのを、20分くりかえしています。

 

 

 

ゆっくり泳いで、水との一体感を楽しむ・・というようになりたいです。

 

 

 

朝、家事を終えてから、スポーツクラブに行ってくると、

 

もう お迎えの時間になってしまうので、時間を捻出するのが大変で、

 

習慣にするには至りません。

 

 

 

朝起きるのもつらいのですが、雨が降っていなければ、

 

10分だけでも歩くようにしています。

 

歩くと お通じがよくなります。

 

 

 

体調も、精神状態もよくありません。

 

 

 

先日、幼稚園のバザーがあって、少しだけ お手伝いをしました。

 

翌日は、がっくりとつかれて ちょっとしたことで、悲しくなりメソメソしていました。

 

 

 

雨の日は、気分が落ち込み、何をする気も起こりません。

 

 

 

手を握るときに、違和感があります。

 

右手首が、熱をもったように痛みます。

 

 

 

左足首、両腕の付け根も痛み、動かすと違和感があります。

 

 

 

右ひざのプヨプヨがひどく、ぷっくり膨れていますが、痛みはありません。

 

夜はよく眠れますが、明け方夢をみます。

 

生理は、33日周期で7日間でした。

 

お通じは一日一回、お小水は5〜6回です。

 

よろしくお願いします。

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

プール開始 おめでとうございます。

 

時間がなければ、25mを全力で泳いであがってシャワーを浴びるだけでも良いのです。

 

 

 

私は、大学の地下にプールがあり、4年生の時は、毎日泳いでいました。

 

身体の温度調節がするどくなったのか、寒い外にでると 身体がぽかぽかして、

 

プールの効果に驚いた記憶がありました。

 

 

 

プールで泳いでいると、監視の老人の先生が、

 

そんなに足をばたばたやっていたら、苦しくてしょうがないだろう。

 

ばた足は 酸素の消費量がとてもおおいのだから、かるく沈まない程度に足を

 

うちなさいといわれました。

 

 

 

しかし、結局なおりませんでしたが、

 

42歳になってスイミングスクールに入ったときも、苦しくて 死にそうでしたが、

 

だんだん 力を抜いておよぐコツを学びました。

 

 

 

スイミングの本を三冊買い、折々に あちこちを 何度も読み返しました。

 

 

 

いつまでたっても、力の抜けない人もいれば、

 

コーチによく尋ねていた中年の女性は、ぐんぐん上手になっていきました。

 

 

 

人生のコツも 人に遠慮なく尋ねることだなと 思いました。

 

普通の人なら親切に教えてくれるものです。

 

 

 

案外、人間は、自分の姿は よく見えないものだということが スイミングで分かりました。

 

いつまでも上達しない人は、泳ぎ出すと、自分の姿がみえなくなるのでしょう。

 

 

 

ばた足は、2ビートが良いです。

 

クロールはゆっくりかくように、力を入れてかかないようにします。

 

 

 

上手な人の泳ぎかたを、水中に沈んで見てみてください。

 

イルカのように、無理なく身体をローリングさせて疲れないよう合理的に

 

腕をかいています。

 

 

 

腕の力を、胸の前で一瞬だけ力をいれて、あとは脱力して、うでを水から抜くようにかくのです。

 

 

 

自分の泳ぐ姿を想像してみるとよいのです。

 

スタイルのよい上級者の体型を理想とするとモチベーションがあがります。

 

私も、毎晩泳いで、1年後には 少し逆三角形になり驚きました。

 

 

 

雨の日に体調が落ちるのは、体内に湿邪や痰飲(食毒・水毒)が溜まっている

 

と、診断します。

 

痰飲(食毒・水毒)というのは、精神状態にも負担をかけるのです。

 

 

 

思慮過度をやめ、スイミングやかるいウオーキングに努めれば、

 

時間はかかりますが、やがて改善していきます。

 

 

 

痰飲(食毒・水毒)はとてもとれにくい病因なのです。

 

 

 

なにか、回復の壁になっているものがあるのでしょうが、

 

スイミングの壁は乗り越えましたね。

 

それと知らずに、隠れている原因を抱えているものです。

 

後になって、リウマチがよくなってからお話いただいて、

 

なおりにくかった原因が分かることがあります。

 

 

 

子育ては大変ですが、同時に、人生を楽しむ工夫を考えて下さい。

 

子育てが終わってから楽しんでも遅いのです。

 

 

 

体調がととのい、気血が充実し、精神が安定すれば、生理も 28日できっちりくるのです。

 

 

 

おそらく感受性が人一倍強いので、ホルモンのバランスが すぐに崩れるので

 

28日周期にならないのだと思います。

 

もう少し 何事も鈍感になって、人生を楽しんでもよいでしょう。

 

一生懸命すぎる印象を受けて 痛々しいです。

 

 

 

悲しくなって涙がでる・・というのは、無意識に肝のたかぶりを抱えている

 

ので、それを洗い流すために、涙がでてくるのです。

 

肝のたかぶりによる 心の栄養失調気味を疑います。

 

 

 

考えすぎないように、ご自身の考えで ご自身を縛らないようにしてください。

 

 

 

スイミングを始めると、ぐっすり寝られて、気血が充実してくるように

 

なります。

 

そういえば、以前は、夜にねられないことが 漢方薬を飲んでいても ずっと続きましたね。

 

それは、頭の使いすぎか、胃腸の疲れ(身体の疲労)です。

 

 

 

メールの記載が、自然な心をうつしているような印象を受けていい感じです。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生 こんにちは

 

メールありがとうございます。

 

 

 

さて 6/12に採血した検査結果です。

 

CRP 0.1

 

白血球数 102

 

MMP-3  77.9

 

 

 

数値的には 良くなっているけど、見た目 手の指の腫れが よくなっていないので

 

今回で アザルフィジンからリウマトレックスに変更するか病院の先生が

 

「うーん うーん」と言いながら だいぶ悩んでいました。

 

 

 

CRPは 前回 3.5もあったのに 今回 0.1まで下がっていました。

 

 

 

MMP−3は 基準値を上回ってますが 3月の結果が 173.4っだったのが 77.9で、

 

だんだんと下がってきているので、また3週間後に採血をして

 

これが基準値内におさまるようだったら 今までどおり アザルフィジン錠を続けて、

 

数値が悪かったらリウマトレックスに変更するということになりました。

 

 

 

プレドニゾロンは 1日4mgから2mgに減りました。

 

 

 

渥美先生が言うように あまり検査結果は気にせずに、

 

それよりも ストレスをためないような生活スタイルを心がけたいと思います。

 

 

 

先週 車を思いっきりぶつけてしまい ちょっとブルーなんです。。。

 

コンクリの塀みたいなものに ガーンっと!

 

車を修理するだけですんでよかったんですが

 

あ〜 でもしばらく 車に乗れそうもありません!!

 

 

 

仕事もなんだか忙しく、帰ってきて ”ぐた〜” っとしてる日が多かったです。

 

クレームを言ってくる人が多かったり、電話もあったり。

 

 

 

事務所に 一人になるときがあって、そういうときに限って

 

なかなか電話を切らせてくれないおばさんの電話をとったり、

 

受付の前で号泣している女の子がいたり、日本語が全く話せない外人さんがきたり・・・

 

 

 

今こうやってメールで書いていると なんだか笑える話ですが、

 

その時は ものすごいテンパッていた自分が想像できます。

 

 

 

前は「あの時こうやってればもっとよかった」とか すごい反省してましたが、

 

今は あれでよかったと それで終わらすようにしています。

 

完璧主義な所があると思います。

 

何でも一生懸命やってたら疲れちゃいますもんね。

 

 

 

少しづつでも 力を抜ける働き方を 自分で感じとっていこうと思います。

 

またメールします

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

漢方薬の処方の変更と、気持の安定が CRP 0.1につながりました。

 

 

 

アザルフィジンEN錠500mgは、今まで通り変更しないで 続けた方がよいでしょう。

 

指の付け根の大きな腫れは 1〜2年ほどで、ほぼ治るはずです。

 

 

 

急ぎ足をやめないと長引きます。気持をゆったりとして、歩いて下さい。

 

 

 

思慮過度で胃腸を傷めると、気血がつくられないのです。

 

今回、胃腸の薬を増やしました。

 

胃腸の力をつけましょう。

 

 

 

人差し指と中指の付け根の腫れは、前回 「怒り」だと推察しました。

 

 

 

腫れと痛みは、血液検査の数値と連動しないので、数値は目安にしかすぎません。

 

 

 

手のひらの熱感やこわばりや全身状態で判断するのが 漢方の診断方法です。

 

いずれ 痛みも指の付け根の腫れも、ゴリゴリ音もとれてきます。

 

 

 

気持がゆるめば・・筋がゆるみ 柔らかくなって、血流が回復して行きます。

 

 

 

リウマチの漢方では、特に、疲れやイライラの程度 を重要視します。

 

 

 

プレドニゾロンは 1日4mgから2mgに減りましたので、

 

1週間後の弱冠の 熱感の増悪や痛みの発現は気にしないように。

 

 

 

ステロイドを減らすときは、横這いか 悪化するものです。

 

身体の基礎ができていれば、悪化はしません。

 

五臓が丈夫になっているのかどうかの 目安になりますので、お知らせ下さい。

 

 

 

西洋医学で、よくなっているときに、少ない量のプレドニゾロンを減らすという意味が

 

分かりません。

 

よくなっている五臓の状態を見て、減らすべきものですが、その診断を数値だけでしています。

 

西洋薬のみでは、よい状態をつづけることが、五臓の回復につながるという認識はないようです。

 

 

 

ステロイドの副作用を心配することが 西洋薬のみの使用では常識となっていて、

 

ステロイドを減らそう減らそうと したがりますが・・・

 

漢方薬を飲んでいるので、4mg程度を続けていても、副作用は起きないし、

 

むしろ よい状態を続けていることが、漢方薬による 根本療法を助けるものなのです。

 

 

 

000様は、一生懸命が まだ少し強いので、気持がゆるまなければ、キモがすわらなければ

 

ステロイド(ストレス防御ホルモン)は、ある程度、必要であるかもしれません。

 

 

 

ステロイドは、過緊張で 胃腸を傷めている人には有効です。

 

ステロイドは、食欲を増し、胃腸の力をつける作用があります。

 

(心配性の人、ストレスの強い人が、ステロイドを使うと胃潰瘍を誘発しますが漢方が予防します)

 

 

 

胃腸を傷めている人には、鎮痛剤は、長期使用では、気血不足をもたらし効果が薄いのです。

 

 

 

さて、お仕事でのクレームや顧客の電話は、オーナーではないので、修行と感じればよいのです。

 

クレームは 人を成長させます。

 

後から見ると、それによって成長させられたと感じるものです。

 

 

 

体力が有るときには、よくよく話を聞いて、どうして、こういうことを言いたくなるのだろう?

 

と観察すると 人間に対する洞察力が養え、かつ キモがすわります。

 

 

 

体力がないと 長時間、聞いているとクラクラしてきて、つらいですが・・

 

(ジョギングが、1時間できるようになると どんとこい・・という気持になります)

 

 

 

どんなつまらない話でも、よく 人の話を聞く人は きっとのびます。

 

 

 

一方、自分の話だけを延々と述べる人は 学習するということがありません。

 

自分がしゃべりたいだけなのです。

 

しゃべってストレスを発散したいだけであって、内省というものがありません。

 

いつまで、しゃべっても 学習して進歩することがないのです。

 

 

 

忙しいとき、体力が無いときは、はっきり ごめんね 今 忙しいので、

 

また 電話して下さいといって、電話を切ればよいのです。

 

 

 

でも、時間があるときは、よく聞いてあげて下さい。

 

気づくことが そのたびにあるのです。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様 こんにちは (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

食べ過ぎによる胃腸の疲労にご注意ください。

 

 

 

ストレスを食欲や飲酒で紛らわしていると、胃腸が気血をつくれなくなり、元気が落ちてきます。

 

立っていると足がむくみやすいのは 元気がおちている状態です。

 

水毒は、下に溜まりやすく、元気がおちて上に引き上げる力が不足してくると

 

疲れてくる夕方には足がむくむようになります。

 

元気を回復し、疲れにくい身体をつくるには1年半程度かかります。

 

 

 

五臓を丈夫にするには、食べ過ぎないことと、軽い運動が必要です。

 

 

 

気血不足になり、心の血虚になると不安感が生じやすくなり、眠りは浅くなったり、

 

夢をたくさん見るようになります。

 

 

 

生理時の下痢がおさまってきたので、胃腸の弱りがすこし回復してきたようで

 

なによりです。

 

胃腸の気血をつくる力が、少しずつが増えていると推察します。

 

 

 

生理時前の胸のはりは、日常生活のストレスが身体に影響を少しあたえいます。

 

日頃、ストレスのある生活(疲れ易さもストレスをためます)を送っていると生じてきます。

 

 

 

生理血には、血塊はない方がよいですが、少しですので気にしないように。

 

 

 

膝の上のだるさは、身体の疲労を現しています。膝上は、特に胃腸の疲労をあらわしています。

 

 

 

胃腸の疲労は、過食やムラ食いや思慮過度・過緊張で生ずます。

 

何か思いつきますか?

 

それをメールに記載してください。

 

メールに書くことによって、自覚が促され、改善の一歩がすすみます。

 

 

 

電話だけでの、応対の方は なおりにくい印象をうけます。

 

内省を文章にして自我に刻みつける作業が欠落しているためだと思います。

 

書くことが 大切なのです。

 

渥美

 

 

こんばんは!

 

五ヶ月ぶりになるでしょうか、先生に 何の連絡もなく 勝手に薬を中断したことをお許し下さい。

 

今月より 薬を再開したいと思いますので どうかよろしくお願いします!

 

 

 

どうしてこんなに長い間 薬をやめていたのか 簡単に経緯を説明したいと思います。

 

 

 

実は 今年の三月初め、家族のススメもあって リウマチの検査を一年ぶりにしました。

 

一年前には保険適用外だった項目(抗シトルリン化ペプチドCCP抗体)があり、

 

今回の結果は 基準値が4.5未満に対し 私は0.6未満でした。

 

 

 

リウマチ専門の先生は、少なくとも あなたはリウマチの可能性は100%ない。

 

気にせず 今まで通りの生活を楽しみなさい!とのことでした。

 

 

 

それなら 何故 関節が痛むのかと訊ねたところ、とにかくリウマチではないからの一点張り・・・

 

 

 

しかし、この話を家族に話すと みんな大喜びでして。。。リウマチでないなら安心だ!

 

それなら 漢方も止めてみたら?

 

 

 

もしかすると、リウマチだと思い込むがゆえに 症状が出るのではないか?と言うのです。

 

まっさかー!と思いながらも、そうだなぁ。。。

 

だまされたと思って 試しに一ヶ月止めてみよう! と思ってしまったわけです(とほほ・・・)

 

 

 

その後、子どもの体調不良や 自分の体調不良が重なり、お薬の注文を早くしなければと

 

思いながらも 長いメールになりそうだなと考えると億劫になり 

 

とうとう 五ヶ月も空いてしまった次第です。。。

 

(最期の注文は 1月でしたが、三月半ばまでは 薬を飲んでいました)

 

 

 

何から書けば 先生がお薬を調合されやすいのかわかりませんが、

 

今まで通りに 気になることを書いてみます!

 

 

 

「生理について」

 

3月・・・36日(生理前ひどく疲れる。血の塊あり。寝つきが悪かった。

 

生理後は 手のむくみがスッキリ。)

 

4月・・・28日(3月と同じ)

 

5月・・・31日(生理2日目まで量多く あとは ほんの少しで1週間)

 

6月・・・28日(5月と同じ。しかし 今月は下痢が2.3日ありました)

 

 

 

「便について」

 

薬を飲んでいないわりに 2.3日に一度はありました。

 

食べ過ぎても ひどい下痢はありません。

 

 

 

5.6月は 気持ちいいくらい長くてスーッとした便がよくでます。

 

先月から食べすぎに注意しています。

 

暖かくなったせいか 甘いものが あまり欲しくありません。

 

 

 

「起床時の体調」

 

3.4月は 手のむくみ、強ばりが 今までで一番ひどかったように思います

 

5月下旬の生理後から かなりスッキリしてきました!

 

 

 

踵は相変わらず 少し痛みますが すぐ気にならなくなります

 

枕が合わないのか首が凝っていますが 日中は何ともありません

 

ストレッチしてから行動するようにしています

 

 

 

薬を止めた時期は、ちょうど季節の変わり目で

 

行事も盛りだくさん、心身ともに疲れました

 

 

 

その代わり 早く寝るように心がけたせいか 肌の調子だけは良かったんです!

 

20代の頃より 肌のハリ・ツヤもいいのでは?と 自分で驚く程でした。

 

睡眠の大事さを 改めて教えらたような気がします

 

(渥美:漢方薬を 六ヶ月間飲むと、肌のつやも、髪の毛の量やつやも、血虚が改善されて

 

とてもよくなります。漢方薬は六ヶ月で中止していましたが、睡眠が効果をあげたようです。

 

疲労や睡眠不足では、血虚が悪化して、肌はガサガサになります。)

 

 

 

あんなに泣いてばかりだった息子も 先月2歳になりました!!

 

お喋りや歌も上手になり、ようやく会話らしいものも成立し、本当に可愛い盛りです。

 

 

 

最近は「カエルの歌」がお気に入りらしくエンドレスで歌ってくれます(冷や汗)

 

と同時に自我も強くなっていますので 癇癪を起こしたら手におえませんが、

 

それも成長の証ということで。。。

 

 

 

「気になった出来事と体の変化について」

 

 

 

四月下旬、片道30分自転車に乗って家族でお出かけしたところ、

 

その日の夜から 膝と手首が痛み、

 

 

 

プールにも行かれない程の筋肉痛と関節痛に苦しみました。

 

私が乗った自転車は 棒ハンドルだったので

 

体重が手首にかかり、おまけにアップダウンもある道だったため

 

膝にも 相当負荷がかかったようです。

 

 

 

治るのに 膝は3週間、手首は約一ヶ月かかってしまいました。

 

 

 

往復一時間のサイクリングさえ出来ないのかとショックでした(涙)

 

 

 

しかし このおかげで 手首に負担のない泳ぎ方を自分で編み出しました!!

 

 

 

編み出したというと大げさですが、脱力して(プッシュもほとんどしません)泳ぐので

 

クロールなら500M続けて泳げるようになりました。

 

手首が治った現在も この泳ぎ方で500Mを15分くらいかけてゆっくり泳ぐのが

 

一番心地よく 翌日にも疲労感が残りません

 

スイミングの教室にも入っていません。

 

 

 

一年も通うと顔なじみの会員さんも増え、オシャベリは楽しいのですが、

 

興奮したり、年配の方には気を遣いながらしゃべると疲れるので

 

なるべく 人の少ない時間に行くようにしています。

 

この人の少ない時間が 自分のライフスタイルにもちょうど合っているので好都合です

 

 

 

5月下旬には 原因不明の頭痛と胃痛に襲われました

 

 

 

仕事も休んだほどシンドク 2日で治りましたが 胃の不調はしばらく続き、

 

口内炎 出始めたなぁと思った矢先に、

 

何とたこ焼きパーティーで 口の中を火傷し ろくに食べられない日が一週間ありました。

 

 

 

しかし この出来事も 腹八分目の習慣がつき、胃腸にはよかったみたいです。

 

間食やドカ食いがなくなりました

 

 

 

さて 次は 今月の始め、これまた 原因不明のジンマシンが・・・

 

生理開始日と重なりましたし、ちょうど梅雨入りの影響もあるのでは?と思います

 

 

 

現在、寝る前の飲み薬(ジルテック)と塗り薬(レスタミン? レキソタンは催眠安定剤です)で

 

しのいでいますが、今日で11日目。

 

いつまで続くのかと 憂鬱な毎日です。

 

 

 

出やすい時間は 朝食後に 足首や手首から肘にかけて。膝や太もも。指の間にも。

 

何故か お腹と背中には 一度もでていません。

 

 

 

あと、プールで泳いだ後、息子の外遊びに付き合って 

 

七分袖から出ている手首が冷えてきたり 風に当たると必ず痒くなります。

 

 

 

湿度の影響でしょうか???お風呂後は 痒くありませんが、

 

寝る前になると また 体が冷えるのか たまにジンマシンが出没します・・・。

 

 

 

H16年の頃から この兆候はありましたが いつも七月頃からで、

 

6月からは 今年が初めてです。

 

昨年は 体調悪かったのに 漢方を飲んでいたせいか ジンマシンはありませんでした。

 

だいたい 梅雨が明けて8月になると治まるようです。。。

 

 

 

今年初めてジンマシンが出た時は、ダニではないかと勘違いして 少しパニックになり、

 

たまたま指にも出たので掻いていると、左の薬指第二関節が

 

今までみたことのないくらいプクーっと腫れていました。

 

興奮すると やはりこうなるんですね。。。私の体の縮図を見たようでゾッとしまた。。。

 

 

 

主人に 少し寝て落ち着け といわれ、二時間寝たら 指の腫れもウソのように引いていました。

 

 

 

次から次へと体調悪く、嫌になりますが 気持ちは暗くないので大丈夫です!

 

 

 

新聞の山も見てみぬフリ(笑)

 

贅沢はできない生活ですが、あれほどイライラしていた主人にも

 

腹がたたなくなりました。

 

結婚して三年。すべてを分かち合い 理解するのはしょせん無理。

 

 

 

私が家事をサボりまくりのせいか 相方にも多くを望まなくなったせいかもしれません。

 

かと言って冷めた関係ではなく、それぞれのペースでよい距離感を持って楽しく生活できています。

 

 

 

趣味のカメラも集中しすぎると 手首が痛くなるのがわかりましたので程ほどに(笑)

 

 

 

ガーデニングも育ててみたい花を ほんのちょっとずつ。

 

お菓子作りは バターも品薄ですので 今はお休みです(笑)

 

 

 

あー、簡単に書こうと思っていたのに こんなに長くなってしまいました。

 

五ヶ月ぶりですので先生もわかりにくいと思いますが不明な点があればメールをお願いします!

 

 

 

リウマチの症状が 今くらいで済むのなら、来年の夏か秋には二人目の妊娠も考えています。

 

焦らず、ホームページを参考に、初心に帰ってもう一度ゆったり生活するコツを

 

実践していけたらなと思います。

 

ご指導よろしくお願いします

 

(返信)

 

000様  こんにちは (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

五ヶ月ぶりということで、今までのメールを読み返していましたが、55頁あるので、

 

少し時間がかかりました。

 

 

 

全体像を把握して 身体の内部構造を推定するには、メールを読み込んで 処方を決定します。

 

 

 

000様は、とても順調な回復ペースでしたので、優等生でした。

 

おそらく、1年くらいで完治するとおもわれましたが、初心にかえってホームページを

 

読み返して下さい。

 

完治するには そんなに 難しくはないリウマチ様疼痛だと思います。

 

 

 

漢方では、リウマチもリウマチ様疼痛も同じ治し方です。

 

リウマチ気質を治すことです。

 

 

 

蕁麻疹が生じているとのことですが、ストレスによる胃腸の過熱や不調を疑います。

 

胃腸は六ヶ月の漢方薬服用で だいぶ丈夫になっているようですが、食べ過ぎはないでしょうか?

 

便秘も なおっているようですね。

 

蕁麻疹は、処方に考慮してあります。

 

 

 

遅くなりましたが、よく考えて処方しました。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

平塚へ お越し下さい。

 

いつでも お待ちしています。

 

 

 

是非 ご主人と おいでください。

 

午後が、空いていて 好都合です。

 

 

 

予約は必要ありません。

 

天気の良い日に あそびがてら お出で下さい。

 

 

 

以前のカラオケで、分からない歌詞を 適当に踊って ごまかしてしまう・・というところは、

 

当意即妙の開き直りと 人生をたのしむ 極意のようなものです。

 

 

 

フラメンコも、慣れていれば とてもストレス発散になると思います。

 

 

 

昔ならっていたピアノを中年になってはじめたら、とてもピアノが好きだったことに気づき、

 

素人のピアノコンクールに向けて1年間、仕事と並行して、朝晩、毎日ピアノの練習に

 

打ち込んできた専門職の女性が コンクール後、1カ月後に、リウマチを発症した例がありました。

 

 

 

この方は、3〜4カ月で 漢方薬を やめてしまいました。

 

大学病院のリウマチ科に通いだしたとのこと。 

 

どうなったことでしょう?

 

 

 

働き方とピアノの練習の両立で、とても 肝がたかぶったようです。

 

職業が紛争を扱い、緊張を必要とするので、それも回復の足をひっぱり、治りにくいことでしょう。

 

 

 

演奏の発表会に向けて 練習に頑張って、リウマチが発症する例が散見されます。

 

普段の、お仕事も クレームを扱ったり、訴訟など 緊張を必要とする職業に多いようです。

 

 

 

才能をもっている人が、全力を出し切る集中力を強くもっていると、

 

趣味にも 全力を傾注しやすいものです。

 

 

 

仕事でも 過緊張と一生懸命で 長時間 集中できるけれど、

 

やがては、五臓を傷めて、なんらかの過緊張をきっかけに リウマチを発症しやすくなります。

 

 

 

過緊張の後、しばらくして ほっとした時に 発症しています。

 

夏が忙しくて、お盆休みに発症した例。

 

忙しい仕事を退職して海外旅行後、1カ月して発症した例。

 

とても緊張する発表会が、終わってしばらくして発症した例。

 

 

 

趣味は、楽しむように おこなうものです。

 

 

 

リウマチは、長期間、一生懸命・頑張る・過緊張による 肝のたかぶりが、原因です。

 

 

 

メールを拝見していて、とても集中力の持続力が、他の人より 強いように感じます。

 

より素をだして、散文的に、生活してください。

 

 

 

習字やピアノやバレエのように、こまかい神経の集中が要求され、筋を緊張させる趣味や、

 

他の人と息をあわせなければならない緊張する趣味は、リウマチの回復にはマイナスです。

 

 

 

頭を空にする 緊張しない タイムや順位を争わない、全身運動が良いようです。

 

 

 

フラメンコなら、リウマチになりにくかった?・・いや やはり 肝のたかぶりが原因ですから、

 

うまく もっと上手に・・と、人の目を気にして発表会を迎えるのは 今は 良くないでしょう。

 

上手に 頭を空にして、無意識に、アドリブでフラメンコが踊れるようになれば、

 

ストレスが発散されるでしょう。

 

 

 

体力がつけば、力の抜き方がわかれば、何をやってもリウマチは再発しません。

 

同じ様な、過緊張の生活を続けていれば、漢方薬で治っても再発し易いものです。

 

 

 

集中力が強い人は、肝がたかぶりやすいのです。

 

意識して、散文的な生活を・・・それで ちょうど良い 集中力の具合なのでしょう・・

 

渥美

 

渥美先生へ

 

*************今月(18ヶ月目)の様子***************************

 

<関節の痛み>

 

ここ数ヶ月関節の痛みはほとんど変わりません。悪くはなっていません。 

 

中指と人差し指(両手)がこわばり(こわばりは だんだん弱くなっているような気がします)、

 

第2関節が少し膨らんでいます。

 

親指(両手)と右手の小指も膨らんでいます。

 

両手とも薬指だけが、すっきりしています

 

 

 

手首は 曲げたり体重をかけたりすると痛く、はいはいはできません。

 

膝は歩くには支障ありません。

 

今は 足首に少し痛みがあります。階段を降りる時に少し痛みを感じます。

 

正座をすると足首が硬い感じで痛いです。

 

ひじに痛みがあり、完全にはまっすぐに伸びません。

 

 

 

<夜中のトイレ>

 

ほとんど起きなくなりました。ぐっすり寝られてとても気分がいいです。

 

<排便>

 

いい便が出る様になりました。コロコロでなくつながった便

 

******************************************

 

今月は ウォーキングの一歩が踏み出せました!

 

が……! 一ヶ月坊主でした…ガッカリ

 

 

 

勇気を出して外に出ると とても気持ちが良い 最高の季節なのに 

 

なぜ続かないのか 我ながら疑問です。

 

軽い運動以外に 完治の道はないことも よく分かっているのに。

 

気力が湧かないって感じかな?

 

 

 

意思が弱いなぁ

 

 

 

一生懸命は肝が高ぶるし、長続きしない だけど こんなにいいかげんというのも

 

どうでしょう。

 

やらないと気持ちが悪い…そんな心境になってみたいものです。

 

 

 

ただ 最近思うのは、自分が リウマチだという事を忘れています。

 

多少の身体の痛みはありますが、これ位なら 別にリウマチでもいいかという感じ

 

例えば 今は足首が痛くても いずれ良くなる事が予測できる

 

だから別に痛くてもこだわらない

 

そんな気持ちです。

 

 

 

仕事は相変わらずですが、やっぱり 私は人の目を気にする方かなと

 

いい子ちゃんでいたいと無意識に思っている

 

 

 

人と比べて 自分はどうか?と考える癖がついている

 

しかし 最近やっと人の目を気にしないで 自然体でいられる時間が増えた

 

失敗して悩む事もありますが、ま、しょうがないか と思えるようになった

 

そして忘れる様にしています。

 

自分ができる事を 背伸びをしないでやってます。

 

 

 

ステロイドは 1mgになりました。

 

それとボルタレン朝夕1錠づつ

 

養命酒は 時々飲んでいます。

 

整形の先生に打っていただくプラセンタ注射 2週間に一度(去年の5月から)

 

お薬無くなってしまいました。宜しくお願いいたします。       

 

0000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

メールは、力が抜けた状態になっていて よい感じです。

 

 

 

リウマチが怖いという感覚・悲壮感がなくなったのは、回復には とても大切です。

 

 

 

今の段階では、諸症状は軽くなっていて、

 

漢方薬をのんで、軽い運動さえできれば完治するのに、

 

今は 運動が長続きできないだけで、

 

治そうとしないのは、自分自身のせいとして、開き直りができるのでしょう。

 

 

 

運動が長続きしない理由は、私も よく考えています。

 

 

 

よい方法は、

 

まず すてきな運動着や水着を何着か買うことです。道具から入ります。

 

歯磨きのように 生活習慣の一つにします。

 

毎日、少しずつ無理なく 同じ時間に行うのが よい習慣づけになります。

 

 

 

フィットネスクラブなら、男性ならナイスガール、女性ならナイスガイが

 

インストラクターとして指導してくれるスイミングがおすすめです。

 

 

 

自分のために 自分だけの時間とお金を使うのです。

 

 

 

家族の理解と協力を仰ぎます。宣言しましょう。

 

リウマチでねたきりになって、おむつの世話をするよりは よいでしょう!・・・と、

 

 

 

お子さまに 自分で夕飯の準備をしてもらいましょう。

 

少なくとも、自分の分は用意して食べるように。

 

 

 

長続きしない理由は・・

 

ひとつは 真面目すぎて、〜しなければならないことが多くて、

 

運動も、その一つになっていて、負担に感じているから・・?

 

 

 

体力がないのに、体力がつくまで つかれてしまって 我慢できない!!

 

 

 

理想的な体型になろう という意欲が、なんらかの理由で しぼんでいるから?

 

異性に もてようという気概がなくなってきた。

 

運動すると、肌がツルツルになります。

 

元気が落ちると、あちこちたるんでくるのです。

 

 

 

理想が低くなり、これくらいの痛みなら、リウマチでも どうということはないと

 

開き直りが 別の方向にすすんだ?

 

 

 

これを打破するには、人生を楽しむことです。

 

不良になることです。

 

 

 

仕事よりも、家事よりも、もう少し、運動やスイミングに力を傾けたらよいのでしょう。

 

上手に 家事の手を抜き、ご自身の時間を増やしましょう。

 

 

 

お子さまのことは、お子さまの責任で始末をつけさせ、

 

手助けをするという姿勢だけでよいのでしょう

 

 

 

なだ いなだ は、親は、救急車でよいのだと言っています。

 

まじめに 良い大学にいって、一生懸命働いて、ノイローゼになるほど働く人もいます。

 

リウマチになるほど、一生懸命 頑張り続ける優秀な人をたくさんみています。

 

 

 

40代で、顔はシミ・しわだらけ、髪は白髪だらけになっている 成績優秀だった同級生を見て、

 

愕然とするものです。

 

ゆったりしている人が 年をとっても よいかんじです。

 

 

 

お子さまは、

 

困ったときに手を貸してあげればよいので、無理矢理 手を引いて歩かせる必要はないのでしょう。

 

 

 

中指と人差し指(両手)がこわばり(こわばりは だんだん弱くなっているような気がします・・

 

このメールの症状は、「煩躁とイライラ」の指の症状です。

 

 

 

いい子でいるのですが、本当は、イライラして もう いやになってしまうと 

 

言いたい時があるけれども言えないのでしょう。

 

心の底にマグマを抱えています。

 

 

 

お通じがよくなって、夜中の小水や睡眠の時間がよくなって 

 

自律神経のバランスがとれてきています。

 

 

 

肘も のびやかになり、頑固さがやわらげば、いずれ 伸びてきます。

 

 

 

ステロイドが減るときは、症状は 改善しないものです。

 

減ることによるストレスが生じるからです。

 

 

 

肝がたかぶりやすく、忍耐強い、持久力があるが、体力がない人は、

 

1mgのステロイドが必要な人もいます。

 

ステロイドは、ストレス防御ホルモンです。

 

働き方が変えられない人、運動ができない人は必要です。

 

 

 

ボルタレン錠は、ストレスを発散する作用があります。

 

ストレスを生ずる生活方法を工夫すれば、離脱できますが、無理矢理、減らすのは痛みや

 

強バリを生じます。

 

運動して、五臓を丈夫にして 減らすべきです。

 

 

 

リウマチではないですが、毎朝、ボルタレン錠を飲んで出勤する優秀なサラリーマンがいます。

 

頭が重く、身体が 硬くて重くてだるく やる気がでないのです。

 

働き過ぎです。

 

 

 

人から優秀だと言われるので 力が抜けないのです。

 

いままで、十分 まじめに 一生懸命やってきたのですから、

 

不良になりましょう。

 

 

 

鎮痛剤の意味をよく考えて、生活習慣や運動習慣をつくりあげてください。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

 

こんにちは。 お世話になります

 

000市の000です   

 

 

 

先生のお返事を拝見しまして  

 

改めて自分のせっかちさが よくわかりました

 

 

 

自分では 開き直っているように思っていても 

 

心の、どこかでは あせりが あるんだな。というのが 今回、大きく感じたことです

 

 

 

今日は お聞きしたい事があって メールしました

 

今年の2月頃から 痛み止めとしてオルヂスというカプセル錠150mg飲んでいました

 

あまり 聞いたことのない お薬でしたが  じわじわと長く効く薬なので 

 

1日1回の服用か痛い時は 朝、晩 2回の服用という事でした

 

 

 

ずーっと1日1回の ペースだったのですが  

 

ここ2ヶ月くらいは1日2回 飲んでいました

 

 

 

2回飲むと 夜中に痛みで眠れない。という事もあまりなく 

 

まあまあの 生活を送っておりました

 

 

 

それが つい最近、といいましても 

 

今月6月の12日から 1日1回でも いけるかな?と思い 1錠だけにして  

 

14日は飲まずに痛みを我慢して 夜、寝る前にロキソ二ンを1錠飲みました

 

 

 

朝、身体のあちこちが痛くて痛くて 15日の朝、ロキソニンを1錠、飲んで  

 

夜は何も飲まずに我慢して床に入りましたが 何度も痛みで 目がさめました

 

 

 

そして 今日、16日の朝は立つのも気力を振り絞って立ち歩くのもよぼよぼとして 

 

新聞を入れにいけないくらい首から下が痛くてロキソニンを1錠、飲みましたが

 

こんな痛みは久しぶりに来ました

 

 

 

子供の引越しという事もありましたが  私は2日間ともほとんど椅子に座っていて 

 

何もしなかったのですが

 

やはり その引越しが 体調に影響したのでしょうか?

 

 

 

それとも 24時間痛みを抑えていたのに 痛い時だけ飲むような方法に変えたための

 

リバウンドが きているのでしょうか?

 

 

 

かなり 普段より痛みがきついのですが。

 

よろしくお願い致します

 

(返信)

 

000様 こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

お薬は、西洋薬でも漢方薬でも、調子が良い・・という時は、薬を変えないのが鉄則です。

 

変えることは ストレスを生じさせるからです。

 

 

 

オルヂスSR150mgカプセルは、1日1回で 長時間効くので、

 

それを1日2回を、1回に変えたためにストレスが生じたのです。

 

 

 

鎮痛剤は 漢方的には ストレス発散剤です。

 

痛みは、それ自体がストレスになり、肝をたかぶらせて、リウマチを悪化させるので、

 

痛みはない方が 漢方薬は よく効くのです。

 

 

 

鎮痛薬は 身体を丈夫にはしませんが、漢方薬と軽い運動は五臓を丈夫にして、

 

リウマチを根本的に治療しますが、痛みというストレスがあると、肝がたかぶり

 

五臓の回復に水をさすのです。

 

 

 

夜はよく寝られた方が、体力がつくのです。

 

鎮痛剤を減らして、痛み生じさせて 我慢することは、治療上 有益なことはございません。

 

 

 

薬を飲んでいるということに、不安感をお持ちなのだと思いますが、

 

漢方薬が効いてくるまでは、痛み止めの服用ペースを守る方がよいでしょう。

 

 

 

順調でも漢方薬が効いて改善が分かって来るには、軽い人でも 3-4カ月ほどはかかるものです。

 

 

 

お子さまの引っ越しは、母親にとっては、さびしく とてもストレスになるようです。

 

男の子は、特に、母親の分身のように思えるのでしょう。

 

子離れにストレスを感じる程度は、肝のたかぶりのある方は 特に強いようです。

 

 

 

オルヂスSR150mgカプセルを 1日2回に戻すのが よい方法です。

 

一度強い拘縮による痛みがくると、しばらく肝がたかぶり しずまるまでに時間がかかります。

 

 

 

生じた強い拘縮が緩むには 1週間程度かかりますが、

 

ご心配されないように

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

あつみ先生こんにちは!!

 

 

 

先月は、良きアドバイスをいただいたお陰で、

 

自然と心も落ち着いて つわりも嘘のように治まりました。

 

 

 

日本のバレーの試合を見ることが気分転換になり、自然と心配もしないようになっていました。

 

 

 

先日、甲状腺機能の再検査をしました。

 

結果は、FT3&FT4は 正常値になっていました。

 

妊娠初期は、hCGの作用で一過性に甲状腺機能が亢進することがあるようなので、

 

それでなのかな?と思っているのですが、TSHが0.03→0.05と少し

 

しかまだ上がっていませんでした。(正常値は、0.35〜)

 

 

 

医師は、次の検査は 産後3ヶ月くらいでOKとのことでした。

 

産後 甲状腺機能異常を起こす人が多いとのことで、(産後育児ノイローゼ気味になると

 

肝がたかぶり、甲状腺ホルモン値上がるので、ゆったり育てることが大切で、なにからなにまで

 

育児書に縛られるのはよくありません。自分のおもいどおりに育てたらよろしい。)

 

 

 

気をつけることを尋ねたら 特にありませんと言われました。(心配しないことが とても大切)

 

 

 

甲状腺ホルモンは、正常になったので 安心しましたが、

 

妊娠した月に検査したときは TSHも含め正常だったのに、

 

今後 TSHは元に戻るのか 医師に尋ね損ねてしまいました。

 

(次回 聞けばよろしい。心配するとホルモンバランスはくずれるのが道理です)

 

 

 

甲状腺の本を読んでると、フィードバック(?)で 

 

TSHと甲状腺ホルモンはバランスが取れるようになって

 

いるようですが、TSHだけ低値になるようなことはあるのでしょうか?

 

(すべてのホルモン値は、肝のたかぶりによって、異常をきたします。

 

色々と心配するとホルモンのアンバランスが生じます。心配性が原因です。

 

 

 

TSHが多くなると 通常は甲状腺ホルモンは高値になります。甲状腺ホルモンが正常値なら

 

TSHは高値あるいは低値にならないものですから、今の低値は、うまく連動していないのですが、

 

心配性の故ですから、TSHは、あまり問題ではありません。

 

 

 

甲状腺ホルモンが正常値でも、TSHが多くなってゆくのは 肝のたかぶりのせいです。

 

 

 

甲状腺ホルモン値が多くなって、TSHが低くなっても、肝のたかぶりがあると、

 

イライラして代謝要求が高まり、甲状腺は、暴走してホルモンを過剰に創り出し、

 

甲状腺機能亢進症となります。

 

神経的なイライラが、甲状腺を狂わせるのです。

 

 

 

甲状腺の本は 今後、読まない方がよろしい。

 

ご自身の心配性をなおさないと、

 

ご自身で病気をつくることになり、これから 家族に迷惑をかけることになります。

 

なんとかなる・・という 腹のすわりが とても大切です。

 

 

 

知らなくてよいことは 知ろうとしない態度が大切です。

 

心配性の人は、なにからなにまで 知りたくなって、聞きたくなって不安にかられ、

 

さらに 肝のたかぶりを招くのです。

 

 

 

不安から逃れるには、知識を得るのではなく、智恵を働かせ、不安から遠ざかることです。

 

 

 

頑張って、腹のすわりと、安心感を育てることは 幸せにつながるのです。

 

このホームページで 何度も述べています。内傷七情です。:渥美)

 

 

 

現在、当婦芍薬散を毎日服用しています。

 

つわりも治まり、今のところトラブルもなく赤ちゃんも順調のようです。

 

 

 

安定期に入りましたが、中毒症の予防のためにも継続して服用しようと思っていますが、

 

出産まで続けていいでしょうか? 

 

(継続して良いです。急な体重増加がなければ、妊娠中毒症を防ぎます:渥美)

 

 

 

そして、産後も?授乳時も大丈夫でしょうか?飲みやすい錠剤タイプを購入しました。

 

産後の甲状腺機能異常も予防できればいいなと思っています。

 

(産後も飲んでいて良いです。産後は、中将湯を短期間飲みましょう。その後、当帰芍薬散を

 

のんでください。心身の自覚症状がなければ、しいて飲む必要もないですが)

 

 

 

明日は、戌の日でお参りに行ってきます。(安産祈願)(おめでとうございます)

 

 

 

梅雨に入り、じめじめとして ちょっと不快な時期ですが、

 

あつみ先生も 体に気をつけられてお過ごしくださいね。

 

 

 

毎回、突然のメールにも関わらず お返事いただきありがとうございます。

 

 

渥美先生 こんばんは

 

 

 

今日は久しぶりに 良いお天気でしたね

 

布団を干したので 今日の夜はぐっすり眠れそうです。

 

 

 

力を抜ける働き方・・・・なかなかできません。

 

 

 

仕事中でも 力が入っているのが 自分でもわかります。

 

それがわかるようになっただけでも いいのかな?と思いますが

 

 

 

ちょっとストレッチをしたり力を抜こうと意識しても ガチガチになってます。

 

他の人は どういう感じで働いているのか、一度 その感覚を体験してみたいです。

 

 

 

ひとつの事をやると それが 一時的にはストレス発散になってるようでも、集中しすぎて

 

力が抜けなく 結局付かれてしまう・・・

 

 

 

なんだか 私はそれの繰り返しのようです。

 

 

 

何もやる事がないときは 必死に頭の中でやることを見つけたり、

 

あーでもないこーでもないと 堂堂巡りが始まってしまう

 

 

 

特に 生理前になるとイライラもするけど、ネガティブ思考になり落ち込んでしまう

 

そのために、水泳をしたり歩いたりしてしてるが どうもうまくいっていない

 

開き直る事が大切だけど、自分にとってどうすることがいいのかが

 

イマイチ分かっていない常態です。

 

またメールします

 

いつも お世話になります    

 

000です

 

私も思い切って 今週の火曜日6/10に 市営プールに行ってきました

 

水着の 着脱は あちこちの関節や  まだまだ 手の指や手首も痛いので  

 

大変でしたが 20分間、水中歩行して 両肩を水の中で ぐるぐる、回してきました

 

 

 

今週、もう一回位 行きたかったのですが 

 

明日、あさってに、かけて 息子が隣の県に 仕事の関係で引っ越すので

 

その準備に追われて行けないので  来週から3回位は行こうかな?

 

と 思っております

 

 

 

行く きっかけと なりましたのは  前から 何とか 運動しなければ・・

 

・と思っていたのですが肝心の膝と足首、甲の 痛みのためなかなか 出来ず

 

悪化したらいやだし 今ひとつ踏ん切りがつかなかったのですが

 

 

 

先生の 他の方への返信メールの中の怖がってばかりいては いけない云々・

 

・のような言葉にそうだ。もし痛くなっても 手のかかる子供がいるわけでもなし 

 

ずっと横になっていればいいのだし

 

プールは 誰に聞いてもいいと言われるし  

 

とにかく行ってみよう。としました

 

 

 

結果は その日の夜は やはり 左足首、甲と普段よりは痛く 

 

翌日には それまでより 少し腫れていました

 

 

 

肩は 普段の痛みとあまり変わりませんでしたが  

 

一日、置いた 次の木曜日の朝肩に 軽く筋肉痛のような痛みを感じました

 

 

 

ただ 水着の着脱が 自分にとってすごく大きな作業でひと苦労します

 

 

 

現在の症状ですが

 

やはり 一番、つらいのが左足首から下の痛みで動かすと ごりごりと音がします

 

朝の こわばりもあります

 

 

 

手首から先、全体が痛くて腫れがあり 物が持ちにくかったりつかみにくいです

 

便は 3日に一度位の割合で固いです

 

 

 

膝は 仰向けに寝て そーっと曲げてみてのばす時に 

 

外側の細い骨がごりごりと音を立てて痛い

 

ですが 曲がるのは曲がります

 

 

 

先生、最近 私は もうリューマチは治っているんだ。

 

運動が 足りないだけなんだ。と思うようになったんです

 

が そこまで とんではだめでしょうか?(笑、)

 

 

 

8月には 2人目の孫も生まれますし 抱っこもしたいですし 

 

次のゴールデンウイークには  旅行も計画してますし

 

韓流スターの 追っかけもしたいですし 

 

いつまでも こんな病人生活から脱皮したい。と うずうずしています

 

こういう性格が また 悪化させてしまうのでしょうか?

 

(返信)

 

000様   こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

プール頑張りましたね。

 

以前の、私の以下のメールを読み返していて、同じ様なアドバイスがぴったりだと

 

感じています。まだ、漢方薬2カ月間の服用ですね。

 

 

 

漢方薬を2-3カ月のんだら、少しずつ、ストレッチから始めること。

 

強くやりすぎると、必ず 悪化することを 何度か体験して知ることです。

 

 

 

よくなってきたら、スイミングに通うことを考えること。

 

ほとんど 劇痛がよくなってきても、たまに 痛みが再発する方がいます。

 

体育会系に多い例です。

 

 

 

なぜ、リウマチになったのか、今の生活で心身の状態で 何がリウマチ気質なのか、

 

メールしてください。

 

 

 

反省し過ぎるのはよくありませんが、客観的に ご自身が見られないと回復が遅れます。

 

猛烈な体育会系の精神は 卒業してください。

 

 

 

ゆったりと これからの人生を楽しむ 心のあり方を考えて下さい。

 

 

 

・・と、以前の私のメールに書いています。

 

 

 

まず、ストレッチから始めるのを飛び越えて、スイミングに行きました。

 

勇気がありますが、痛みがでるのは 致し方ないのです。軽くて良かったです。

 

 

 

しかし、水着を着るのが困難だから行かないという人よりはずっとよいことです。

 

 

 

上手に運動量を調節することが、大切です。

 

 

 

スイミングに行くとその後、調子がよいという状態の時の運動量が適当です。

 

翌日悪化するのは、少し運動量が多すぎます。

 

気分が乗らないときは、プールにはいって25m歩いて帰ってきてもよいのです。

 

そのかわり、ゆったりと散歩しながら帰ってください。

 

 

 

気持を空にして、よくばらず、気落ちせずに続けるのがコツです。

 

楽しみにしています。

 

 

 

疲れたら 少し栄養をとって、ゆっくり横になってください。

 

休むことも、やさしい気持になることも、とても大切な治療法です。

 

 

 

最初からすべてに上手にホームページの内容を実行することは難しいです。

 

 

 

その内容に 縛られるのもよくありませんし、無視 しすぎるのもよくありません。

 

ご自身の感覚と体力と相談しながら行うことが もっとも大切です。

 

 

 

この感覚がないと、挫折してしまいます。

 

頑張りは すこしゆるめてください。

 

 

 

お通じが毎日になるように、調節しておきます。

 

便通と血の流れは 関係があります。

 

便通はオ血をとる作用があります。

 

 

 

足のごりごり音がしなくなるには、通常は1年ほどかかりますが、

 

上手にスイミングの運動ができれば もっと早く治ります。

 

 

 

先生、最近 私は もうリューマチは治っているんだ。

 

運動が 足りないだけなんだ。と思うようになったんです・・

 

・・・とのメールは、とてもせっかちです。

 

 

 

手や足には ストレスの症状が現れやすいところです。

 

 

 

元気いっぱいの気性は、とてもうらやましいです。

 

一緒にいたら 気分が頼りになって、楽しい方でしょうね。

 

 

 

でも ちょっと 力を抜いて、自由に、伸びやかに、

 

これでだめなら、あれでよい こうすると 気持が楽になると観察して

 

行動してください。

 

 

 

ホームページをよく お読みください。

 

読んで感じたことを、メールしてください。

 

読むだけで 治るスピードが速くなります。

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生、こんにちは。

 

リウマチ痛は このところ ほとんど気にならないレベルです。

 

 

 

5/20過ぎてから 喉の調子が また悪くなり、23日の午後には話が

 

ほとんどできなくなるほどの「かすれ声」になってしまいました。

 

 

 

咳が出て眠れないので、「ジキニン」をのむと 楽になりました。

 

春に咳が出た際にのんだ「アネトン」は たちまち胃が不調になったので

 

のまないことにしました。

 

 

 

週が明けても 咳が止まらないので 5月28日に医者に行き「ミゼロンシロップ(イセイ)」と

 

「セキナリンDS小児用0.1%」の混合薬を処方してもらいました。

 

アレルギーかもと 血液検査もしてもらいましたが、白血球が 9000

 

となっていることから、風邪でしょうと言われました。

 

 

 

身体のだるさや 熱などないので、スイミングにも行っていますが・・・。

 

シロップ薬のおかげで だいぶ楽にはなりましたが、昨夜は 咳で目が覚めました。

 

 

 

咳が また出るようなら「抗生剤」を処方してもらおうと思いますが、

 

あまりのみたくないので、先生の漢方で考慮いただければ お願いします。

 

 

 

約2年振りに 主治医の診察を受けました。

 

リウマチがほとんど治まり、スイミングも続けていると話すと、びっくりしていました。

 

血液検査でも リウマチ反応はなくなっていました。

 

 

 

漢方処方のことなど 尋ねられましたが、適当に答えました。

 

 

 

この先生は「漢方薬でリウマチは治らない」と言ってましたが

 

「リウマチが治る漢方がある」と思っていだだいたのではないでしょうか?

 

 

 

先日は 平塚で楽しい時間をありがとうございました。

 

本当に 久しぶりにお会いしましたのに、自然にお話ができたのは

 

やはり 毎月のメールや、先生のHPをいつも読んでいるからでしょうね。

 

 

 

患者を超えた お付き合いをしていただき嬉しいです。

 

それでは お薬、よろしく お願い致します。

 

(返信)

 

お薬 遅くなり 申しわけ有りません。

 

000市の郷ひろみ様と 楽しく歌うことができ 上手だったので とても楽しかったです。

 

歌はへたでも、気持ちよく歌っているのを聞くのも好きですが、とても上手で良い声でした。

 

私は、演歌は得意ではありませんが、ニューミュージック時代で 同世代ですね。

 

 

 

東京に出張の折りは、御都合がつけば いつでもお待ちしています。

 

木曜日だと午後2時閉店で 都合はよいですが、早めに閉店しておつきあいします。

 

聞いたことのないマニアックな歌が多く、楽しめました。

 

 

 

そういえば、リウマチ発症のきっかけは 年末のアマチュアバンドの発表会に向けての

 

ギターの練習しすぎでしたね。セミプロの歌でした。

 

 

 

咳が続いているとのこと。

 

夜の咳になると 通常の西洋薬の咳止めでは 余り即効性はありません。

 

症状をいくぶん軽減するだけで、長く続く場合があります。

 

今回の処方は、夜の咳は考慮されています。

 

 

 

不感蒸発の発汗が過多な風邪の場合は、肺陰虚という肺の中が乾いた状態になると、

 

布団に入って暖まって発汗が多くなると、夜に 咳がとまらなくなります。

 

肺を栄養する漢方で潤さないと、長く咳がとまらないのです。

 

 

 

昼間の咳だけでしたら、西洋薬でよく効きます。

 

肺を潤す西洋薬はありませんが、胸への湿布が、幾分効果があります。

 

 

 

医者に、漢方のリウマチの処方を教えても、このホームページに書いているような

 

漢方的なリウマチの発症原理は、医学教育では教えられていないので、

 

処方の運用方法は 分かってもらえないでしょう。

 

 

 

リウマチは、肝のたかぶりが根本原因です。

 

風寒湿痺という原因だけでしたら、通常の リウマチに使う漢方薬で比較的簡単に

 

3カ月ほどで 完治するものです。

 

 

 

しかし、なおりにくいリウマチの場合は、根本に 肝のたかぶりや思慮過度があり、

 

胃腸が弱っているので、これを建て直さないと気血不足が解消できず治らないのです。

 

一年半以上かかるのが、通常のリウマチです。

 

治りにくいリウマチです。

 

 

 

過緊張や思慮過度は胃腸を傷めるのですから、この生活習慣・精神生活を治さなければ、

 

漢方薬が負けてしまいます。

 

それに気づくために 率直なメールのやりとりが、必要なのです。

 

 

 

奥の手は、複雑にからみあった病因を解くために、スイミングなどの運動を加えることですが、

 

これとても 気血不足が強い体力不足では 軽い運動さえ、続けることはできなくなります。

 

 

 

なにより、漢方で治るという意識、治るのではないかという感覚がなければ、

 

漢方は、結果として効果を発揮しません。

 

 

 

したがって、このホームページに載っている漢方のリウマチを治す原理を 

 

なんとなく理解して、治るのではないかという漠然とした感覚が無い

 

上記の主治医のような意識の患者の場合は、漢方では治せないのです。

 

 

 

西洋医学がすべてと思っている教育関係者や大学病院の門構えを仰ぎ見ると安心するような

 

人は 漢方の効果が あまり上がりません。

 

 

 

ホームページの原理よりも、西洋医学のリウマチ治療の理論を信じているためです。

 

ご自身の感覚を信じ、内省を深め 少しでも生活習慣を改善する行動が、

 

ついて行かなくなるからです。

 

リウマチに随伴する胆虚のために、臆病にも なっていて、行動が伴いません。

 

 

 

五臓を丈夫にせずに、心の安定無しに リウマチが治るはずはない

 

・・・という根本を忘れてしまい、治療薬に頼ろうとするのです。

 

 

 

何事も、背後にかくれているコツ・未知の根本の原理を洞察することは、

 

義務教育の学校の勉強方法では、教えてもらえないのです。

 

 

 

学歴よりも、自分の頭と、自らの感覚を信じる智恵の人は、漢方薬はよく効きます。

 

 

 

つまり、このホームページで ご自身の過去の記憶や受けたしつけや教育を振り返ると、

 

リウマチの原因を、おぼろげながら気づく場合があります。

 

 

 

それをハッキリ意識して気づき、リウマチの原因や生活習慣を ご自身で うち破ることです。

 

人の目を気にしていては 治りません。

 

 

 

00市の郷ひろみ様は 色々とストレスを抱えていて、とてもなおりにくいリウマチでしたが、

 

ご自身のすなおさと、努力と信ずる力で、ご自身で治したと言って過言ではありません。

 

私は、お手伝いをしただけです。

 

ホームページを読み解いて、漢方の理論を実践されました。

 

おめでとうございます。

 

また、歌いに来て下さい。

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

こんばんは、

 

000地方は 本格的に梅雨入りし、ムシムシしてます。

 

昨日までは 天気がよかったので 洗濯と掃除をしてました。

 

 

 

最近は 仕事の休みも多く 体もゆっくり休めます。

 

職場環境も変えてもらい、今は 日勤だけで働いてます。

 

とりあえず一ヶ月という事で

 

 

 

・・・・ このあいだ 久しぶりにあった知人に綺麗になったねと言われました。

 

今は体調が万全ではないので、自分では そうは思わなかったのですが、

 

むくみが取れたスッキリ感や 循環がよくなり 少し肌つやがよくなったのか、

 

それともストレス軽減したせいで 表情とかに何か かもし出すものがあったのか

 

・・・なにより 漢方薬のおかげと思います。

 

 

 

関節痛は 手はほとんどないですが、足の指は痛いです。

 

手は ひねり動作をするときに違和感と少しチクリと痛む程度です。

 

 

 

足は 歩く時と寝てる時にズキズキ。

 

首と肩が重くこわばりがあります。

 

 

 

多分 ベットと枕が悪いので

 

・・・通販で トゥル−スリーパ−(低反発マット)を買ってしまいました。

 

まだ 届いてませんが

 

・・・散歩とストレッチは ほぼ毎日やってます。

 

散歩ができない時は ビリーズ ブート キャンプを

 

・・ 何事も あまり考えないようにして あと、

 

毎日をありがたいと思ってすごしています。

 

最近は 気分も大分楽です。

 

 

 

職場では やる気がないように見える といわれますが

 

・・・いまは やる気は出さないでいきます。

 

無理にやる気をだすと 疲れるので・・・

 

できるだけ 体にとっての無駄なエネルギーを使いたくないので 省エネでいきます。

 

 

 

母の方は 薬はきちんと飲んでます。

 

効果は まだ一ヶ月目なので わかりません。

 

 

 

母は 相変わらず頑張り続けてます。

 

休んだがいいよといいますが 気の済むまで頑張りたいみたいなので・・・

 

漢方薬を飲む事で さらに頑張れると思っているみたいです。

 

(返信)

 

000様 こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

漢方服薬後、きれいになった・・と言われる方は多いようです。

 

六ヶ月くらい服用すると、薄かった髪にボリュームがでる方も多いです。

 

体調がよくなり 気血不足が改善すれば、そのようになるものです。

 

 

 

気分が楽なことが リウマチ完治には とても大切です。

 

 

 

職場では、頑張っているフリが大切です。

 

10〜15%くらい 少し力を抜くだけで、とても省エネになるのです。

 

周囲をイライラさせないことも、ご自身の回復のためには大切なのです。

 

 

 

明るい声の挨拶と 笑顔がよいでしょう。

 

これなら 疲れませんね。

 

 

 

お母様のように漢方薬を飲んで頑張る方は治りにくいですが、

 

それは、お母様に 今は言わないように。

 

 

 

この年代は一生懸命頑張って倒れて見せるのが 親の意地だと思っている年代なので、

 

これでは治らない・・?と気づくまで、支えてあげるほかはないのです。

 

 

 

心の不安を、身体の痛みをつくるように働き続けるような生活で紛らわしたり、

 

痛みの表出が、意地の表出であることが多いのです。

 

 

 

痛みが出るほどこんなに頑張ってきたのだと、誰彼に 自分の意地や働きを認めて欲しいのです。

 

 

 

意地を見せて働かないと、痛くても 頑張っていないと不安なのでしょう。

 

働き過ぎを 止められないのです。

 

忠告に、聞く耳をもちませんから、それを見ている子供はつらいことでしょう。

 

リウマチ患者で、あちこち痛いにも拘わらず、掃除が好きでやめられない方が多いのです。

 

 

 

それを見ても心配せずに、腹を据えることです。

 

渥美

 

 

渥美様

 

ご無沙汰しております。

 

リウマチ症状・胃が弱い・メニエール症候群等で、処方して頂いていた00000です。

 

 

 

その後、渥美さんのご忠告を心にとめながら、無理しすぎたり、力を抜いたりしながら、

 

なんとかバランスを保っています。

 

 

 

リウマチ症状は、軽い状態が続いています。

 

しびれやこわばりは ほとんどないです。

 

冬場は リウマチ症状は気になりませんでした。

 

 

 

症状が出るときは、だるさ、関節痛は 手の指、足の親指の付け根、肘、膝です。

 

毎年 5月末の今頃が、一番出やすいかもしれません。

 

 

 

ここのところ、腰(尾てい骨付近)が、冷えて傷みますが、

 

これは20年くらい前に、打撲して以来のことで、

 

重いものを運んだ後などに、痛くなりますので、

 

リウマチとは 関係ないかなと思っています。

 

 

 

耳鳴りは、ストレスと睡眠不足によって、

 

朝晩、ぼぼぼーとなりますので、

 

バロメーターにしています。

 

特に 人間関係のストレスが一番響きますね。

 

 

 

未だに、明らかに オーバーワークだと思いますが、

 

年内に、仕事をひとつ辞めますので、これから かなり楽になると思います。

 

もう、年齢的に、身が保ちませんしね。

 

 

 

運動は 特にしていませんが、駅から15分の道のりを朝晩、歩いています。

 

あと、人前で話すことが多いので、ボイストレーニングに通っていますが、

 

腹式呼吸ができるようになり、そこでの 短いレッスンがストレス解消になっています。

 

 

 

ところで、この春、50歳を迎えまして、

 

そろそろ更年期障害がはじまっているのかな?と、感じています。

 

 

 

すでに はじまっていたのかもしれませんが、今のところ 生理は順調ですし、

 

これまで 自覚症状はありませんでした。

 

 

 

ところが、ここ数週間、ホットフラッシュ(ほてり)というのでしょうか、

 

なんの理由もなく、顔が一瞬熱くなることが、日に何度かあります。

 

(逍遥上逆・耳鳴り)

 

 

 

ほんの一瞬のこともありますが、しばらく、汗がとまらないこともあります。

 

汗の方は、まあ、更年期になって、汗かきになったのかな、程度に思って

 

気にしていなかったのですが、顔のほてりは、今までにない感覚だったので、

 

いよいよ来たのかな……と思いました。

 

いろいろな症状で つらくなる前に、漢方で和らげることは可能でしょうか?

 

 

 

リウマチの処方ではありませんが、市販のサプリや漢方を自分で選ぶより、

 

リウマチ体質と併せて渥美さんに処方していただくのが、一番ではないかと思いました。

 

お願いできますでしょうか。

 

 

 

最近の体調で、他に気になることは、

 

背中(肩から両肩胛骨)に、吹き出物がひどかったです。

 

少しおさまってきましたが、毎年、冬の終わりに出ています。

 

思いつくところでは、そんな感じです。

 

よろしくお願いします。

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美光廣です。

 

 

 

ホームページの内容が 生活に役立っているようでなによりです。

 

なんとかバランスをとられている姿に 感服いたします。

 

 

 

漢方薬の効果も早かったですが、完治には、環境の改善と軽い運動と漢方が必要なのでしょう。

 

 

 

慢性疲労は、眠ることが大切です。

 

食事に注意して、少しでもよいので、食事時間を あまり遅らせないことです。

 

 

 

体力と相談することや 諦観も 年をとってきたときに得られる智恵です。

 

おっしゃるとおり、体力の回復と仕事のバランスをとることが、徐々に求められます。

 

 

 

ホットフラッシュは、漢方薬が適切なら すぐによくなります。

 

どれくらいでよくなるのか よく観察してご報告ください。

 

 

 

もっとひどくなると、ホットフラッシュの後に、汗をかかなくなります。

 

腎陰虚火旺という症状です。

 

 

 

そこまで慢性疲労をためこまないように。 

 

早く老けてしまいます。

 

 

 

身体にストレスがなければ、更年期障害は 生じません。

 

更年期障害は、体内にストレスがあるというシグナルです。

 

誰でも 6〜7年毎に、更年期を迎えているのです。

 

 

 

リウマチの症状とあわせて治療することが必要です。

 

漢方薬は、全人的な症状を勘案して処方するからです。

 

 

 

忙しくて お返事遅れました。

 

どうぞ おだいじに

 

また 気がついたことがありましたら、遠慮なくメールください。

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生 こんにちは お世話になります。

 

ちょっと取り急ぎ相談なんですが、今日で三日 便がほとんど出てません。

 

おとつい昨日は 全く出ず、今日は2回便意はありましたが、

 

2回ともころころのうさぎの糞みたいなのが5・6個出ただけです。

 

お腹の張りはあまりないです。

 

おならも今のところはほとんど出ません。

 

 

 

看護師さんに お通じの報告をしないといけないので そのことを言うと、

 

いったん出してすっきりしたほうがいいかもね。

 

下剤(セなんとか言われてました)か緩下剤剤(マグミット)どちらがいいかと聞かれました。

 

一応夜まで待って決めます。と言ったのですが、飲むとしたらどちらがいいでしょうか?

 

 

 

チラージン中止して19日目になり 足が重くなり 体重も1キロ増えました。

 

そろそろ低下症の症状の出る頃なんで、入院のストレス 運動不足と重なり

 

便秘もしょうがないのでしょうね。

 

なるべく午後に 熱いお茶(いいのでしょうか?)を飲んで 

 

外来後の階段の上り下りをしたり心がけています。

 

それでは お忙しいでしょうけど お返事よろしくお願い致します。

 

000

 

(返信)

 

000様 お返事遅くなりました。

 

寝る前や空腹時に マグミット330mgを2錠とセンノサイド1錠を飲んでみてください。

 

マグミットは便を柔らかくし、センノサイド(プルゼニド錠やアジャスト錠)は

 

腸の蠕動運動を活発にします。

 

効果には 個人差があるので、ご自身で量や回数は調節するものですが 試して下さい。

 

(返信)

 

渥美先生、お返事ありがとうございます。

 

ここはマグミット1錠づつしかくれないので いただいて貯めて2錠一度に飲んでみますね。

 

センノサイドもマグミットかどちらかしかいただけないので、

 

とりあえず今晩は センノサイドをもらいマグミットとまとめて飲みます。

 

ありがとうございました。

 

渥美先生に相談できることが とても心強いです。

 

000

 

(次のメール)

 

000

 

渥美先生、こんにちは お世話になってます。

 

便秘のほうは お陰様で 今のところ 解消いたしました。

 

アドバイス ありがとうございました。

 

実は次に また困ったことが出てきました。

 

咳が出始めたのです。

 

 

 

退院された同室の方が咳をしだされたのが 先週の木曜日で 金曜には退院されたのですが、

 

一晩中 結構 ひどい咳をされていました。

 

 

 

私が マスクをしてはいたんですが、嫌な感じはしました。

 

昨日 起きた時から のどがひりひりした感じで、トローチ(オラドールトローチ)を

 

処方してもらって、また アズノールでうがいを一日6回くらいするのですが、

 

コンコンと乾いた咳が出て のどの いがいが感が取れません。

 

今のところは 熱も鼻水も痰もでません。

 

 

 

渥美先生に お聞きするのも 薬を処方していただくわけでもないから失礼かとは思いますが、

 

また 病院なんで 限られたことしか出来ませんが、早く咳を取るには

 

何かいい方法 ご存じないでしょうか?

 

多分、看護師に希望すると 咳止めを処方はしてもらえるでしょうが、

 

以前 咳止めは気管を乾燥さすから 飲んでいい時と飲まないほうがいい時がある

 

と言われたことがあるのですが、どんなもんでしょうか?

 

度々すみませんが よろしくお願いいたします。

 

000

 

(返信)

 

000様 あつみ薬局です。

 

咳と喉痛や喉のイガイガをとるには、

 

胸の気管支に沿ってと 喉に 湿布を貼ると楽になります。

 

看護師さんに 湿布を2枚もらってください。

 

喉はとれやすいので、包帯で巻いて止めてください。

 

一眠りすると だいぶ楽になります。

 

1日2回くらい 貼るとよいでしょう。

 

渥美

 

(返信)

 

渥美先生、早々に お返事 本当にありがとうございました。

 

白いフワフワした湿布でいいんですね。

 

早速お願いしてみます。

 

000

 

 

こんばんは。

 

 

 

両手---今月は 一日中、手が冷えており、ほてりとこわばりを感じます。

 

よくわからないのですが、左手は 特に動かしずらく、少し痛みを感じます。・・・

 

 

 

と、昨日のメールに書いたのですが、今は ほてりは少しありますが、

 

冷えもなく、左手は強くこわばりを感じなくなり、よくなっています。

 

 

 

昨日の夜、あつみ薬局のhpを読んだからでしょうか、

 

それとも、3つ入っている英語サークルを一つ辞めて、2つに減らし

 

ペースダウンすることに決めたからでしょうか、

 

それとも、今朝、学校に行く前にワンピースを買ったからでしょうか(笑)

 

 

 

特に今日は 午後の英語の授業を受けていても、全然緊張しないで

 

穏やかで、むしろ楽しく感じられました。こんな風に感じたのは習い始めてから

 

初めてのことです。

 

 

 

帰りに 新宿駅の人ごみの中にいても 周りの雑踏とは対照的に

 

私のところだけが別の、穏やかで静かな空間にいるような自分がいて、

 

まるで自分の体に穏やかな風が吹いているような感じ??でした。

 

考えていることは「どうしてこんな穏やかな気分なんだろう」

 

ってことだけでした。すごく不思議な気分でした。

 

(返信)

 

00様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

手の症状は、過緊張の症状が現れていました。

 

意識しない過緊張です。

 

 

 

手の症状や英語の授業の感覚は、開き直りを10カ月にして 無意識に会得した状態です。

 

 

 

また、次のストレス、思慮過度によって 乱されるのですが、

 

その穏やかな感覚を記憶にとどめて、静かな落ち着いた状態になれるのだと 安心して下さい。

 

考えるくせがあると、また 新たな悩みを考え出すのが性行というものです。

 

 

 

穏やかと、心地よい空間を大切にしながら、

 

思い通りにならない世界を いきつもどりつしながら生きるのが、

 

人生なのでしょうね。

 

 

 

どう考えたら穏やかになれるのだろうと 気づいたことを 教えて下さい。

 

メールに返事を書いているうちに だんだん 分かってくると思います。

 

 

000様  こんにちは (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

30代-40代の多くの男性は 家庭を顧みずに、仕事に頑張る時期があります。

 

子育ても母親まかせで、そして、徐々に 妻にあいそをつかされるのです。

 

 

 

不安感が 仕事への集中を招いています。

 

だいたい サラリーマン人生の先がみえてきた50代になると 男は後悔するものです。

 

今は 分からないのでしょう。

 

 

 

女性も 50歳になると、亭主はいらないが、子供は欲しかったと言う女性は多いです。

 

漢方では、女性は49歳までは子供ができるとしています。

 

西洋医学では おおむね45歳くらいと考えています。

 

 

 

ランニングは、しばらくすると、膝、踵、足首、太もも、腰など どこかに痛みがでてきますが、

 

痛くないように ゆっくり 負担を少なく走っていると なおってきますから、

 

心配しないように!

 

 

 

最初は、調子がよくなるので、つい 走りすぎて、筋や関節を痛めます。

 

だれでも 陥る故障です。

 

 

 

できれば、家の中で 足の屈伸をしてから、調子が悪いときはゆっくり走り出しましょう。

 

調子がよくて 最初からスピードを上げるときが あぶないのです。

 

走った後、しばらくして、あるいは翌日から 筋や関節が、おかしくなります。

 

 

 

15分ほどで、身体が暖まってきたら、少し苦しいくらいスピードをあげてもよいでしょう。

 

そして、ゆっくり走ってクールダウンして もう少しやりたいくらいで、おわりにしていきます。

 

 

 

私は、最後の100mは 力を入れて走り終わることが多いですが、

 

本当はよくないかもしれませんが、気持を前向きにする効果があります。

 

 

 

以前は、最後に 全力のスピードで走っていてころんだら、擦り傷だらけだと思いながら、

 

それでもかまわないとダッシュしていました。

 

 

 

15分のジョギングは、体力的に無理はなく、1日の活力あるエネルギー産生のスイッチを

 

入れてくれて、特に、午前中を爽快にすごさせてくれます。

 

 

 

だんだんよくばって、長く・速く走るようになると、昼食後に疲労を感じてきますが、

 

いずれ、50分くらい走れるようになると、とても体力がつきます。

 

 

 

体力がつくまでは、1年以上は よくばらないように!

 

筋肉は すぐにつくのですが、関節や骨の強化には 年単位がかかると言われていますから、

 

関節の故障で 運動を中断するのは もったいないです。

 

 

 

今は 爽やかな季節で 走り出すには もってこいです。

 

 

 

ジョギング程度は、真夏でも真冬でも 帽子や衣服を調節すれば大丈夫です。

 

真夏のマラソンはよくありませんが、身体ができれば 夏でもジョギングは大丈夫です。

 

ジョギングは、暑さ寒さに とても強くなるのです。

 

それが ストレスに強くなったということです。

 

 

 

ご主人は、パキシルが手放せないとのこと。

 

やるきが起きないときは、パキシルを飲んで 診療を開始するドクターもいます。

 

 

 

おこらない・・ということは、我慢しないことです。

 

怒りも感じないということです。

 

 

 

開き直りがあれば、健康である必要もありません。

 

健康病にかからないように!

 

健康病は不安感の裏返しです。

 

 

 

ご自身を楽しませてあげるために、運動を奨めています。

 

ジョギングを楽しんで下さい。

 

 

 

すばらしい青空の砂浜につづく海岸沿いの堤防を走っていると、

 

一人で走るのはもったいないと、天気が良い日は 特に残念に思います。

 

 

 

お二人も しっかりしたお子さまもいることですから、漠然とでも・・・なんとかなる・・・。

 

なんとかなると 不安感をもたないことが、大切だと感じます。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

今日は、とてもよい天気に恵まれましたが、ご長男の運動会では

 

日に焼けて 真っ赤になって帰ってくるのではないでしょうか?

 

 

 

遅くまで、運動会の打ち上げをするかもしれませんね。

 

その時に 爆発して羽目をはずすものです。

 

 

 

ご長男のように、成績優秀で もし 子供の頃のしつけが厳しければ、

 

じっと我慢を続けて勉強に頑張っていると、

 

太いエネルギーの流れが滞るためにストレスが溜まり、

 

発散したくなり、日頃悪いことができないので、成果が上がった後に、羽目を外すのです。

 

 

 

日頃から、きっちりしている部分と、怠けたり、ゆるんでぬけた感じが同居することで

 

人間は、心身のバランスが保たれるのでしょう。

 

 

 

漫画の はぐれ雲 のような形が理想なのでしょう。

 

日頃から、軽く羽目をはずしていて、外見や外聞を気にしない生き方が、ゆるみがあるのでしょう。

 

 

 

大学に入学したら、勉強だけでなく、おもいきり遊んだ方がよいでしょう。

 

普通は、自然にそうなりますが、子供時代からしつけが厳しいと、悪いことができなくなります。

 

 

 

やらなければならないことを、次々に考え出して、がんじがらめになっている

 

一生懸命のリウマチ患者さんもいます。

 

 

 

アメリカのギャング時代頃?のニューヨーク?に、名前は忘れましたが、

 

実在の天才的な発明家がおりました。

 

 

 

その男は、自分が発明した数々の特許に対する権利侵害だとして、

 

同じく発明によって起業し富豪となった男を相手に 特許裁判を 生涯続けるのですが、

 

日頃から あちこちの目のくらむような高い鉄塔に登って、

 

てっぺんで なにものにも つかまらずに立つことを趣味にしていました。

 

 

 

手すりもない、鉄塔のてっぺんは 30cm四方の狭い足場しかなく、

 

台風の予報がある時などにも 好んで挑戦していました。

 

 

 

普通の人は、高所で下をのぞくと、柵があっても 肛門や陰部が 空虚となったような、

 

収縮するような、ぞわぞわとする恐怖感におそわれるものです。

 

 

 

(その部分は、肝のたかぶりの経絡上の症状ですが、

 

恐怖感は、漢方では腎虚の症状ですから、肝のたかぶりによる経絡の変化が、

 

腎がその機能を主どる肛門や陰部の症状である腎虚症状(急激・一時的)も生じさせています。

 

 

 

急激な肝のたかぶりは肝の経絡の働きによって、一時的に急激な腎虚症状をもたらしています。

 

 

 

漢方では、腎虚の人は、怖がりであるとしています。

 

したがって、怖がりな人は、腎虚を疑います。

 

 

 

年をとって腎虚になると、ちょとした出会い頭でびっくりしやすくなり、

 

孫のことを、帰宅時間やあれこれ心配したり、

 

ショックで、腰を抜かしやすくなります。

 

 

 

リウマチの方は、症状が長くなると腎虚になるので、プールの冷えが怖い、

 

運動して悪化したら怖い・・などの腎虚症状を訴えやすく、

 

軽い運動を始めれない方が多く なおりにくい原因になっています。)

 

 

 

その あちこちのパーフォーマンスの模様が、記録映画ニュースに残っていて、

 

私は その発明家の生涯のテレビドキュメントを、深夜に見ました。

 

 

 

漢方では、何らかの理由で、身体をあたためる陽気が 体内に盛んになると、

 

それと裏腹に、慢性疲労によって陰気がとても少なくなって、潤したり、冷却効果が少なくなると、

 

暑苦しくて服をぬぎ捨てて裸になり、胃腸にも熱がこもるために手足に過度に力が入り、

 

手足を動かし 屋根や高いところに登って、訳の分からない大声をだす・・という、

 

いくつかある統合失調症の病理の一つを説明しています。

 

 

 

その天才科学者は、体内に とても強い 活動エネルギーを持っていたために、

 

思考能力が 高かったことが想像できます。

 

長時間、ねばり強く頑張れる エネルギーの持ち主なのでしょう。

 

 

 

精密な思考と集中した持続思考の後の、大きなエネルギーの渋滞・過度の思考持続の解消を欲し、

 

胃腸に生じた熱のため、手足を力一杯動かしたくなり鉄塔に登って、発散したくなる

 

・・恐怖感で、肝をたかぶらせて一時的な腎虚を招き脱力し、思考停止する、

 

あるいは 達成感を満足させるのです。

 

・・・というのは、成績の良いご長男のなにかきっちり成し遂げたあとの、

 

羽目をはずす行動を連想させます。

 

 

 

高い鉄塔に登るというのは、とても 肝をたかぶらせる行為です。

 

その命をかけた行為によってあおられた肝のたかぶりによって、

 

さらに新たなエネルギーを引き出していた、

 

また、一時的な腎虚の発生によって、人生のリセットを行ったとも 考えられます。

 

 

 

その天才的な発明家は どうなったかというと・・

 

アメリカでは お金をもっている方が 優秀な弁護士を雇えて勝訴するのが、

 

昔も今も 一般的です。

 

 

 

大富豪である発明実業家相手の費用のかかる 長い長い裁判を延々とつづけたあげく、

 

金持ちでない天才的な発明家は 特許裁判に敗訴したため破産し、

 

高層アパートの自室の窓から飛び降りて亡くなりました。

 

肝のたかぶり、爆発的な怒り、それによる気血の急激な喪失による生命力の低下のなせるわざです。

 

 

 

金の力を使う実業家と天才肌の発明家の勝敗は、最初から ついていたと思われます。

 

 

 

政治家のように非難などのストレスに強い人種と、繊細で鋭利な思考力をもつ天才では、

 

裁判などの実社会では、天才であるほど、傷つき易く プライドが高く、

 

自説を曲げることができず、引くことができずに 消耗しすぎて負けるのでしょう。

 

 

 

発明家としてライバルであった訴訟相手の富豪で神経の太い実業家は、

 

その天才発明家の死に対して 心から その才能に対する賛辞と

 

哀悼の意をあらわしたそうです。

 

 

 

私は 以前、真夜中に一人で、偶然、そのアメリカ製作のテレビドキュメントを見ていて、

 

暗澹たる気持になり、また、現在は、つれづれに 漢方的な分析をしています。

 

 

 

さて、ご推察のとおり、尾てい骨周囲のみならず、陰部や肛門の周囲の痛みは、

 

肝の経絡が巡っているので、イライラなどのストレスで悪化します。

 

 

 

慢性湿疹や繰り返すカンジダ症やウイルスの持続感染、繰り返す膀胱炎なども 

 

肝の経絡上のストレスが原因です。つまり、肝のたかぶりが原因です。

 

 

 

何度も、経絡上に炎症が生じると、経絡上に拘縮やヒキツレや軽い炎症がのこり、

 

ちょっとしたストレスで、強い拘縮が誘発され 程度のさまざまな痛みを生じさせます。

 

 

 

長期の、肝の経絡上のストレスは、やがては腎虚を生ずる場合があります。

 

指の変形や腰曲がりなども、肝のたかぶりから腎虚を招いた結果が多いのです。

 

 

 

逆にいうと、気血エネルギーの渋滞では、セックスで 肝の経絡上のストレスが発散するのですが、

 

鬱的な人は、その経絡上の気血のエネルギーも少ない腎虚・肝鬱血虚状態が長いために、

 

意欲も湧かず、爽快な軽い運動もできないため、もろもろのストレスも発散できず、

 

さらに気持が暗くなり 欝の消耗の輪に入り込んでしまいがちです。

 

 

 

生のエネルギーを産生できないために、うつやリウマチの原因が解消できないのです。

 

 

 

一つは気血不足の故ですが、むりやり運動しても 気血不足が悪化して改善されません。

 

 

 

食欲に従って食べて肥っても、気血が作られず胃腸はつかれ、痰飲(食毒・水毒)が溜まるだけで、

 

だるくなり、湿気のや天候の影響を受けるようになり、鬱は進行してしまいます。

 

 

 

気血不足が長くなると、やがて腎虚となり、回復がむずかしくなり、生命力が低下します。

 

腎虚により骨の変形だけでなく、生きる力が低下するとノイローゼや自殺を誘発しやすくなります。

 

 

 

漢方では、人間は、一生の内に、6〜7年ごとに更年期を迎えて、

 

その更年期に 肉体的な成長や精神生活の衣服を更衣できないと

 

ノイローゼに なりやすくなるのです。

 

 

 

若くても、年寄りでも 更年期は有り、青年期や老人の自殺などもあり、

 

閉経だけが、更年期ではないのです。

 

 

 

中国の英雄色を好む・・の言い伝えも、この英雄の高い能力は、強いストレスに立ち向かう

 

体内の強い気血エネルギーの存在を推定させます。

 

 

 

逆に、運動する元気が湧かず、リウマチを引きずっている なおりにくいタイプは、

 

気血不足の病理です。

 

 

 

肝のたかぶり易い生理時やイライラの亢進した時に、尾てい骨部分の痛みが悪化する方も多く、

 

座るのも そっと座らなければならないという、ひどい人も居ますが、

 

漢方薬で、リウマチの改善が順調になるとともに 少しずつ緩和していきます。

 

 

 

排便前後に、腹痛が起きる方もいます。

 

いずれも、漢方薬をのみながらの、軽い運動が、肝のたかぶりを鎮めるために有効です。

 

 

 

手術や鎮痛剤だけでは、肝のたかぶりによる症状の完治は難しいでしょう。

 

 

 

漢方薬だけで回復しがたい方は、軽い運動療法が絶対に必要です。

 

どちらにして、早く治りたい方は、軽い適度な運動の併用が良いのです。

 

 

 

メールの中で・・

 

サッカークラブの親子大会で、久しぶりに走って来ました。

 

体が幾分軽くなった爽快感が得られました。・・とのこと、

 

 

 

まさに、その感覚を得るために、私も 朝ジョギングをしています。

 

時間がなくて、10分のジョギングでも 走ればその後 入浴したりして、爽快になります。

 

 

 

声の調子からも、胃腸や肺が弱いように感じます。

 

 

 

開き直りの極意を、生涯をかけて身につけ、壊れにくい心身を獲得してください。

 

 

 

思慮過度から胃腸の力を落としているようです。

 

軽い運動で、爽快となり頭を軽くさせる習慣をつけてください。

 

 

 

通常は、年とともに自己コントロール力が強くなるので、

 

40歳をすぎたら、一枚ずつ重い意識のよろいを脱ぎ捨てて、身軽になり、

 

こだわらない、軽快な心身のフットワークを大切にしてください。

 

 

 

集中したらゆるめること、怒らない、自分の方法にこだわらない、許して上げることです。

 

ご自身に対しても、家族に対しても・・・

 

 

 

明るい口調・話しぶりも大切です。

 

まず 形から入るのが常道です。

 

 

 

どうぞ だいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生、こんにちは お世話になっています。

 

昨日から甲状腺ガンのアイソトープ治療のため入院しましたので、携帯からのメールで失礼します。

 

 

 

入院前に 先生に処方していただいた漢方薬を 5/12から飲み始めて、

 

とにかく 胃腸の調子が良くなりました。

 

 

 

一週間飲んだころから お通じが大量にありました。

 

 

 

本来ならチラージンを中止しているので 低下症のため便秘になるらしいのですが、

 

今のところ大丈夫です。

 

一応 昨日の朝まで飲んで入院しました。

 

 

 

今朝の血液検査の結果が あまりにも良くてびっくりしたんで 報告をと思い

 

携帯サイトからネット検索してメールしているところです。

 

 

 

CRP 0・1  白血球5840と 身体の炎症反応の数値の上では 完全に正常値でした。

 

他の数値も ほとんど正常範囲です。

 

 

 

CRPが正常値でも 手首膝の関節痛があるのが気になりますが、

 

軟骨がすり減ったため 仕方ないのかなって思ったりしてます。(いずれよくなります:渥美)

 

 

 

これまで 漢方は 何か月か飲んで じんわりと効いてくるというイメージだったんですが

 

速効性に びっくりしました。

 

 

 

入院中は 前にもお話ししましたように いったん 全ての持参薬を提出するので、

 

取りあえずは飲めませんが これだけ効果があるんだったら、隠れて飲みたい気分です。

 

 

 

先生のHPを全てプリントアウトして持参しましたので、時間はたっぷりあるので

 

じっくり読ませていただきますね。

 

取り急ぎ お礼と報告まで。000

 

(症状のまとめ)

 

1回目漢方処方2008/5/10・・子供の頃より頻脈、H13年甲状腺ガン発症、腰痛、

 

関節は熱をもって痛む、食べ過ぎで下痢、もともとは身体は丈夫、ステロイド10mgで緑内障発症、

 

H17成人性スチィル病発症で、リウマトレックス15mg/週、ミノマイシン200mg、胃もたれ、

 

ゲップ、寒がり足が冷える、易覚醒、今は 手首、膝、かかと、首の後ろ痛、CRP3前後、

 

6月に甲状腺ガンのアイソトープ治療予定

 

(返信)

 

00様あつみ薬局です。

 

胃腸は生命力の源で 気血をつくります。

 

調子がよくなって なによりです。

 

漢方薬に いわゆる便秘薬は入っていませんが、

 

ストレスが軽くなると便の流れもスムーズとなり、

 

胃腸の力もついてきたのでしょう。

 

痛みの改善に変化はなくても、おそらく、気力も元気も安心感も生じてきたことでしょう。

 

 

 

漢方では、成人性スティル病もリウマチも同じ治療法です。

 

西洋医学でも 治療薬は同じでしたね。

 

 

 

頭がよい方は、それ故に 自己を痛めやすいものです。

 

思慮過度は、胃腸をいため、肝がたかぶるので、考えすぎないように。

 

 

 

大愚は大賢に似たり・・と、入院中は、ゆったり構える方法を身につけて下さい。

 

漢方薬は 退院後から再開しても心配いりません。

 

どうぞおだいじに。

 

何かご質問がありましたら、メールしてください。

 

あつみ薬局

 

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

メール拝見しました。

 

力の抜けたスムーズな働き方は、過緊張の人にとって 忙しい職場では難しいことでしょう。

 

 

 

以前、剣豪の話をしましたが、

 

真剣で、命のやりとりをする剣術試合に 如何に 緊張することなく

 

実力が発揮できるかを 一生の課題にしてきた 昔の剣豪の話を思い出します。

 

 

 

死を畏れて緊張すると、筋がこわばり身体がスムーズに動かず、動きが硬く、正確な太刀筋が

 

極められないという理屈は、肝のたかぶりが筋を拘縮させる・・漢方の生理観で、よく理解できます。

 

その 死の恐怖を克服するために、それこそ 一生を懸ける修練を続けるのです。

 

 

 

リウマチは治っても、リウマチ気質を少しずつ、一生かけて ゆるめる価値はあります。

 

生病老死の不安から 自由になる術を 得ることにつながります。

 

 

 

現代の日本では、命をとられないまでも、

 

早く早く、正確に問題を解き、仕事をこなし、人より優れて!・・と

 

受験勉強や競技生活や仕事人間を強いられてきて、

 

なにかをしなければ・・と 理由もなく 絶えず せかされてきた人は多いのです。

 

かくいう私もそうです。

 

 

 

リウマチ気質の方は、ちょっとした待ち時間を ゆったり待てないのです。

 

 

 

薬の調剤ができるまでに、スーパーに買い物に行く人、

 

別の用事をすましてこようとする人は、リウマチ気質を疑います。

 

 

 

一生、それが原因と知らずに リウマチ様疼痛を 身体のあちこちに抱えている人は、

 

よく観察すると リウマチ気質者の特有の生活方法や

 

リウマチ気質を招く、無理な 縛り付ける価値観を持っている人にみられます。

 

 

 

なんとなく漢方で治るという知識や意識、直感力のない人には、治る・・というお話はしません。

 

治る下地が 欠けているのです。

 

 

 

この人は、一生 痛みに耐えて行かなければならないのだなと、

 

以前は 無力感で、暗澹たる気持になりましたが、一人の力には 限界があります。

 

救える人を全力で救うのが、自分の天命だと考えています。

 

 

 

リウマチ気質とは・・

 

きっちりしている人、美人だといわれてきた人で美にこだわる人、学校の成績のよかった人、

 

勉強もピアノも優れてほめられていた人、善悪の判断をきっちりつける人、

 

気の強い言い方の人で、自分の方法や感じ方にこだわる人、

 

子供の教育や親の介護に対して一生懸命の人、完璧主義の人、

 

仕事でミスをおそれる人、大きな組織でノルマに縛られている人、親や他人の言葉に縛られる人、

 

いわゆる良い子・・です。

 

 

 

リウマチ気質の人は、ごくありふれた存在だと思います。

 

 

 

きっちり・・を続けていると、きっちりしていないと 落ち着かなくなります。

 

 

 

趣味さえも きっちりしてきます。

 

運動も記録や順位を競うようになり身体を壊しがちです。

 

 

 

肝のたかぶりが常に存在します。

 

 

 

のびやかさを得るために、運動ができないと、飲酒でストレスを発散しがちです。

 

 

 

生理前のイライラが強いということですが、生理が原因ではなく、

 

日常の生活方法が、ストレスをためるような生活方法なので、

 

ストレスのたまりやすい生理前に イライラの症状が現れるのです。

 

 

 

原因は、日常生活の方法、精神生活の状態にあり、生理は きっかけにすぎません。

 

 

 

きっちりしすぎていて、仕事ぶりも 無意識にスピード違反しやすいのでしょう。

 

私もそうですので、いつも 仕事のし過ぎや こだわらないように 注意しています。

 

 

 

生理時に ネガティブ思考になるのは、理由があります。

 

生理前のイライラによる・・心の疲れで・心の栄養失調が悪化してマイナス思考がもたらされ、

 

さらに胃腸が弱いことによる もともとの気血不足が、生理血の喪失によって一層 不足が強まり

 

心血虚・心陰虚という 心のエネルギーの不足状態から 欝は生ずるものです。

 

 

 

いずれも、力の抜けた生活方法の気づきや 漢方と軽い心地よい運動による

 

胃腸の力の回復によって解消するものです。

 

 

 

リウマチや過緊張に悩まなければ 回復は早くなり、こだわり・心配すると回復は遅れます。

 

 

 

病気があるのに悩むな・・というのは、とても実行は 難しいことです。

 

しばしば そのようなアドバイスは、無意味となります。

 

頭を空にする心地よい運動をすすめるのは そのためです。

 

 

 

現在は、喘息体質・味覚や嗅覚の感度の低下、無意識の力のはいる胆虚 があるので、

 

今のつらい状態になるのですが、

 

胃腸が丈夫になり、思い切りをよくする、思考停止をするくせをつけて 漢方薬をつづけていると、

 

よくばらなければ、いずれ 必ずよくなります。

 

 

 

コツは、人の目を気にせずに、ご自身を大切にする、疲れないように楽しませることです。

 

見たいものを、すべて見て回るまでやめられない・・という完璧主義は、意識すれば少しずつ、

 

手放せるようになります。

 

これも ご自身の気づきの成果です。

 

 

 

あれこれ考えずに、勇気をもって 行動する、思い切るほかは ありません。

 

人の考えを変えようと 無理をするのではなく、自分のこだわりを変えれば とても楽になります。

 

 

 

勇気をもって開き直るとは このことです。

 

あれこれ考えずに、冷えや疲れをおそれずに、心地よい行動をおこし・

 

自分の身体と対話しながらの運動の習慣をつけることです。

 

 

 

私は、ジョギングやスイミングのあとに ラーメンを一人で食べると、とても幸せになります。

 

案外、簡単で 安上がりな方法があるものです。

 

しかし、よくばると、メタボになります。

 

小さな幸せを大切にします。

 

 

 

なにか ご自身でも 思いついた心地よい方法を教えて下さい。

 

私は、たくさんのリウマチ患者さんのメールから、その人に適した最適の方法を引き出す

 

ヒントを いつも学び取っています。

 

 

 

それによって、その人にあわせた処方の選択が可能になると感じています。

 

症状の変化だけの記述では、そのヒントが得られません。

 

 

 

ストレス発散方法を見つけられても それに夢中になり、疲れてしまうのでしたね。

 

それも気づきです。

 

 

 

運動中も、ご自分の身体と対話し、自然を愛でることが大切です。

 

本当の自然は、人に落ち着きと生きる力を与えてくれます。

 

 

 

胃腸は 思考を主どる・・というのが、漢方の考えでしたね。

 

思慮過度は胃腸を傷めるのです。

 

 

 

坐禅の極意は、思考停止です。

 

結跏趺坐です。 

 

まず 座ることでした。

 

 

 

リウマチ気質の治し方もおなじです。

 

一人の ゆったりした時間を 大切にしてください。

 

ちょっとした時間に、何も考えず、ゆっくり音楽を聞くのもよいでしょう。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

お母様に関する、お嬢様の症状のメールは 大変参考になりました。

 

ファクスの問診票だけでは 片手落ちになっていました。

 

 

 

卵巣膿腫の手術は53歳頃で、さらに 術後イレウスで開腹手術、次に椎間板ヘルニアの手術、

 

その間、子宮筋腫も生じた。

 

昨年から、副腎の良性腫瘍で経過観察中、

 

お若い頃はしもやけで、一時治っていたが、3年前からしもやけが再発、

 

頻尿だが なかなか排尿できないとのこと。

 

 

 

夜中に3回小水に起きていて、神経質でガンバリ屋で疲労感が強く、ストレスも強いようですね。

 

現在は、働き過ぎで 背中と腰が円背で、最近 下肢の静脈瘤がでてきたとのこと。

 

 

 

満身創痍ですが、お若い頃は、お丈夫だったようですね。

 

歩けるのは5-10分だが、60台半ばで、現在、5時間働いているとのこと。

 

とても 肝のたかぶらせて、頑張ってきましたね。

 

 

 

まず ストレスを軽減し、血流をスムーズにして、

 

疲労を軽減して、血液を上に引き上げる力をつけます。

 

 

 

漢方では、静脈瘤は 痛みがあればオ血と考えますが、まず、気の流れの滞りを

 

解消していきます。

 

 

 

疲れを軽減して ストレスを軽くするのが、処方の目的です。

 

 

 

漢方薬を服薬して、

 

夜中の小水が 3回から、1回以下に減っていけば 体質改善は順調です。

 

 

 

きっと 心身ともに 割合と早期に 楽になっていくことでしょう。

 

もともとは お丈夫だったようですから、ストレスを軽減するだけで改善を自覚できます。

 

 

 

お二人の どちらが先によくなっても、他方も それにつれてよくなります。

 

親子とは そういう関係にあります。

 

 

 

逆に、悪くなると、他方もストレスで ひきずられます。

 

開き直って、ストレスを軽くして、お嬢様が 先に 症状を軽減していくことが、

 

親孝行になります。

 

 

 

お嬢様の方が治りにくいと予想していますが、 漢方服薬2ヶ月目で、

 

幸い 今のところ 順調に リウマチ気質の改善の効果が上がっています。

 

 

 

あとは、ご自身を責めない、頑張りすぎない、

 

職場の上司を怖がらないというキモのすわりを考えてください。

 

 

 

私も 昔は、年輩者を怖がっていましたが、経験を積むと、

 

今になると なぜあんなに 上司を怖がったのかと

 

不思議に思うほど、怖くないものです。

 

 

 

それには、悩んだ後の、開き直りが必要です。

 

悩んでいるときは、それと知らずに成長しているときです。その悩みにつぶされなければ、

 

たとえ その時はつぶされても、気づきがあり、開き直りが生ずれば、

 

大きな人生の財産になります。

 

きっと 過去に悩んだことを、悩みを与えてくれた人に対しても感謝できるような、

 

誇りに思える自信が、残ることでしょう。

 

 

 

きっと 漢方薬で、おかあさまの心身は 楽になります。

 

どうぞ おだいじに

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

梅雨に入ってしまいましたが、ウオーキングやルームバイク 続けて下さい。

 

前向きな気力が感じられるメールは 治る未来を予感をさせます。

 

 

 

メールの印象で、なんとなく分かるものです。

 

心の安定が リウマチを改善してゆくからです。

 

こわがらずに 良いことを 壁を作らずに実行すること。 

 

怒らないこと、キモを据えること、開き直ることが大切です。

 

 

 

よくなっても よくばりすぎずに ちょうどいい具合をみつけて、

 

少しずつ運動の時間を増やして、身体との対話を楽しんで下さい。

 

 

 

運動ができるということは、気力が充実してきていると 推定されます。

 

 

 

やりすぎなければ、この状態を続けて やめなければ 

 

さらに気力が充実してくる 良いサイクルに入ることができます。

 

 

 

軟便傾向は、消化不良や思慮過度の可能性を考えて、

 

頭を空にする訓練を実行してください。

 

ウオーキングは、自然を愛でながらやさしい気持になることで、筋が緩みます。

 

 

 

胃腸が丈夫になってくると、気血がうまく作られ、気力も 膝の力もついてきます。

 

 

 

たまに軟便でも かまいませんが、

 

なるべく 温かい物を飲むようにすると 軟便を回避できます。

 

 

 

食後の眠気を さらに改善するようにしてありますが、 

 

昼食は軽めにとって、一度に たくさんたべないように ご注意ください。

 

もたれるように食べると 胃腸が徐々に疲れていきます。

 

 

 

量的には多くなくても、胃腸の疲れが まだあり、その食事量が負担になるのです。

 

おいしいときには 食べ過ぎに注意します。

 

 

 

胃腸の力がつくまで、1日4-5回食べても良いですが、1回量を減らして下さい。

 

 

 

運動は、適度に行うのが難しいのです。やりすぎれば 必ず悪化します。

 

たのしく 幸せだなと感じながら 宇宙をかけるように運動してください。

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生 こんにちは

 

 

 

いつも 丁寧なメールの返事をありがとうございます 

 

ご婚約・・ お幸せにというお言葉が とても嬉しかったです

 

 

 

先生のお考えを お聞きしたいことがあるんです・・・

 

 

 

私の妹が看護師をしているのですが 以前からシェーグレンの検査を兼ねて

 

一度受診したらと言われて 最近は 前より良くなってるから 

 

もう血液検査にも出ないと思うよ〜 などといっていたのですが

 

検査して違ったら また安心するだろうと思って 5/27に行きました

 

 

 

そこで ちょっと心配なことが出てきてしまいまして・・・・

 

気にし過ぎや 何でも知ろうとするのは あまり良くないと言われていたのですが 

 

先生にお聞きしたいと思い メールしてしまいました・・・

 

 

 

先生のご指摘通り ここ一ヶ月引越しが終わってから 痛みが強い日が多く 

 

しばらく使わなくても済んでいた 鎮痛剤のお世話になっています 

 

(時期的に 鎮痛剤なしの生活自体が まだ早かったのかもしれませんが 

 

舞い上がって 半分以上 寛解したつもりでいたので・・・

 

 

 

浅はかでした 先生のメールにも まだ早いと注意書きがありましたよね・・・反省しました)

 

 

 

血液検査で CRPが 2.01に上がっていて レントゲンで変形と

 

骨が 小さい虫にかじられたようにないところと 

 

手首の軟骨があるはずの隙間が無くなって 骨がぴったりくっついていると言われました

 

 

 

一年位前は 薄くなっているくらいのところはあるけど 変形していないから

 

大丈夫だよと聞いていたので びっくりしました 

 

 

 

CCPも400以上あったみたいだし MMPの数値も高いので 変形する可能性が高いので

 

抗リウマチ薬での治療を考えたほうが いいかもしれませんということでした

 

 

 

痛みのことばかり気になっていて 変形のことをあまり考えていなかったので 

 

とても怖くなってしまいました・・・・

 

 

 

痛みが気にならなくなっても 変形だけは どんどん進んでいってしまうものなんでしょう

 

か・・・・?

 

 

 

お忙しいところ申し訳ありませんが  ご返答頂けるとありがたいです

 

(返答)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

000様のリウマチの程度は、大変頑張った生活を送ってこられたので、中等度です。

 

残念ながら 漢方服薬 六ヶ月ほどでは、身体の機能の大きな向上はのぞめません。

 

 

 

毎日、スイミングに通って1年ほどすると おどろくほど回復するものですが・・。

 

 

 

頑張り屋で、ましてや 引っ越しや結婚の決意などの

 

肝のたかぶりや気血の消耗を招くようなできごとが、この半年で重なったのは、

 

幸せと裏腹の出来事と言えます。

 

そのためにCRPが上昇するのは、正常な反応です。

 

 

 

強いず〜んとする痛みは、骨が破壊されるシグナルと考えてよいと思います。

 

しかし、痛みが減少すれば、変形は回復してゆきます。

 

 

 

手首などの大きな関節は、関節内に気血の出し入れをおこなうための動かす動作が 

 

肘を返して対処するなどで回避できるため、肘や肩ほど 順調に回復しにくいです。

 

 

 

無理に動かせば 手首は腫れて痛くなりますが、

 

適度に動かさなければ、関節内の栄養や酸素の出し入れによる、

 

新陳代謝が行われず、回復はのぞめません。

 

 

 

意識して、無理のない手首関節の屈伸やストレッチが必要なのです。

 

 

 

痛みがなく変形することは、軽い痛みや突っ張り感を

 

漢方服薬やストレッチや軽い運動などで 処置せずに ほっておくと生じますが、

 

適度な運動とともに、漢方の援助がえられれば、変形も回復していくのです。

 

 

 

70歳すぎているのですが、全部の指がスワンネックになっていた患者が、

 

漢方薬を飲み続けていて、2-3本ずつ まっすぐにもどってきている患者が複数おります。

 

ストレスの強い環境にいると、人差し指と親指の変形の回復は遅れますが、

 

中指・薬指・小指が 最初にまっすぐになってきます。

 

 

 

人差し指と親指の変形は、こだわりの強いせいです。

 

手首の痛みは過緊張のせいです。

 

現在の状態では、お若い000さんが心配する必要はありません。

 

 

 

どうぞ、不安感の生ずるような検査はせずに、痛みなどの症状の改善を指標に、観察した結果を

 

おしらせくだされば、適切な処方で対応できます。

 

 

 

検査結果は、安心を得たいという 性急なお気持ちがあるのだと思いますが、

 

完治には、比較的長い時間と悪化をもたらす事件がおきないという幸運が必要なのです。

 

 

 

働きすぎれば必ず悪化します。

 

 

 

不安感は自ら創り出すものです。

 

そして、一番むずかしいことは、ご自身の心の安寧を得ることです。

 

そのために、頭を空にする軽い運動と、幸せの再認識をお奨めしています。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

(返信)

 

渥美先生 ご返答メールありがとうございました

 

 

 

焦らないように・・・と心がけるようにしていても 

 

やはり 早く良くなりたいと言う 急ぐ気持ちのほうが強かったです  

 

思っていただけで 出来ていませんでした・・・

 

 

 

先生のメールにあるように 楽しいはずのことがあった後なのに 

 

体調が ぐんと悪くなることが多かったです

 

 

 

今考えると 更に 早く治さないといけないと 

 

肝の高ぶりが かなりあったのだと思います

 

 

 

感謝する気持ちも 焦る気持ちに負けて 幸せだと感じる時間を

 

自分で摘み取っていたんじゃないかと思います

 

 

 

最近 痛みが強くなっていたことと 今までウォーキングが終われば

 

こわばりが取れていた指が固まったままだったり

 

ポキポキ関節が鳴っていたりしたので 余計に不安に思ってしまいました

 

 

 

今日 26日目で生理が来たので 生理前の悪化も重なっていたのかも・・と思いました

 

 

 

先生からのメールで本当に安心しました 

 

 

 

去年までと違うことは こうして相談できて

 

疑問の解消や自分の考えを改める機会を与えていただけることだと思います

 

 

 

やはり 一番難しいのは 自分の思考を改めることで 

 

継続して穏やかな気持ちでいることは本当に難しいですね

 

 

 

毎回気が付くことを得られることは とても重要で 

 

心配性の私には これから先ずっと課題になりそうです 

 

 

 

お返事 本当にありがとうございます  

 

 

 

また 一から始めるつもりで 頑張り過ぎない程度に 運動やストレッチをしていきます

 

渥美先生へ

 

いつもありがとうございます

 

母の体調報告と お薬作成 お願いいたします。

 

 

 

体調は 前回同様 大分落ち着いております。

 

強く痛む所や、腫れなどはありません。

 

 

 

膝の方は、

 

以前にあった 立ち上がり時のゴリゴリ音はありませんが、

 

長時間座りっぱなしの時などに、

 

立ち上がりの際に、左右膝前部分が痛む事があります。

 

痛む際には どちらかというと、右側がやや強く痛みます。

 

 

 

前回 膝下の血色がよくないように見え、

 

ふくらはぎが随分硬く、特に 痛いほうの右が硬いとお話しましたが、

 

ちょっとずつですが 血色良くなっているようです。

 

ほんとに ちょっとずつなのですが…

 

(ふくらはぎ部分の筋肉は まだ硬い(これは運動が少ないせいなのかしら?))

 

 

 

二の腕の痛み(肱を折り曲げる時に痛む)は、

 

前月に引続き ありませんでした。

 

手には 腫れやむくみは見られません。

 

 

 

時折、同じ姿勢で(歩く、ずっと座る)いる際に 腰が痛む事があるようで

 

伸びをする動作で治ります。

 

 

 

本人は、体調的には 特に 問題ない言っています。

 

特売日には 買い物へも行ってます。

 

 

 

『大分落ち着いているから、漢方薬なくてもいいかねえ』と聞きます。

 

『漢方薬は 老化を遅くするのにもつながるんだよ』と言っておきました。

 

母は調子がよくなると、知らずに無理をしたりするので、

 

私は まだお薬をお願いしたいのです。

 

 

 

また お薬の作成を よろしくお願い致します。

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

お母様は 72歳を過ぎているのですから、理想的には 少量ずつのませてあげると

 

よいでしょう。

 

膝の痛みのために、寝たきりにさせなかったのは、

 

お母様を思う000様の力だと 自負されてよいと思います。

 

 

 

お薬は 前回と同様です。

 

膝の腫れを予防し、膝の力をつけ、つまり 腎虚・老化を予防し、

 

ふる血を除き、血虚を改善します。

 

そして、陽気をめぐらし、胃腸の力を補うことによって、

 

不安感や痰飲(食毒・水毒)を除きます。

 

どうぞ おだいじに

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生、こんばんは。

 

あれから 重い腰をあげてウォーキングを始めました。

 

 

 

30分くらいずつ 時間のあるときに歩いています。

 

毎日とはいえませんが この月は半分少しウォーキングできました。

 

 

 

一人で歩くのは 時間のあるときに歩けるのでいいのですが 

 

帽子をかぶり、手袋をして、マスクをして日焼け対策万全で歩くので 少し恥ずかしいです。

 

 

 

歩き方が変なのか 運動不足だったのか 遠足にいったあとのように足が疲れます。

 

 

 

時間に追われながら歩くときが多いので もう少し、景色を楽しみながら

 

ゆったりとした気分で歩けるようになりたいと思っています。

 

 

 

まだまだ 習慣になっていないので、なんとかさぼろうとする私がいるのが現実です。

 

えいやっと 運動靴をはいて出てしまえば きもちよいのですが・・。

 

 

 

体の調子は 最近 主人の残業が始まり 夕方から子供たちが寝るまで

 

本当に座る時間もないまま動いているので 

 

お風呂からあがっても お湯を飲む時間もないほどでした。

 

 

 

夜寝る前に、飲むとトイレにおきるのはいやだし、と思って 

 

少しだけ飲んで寝たとき、以前にも 一度お話したのですが、

 

トイレにいっているような夢をみて、でも我慢しているような、

 

実際に起きてトイレにいくと おなかがいたくなって、腰が痛くなって残尿感がある。

 

ということがありました。

 

下痢をするわけでもないのですが。

 

 

 

それから、少し手の指が痛いな、と感じることが よくありました。

 

今は少しですが 左手のひじの曲がるところが 筋肉痛のようなかんじで痛いです。

 

 

 

パソコンをうっている体勢が よくないのかもしれませんが・・。

 

 

 

やっと子供たちが寝て、今私の自由時間です。

 

今から10分くらいほんを読んで眠いので寝るつもりです。

 

明日は 朝歩こう!!

 

それでは、おやすみなさい。

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

ウオーキングは、時間がないときは、10分でも15分でもよいのです。

 

5分くらいなら、歩くように 無理なくジョギングするだけでも効果があります。

 

シャワーをあびて すっきりするもの効果的です。

 

 

 

要は、毎日 走ること 歩くことを意識すること、

 

無理なく続けること、もう少しやりたかったな と思えるところでやめて、

 

楽しんで、習慣づけることが大切です。

 

 

 

30分の時間がないから 今日は止めようと思わないことです。

 

私は、5分の時は、スピードをあげて走ってきて、シャワーを浴びます。

 

 

 

漢方薬を飲んでいると、日焼けしても シミになりにくいです。

 

風通しのよい 帽子は必要です。

 

 

 

恥ずかしいという気持は、徐々に 勇気をもって 払拭していきましょう。

 

他人は関係ないのです。

 

人の評価や眼を気にして行動を規制することは 人生にとって無駄なことです。

 

のびやかとは そんなことです。

 

 

 

夏に向かって、寝る前に水分を控えるのは やめましょう。

 

明け方の 尿管結石発作の原因になります。

 

夜間尿が多いようでしたら、それに配慮した処方にしますので お知らせ下さい。

 

寝る前に飲んでも、夜間尿は生じないものです。

 

 

 

排尿痛に関しては、陰部は肝の経絡がとおるので、細菌がいなくても

 

何らかのストレスで、炎症やひきつれが生じて、残尿感や排尿痛が生ずることがあります。

 

 

 

この経絡にストレスで軽い炎症がおきると、排尿などの刺激で痙攣が生じて排尿時に痛くなります。

 

この場合は、細菌が検出されないのに症状が残ることが多いです。

 

細菌は抗生物質で排除されても炎症だけ残り、しばらく膀胱炎のような

 

症状が残るのです。

 

 

 

排尿時や 排尿をがまんしたときに、その後の排尿時に

 

その拘縮のために腰が痛くなったするのです。

 

ストレスとは 筋の拘縮が起きて、流れのわるい状態でしたね。

 

 

 

そのため、下腹部の不快感が残るのです。

 

 

 

肝の経絡に障害がのこるのです。経絡上の流れがわるくなっている状態です。

 

 

 

軽い運動は、身体を活性化し、ストレスを発散し、五臓を丈夫にして ストレスに強くなります。

 

疲労や忙しさから生ずるストレスに強い体をつくるのが、目標です。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

こんばんは。お世話になっております、000県の00です。

 

 

 

現況を ご報告させて頂きます。

 

 

 

痛みですが、前回メールした時と さほど変わりはありませんが、

 

ズキッとする強めの痛みは ほぼ なくなって来ました。

 

 

 

肩・ひじ・指・ひざ・手や足首などが 鳴ったり 時に痛んだり、

 

ひじなどは 何処かについたりすると 痛みますが(渥美:血虚、オ血の痛みです)

 

痛みも また 少し和らいできました。

 

 

 

前回のメール以降、環境の変化なのですが・・

 

 

 

近隣の健康温泉で、高濃度炭酸泉が入ったと言うのを聞き、

 

半月ほど 毎日通っております。毎日30分ほど入ってます。

 

 

 

その前は、痛みもそうですが、疲労感が強く 冷えも強く感じたので

 

体を全体的に温める必要が有りそうだと感じて、通ってみました。

 

 

 

通った事は良かった様で、翌日から 重りを 2つくらい下ろしたかの様に体が軽くなり、

 

「疲れた」と言う言葉や、息が荒くなって座り込む事が 少なくなってきました。

 

 

 

何故か、痛み自体は お風呂に入った次の日から あちらこちらに出てくる様になったものの、

 

どこも それ以上 強くなることなく、生活ができております。

 

 

 

私は、背中の肩甲骨の下あたり(?)(太陽膀胱経の経絡で、過緊張で悪化しやすい経絡です)

 

天使などが羽が生えてるような場所が いつも凝りがひどいので

 

ジェットバスでほぐし、電気風呂で 痛むところをあてたりしてます。

 

 

 

先生に頂いてるお薬と併用して、体を温めると言う事が

 

良いみたいなので 暫く続けようかと考えてます。

 

 

 

いつも、長々とご報告させて頂いてすみません。

 

お風呂では、心もリフレッシュされて 良い機会になったと思います。

 

 

 

先生も いつもお元気でいらっしゃることを

 

心よりお祈りしております。

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

お風呂で温めることは コリを一時的にとるには よいことですが、

 

まだ、胃腸が、気血をうまく作れていないのでしょうか?

 

 

 

気血は つくられていても、軽い運動などで、うまく流せないと 

 

停滞するために・・だるくなり、冷え症も改善しにくいのです。

 

 

 

湯治は、たまったエネルギーを うまく動かせたようですね。

 

 

 

胃腸の調子は、いかがでしょう?

 

 

 

伸びやかさを大事にして、思慮過度やこだわりは、回避することが奨められます。

 

のびやかさはコリを軽くし、気血のながれをスムーズにします。

 

 

 

伸びやかさを得るために、軽い運動を推奨しています。

 

 

 

入浴すると、その後は、気血が消耗されたために、気血不足があると、逆に身体は冷え

 

(気血は身体をあたため、体表部の防衛能力の源です)、

 

また、毛穴が開くので、風邪(ふうじゃ)が、体内に侵入しやすくなり、

 

ふうじゃが侵入するために、あちこち 痛みがでてるくるのです。

 

 

 

ふうじゃの痛み方の特徴は、あちこちにの経絡に 痛みが動くことです。

 

 

 

経絡への侵入だけなら、あちこち動くだけで、慢性病には ならないのですが、

 

経絡から臓腑(五臓など)にも病邪が侵入すると、痛みは固定して 治りにくくなります。

 

 

 

漢方の考えでは、入浴後に 風に、あまり当たっては いけないのです。

 

 

 

身体を温めることは 重要な治療法ですが、五臓を丈夫にするためには、

 

全身運動がよく、部分的な運動や入浴だけでは 身体をあたためる

 

力がつくことはありません。

 

(長湯で気血不足になると、身体は火照るようになり、火照りと冷え易さが同居するようになり、

 

夜中に 煩躁して眠りが浅くなります)

 

 

 

それを回避する手段として、入浴後に胃腸に負担をかけないように 上手に食事をとりましょう。

 

少しの焼き肉が よいでしょう。

 

 

 

高齢者や動けない人では、湯治によって、コリをほぐすことしか 最初はできないので、

 

次善の策として、湯治をするのです。

 

 

 

入浴は、疲れやコリやストレスをとるためには有効です。

 

ストレス発散が、一番の利点でしょう。

 

 

 

毎日歩いて、心拍数を少しあげて、20-30分持続させ、

 

第二の心臓という筋肉を働かせると、

 

筋肉は血管の束なので、軽い運動で筋肉を動かすとポンプ作用があり、老廃物を洗い流し、

 

また、運動によって、エネルギー代謝を活性化させる物質もつくられます。

 

 

 

それが、五臓をととのえ、かつ 丈夫にするのです。

 

 

 

注意点は、気血不足の人が動きすぎると、必ず悪化するのですが、

 

それをこわがって、歩いたり、スイミングに行かないと 完治がおくれます。

 

 

 

入浴以外に、軽い運動療法はされることをお奨めします。

 

 

 

いずれにしても入浴療法は、ストレスを発散する方法としては優れていますので、

 

上手に、楽しまれるとよいでしょう。

 

入浴して発汗すると、ストレスが汗とともに発散され、気持が緩むと筋も緩むのです。

 

 

 

しかし、注意点は、その後、いつもより 身体は冷えるということ。

 

長湯は、気血不足を招くと言うこと、

 

入浴後は 風になるべくあたらないこと、

 

筋肉は増えないので、運動療法と併用すること、

 

を 意識することが大切です。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生 お元気でしょうか

 

 

 

000です

 

体調も良くなり 漢方薬も服用する事も忘れるくらいでしたが

 

5月初旬に アパートの階段から足をふみはずし腰を強打し 自宅療養中です

 

 

 

レントゲンでは 骨に異常は無い とのことでしたが、今日で20日にもなりますが

 

痛みがあり、周りの人達に、「治っても後遺症が怖いよね、」とか

 

「年を取ってから 痛みが出てくるから気をつけないと」と言われ とても不安です、

 

強い打撲は 必ず後遺症がでてしまうのでしょうか?

 

 

 

不安からか 両足の股間節も堅くなり ガクガクするような気がします  

 

朝の両手の指のこわばり、両膝の関節の痛み も強くなっています

 

ま た右腰をかばっているせいか 左足の袋はぎが ぱんぱんに張ります

 

 

 

以上が 最近のできごとです

 

漢方薬の処方をお願いいたします

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

腰を強打されたとのこと。

 

漢方では 打撲はオ血を生ずるとされています。

 

 

 

ふる血が 打撲箇所に滞るのですが、よく むち打ち症などでも 何年も神経痛が残り

 

天気が悪くなると、首が痛むという方が居ますが、・・

 

何年も前の、むち打ち症でも 漢方薬はよく効きます。

 

 

 

むち打ち症などは、交通事故のショックや その後の示談の不快感が強く、

 

身体に刻まれ、その影響をのこすのです。

 

過去に、こだわること、過去の記憶にこだわると強く残ることになります。

 

忘れているようでも、身体に その記憶が残っているので治らないのです。

 

 

 

気のめぐりをよくする漢方薬は、流れの停滞をのぞき、

 

痛みの原因である、「通じなければ、痛みが生ずる」という病理を解きほぐすことが

 

できます。

 

 

 

どうぞ御安心ください。

 

 

 

リウマチ様疼痛を改善する漢方薬は、当然 オ血の痛みも軽減して

 

完治させます。

 

年をとってからも 後遺症が出ることは少なくなります。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生 こんにちは

 

 

 

先日、血液検査の結果で プレドニゾロンが 夜 一回分増えてしまいました。

 

なので 今飲んでる薬は

 

 

 

ロキソニン・・・朝1、夕1

 

ムコスタ・・・朝1、夕1

 

プレドニゾロン(1mg)・・・朝2、夕2

 

アザルフィジン・・・朝1、夕1

 

 

 

ロキソニンとムコスタは 毎食後飲むように処方されてますが、

 

朝と夕2回で 大丈夫そうだったので 1日3粒は 飲んでません。

 

ロキソニンは これ以上増やせないそうなので、プレドニゾロン錠が追加されました。

 

 

 

滑膜の数値が 173.4→120.9→105 と減っているのに対し、

 

炎症反応が 2.8→0.8→3.5 と増えてしまいました。

 

 

 

今回、採血する前にプールで泳いでから行ったんですが

 

それも数値に関係しますか?

 

炎症反応は その日の体調によっても数値が変わってくると聞きましたが・・・。

 

 

 

薬の量が増えないように!・・・と先生の忠告がありましたが増えてしまいました。

 

ロキソニン、ムコスタも 1日3回飲むようにしたほうが いいのでしょうか?

 

(返信)

 

00様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

検査の数値は、自覚症状と連動しないことが多いです。

 

痛みや腫れの症状がよくなっているのに、炎症の数値があがっていることはよく経験します。

 

その場合は、検査数値よりも、臨床症状の改善を漢方では指標にして、そのままの処方と

 

運動方法・生活方法を続行します。

 

 

 

漢方を長く飲んでいると、一時 痛くなっても、その後、急速によくなる場合もあります。

 

 

 

検査値は、自覚症状もあわせて 記載してください。

 

数値の変動も、検査日を記載していただければ、漢方薬の処方の効果の判定に役立ちます。

 

 

 

炎症反応は、その期間の、肝のたかぶり状態の持続時間を現しています。

 

運動ができずに、一生懸命がんばりませんでしたか?

 

 

 

一番の問題は、

 

力が抜ける働き方が できるようにすることです。

 

開き直る勇気が必要です。

 

 

 

鎮痛剤をのんで痛みを抑えて頑張ると プレドニゾロンの必要量が増えるのですが、

 

プレドニゾロンは副腎皮質ホルモンであり、ストレス防御ホルモンです。

 

 

 

このホルモンは

 

血糖値を上げたり、身体をあたためたり、打撲や外傷を受けたときのショックや炎症をやわらげ、

 

睡眠不足でも、頑張れるようにしています。

 

 

 

普通の人は、疲れるとなまけたり、身体を休めたりするものですが、

 

肝のたかぶりが強いリウマチ気質の人は、疲れをあまり感じずに動きすぎて、

 

五臓を弱らせるのです。

 

 

 

肝のたかぶりが強いと、日常的に、副腎皮質ホルモンは たくさん必要になり、気血の消費は増し、

 

肝のたかぶりは、筋を拘縮させ、身体のあちこちの筋の多いところが栄養失調になるために

 

熱を持つようになり、しだいに、五臓が疲弊し、冷え、副腎皮質も痩せてきます。

 

 

 

お尻や足の太さは、生命力を現します。

 

お尻や足の太さは、現代医学で考えれば、副腎皮質の重量に比例していると考えられます。

 

体重が増えてきましたか?

 

 

 

思慮過度は 胃腸を傷めるのでしたね。

 

疲れを感じずに、物事に夢中になることが、控えられてきましたか?

 

 

 

風邪のようなウイルス感染症などを患うと、炎症反応は強くなります。

 

 

 

軽い水泳程度では、炎症反応は高くはなりませんが、

 

関節に、もともと炎症があり、関節が熱を持つようなほど、仕事で身体を動かしたり、

 

運動すると、炎症反応は強くなります。

 

手で押さえてみて、手の指の付け根やてのひらが、熱くないでしょうか?

 

 

 

ロキソニン錠は、痛みのストレスを緩和するために飲むのを推奨しているのであって、

 

炎症を抑えるために服用を奨めているわけではないのです。

 

働けるように鎮痛剤を奨めているわけではありません。

 

 

 

炎症を抑えるのは、気血の生成を促して、血が、体内を潤して炎症の熱をさまし、

 

軽い運動で、発汗して身体の内部の熱を外に発散させて炎症をさますことです。

 

 

 

そのためには、気血の生成をうながすために、五臓を丈夫にすることです。

 

 

 

運動することによる気血不足や、鎮痛剤や運動による発汗で生ずる気血不足を、

 

ひどくしないように、漢方薬で支える必要があります。

 

運動だけでは、気血不足が加速して、運動が長続きできなくなります。

 

 

 

鎮痛剤で、痛みを抑えて、動きすぎたり、一生懸命で、肝のたかぶりが増したりすれば逆効果です。

 

 

 

五臓を丈夫にするには、喜・怒・憂・思・悲・驚・恐 の過度の状態を控えて、

 

漢方薬を飲みながら、軽い運動をすることです。

 

 

 

喜・怒がすぎると、心をやぶり(感情の起伏が激しいと、不安感が増し肝がたかぶります)

 

怒は、また、肝ののびやかさを失調させ、(許して上げること、やさしい言葉を使いましょう)

 

憂い・思いわずらると、胃腸をいため、(いつまでも考え続けないこと、夜は考えない習慣を)

 

悲は肺をやぶり(悲しみは、肺を痛め、その影響で五臓をいためます。忘れることです)

 

驚・恐は、腎を傷めるのです。(五臓のどれが痛んでも、最終的には腎虚になり骨が変形します)

 

 

 

それぞれ、七情が過ぎれば、五臓をいためます。

 

 

 

誰でも、ストレスはあるのですが、如何にやわらげ のびやかに気血をめぐらすか、

 

その工夫と智恵が大切で、何物にも、とらわれないことが理想です。

 

 

 

自分の方法や自分の考え方に、とらわれないことです。

 

多面的にみることです。

 

 

 

リウマチの治し方についての、ご自身の気づきをメールしてください。

 

 

 

頭を空にする訓練と、プールで、運動を心地よく楽しんで下さい。

 

 

 

ご自身をいたわることです。

 

一生懸命がんばってきたのですから。

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

関節腔内の滑膜が増殖するのが、リウマチの特徴です。

 

炎症が とても軽く、手指のむくみ以外、あまり腫れはなく、主に、痛みが強いようですね?

 

 

 

漢方薬の飲み始めの2-3カ月は、新たに 痛みが出てくるところが現れます。

 

ホームページに書いてあるとおりです。

 

 

 

気血を補うとエネルギーの流れが太くなり、隠れていた経絡の隘路で交通渋滞が生ずるのです。

 

手首の痛みの増加も その一種です。

 

 

 

あちらはよくなり、こちらは悪化するという、玉虫色の効果が 2-3カ月間生じますが、

 

体質が丈夫になってくると、徐々に、新たに痛む場所の 治り方が早くなってきます。

 

 

 

漢方薬服用一週間で、

 

手指のむくみが軽くなり、よく寝られるようになり、排尿回数増えてきたのは、

 

ストレスが解消されつつあるため、流れがよくなってきたからです。

 

ストレスは 流れを阻滞させるのです。

 

 

 

痛みは、体内の色々な流れが悪くなっている・・というシグナルであると、漢方では考えます。

 

「通ぜざれば、すなわち、痛む」(通じないと、痛みが生ずる)、と言うのが漢方の生理です。 

 

血液の流れ、水分の流れ、リンパ液の流れ、神経の流れ、尿の出、便の出、唾液の出、涙液の出、

 

元気の流れ が悪くなっているのです。

 

 

 

緊張と恐怖で、喉がカラカラになった・・なども ストレスによる水分の流れの遮断のせいです。

 

 

 

シェーグレン症候群の方の、慢性的な口腔内の乾燥は、肝のたかぶりが恒常的に存在している場合

 

に生じやすく、陰虚火旺という慢性疲労・身体上部の潤いの不足からも生じます。

 

 

 

肝は眼に症状が現れるということで、眼の乾燥も、肝のたかぶりが原因となります。

 

陰虚火旺・肝胆火旺でも、身体上部(口や目・顔の皮膚)の乾燥感が現れます。

 

 

 

ストレスによって 排尿回数が昼間、1日2回しかない女性は 存外多いのです。

 

ストレスを軽くする漢方薬がよく効きます。

 

気持ちよく排尿できるようになった という方が多いです。

 

 

 

体重が減ったのではなく、浮腫が軽減したため 体重計の数字が1kg減ったのです。

 

浮腫のため、すぐに 2kgくらいは増えます。

 

 

 

手首の痛みは、精神的ストレスを強く感じる方は治りにくいので、注意しましょう。

 

イライラや不安感・疲労感を軽減させることが大切です。

 

これができないと、手首の痛みは長引きます。

 

スイミングができるようになると、治ります。

 

 

 

疲労感やリウマチに対する恐怖感や不安感が軽減すれば、リウマチは進行しません。

 

肝がたかぶりつづけ、働きすぎて 疲労感がとれないと、漢方薬による回復はおくれます。

 

 

 

リウマトレックスの副作用は 主に、肝機能障害と間質性肺炎を

 

最初は 二週間毎の血液検査でチェックします。

 

 

 

肝機能が悪化しても、リウマトレックスをやめれば、

 

肝機能は ほとんど翌月には 正常化しています。

 

 

 

間質性肺炎の空咳は 文字通り痰が少なく、特に、夜寝てからの空咳が特徴です。

 

レントゲンでみると、磨りガラス状の陰影が、間質性肺炎の診断となります。

 

 

 

勤務している病院の医師にかかっているのでしたら、

 

リウマトレックスは、飲まざるを得ないでしょう。

 

飲んでいないのに、飲んでいます とは言えない気質の人は なおさらです。

 

 

 

今のリウマチ治療は、早期から リウマトレックスを開始することが主流です。

 

医師は最先端の治療指針に従っているだけです。

 

 

 

漢方で リウマチがよくなってきたら、リウマトレックスは いずれは廃止になります。

 

併用しても 漢方薬の効果はあります。

 

 

 

イライラしたり・怖がりでは、リウマトレックスで 肝機能障害を生じやすくなります。

 

漢方では、イライラ(ストレス)によって、肝胆が加熱して肝炎になるとみているからです。

 

肝炎ウイルスをもっていても、肝炎を発症する人としない人の差は、ここにあります。

 

漢方では、肝炎ウイルスが、根本原因であるとは考えていません。

 

気質・体質の問題です。

 

 

 

怖がりも リウマチを招く、リウマチ気質の一つです。

 

したがって、開き直りが、リウマチの完治には大切です。

 

 

 

リウマトレックスを飲むか、医師を変えるのか、ストレスなく飲んでいるとウソをつくか、

 

その判断は、ご自身ですることがよいでしょう。

 

 

 

リウマトレックスは飲まないが、その医師にかかり続けるという 中途半端な精神状態は

 

肝のたかぶりが生じやすいです。

 

 

 

葛藤が生じたまま、受診を続けると、肝がたかぶります。

 

スパッと決断することが、リウマチ気質を改善することになります。

 

 

 

奥の手としては、抗ガン剤はこわいので 

 

リウマトレックス(血液検査をしていれば本当はあまり怖くないです)は飲めなかったので、

 

アザルフィジンEN錠500mgと鎮痛剤にしてください・・と言うのも方法です。

 

 

 

要するに、開き直れるなら 肝のたかぶりが鎮まるので、どの道をとってもよいのです。

 

 

 

痛み止めのロキソニンは、余り効果がないとのこと。

 

漢方薬を飲んでいくと、鎮痛剤も よく効くようになっていきます。

 

 

 

痛みに効果が少なくても、炎症による腫れを予防・軽減し、

 

ストレスを発散する作用がありますから、朝晩程度は 飲んでいた方がよいでしょう。

 

 

 

鎮痛剤をやめると、気血不足の方・炎症が強い方は、身体が固まってしまう方がいます。

 

 

 

しかし、痛むからと 朝に鎮痛剤をのんで、仕事に頑張っていると 治りがおそくなります。

 

鎮痛剤を飲んで、休養を増やす・頑張らないで働く・働くのをやめる ことが大切です。

 

 

 

指導者である上司の看護師に正直に、身体の状態をお話して、早く帰してもらってください。

 

おっしゃるとおり、完璧な指導看護師の厳しい指導が、リウマチ発症のきっかけになったと

 

思います。

 

医療関係者なら、ストレスがリウマチを悪化させることは分かってもらえるでしょう。

 

 

 

鎮痛剤でごまかして、仕事に頑張り続けていたら 漢方の効き目は遅くなります。

 

ロキソニンが効かなくなってきたと、指導してくれている看護師に、お話すればよいのです。

 

 

 

手首は痛くないように、そっと屈伸しないと曲がらなくなりますから、適度に使うように。

 

使いすぎると、ぷっくりと腫れて炎症を起こしてしまいます。

 

 

 

鎮痛剤の入った湿布を貼って30分ほどしてから、手首のストレッチや屈伸運動をゆっくり行うと、

 

日常生活のなかで、少しずつ行うと良いでしょう。

 

 

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

渥美先生

 

今月も よろしくお願いします。

 

 

 

漢方薬を飲み始めてから もうすぐ 9ヶ月が経ちます。

 

 

 

右足指の関節

 

-----前月は パンプスを履くと 少し痛みがありましたが、

 

前月よりも 痛みは だいぶ少なくなりました。

 

 

 

両手---前月同様、起床時に ほんの少し こわばりを感じました。

 

生理----生理は 4/23〜4/27で、便は 先月より 若干硬めの便でした。

 

 

 

運動----週に3回、1時間を目標にプールで泳いでいます。

 

花粉症が終わったので、散歩を再開しました。

 

 

 

今は 水泳に行くことが習慣になりました。

 

おかげさまで、普段の生活で リウマチということを意識しない生活が できています。

 

運動する習慣も リウマチのお陰で 身につきました。

 

 

 

多分、そうでなければ、水泳の習慣は 身につかなかったと思っています。

 

有難う ございました!

 

000市

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

ようやく 暖かくなってきましたが、5月の上旬は 小雨が降り寒くて

 

とても不順な天候でした。

 

 

 

冬が とても寒く長く、その影響を引きずっているようで、暖かくなってきても

 

ここにきて 風邪や 急な神経痛の発症やめまい、頭痛が多発しています。

 

 

 

リウマチでない人に、急に 腕の中や足の太い筋肉の中が痛むといいます。

 

 

 

昼間あたたかくても、朝夕が涼しかったり、上半身は普通でも

 

朝晩は、実は 下半身が冷えているのに気づかなかったり

 

寝ていて布団が暑くて、はいで寝ていて冷えたりするのでしょう。

 

 

 

昼間と朝晩の着る物を変え、履く物、下半身の暖房に気をつけてください。

 

 

 

季節が移り変わる春・秋は、ストレスの季節です。

 

変わるというのは、ストレスが生ずるのです。

 

 

 

いつまでも同じであるという 変わらないことに対するストレスもあるのでしょうが、

 

自分の価値観や生活習慣を変えるのは、

 

急に行うと、とてもストレスとなり、なかなかリウマチ気質は治せないのが、

 

リウマチが治りにくい理由でしたね。

 

 

 

胃腸を、本当に丈夫に・より強くするには、漢方薬と適度な運動が必要です。

 

 

 

胃腸は思考をつかさどる・・というのが、漢方の見方です。

 

 

 

胃腸が弱いと、うつうつとして元気がでず、考えもまとまらず、運動もできにくいでしょう。

 

 逆に、思慮過度は、胃腸を傷め、それが、思考や精神状態に悪影響を与えるものです。

 

それが、胃腸が思考をつかさどる・・という意味です。

 

 

 

ばくばく食べられて、気血がたくさん作られれば、元気が生じて、

 

ストレスも うつうつとした状態も、元気な運動によって、吹き飛ばされるものです。

 

 

 

食欲やアルコールなど、手軽な手段・本能欲(食欲・睡眠欲)で ストレスを発散していると、

 

メタボリックになり、問題です。

 

 

 

リウマチも・・治れば、とても幸せな、大きな自己変革を成し遂げたことになり、

 

リウマチも悪くなかったと さまざまな視点で、思えることでしょう。

 

健康・幸せへの 色々な切符を手にしたことと、同じ意味合いがあります。

 

 

 

スイミングの習慣を 崩さないように!

 

折角 獲得した 心身のストレスを発散する最高の手段です。

 

 

 

気血が補われ、開き直りが獲得されてきて、精神・生命力が強くなってきたから、

 

スイミングが続けられるのです。

 

 

 

考えすぎたり、畏れたり、不安に思ったりし続けていくと 心身の慢性疲労になります。

 

気血は、考える力も生み出す物質です。

 

精神力(気血)が 乏しくなると、生きる元気(生命力)が少なくなると、

 

折角 獲得した、スイミングが続けられなくなります。

 

 

 

その原理を知って、上手に 漢方薬や漢方の考え方を 生活に生かしてください。

 

少し、メールから 明るさが感じられません 

 

楽しかったことも書いて下さい。

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

あつみ先生 こんにちは!

 

 

 

現在、妊娠4ヶ月で 当婦期芍散を毎日飲み続けています。

 

お陰さまで、赤ちゃんは 順調に成長しているようです。

 

 

 

つわり以外の症状は ありませんが、以前に 軽度の橋本病とのことで、

 

妊娠したら 甲状腺機能の検査を受けるように言われてたため、

 

妊娠がわかったら すぐに検査しようと思っていたのですが、

 

つわり症状が なかなか治まらず・・・

 

 

 

妊娠12週目にして、ようやく検査を受け、

 

TSH(基準値0.35〜)0.03 

 

FT3(〜3.71)3.81 

 

FT4(〜1.63 )1.66 と機能が亢進していました。

 

 

 

脈が速いとか動悸とかの症状はありませんが・・・・・・・

 

 

 

本には12週くらいは、hcgがヒ゜ークになり

 

一過性に 甲状腺機能が亢進するころがあるとありましたが、

 

一過性ではなく 病気が悪くなってるのかもしれない(無痛性甲状腺炎?)と、

 

おなかの赤ちゃんのことが心配です。

 

 

 

妊娠中なので、いろいろ服用したりできないですが、

 

何か気を付けること等あればアドバイスいただけないでしょうか?

 

宜しくお願いします。

 

(返信)

 

000様  ご懐妊おめでとうございます。(有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

気をつけることは、

 

心配すると、肝がたかぶり 甲状腺機能が亢進してしまいます。

 

心配しないことです。

 

 

 

漢方では、精神的なストレスで、甲状腺の機能が亢進する体質になる と考えています。

 

あれこれ心配したりイライラするとなります。

 

 

 

以前のリウマチ様疼痛も 心配性のゆえに発症し、漢方で完治しました。

 

 

 

同じ、肝のたかぶりで、甲状腺機能亢進症になりやすいし、

 

慢性疲労や慢性的な肝のたかぶりによって、

 

橋本病とリウマチをあわせもっている人は多いです。

 

 

 

橋本病は、肝のたかぶりによる慢性疲労が、甲状腺の疲弊を招いた結果生じたものです。

 

 

 

昔から、「按ずるより産むがやすし」 といいます。

 

心配になったら、このことわざ を唱えることです。

 

 

 

当帰芍薬散は、妊娠による血虚を補い、

 

水毒を予防して、妊娠中毒症をふせぎ、治療しますが、

 

胃腸が弱いと、やや逆に つわりがながびきます。

 

 

 

つわりが長引いたり、強い方は、当帰芍薬散は、最初 少な目に服用するか、

 

食事の最中に飲みましょう。

 

 

 

少量のお酢と一緒に、当帰芍薬散を飲むと効果が良いです。

 

 

 

TSH(甲状腺刺激ホルモン)が下がっているので、

 

甲状腺を刺激して、無理に働かせることもなく、これ以上、心配して肝がたかぶらなければ、

 

甲状腺が疲労して炎症を起こし機能低下する橋本病にならずにすみますから、

 

御安心ください。

 

 

 

甲状腺ホルモンも、それほど多くなく、心が安定すれば 一過性となります。

 

 

 

心配すると、肝のたかぶりによって、TSHがたくさん出て、あるいは 甲状腺が過熱して、

 

もっと 甲状腺を刺激して ついには 甲状腺を疲弊させて 自己消耗性の炎症が起き

 

甲状腺の機能低下に陥るのです。

 

 

 

つまり、

 

甲状腺ホルモンが血中に多いので、

 

TSHに対して負のフィードバックがはたらいて TSHは分泌されなくても、

 

甲状腺が過熱して自己暴走すると、(肝のたかぶり・自律神経失調症ともいえる)

 

甲状腺自身が過剰に甲状腺ホルモンを分泌するのが、甲状腺機能亢進症(昔のバセドー病)です。

 

 

 

そしてついには、甲状腺の血虚が増悪したり 加熱して炎症の熱であぶられ甲状腺は疲弊して、

 

甲状腺ホルモンが分泌されなくなってエネルギー産生が低下した、だるい状態が橋本病です。

 

これが、漢方の見方による橋本病の病理観です。

 

 

 

肝のたかぶりを抑え(心配しない:マイナス思考しない)、

 

甲状腺の血虚?を予防する当帰芍薬散を飲んでいれば、大丈夫です。

 

 

 

以前の、軽度の橋本病は 当帰芍薬散等で 解消されていて、

 

再発も 継続した服用によって予防されると考えます。

 

 

 

つわりが3カ月でおさまりつつあるので、血虚の亢進は 心配しなくてよいでしょう。

 

 

 

つわりが強いというのは、漢方では胃腸が疲れている・弱い・痰飲(食毒・水毒)がある

 

・・と診断します。

 

 

 

イライラすると、イライラによって胃腸が加熱して、こんどは 蕁麻疹が生じやすくなります。

 

心を安定させること、心配しないこと、開き直ることが大切です。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

こんにちは。  000です

 

先生のお返事を読んで 肩の荷がすーっと 降りた気がして気持ちが楽になりました

 

 

 

この本を読むと ○○は、よい。こちらを見ると ○○はいけない。とか  

 

中途半端な知識を詰め込みすぎると 何が良くて 何が間違っているのか

 

混乱を起こします

 

 

 

自分の身体に 聞くのが一番良いのですね

 

 

 

いつも 水分をたくさんとっている私ですが 

 

今週の月曜日に 友人にフリードリンクのファミリーレストランに 

 

連れて行ってもらい いい気になって ついついジュースや紅茶を がばがば飲んでいた時、

 

ふと 両手が握りにくく ぱんぱんになっているのに 気がつきました

 

 

 

いつも そんな手なので その時は 気にも 止めなかったのですが  

 

3日ほど前から 500 CCくらい 意識的に 水分を控えたら

 

指に 少し しわが出来て 足首もソックスのゴム跡が くっきりついていたのが

 

そのゴム跡が ゆるくなり くぼみが 少なくなったように感じるのです

 

 

 

痛みの方は 最初にご報告した時と あまりかわらないのですが

 

ここ10日ほど前くらいから 一日中 薄ら眠い感じが するのです

 

 

 

それが  身体がだるい。とか 眠たい。とか 疲れた。とかではないんです

 

とにかく ベッドに横になると何とも いえないような 楽で気分がいいんです

 

 

 

横になると 寝てしまうとかではなくて  半分、目を開けて

 

半分、口を ぽかーんと開けて眠るでもなし 考えるでもなし

 

ただ ぼんやりと そうやって横になっているのが 本当に 気持ちいいんです

 

 

 

今までも 今でも 痛みとか 寝返りとかで   

 

何度も 夜中に目があくのですが 

 

これまででしたら  2時や4時でも ぱちくち。と目が覚めて

 

テレビを かけたりしていたのですが   

 

最近は そのまま 5時の起床時間まで眠れて

 

テレビをかける事も なくなってきました

 

 

 

以上が  最近、自分が 感じた事です

 

 

 

現在、CRP 2・8  RA 830 ほどです   

 

 

 

ストレッチを 試みてはいるのですが  痛くて 思うようにいかないのですが  

 

少しづつでも した方が よろしいでしょうか?

 

 

 

それと頑固な 便秘で困っています

 

それでは、よろしく お願い致します

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

〜しなければならない・・が少なくなり、肝のたかぶりがやや鎮まってきたようで、

 

心地よく眠くなり、脱力できて なによりです。

 

 

 

水分や食事を 一度にたくさんとると、胃腸がつかれて、

 

水分のとどこおりや、体内に 病的産物の痰飲(食毒・水毒)が生ずるようになります。

 

 

 

むくみや痰飲(食毒・水毒)の発生は、慢性疲労が原因です。

 

 

 

その上、さらに 肝のたかぶりが強く、それが長期間つづくと

 

リウマチになる人が でてくるのです。

 

 

 

漢方では、疲労は、イコール 胃腸の疲労と同じと考えています。

 

 

 

胃腸の疲労は、水のながれもスムーズに行かなくなり、気血の生成も不足してきます。

 

 

 

むくみが生じて、血行も悪くなり、血虚から 身体のあちこちが栄養失調になり、

 

特に、肝は筋を主どるので、筋の多い関節に症状が強くなり、

 

ついには、過熱して炎症や腫れや痛みが生ずるようになります。

 

 

 

肝のたかぶりや血虚は、不眠の発生の原因になります。

 

徐々に 改善しているようで なによりです。

 

 

 

肩などの劇痛で、夜中に眠れない方も、

 

徐々に 痛みが軽減して、寝られるようになります。

 

良く寝られるには、4カ月〜半年程度は かかると思います。

 

 

 

最初の一ヶ月は順調ですが、完治には、順調に行って 1年半〜2年程度かかりそうです。

 

軽い運動が 始められそうもないからです。

 

 

 

ストレッチで痛むほど行うと、逆に 悪化しますので、痛くない範囲で そっと行って下さい。

 

色々なストレッチを見よう見まねで、1動作50秒程度つづけて行えばよいのです。

 

ストレッチの本を買って、学習する必要はありません。

 

 

 

便秘が 徐々に改善するようにしてありますが、

 

漢方的な血虚・陰虚という栄養失調が便秘を悪化させているので、

 

通常 市販のコーラックやセンナ・大黄錠 などの下剤を長期間使うと、

 

これらの下剤は、大腸から 無理矢理 水分や粘液などの栄養物質を絞り出すので、

 

それに伴い、血虚がひどくなり、白髪や肌のかさつき・目の乾き・不眠など血虚症状が悪化し、

 

長期使用後は、リウマチは悪化します。

 

 

 

それを改善するため身体を潤し 便秘を和らげる処方になっていますから、少しずつ効いてきます。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000さま  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

ストレスを軽減する漢方薬は、肝のたかぶりを鎮めます。

 

肝のたかぶりがあると、あまり疲れを感じずに頑張りすぎるのですが、

 

肝のたかぶりが鎮まると、身体の本当の疲れを感じるようになり、眠くなることがあります。

 

 

 

あるいは、リウマチの漢方薬は 血虚を補う作用があるので、栄養に富み、そのため、

 

胃がもたれて眠くなったり、もたれるために めまいに似た症状になることがあります。

 

胃腸が、漢方薬で丈夫になるにつれて、その症状はとれていきます。

 

 

 

熱いお湯で服用してください。

 

 

 

もう一つ眠くなる要因は、寒さや湿気が体内に入ると、だるく、眠くなるのです。

 

このところの、異常な寒さで、めまいや嘔気、神経痛の悪化、頭痛などが

 

とても増えています。

 

 

 

000市は 今日は暖かそうですが、平塚は17度で、小雨が降っていて

 

とても異常な気象です。

 

 

 

急に足がいたくなったり、腕の中の筋が痛くなったり、背中の中が痛くなったりする

 

患者が来局しています。

 

 

 

冷えと湿気を もともと体内にもっているのが リウマチ患者ですから、

 

外からの寒さや湿気は、体内に入りやすく、

 

冷えてから 1週間後に痛みやめまいがでてきたりする

 

ことは よくあります。

 

 

 

眠い時、だるい時、めまいの時は 暖かくして ふとんにくるまり 十分寝て下さい。

 

 

 

温かいものをとり、生物・刺身や冷たいものは なるべく多くは食べないように。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

九州の、遠くのご実家に 二カ所も帰省できて、よかったですね。

 

 

 

連休疲れで、耳が 急に聞こえなくなったり、

 

この 急な寒さと天候不順で、筋が痛む神経痛が生じたり、

 

めまいや悪心が生じやすくなっています。

 

 

 

寒さ対策と、湿気対策をしてください。

 

我が家では、昼間は寝室に除湿器をかけていますが、午後7時ころには 除湿器は満杯の水で、

 

除湿器が停止しています。

 

 

 

毎日、からっとした布団で寝るのが、痰飲(食毒・水毒)をためているひと(肥っている人)、

 

食べ過ぎて胃腸が疲れている人には よいことです。

 

 

 

漢方では、胃腸は湿気を嫌う という病理観があります。

 

逆に、胃腸が弱ると、体内に湿気をためるようになり、それが病的産物になると痰飲(食毒・水毒)

 

と呼ばれるようになります。

 

カラッとした秋晴れ時期は、食欲の秋 というように、胃腸にとって健やかになるのです。

 

 

 

指の腫れの改善には、運動と休養と心の安定が、大切で、

 

暇があると 次の仕事をしておこう という気持に対して、開き直りが必要です。

 

 

 

子供と一緒に昼寝をして、散歩もしましょう。

 

一日中、忙しい気持は避けて、開き直りましょう。

 

 

 

運動しないと、つまらないことに カッとすることは 私もあります。

 

エネルギーがたまってきたら、発散が必要なのです。

 

 

 

発散したら、胃腸に負担をかけない栄養と休息を心がけて下さい。

 

家事のスピード違反しないように!

 

 

 

でも、スピード違反したら、ちょっと ゆっくりしましょう。

 

 

 

体育会系でしたね。

 

体育会系は エネルギーの流れが太いので、

 

運動しないと 強いエネルギーの渋滞が起きて、

 

運動してこなかった人より ストレスがたまりやすく、

 

肝がたかぶり易く、カッとしやすくなります。

 

 

 

肝のたかぶりが リウマチの根本原因でしたね。

 

 

 

人によっては、激しい運動をやめて、5-10年後に、

 

運動をしないストレスから 肝炎になる人もいます。

 

 

 

人差し指の第二関節と付け根の腫れはイライラの症状です。

 

どうぞ おだいじに

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

下記に、症状をまとめてみました

 

 

 

身長150cm 体重57kg

 

もともと H14年頃から 橋本病がある 

 

 

 

H20年2月、最初、手指・手首痛からリウマチ症状を発症

 

 

 

現在は、足の指の付け根、手首、手指、肩、腕、かかと、くるぶし、首の後ろ痛が、

 

1日中症状があり、疲れたとき、歩きすぎた時、冷えたとき悪化する。

 

 

 

刺すように痛む、ひっぱられるように痛む、ひりひり痛む

 

 

 

発症時期は、平成20年2月の冬で寒い時期

 

原因は、過労・ストレス・寒い思いをした

 

 

 

発症時期に、発疹や発熱はなかった。

 

 

 

夏には 汗を全身によくかく

 

下半身が冷え、冷えると 腹痛が起きるタイプである。(胃腸が弱っている、冷え性、脾陽虚)

 

腰痛や下半身の脱力感がある(脾腎陽虚)

 

 

 

身体がだるく

 

冷え性だが クーラーは好きで、冷えると痛くなる。

 

 

 

遊走性の疼痛で、関節は冷えて痛み、入浴すると楽になる。

 

 

 

関節に発赤があるが 圧迫しても痛くない。

 

左手の人差し指の付け根痛、右手の小指の第二関節のみ発赤。

 

指のすじがはるので(拘縮している)伸展が難しい。

 

 

 

疼痛は 一日中変わらない。

 

疼痛は仕事を終えた後、関節に力が加わる仕事をしたあとに悪化する

 

 

 

息切れし易くなったが、発症してもやせない。

 

 

 

両足に 軽度の浮腫がある

 

冷えやストレスや過労で、軟便や下痢をしやすい

 

 

 

便通は、二日に一行。

 

 

 

夕方や、仕事のあと足がむくむ、水分を摂りすぎるとむくむ。

 

足に寝るとき靴下を夏もはく

 

 

 

発病後、身体が重だるい

 

 

 

台風や低気圧でしめつけられるような頭痛・頭重が生ずる。

 

腰痛有り

 

尿の色は濃い

 

小水は昼2〜3回、夜中0回

 

 

 

食欲有り、油物はたくさん食べると胃もたれする。(脾陽虚湿困)

 

嫌いな物は、牛乳、魚貝類(アレルギーがある)(冷え性・脾陽虚の症状である)

 

好きな食べ物は和食

 

 

 

寝付きはよい、未婚、家事援助は得られる。

 

 

 

フルタイムの仕事なので、1日8時間以上働く、不規則で睡眠2-3時間で

 

次の勤務を行うことが多々ある。

 

階段の昇降に困難。

 

 

 

生理は28日だが 飛ぶことがある。

 

生理痛は無いが、血塊があることがある。

 

 

 

スポーツはしたことはない。

 

疲れると悪化する

 

橋本病がある。(慢性疲労から冷え性が強くなった)

 

 

 

小水は 1日2-3回、食欲有り、睡眠不足、30代半ば、だるい、痰飲、ストレスで下痢、

 

仕事がハード睡眠不足

 

 

 

発症が早いので、ホームページの内容を理解され、順調なら 10カ月程度で完治すると思います。

 

通常は 順調でも 1年半程度かかります。

 

 

 

ハードな仕事についていると、完治まで もっと時間がかかります。

 

 

 

処方は、ストレスをとり、心の安定をもたらす作用があり、

 

それによって、筋の拘縮をゆるめ、痰飲(食毒・水毒)をとり、

 

血流を回復して、疲労感を軽減し、

 

フル血を除いて、リウマチを治して行きます。

 

 

 

(返信)

 

ありがとうございます。

 

現在の内服薬は

 

チラ−ジン 50マイクロg 1Tを1日1回 朝服用(H14から)

 

 

 

セレコックス錠100mg 2Tを 1日2回に分けて服用、朝夕、

 

アプレ−ス錠 100mg 2Tを 1日2回に分けて服用、朝夕

 

リマチル錠 100mg 2Tを 1日2回に分けて服用、朝夕(H20.5.1から)です。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

慢性疲労や思慮過度で、胃腸がつかれて、痰飲(食毒・水毒)をためているようです。

 

 

 

夜の、たべすぎや 飲酒?の量を少なくしてください。

 

胃腸に負担がかかり、気血がつくられにくくなり、疲れやすくなり、肝がたかぶり易くなります。

 

 

 

まず、最初の一ヶ月で、

 

イライラがすくなくなり、心が なんとなく安定すれば順調です。

 

疲労感がとれてくるのは、2-3カ月後です。

 

 

 

セレコックス錠100mgは、痛みには あまり効きません。

 

痛みが強いようでしたら、ボルタレン錠を処方してもらってください。

 

 

 

痛み止めを飲んで、痛みを軽減して、とことん働くと なかなか 完治しません。

 

お若いので、治りは早いと考えていますが、疲労感の度合いが問題です。

 

 

 

医師に、依頼するには ボルタレン錠の方が よく効いたと言えばよいのです。

 

胃薬も 一緒にもらってください。

 

 

 

身体にストレスが強いと、小水の回数が少なくなる・・というのが漢方の見方です。

 

この漢方薬で、1日小水が5-6回になり すっきりした排尿感があると

 

ストレスがとれている、よい徴候です。

 

 

 

たべすぎは、胃腸を傷め、元気の素の気血を作りにくくなり、疲れやすくなり、

 

痰飲(食毒・水毒)をためやすくなり、むくみやすくなります。

 

 

 

食事の1回量や間食を 減らして下さい。

 

ストレスを食欲や飲酒で発散していると、胃腸が疲れてしまいます。

 

 

 

冷え性や疲れが軽くなるのには 6カ月程度かかります。

 

慢性疲労があると、冷え性が強くなります。

 

 

 

胃下垂などの、胃腸虚弱の改善には 通常は 1年半程度かかります。

 

 

 

休みの日は 睡眠時間を多くとり、じっとしすぎていると あちこち固まりますので、

 

20分ほど 散歩してください。

 

 

 

お掃除や犬の散歩や仕事中の動きは、回復のための運動にはなりません。

 

心を空にして、うっすらと汗をかく全身運動がよいのです。

 

 

 

リウマチを治すコツは、このホームページを何度も少しずつ読んで、

 

自分の頭で考えることです。

 

 

 

漢方の考え方を知ることが、リウマチを完治させるコツです。

 

処方薬や新奇な治療法に夢中になったり、たよったりしてはいけません。

 

 

 

ハードな仕事についているのなら、身体を丈夫にする工夫と、ストレスを発散する

 

生活上の仕組みの構築が大切です。

 

 

 

身体(五臓)を鍛えないで、ハードな仕事につきつつ リウマチを完治させることは

 

できません。

 

 

 

まず、漢方薬で疲れを軽減させ、次第に運動を増やして行くことです。

 

運動をやりすぎれば、かならず悪化しますから、ご自身の運動量を考えて下さい。

 

 

 

あちこち痛むようですから、まず、少しずつ、1日3-4回のストレッチから行いましょう。

 

ストレッチは痛くないように行うことが大切です。

 

ストレッチは、本屋で立ち読みしたり、スポーツ選手の方法を見よう見まねで、

 

ご自身でやり方を工夫してください。

 

 

 

強くストレッチをすると やはり、悪化します。

 

1つの動作50秒ていど 軽く、呼吸をとめずに、ストレッチします。

 

 

 

なにか質問があったり、感じたことがあったらメールしてください。

 

 

 

毎回、症状だけのメールでは、治りにくいです。

 

 

 

ご自身のリウマチになった原因を具体的に改善する方法を書いて下さい。

 

それが、気づきを生じさせ、漢方の効果をたかめます。

 

 

 

1回1包を空腹時にあたたかい飲み物でお飲み下さい。

 

手近になければ、水でも ジュースでもかまいません。

 

どうぞ おだいじに

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

 

こんにちは。000です

 

 

 

迅速な お返事ありがとうございます    

 

患者にとって いつでも不安な事を 質問出来る。という事ほど 心強い事は ありません

 

もう一度 ホームページを 読み直してみました

 

人間の体というのは  奥が深いな。というのと  

 

体質を 健康に戻せば リウマチは治るのだな。という事を 改めて感じました

 

 

 

とにかく 体の外側からより 内側から 温めるのが 大事だと思いました

 

温めて免疫力を あげる事と ゆったりとした生活を送ることが 私の仕事だと思います

 

 

 

でも それだけでは いけないと思います

 

 

 

病気は自分で治すものであり  自分自身も いろいろ勉強していかなくてはいけない。と思います

 

 

 

免疫抑制剤を 飲むと  体は どうなるのか?

 

長期に ステロイドを  飲んでいくと  どうなってしまうのか?

 

体が 冷えたり  栄養が かたよったり 不足すると  どうなるのか?

 

 

 

出来る範囲で 学んでいくことが  大事だと思うのです

 

私自身の 持論は 「体は 食べ物で 出来ている」 です

 

 

 

自分で 学んで  聞いて  試行錯誤しながら いいと思う事は  実践して  

 

その手助けを していただくのが  お薬だと思っています

 

 

 

こういう私ですから  リウマチに なったのでしょうか?

 

もう少し 考え方を  改めたほうが よろしいのでしょうか?

 

 

 

先生の アドバイスを よろしくお願い致します

 

000

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

漢方の考え方は、難しいのですが、実は、ごく自然なことなのです。

 

勉強するのではなくて、ホームページから、自然に感じ取ることが大切です。

 

 

 

すべてに渡って、勉強することが、リウマチ気質だと気づかれましたね。

 

その通りです。

 

 

 

リウマチをなおすために、開き直りの必要性を唱えているのは、漢方の考え方です。

 

 

 

漢方では、ほとんどの病気は、七情(喜・怒・憂・思・悲・驚・恐)の過剰から生ずると

 

されています。

 

 

 

坐禅のように 考えないことが大切なのです。

 

頭を空にするのは難しいので、軽い運動で運動自体を楽しむ心が大切なのです。

 

 

 

知らなくても良いことは、知ろうとしないことです。

 

すべて知ろうとすると、とてもストレスを生じ、

 

真実かどうかもわからずに知った多量の知識の故に、

 

知識のせいで、がんじがらめになってストレスとなり、病気を誘発するからです。

 

 

 

現代の健康雑誌を読みあさるのは、まさに健康病です。

 

おばあちゃんの昔の知識でよいのです。

 

 

 

リウマチは、肝のたかぶりが 本当の原因です。

 

 

 

風寒湿気は 増悪原因や誘因にすぎないのです。

 

もちろん漢方の処方をするときは、考慮しますが、

 

患者自身は肝のたかぶりを如何にしずめるかで、

 

他の要因は おのずから、いずれは解消してゆくのです。

 

 

 

肝のたかぶりは、知らずに 一生懸命の故に、みずから創り出すものなのです。

 

 

 

内傷七情というのが、漢方の考えです。

 

喜・怒・憂・思・悲・驚・恐の過剰や長期化が、五臓を傷めるのです。

 

 

 

ご自身を のびやかに動かし、ご自身と自然に対話して、ご自身の声を聞くのがよいのです。

 

そのために軽い運動をお奨めしています。

 

すなおな心があれば、運動の中で、ころびながら、自然に、ご自身の身体が教えてくれるのです。

 

 

 

その、ゆったりした 失敗してもよい知識となるという、気持が

 

リウマチを完治させます。

 

 

 

学ぶものではなく、身体が教えてくれることを、感じるものなのです。

 

運動もやりすぎれば、必ず悪化しますが、どの程度で悪化するかは

 

個人個人で 皆違います。

 

そして、誰でもやりすぎて 調子がよいからとよくばって失敗しながら、感じ取ってゆくのです。

 

 

 

そのコツをホームページを何度も読むことから 自然に読み解くことです。

 

漢方薬に身をゆだねる ゆとりと、軽い運動でよいのです。

 

渥美

 

ちょうど(漢方薬を服用してから)20日たちました  000です

 

 

 

昨日、更新された先生のメールを拝見しまして 

 

「この方の現在のご様子 今の私と何と似ているのだろう」と 思いました

 

 

 

まだ お薬を飲み始めて 20日ですので これといって変わった事は 今としては感じません

 

 

 

気をつけている事は  何か ひとつした後は 少しでも体を横にしているようにしています    

  

 

今まででしたら ちょっと疲れたけど パソコンの前に座ろうかな?  

 

あれ、しようかな?と がんばる事を辞めました

 

 

 

でも昨日から ほんの少しづつですが  

 

腕を片方づつ ゆっくりと動く範囲で 回したりしています

 

 

 

立った状態より ベッドに 横向きになって 片方づつ ぐるりと回すようにしています

 

 

 

先生に お伺いしたい事が ひとつ、あります

 

それは水分の摂取量なんですが  

 

今日、朝から メモにとったのですが   

 

漢方薬、服用のときのお水も入れると   

 

食事の時の 味噌汁なども含めて

 

だいたい一日に 2リットルくらい摂取しているのです

 

 

 

別に 意識して飲んでいる訳では ないのですが 

 

いつも それくらいの量を 飲んでいます

 

 

 

そのせいか、どうかは わかりませんが 足には いつも ソックスの ゴムあとが 

 

きっちりついて べコンと へこんでいますし 

 

すねの ところを押さえるとくっきりと 指のあとが、ついています

 

 

 

おしっこの 飲んだ分だけ出て行く。という感じです

 

やはり意識して 少し減らしたほうが よろしいでしょうか?   

 

よろしくお願い致します

 

(返信)

 

000様  こんにちは  (有)文隣堂あつみ薬局 渥美です。

 

 

 

最初の1カ月の効果で、好ましいのは、心理的な安定感がでてくることです。

 

それがあるのでしょうか?

 

 

 

足のむくみは、慢性疲労の症状ですから、冷え性や元気が落ちている証拠ですが、

 

すぐに、元気になることはできません。

 

 

 

水分は、下にたまる性質があるのですが、それを上に引き上げる力・元気が不足している、

 

同時に拘縮があり、全体の流れが悪くなっているためです。

 

 

 

疲労感や肝のたかぶりによる筋の拘縮がとれなければ、足のむくみはとれないのです。

 

 

 

リウマチを治すには、

 

心理的な安定感を感じ、イライラしない、

 

疲れが軽減する、

 

冷え性が改善する、

 

あるいは、おっしゃるとおり、一呼吸おいて行動する、

 

1日に、あれこれ詰め込まないことが大切です。

 

 

 

リウマチの根本原因は、肝のたかぶりです。

 

 

 

それを解決する方法を、ご自身の生活方法の中に取り入れるために、

 

ホームページの実際の改善例のコツを読み解くことが大切です。

 

 

 

3カ月ほどすると、体質的にも自覚的に改善がわかってきて、どれくらいで完治するか、

 

おおよその見当が、私にはついてきます。

 

 

 

水分の摂取を意識して多くとる、デトックス療法で、水を、食事などの他に、

 

2リットルを毎日摂る療法でリウマチになる方が多くいますが、胃腸に負担をかけるからです。

 

 

 

水も、多くとると、痰飲(食毒・水毒)という毒になるのです。

 

しかし、生活の上で、食事などで、合計2リットル摂るのは 正常な状態です。

 

 

 

意識して減らす必要はありませんが、

 

夏場に向かって、冷たい飲み物を、一度に多くとるのは

 

控える習慣をつけたほうがよいです。

 

 

 

暑い時は、むしろ 熱いお茶をすすって汗を出して 体内の熱を発散して涼をとるのが、

 

冷え性の方の、漢方での正しい涼み方です。

 

 

 

リウマチは、冷え性(胃腸の冷え、腎の冷え)であるにもかかわらず、

 

体内には、炎症を抱えているのです。

 

 

 

漢方では、冷えが極まると、熱に転化するという考えがあります。

 

 

 

漢方のリウマチ療法としては、

 

慢性疲労で気血不足になって、ほてっている炎症を漢方的な栄養物質で潤してさますか、

 

同時に、直接的にさますか?

 

意識しない発汗を促して、体内の炎症の熱を外に発散することを考えます。

 

 

 

汗も栄養物質なので、胃腸が疲れている人・血虚の人は、

 

気血不足で、筋が潤わないため拘縮が解けないだけでなく、

 

汗もかけない場合があり、そのためリウマチの炎症の熱をさますことができません。

 

 

 

つまるところ、五臓を丈夫にしなければ、リウマチは完治しないのです。

 

その お手伝いをするのが、漢方薬です。

 

 

 

漢方薬だけにたよるのではなく、なぜ リウマチになったのか?

 

 

 

どうすれば、リウマチ気質から脱することができるのか?

 

を、ホームページを読んで、ご自身の場合は なぜリウマチなり、

 

どうすれば良いのかを、考えてください。

 

 

 

それが漢方です。

 

 

 

生物や生野菜、冷たい飲み物を多量に、あるいは頻繁にとると、胃腸をひやします。

 

胃腸を冷やすと、胃腸の元気がおち、身体がだるくなります。

 

 

 

肝のたかぶりがある方は、疲れていても疲れをものともせず、働き続け、リウマチになります。

 

 

 

ホームページを、少しずつお読み頂いて、感じたことをメールしていただければ、

 

回復に、効果があります。

 

 

 

もう少し、深く読み込んで、理解されたことを お知らせ下さい。

 

この気づきがあると、回復が早くなります。

 

 

 

メールお待ちしています。

 

 

 

(有)文隣堂あつみ薬局 渥美

上記より前のメールを読む     トップページに戻る