2005/2/11 (Fri)
遂に penguin factory
は新サービスを始動します。
その手始めとして、アップローダなどを立ち上げました。
利用したい方は、手続きを行ってください。
2005/1/17 (Mon)
今まで見てはいけないと思ったのか、無意識に避けていた池松江美(本名)さんのHPを妹に勧められるがままクグってしまった。バラエティで妙〜な雰囲気を振りまいている彼女に日記でも引き込まれそうです。仮名入力主義というのも何かの繋がりを感じさせられます。
つうか作家だったんかい。
2005/1/15 (Sat)
冬休みも終わり、無事実験の最終検査も終わり、ほっと一息ついています。来週から補講&試験だけどね・・・。
大学に提出する進路カード作成のために、知人十数名に自己分析のアンケートをやってもらいました。これは就職関係の企業がやっているものなのですが、ちょうどある政府系企業にエントリーするときに登録したので利用してみることにしました。まあ、案外、自分の性質というのはわからないものです。そのネタ探しにやってみたのですが、自分だけ見てても面白くないのでココに公開しようと思いますw
結論から言うと、僕はみんなが思っているほど大した人間ではないよ〜というコトですな^^
突然ですが、最近放送されているCMでお気に入りのものを紹介。
→SUBARU R1
2つのクルマ「登場」篇など
なかなか面白い内容で、クリエーターのアイディアが光る作品ですね。R1のデザインもなかなかですが、50年以上前に発売された360も曲面が多用された美しいデザインです。
先日、古本屋で「バケツでごはん」と「魔法遣いに...」を買ってみた(計500円)。どちらもタイトルは知ってたけど、どんな内容だったかな〜と気になったんで。前者の舞台は、上野原動物園。イラストも可愛いし2度以上読みたくなるようなシュールなストーリー展開。一方、魔法遣いは現代の下北沢が舞台。透明感のある描写は綺麗だけど、ストーリーの方もなんか透明…;;取り合えず初版から10年たっても強烈なインパクトの「バケごは」(そう略すかは知らんが)をオススメします^^
現在HL2そっちのけでGT4にはまっておりますが、国内ライセンスのGT-R 1Lap追走でどうしても銀が取れない!!(涙)
FFのインテグラではどうしてもアンダーステア傾向になり、コーナーを高速でクリアできない。てかDS2では微妙なハンドルワークが激ムズ。友達によると、GT-Force(ハンドル型のコントローラー)を使うと簡単に金が取れたらしいが…
1万8千円?? ムリムリ。PS2本体より高いじゃん。
愛車のタイヤが結構擦り減ってきていたので、タイヤ交換と同時にアルミホイールを履かせて見ました!!
今回はインチアップは無しです(予算不足)。1本4500円だったので、まあ安いほうでは??
就職活動の合間を利用して、また近場に旅に出ようかな〜
2005/1/5 (Wed)
あけました!というかあけちゃいました!!
今年は警察のお世話にならない年にしますw
それは冗談にしても、まずは就職だね。。。
新年早々、家族で伊豆に行ってきました。あと、友達と例の「ほったらかし温泉
こっちの湯」に行ってきました。(写真をクリックすると拡大します)

富士山とその裾野に広がる山梨市内が一望でき最高でした。前回ココに来たときは、入り口に近い「こっち」は改装中だったので、初めてでした。しかし、寒かったな〜。湯船で温まっても一度外に出れば10秒と経たないうちに普通の体温に戻ります;;
コーヒー牛乳で体が冷えちゃったし・・・。
寒かったけど、空気も澄んでいて、冬来るのもいいなと思いました。埼玉から2時間ちょいなので、高速代金すら工面できれば何度でも来たい場所です。
2004/12/25 (Sat)
今年のクリスマスプレゼント。
自分へ
→ 携帯機種変更。
大学のみんなへ → ウチのuploaderにageときました。
今日の「王様のブランチ」で全国絶景温泉として、ほったらかし温泉が出ていた。今度こそもう1度行くぞ〜
2004/12/23 (Thu)
ダンスの公演を見てきました。よかったです。若い娘をたくさん見れてよかったです。嘘、素敵なダンスを見られてよかったです。というか、昨日までプログラミングばっかやっていたせいで、なんか人間的に生き返った気分。まあ冗談はさておいて・・・このダンスサークル、友人が2人も所属しているんです。しかも、お互い別々の関係で面識があるのでした。いや、世間って狭いね。今まで2回くらい見てきたけど今回のがいちばんスキ。
昨日は、情報実験Uの発表会がありました。発表は最初でした。ええ、間に合いましたよ。日曜出勤&睡眠不足&発表開始の1分前までバグ取り→コンパイル掛けてましたが;;
発表の中で他の班を見る限り、完成していない原因としては、技術的な面よりも人間的な面の方が影響大きいみたいでしたね。他の班では、全然協力してくれない人がいたり、挙句の果てには開発の足を引っ張る人も。頼んだJavaコードが全部staticで書かれてたりとか(悲惨)。まあ、それだけでも恵まれていたということですかね。「ど〜でもい〜や」じゃなくてお互いの「こだわり」が良い物を作る近道なんだね。
2004/12/20 (Mon)
ファイルを探すため、ずらりと並んだフォルダをただ眺めて、約1分。保存場所は完全に覚えているはずなのに、それが分からない…。
帰り道、交差点で車が横から飛び出してきて、冗談抜きで激突しそうになる。しかも赤信号に全く気がつかなかったのは、オレの方…。
頑張り過ぎると、人というのは仕事の効率が落ちるどころか、たまに死にそうになる。皆さんも注意して欲しい。
2004/12/15 (Wed)
GT4が28日に遂に発売されるらしい。予約しなきゃ。飲み会、行き忘れるかもw ってか、24時間耐久レースってなんだよ。しかも途中セーブ不可ってなんだよ!?プレイヤーに死ねといっているのだろうか…まあその前にPS2が壊れる気がする。
最近、睡眠時間とか、ダメ人間化が急速に進んでいるような気がするんだけど、どうだろう俺…??
はやくふゆやすみになんないかな(就活中爆弾発言)
2004/12/8 (Wed)
サスケがいい曲だよ。
Javaが終わんねーよ。
旅行のHP更新止まってるよ。
HL2のページのカウンターがものすごい勢いで回ってるよ。

...1日500アクセスoverですか。ほぉ、ココより多いじゃん。
2004/12/8 (Wed)
「人間の個人の性格とABO式血液型とは相関性が認められるのでしょうか。」
11/22の日記にこんな事を書きました。
というのも、この日、あまりにも科学的でない内容で血液型性格判断をしていた番組があったんです。しかも最近の番組では、AB型人間の批判が多いこと!!ほんとに、聞いてるとAB型は人間の欠陥品みたいに聞こえてきます。
こうした番組の製作姿勢に、遂に鉄槌が下りました。放送倫理機構が、「科学的根拠は証明されておらず、社会的差別に通じる危険がある」などとする事実上の改善勧告を行ったのです。まあ、やっとやってくれたなって感じです。
血液型の分け方自体数千あると言われており、その中の2種類(ABO型,Rh型)が良く使われるのは輸血の判定に適しているからというだけです。このあたりは生物系に詳しい方ならすでに知っている内容だと思います。
これも当たり前の話ですが、骨髄移植をすると場合によっては血液型が変わります。一部では心臓を移植すると移植前の人格が再現するという話は有名ですが、骨髄移植では聞いたことがありません。
さらに、血液型と性格の調査に限って、科学的根拠がかけているものが多いです。だいたいは(1)標本数がすくないか、(2)環境の影響を考慮していないとか、(3)もっともらしい統計を採っているようで実は意味がない例など、たくさんあります。設問や解答欄自体変なアンケートも多いし、そもそも10%とか20%の違いって、ほとんど違わない=有意差が無いのと同じです(条件によるけどね)。もう少し統計を勉強して欲しいです。
そもそも私自身、人間の性格は数値化も比較もできない情報だと考えています。血液型と性格が関係が在る無しという以前に、性格を他人と区別して比較して順位を付けること自体が無意味だと思います。血液型で性格を分けたがる人が増えている背景には、なんでも優劣の判定を迫ろうとする現代の社会に原因があると思います(長くてスマソ)
ただし、すでに血液型性格判定を信じている人は、かなりその考えにかなり自信を持っています。まともな意見を言っても一蹴され相手にしてくれないので、信じてるフリで誤魔化すようにしています^^
2004/12/2 (Thu)
こんなニュースを見た。
こんなフラッシュを思い出した。
また一緒に旅しようね。
情報実験徹夜地獄から少し開放。でもまた今日から恐怖の3週間が始まる・・・
2004/11/29 (Mon)
こんなに月が 蒼い夜は
不思議なことが 起きるよ
どこか 見知らぬ 森の中で
さまよう わたし
こんなに月が 蒼い夜は
不思議なことが 起きるよ
愛することは 信じること
いつかその胸に抱かれ
眠った夢を見る
- 「月のワルツ」
歌・作曲:諫山 実生 作詞:湯川れい子
とにかくイイです。1ヶ月ほど前に「みんなのうた」で見てから一瞬で虜になりました。とりあえず、ココとココを紹介。
情報実験IIが大詰めを迎えそう…。実装終わるかな?
課題英語が大変。教授1×学生3は、なかなかキツい。
来週?情報ネットワークのプレゼンだ〜
…とまあ、なぜかいろいろと忙しいわけです。
そんなときはHL2でストレス解消!!え、ドラクエ??なんですかそれ??
空虚な、上っ面だけのコトバが踊る。
人の心を掴む為だけに無理やりに紡ぎ出された、それら。
まるで、色鮮やかな工業製品のように、無知な人間を挑発する。
本来、そこに宿るべきはずの魂は、何処へ行ってしまったのか。
いや、魂など最初から宿りはしない。悲しい現実に裏打ちされたコトバなのだから。
―
就職活動中、企業の人材募集広告を眺めて想う ―
2004/10/29 (Fri)
実は数日前から本気で次の連休、新潟に行く予定を立てていたのだが、残念ながら断念しました…。理由は、まずクルマで行くのは迷惑になること、そして、予想以上に装備が多くなってしまうことです。
現在の新潟への交通手段ですが、クルマの場合、関越道が一般車通行禁止のため、常磐道経由などをすることになります。長岡までのルートはとりあえず確保できるのですが、現場についても駐車場不足で緊急車両の通行の妨げになるそうで、やはり車で行くのは問題がありそうです。クルマが駄目な場合、電車になりますが、郡山経由なら現地に入れることが分かっています。しかし、数日分の食糧と水を持参する予定だったので、かなり装備が重くなりそうです。基本的にボランティア活動は「自己完結型」が要求されますので、寝床・トイレまで自分で確保する必要があります。とにかく行くだけで大変みたいです。
しかも往復の交通費がどちらも3万程度掛かる模様。というわけで、使う予定だった交通費の一部を募金するというカタチで支援することにしました。これで勘弁してください。
ただ、現在は倒壊の危険性がある家屋の付近での活動が禁止されているため、支援が見込まれる瓦礫の片付けはできないそうです。活動禁止が解除され交通手段が復旧したら、休日を消費して参加したいと思います。
2004/10/28 (Thu)
免許の更新に行ってきました。
3年前、電車ではるばる鴻巣まで行ったときは遠かったけど、流石にクルマだと楽ですな〜。学生の皆さんは平日に免許の更新に行くことをオススメします。一応これから初回更新を行う人が増えてくると思いますので、手順をご説明します。
まず、入り口を入って右側に行って、更新手続き窓口に、免許証と葉書を提出し、必要事項を記入後、つぎの窓口に行きます。そこでは、交通安全協会に入るかと聞かれますので、ぜひ入っておきましょう。値段は+900円程度掛かりますが、募金だと思って下さい。次は、視力検査です。視力が悪い方はこの時点でめがね・コンタクトを忘れず持参しましょう。そして変更がないか最終確認をされ、2Fにて写真撮影となります。写真撮影は、免許更新の一大イベントだと思ってもらって構いません。なんせ、その写真が数年間残るわけですからね。各撮影部屋の前には小さな鏡がありますので、利用すると良いかも。めがねをされていた方は、鼻にめがね跡がないか良く確認するといいと思います^^
さて、撮影が終わると、3Fにて2時間の講習が待っています。とりあえず、寝ないで聞いてください。法律上、ちゃんと聞いていない場合は更新免許は交付されませんので…。この試練の2時間をクリアすれば、晴れて新免許が交付されます。ちなみに、今までの免許証は持ち帰ることができますので、初めて取った免許ですから思い出に取っておくのがよいと思います。
これからも無事故無違反で頑張りましょう!
2004/10/21 (Thu)
東京ビックサイトで行われている「WPC
EXPO 2004」に行ってきました。
某同人誌即売会以来ですから、実に6年振り?(笑)あの時は死ぬかと思ったな。

それはさておき、やはり業界最大のイベントですから活気が凄いですね。平日ですから、企業の方やプレス関係者が多かったように思いますが、休日ともなれば一般参加者で大変でしょう。内容は、最先端技術の紹介というよりは、現行の新製品紹介といった感じで、各社かなり工夫を凝らしています。また、即売会ももようされていて、サブウーファ付スピーカやUSBメモリが市場価格の半値以下で投げ売りされてました^^
個人的には、Rioのブースの中国の楽器演奏が良かった。ステキなクリアファイルも貰えたし。あと、韓国の企業のディープさが結構ウケた(頭脳充電器?とか…)。富士通のブースのお姉さんは、ちょっとしつこくて困りました(ごめんなさい;;)
展覧会ですから、各社、コンパニオンにも気合を入れているのだろうか。試しに、キ○ノンのコンパニオンのお姉さんにデジカメを向けてみたら、かなり遠いのにこちらに気づきポーズを取ってくれる!
プロだな…
と思いました。
2004/10/19 (Fri)
とある情報通信関連企業1社にプレエントリ〜。
やはり今の時代、福利厚生がしっかりしてなきゃね。
絶対、納得できるトコの内定とってやる!
久しぶりに、玄関に放置してある(元)ホロホロらしきものをみた。実は、環境保存のため、上部の穴にはセロテープで封がしてあるのだ(笑)。パッと見は、緑のコケで濁りきっているのだが…例の小さい生き物の姿は、どこにも確認できなかった。それすら全滅して、藻が生態系の頂点になったのかな。
愛車のタイヤの溝が減ってきた。ついでにアルミホイールに変えたいところだが…さすがにそんなお金はないよ;;
まあ、アルミって高いよね。アキバの模型店で売ってた模型用アルミタイヤも、俺のいつもの昼飯より高かったからね…
そーいえば、ウチの学科の公式HPに、授業風景の写真があがっていた。それはいいんだけど、知らぬ間に友達とか俺とか写ってんだよね…。隠し撮りすんな!!(笑)
さて英語の予習でもするか。。。
2004/10/17 (Sun)
かなり久しぶりにニューシャトルに乗りました!なんか高校時代を思い出すね〜。
FE試験受けてきました。えっと、まあ、7割方は取れてるんじゃないでしょうか?11月下旬には結果が出るらしいので…合格なら公表します^^
さて、次はソフ開か…?
採点速報の結果
→ 午前84%, 午後77%
さすがに一夜漬けではこの程度か^^
2004/10/10 (Sun)
今日の出来事。
「あ、ごめ〜ん。オレ足癖悪くてさ〜」
「なんだそのギャグ!つまんねーんだよ!!」
・・・ごめんなさい嘘です。
2004/10/9 (Sat)
「ブロードキャスター」に久保純子が!!
2004/10/6 (Wed)
深夜のCATVのアニメ再放送が面白い。今日は「彼氏彼女の事情」と「新世紀エヴァンゲリオン」がやっていた。妹はカレカノがお気に入り、自分はエヴァを見たりする。(以下ネタバレ含んでいるので背景色と同じにします)
今日のカレカノ第18話は、要約すると、遂に宮沢と有馬が関係を持ってしまうという話。有馬くんがオオカミになっちゃいます(笑)それはともかく、ウチの妹はこういう恋愛に憧れていたらしい。まあ、同性が多い進路では大変だろうが、オトコを釣るなんて簡単なことだよキミ。
話は進んで、エヴァ第18話。シンジくん(の父?)がトウジくんを半殺しにしちゃう話。どうでもいいけど、加持さんカッコ良すぎ!アブナイ仕事(2重スパイ)をさりげにこなす男のロマン凝縮の人生を送っています。そんな彼の、一番好きなセリフです↓
「シンジ君、俺はここで水を撒くことしかできない、だが、君には君にしか出来ない君になら出来ることがあるはずだ。誰も君に強要はしない、自分で考え、自分で決めろ、自分が今何をすべきなのかを…ま、後悔のないようにな」
ネタバレついでに、もうひとネタ。ずっと前に「ぴたテン」を、単行本で2話位まで読んで、あの後どうなったのかな〜と思ってたのですよ。まあ、内容としてはゴスロリ系ああ女神さまっ、かな(偏見?)。で、紫亜ってキャラがいるんですが、結構謎めいてて好きだったのね。そして、ある日ある友人にぴたテンの話を振ってみたんですよ。
自分「あのさ、ぴたテンって知ってる?知らないよなぁ〜」
友人「あ、全巻家にあるよ。そうそう、紫亜さ、死んじゃってたね!」
・・・・・・・。
2004/10/4 (Mon)
今月は基本情報技術者試験だ…しかもアリーナじゃないし!!
今月から就活か…早く終わらないかなぁ
最近は雨が多いな(この先1週間は雨らしい)…鬱だ〜
免許の更新も行かないと。4000円って、高くない??
そして早くケータイ変えてぇ!!
2004/9/22 (Wed)
今日は実験の日。
雷が落ちて、あぼーんでした・・・。
2004/9/20 (Mon)
こんばんは〜。夜中DVD返しに行くついでに、伊勢崎までドライブしてきたKazyaです。途中、前を走っている3台が同じラブホに入ってくのを見て笑いました。
昨日は乗り気でない友人2名を誘って魔都アキハバラに潜入してきました。かなり久しぶりだったもので、某喫茶店の場所が分からなくなってウロウロして、挙句の果てにバイト先の先輩(??)に出くわす羽目になったりして、大変な1日でした。唯一の収穫は、ある店のガシャポンで自分の車と同じ車種のを発見したこと!!今までエ○ティマとかはたくさんあったんだけど、ウチのクルマだけはなかったのね。なんかタイヤが壊れてたけど、ラッキー☆あと、自分の周りでなぜか流行っているちびギャラ系の見たことないのも結構ありました。さすが魔都。当分行きたくない。
先週からもう講義&早速課題がでる後期授業が始まりましたが、情報実験2という講義が結構、果てしないことに気づく。他のチームと共同で自販機のロジックとシミュレータを作る課題なのだが、仕様書などをまとめる時間を除くと、実際のコーディングには1ヶ月くらいしか掛けられないと予測。しかも、JavaのGUIなんか授業でやってないっつーの。それら技術的な問題もさることながら、いきなり集められた20人で、分担できるのか!?例によってサブリーダーになってしまったので、また果てしない旅に出てみようと思います(無事帰ってこれるかな)。
突然ですが、映画の話題。ウチの近所の某駅東口に、12スクリーンの映画館ができたらしい。すぐにでも行きたいところだけど、逆にSATYが空いてそうだから暫く待とうかな。
今、かなり見に行きたい映画:
・アイ,ロボット
・ヴィレッジ
・バイオハザードU/アポカリプス
DVDレンタルまで待って構わない映画:
・ヴァン・ヘルシング
・華氏911
この間、「ペイチェック」がDVD化してたので見直してみました。とりあえず、ユマ・サーマンが素敵なので、★★☆。あと、今、手元に「イノセンス」があるんだよね〜(^^)早速見なければ!!!
2004/9/11 (Sat)
英語の課題をやるのが面倒だったので、とりあえず、千葉1周してみました^^
何故、千葉なのか!?
それは、微妙そうであんまり行った事なかったから。
千葉といっても、房総半島を海沿いに走っただけなので、完全制覇ではないですが。。。面白そうだな〜って思ったのは鴨川シーワールド(カモシ〜と略すらしい)くらいで、後は、やっぱ微妙。「交通安全宣言の町」とか「いじめ撲滅宣言の町」とか言う看板があって結構ウケてたくらい。
今日のぶらり旅一番の目玉は、東京湾アクアラインだね!!実際、木更津とか全然用がないので、今まで全く通らなかったワケですが。ココを通らないと何時に帰れるか分からない!!っていう危機感があったので…、仕方なく。
片道3000円もするわけで、気合を入れて走ってみたのだが…。なんのことはない、ただの高速道路でした(泣)。でも、1つ感動したのは、海ほたる。アクアライン上のPAなんだけど、ココが結構楽しめそう。技術資料館とかあるし、何より東京湾の眺めと潮風が最高。PAのつくりともあいまって、自分がまるで船の上にいるような体験ができる!!
みんな、3000円は海ほたる入場料だと思おう。
2004/9/9 (Thu)
事務所勤務が明日までなので、今日はバイト先のヒトたちと飲み会をした。というか、追い出されてみました。一部、これは歓迎会だ!!なんて言ってた人がいたような気もしますが、多分気のせいに違いないでしょう。
というわけで、事務所の皆さんお世話になりました(まだ今日があるけど)。今後は休日のM証券さん作業に参加していくはずですので、よろしくお願いします。
そういえば、WindowsXP
SP2
がリリースされましたね。いつもなら大したニュースじゃないんだけど、今回は少し違って、ファイヤウォールやメモリ管理にかなり変更が加えられるらしい。まあ、セットアップにディスク領域を900MBも食うって時点で終わってますが。さらに、Microsoftが問題のありそうなアプリのリストを公表しているが、並んでるのは有名ソフトばっか。絶対他のアプリでも障害起きそ〜。ネットゲームにはまってる皆さん、SP2入れるときは自己責任で慎重にお願いします(てか自動更新機能で月末に自動的に入ってしまうという噂が…笑)
そして、一生懸命手動でポートを空けてください。
2004/9/4 (Sat)
学園祭でした。
高校生が行うハウス参加としては、1ハウス最後でした。自分は結果発表のときその場にいなかったので、現役のみんながどんな様子なのか分からなかった。だけど、きっといい思い出になったんじゃないかと思う。だって、あれだけのものをたった数名の3年生と、中学生で作ったんだもの。自分のときなんかより、何倍もいい仕事をしていた。その強い思いに、感動しました。
さっき、昔の日記を読んでたんだけど、毎年学園祭で感じるコトって、全然違うなぁ…と思いました。それはやはり、自分が年取ってるせいなんだろうか…!?
実験がてら、削り隊の隊員専用HPを作ってみました。
2004/8/29 (Sun)
他人から何かを頼まれたとき、
相手の望んでいることをやるだけなのは、難しくない。
難しいのは、相手が本当に望んでいるのは何かを理解することだ。
-
- - - - - - - - - - - - - -
人間は、驚きの真実(News)を告げられたとき、
いつどこで誰が何をしたかよりも、実はその理由(Why)を知りたがっている。
2004/8/27 (Fri)
件名:初めまして〜琴音といいます
琴音だよょょぉぉん♪23才の大学生だよょっ掲示板で目がとまって、近かったのでメェルしました最近ブーツ買っちゃった(≧▽≦)凄ぃお気に入り!でもそれはいてるとなぜか男の人と目が合うんだよね156の身長が166になる、、、きっと「でかっ」っとかって思われてるんだろうね。もう可愛いは卒業!これからは「かっこいい女」週末の夜とか暇なんで、もし大丈夫ならお返事くれますか?世界の中心に行けないので愛が叫べません よく 顔がエロイといわれます…。学校で言われます(」 ´Д`)」ぼけーーー冷やかしとかはほんと勘弁です!☆返事は80%返しますので、よろしく☆笑)
件名:急ですが、15出しますので契約しませんか?
突然のメールで申し訳ございません。率直に言わせていただけば既婚者である私と割り切った関係を持って頂けませんか?代価として月に15万円前後のサポートをお約束します。難しい事は言いません。月最低二回以上会って頂ければ問題ありません。2人の時に恋人のように接して頂ければ結構です。貴方の時間を少し拘束してしまうので金銭が発生するのも致し方ないと考えています。上記を踏まえた上で契約関係になってはいただけませんか?興味を頂ける内容だと思います。貴方さえお手すきでしたら明日にでも会ってみたいと思っている次第です。場所はご指定ください、重ねてどこにお住まいかもお願いします。
毎日、3〜4件はこーゆーのが届く。夏だから?マジ、キモイのでやめてください。もう慣れたけど…。
この間は体力切れで倒れてしまい、申し訳ありませんでしたm(_
_)m
もう復活しました。はい。こんな調子だけど、夏休みはすでに全部予定が入っているんですが…。果たしてやっていけるのか?!
2004/8/23 (Mon)
最近は、何気にバイトが忙しい。今日なんか5時起き。この間は家に着いたの23時。ある意味インターンシップよりいい経験になるよ…。今はいろいろとトラブルの調査とか雑用してるんですが、もっと仕事があってもいい気がするんですが。どーなんでしょ??
2004/8/22 (Sun)
友達と東京タワーでデートした。
相変わらずのレトロな雰囲気が最高でした。
どうやら社会人になると、学生時代とは金銭感覚が変わるらしい。新宿のミロードで安い店探したけど、久しぶりに夕飯に3000円も掛けました。たまにはいいかもね〜
2004/8/16 (Mon)
一人で箱根へ行ってみた。

朝、暇だったので、母を勤務先である某市役所に送り届けた。今日はちょっとドライブして帰ろうと思い立って、川田谷の方へクルマを走らせる。ふと、この道をゆけばどうなるものか…という考えが頭をよぎる。うーん、普通に、秩父に着きそうだな。秩父か。秩父と言えば山。山といえば峠。峠といえば…、やっぱ、箱根じゃん??
つーわけで、一路箱根へ向かいました
ぉ)
国道16号→20号と進んで、県道413を流せばあっという間に富士の麓、御殿場(でも4時間余り)。そこから念願の箱根スカイライン→芦ノ湖スカイラインを走る!合計で通行料1000円近くするけど、この景色ならば納得!途中、坂道でエンジンは限界感じたり、カーブでタイヤ鳴いたりしてた。ごめんねストリーム。でも楽しかったよ。
帰りは箱根新道から江ノ島へ。Uターンラッシュだかなんだか知らんけど、道が混むわ混むわ(涙)。途中、新しくなった江ノ島水族館を発見!凄い人だかりでした。以前のショボイ私営感は感じられず、超近代的な”アクアリウム”と姿を変えてました…。
帰りも下で帰ろうと思ったが、この時点で、すでに17時近く。ズルして高速で帰りました。。。走行距離323Km、11時間のドライブでした☆
2004/8/12 (Thu)
削り隊のメンバーと軽井沢へ行ってきた!

今回の合宿、実は春頃から企画していました。とにかく「避暑地」という言葉に惹かれたのもあり、軽井沢に決めちゃったんだけど、この選択は間違っていた…。とゆーのも、この時期軽井沢は人間だらけ!!当たり前か。いや、しかしここまで混んでいるとは予想できなかった…。
朝、レンタカーを借りて(シルバーのシエンタ)、2台で地元から関越→上信越で碓氷軽井沢で降りる。てか、今考えればSAから激混んでたね〜。みんな暇なのかな?
自然を満喫しようと、滝に向かうんだけど、いや、滝を見に来たのか人間を見に来たのか分からん!状態(笑)。マイナスイオンどころか、これじゃ某教のスカラー波かなんかですな(^^;)
この状態を何とか打ち消すべく、とりあえず温泉に向かうことにしました。そして迷った瞬間偶然に温泉について(笑)、身も心もサッパリ。
今回訪れた貸し別荘は…まあまあ、といったところでした。何より買出しが凄かった。近くの生協まで、ちょっとした旅行だよ、あれは…(涙)
夜は俺たちをエリカが楽しませてくれた(…てか完全に内輪ネタ)。ありがとうエリカ。あと、アルコールの力で日頃理性で抑えられているいろいろなモノが一気に放出された人がいて、受けた(笑)。ごくろうさま黒猫。
次の日〜は朝からなんと和食!!素敵だね!まるで日本人の心だね!てか納豆にキムチって普通??んー、和と韓の融合??
貸し別荘を出発して、まず行った場所はとある牧場。ウサギとかが触り放題だったが、触られすぎで明らかに心が病んでいた…。他人の心を癒すためには自分など省みない…そんな強さを教えてくれた(違)。てか、誰かウサギちゃんに噛まれてましたよね〜。大丈夫だったかなぁ。そんなに美味しそうだったのかな??指。
その後、旧軽井沢をぶらついて、今回の合宿は終了!いろいろ反省の残る部分もあったけど、みんなは楽しめたでしょうか?今回を振り返って、次回(あれば)に生かして生きたいと思います〜
2004/8/9 (Mon)
家族で佐渡に行ってきた。

北朝鮮の拉致問題などで、現在何かと話題の佐渡に行ってきました。(蛇足だけど、「拉致」と「誘拐」の意味の違い、皆さん分かります?分からない人は調べてみて)例の問題の場合、場合によっては拉致より誘拐の方が意味的にはあってるんですよ〜。って、それはともかく、佐渡だよ!佐渡!地図上は結構狭い島と思いきや、走ってみるとなかなか大きい!半分は1周するはずが、ちょこまか移動するので1日が終わる感じ。佐渡みくびってました。
佐渡に行くには、基本的に日本海を渡らねばなりません。移動手段としては、たる〜い速度で移動するカーフェリーと、ジェットフォイル(水中翼船?)といういかにも速そうな(実際速い)ものの2つがありますが、今回はタルイ方です。てか、フェリーにクルマを乗せたり下ろしたりするのを初めてやった!やってみると、何のことはない。でも結構緊張するね〜自分の番が回ってくるまで。船はねぇ…最初少し酔った…。だって妙に揺れるんだもの…。
佐渡は、金の鉱山で有名らしい。少し山のほうに入るとあちこちに鉱山跡が見られます。昔は、本当に命懸けで金を採っていたそうだ。今でも川から砂を掘り起こすと、金の粒が混じっている場所があるようで、それを利用しているのが、よくテレビなどでやっている「砂金とり」。やってみたけど、30分で4個しか取れなかった。上達すればもっと取れるんだろうな〜
てか、佐渡って道が少ない割りにクルマが多いから、非常に路上駐車が多い!加えて妙な田舎テンションがあるから、道路に足を投げ出して夕涼みするオバちゃん多数!
佐渡は危険な薫りが漂う街だった…
2004/8/5 (Thu)
画像処理検定、合格してたみたいです。よかた〜^^)
さて、次は基本情報か。鬱だなー
友人同士で花火に行きました。ちょっと遅刻者がいて、結局家から会場までみんな歩くことに…。でも、数年ぶりに小学校までの登下校ルートを歩きました。恐怖の裏近道に、旗振りの必要ない安全横断歩道、帰りに飴をくれるおばさんのいた工場、テストを投げ捨てたドブ川…そのすべてが懐かしく、大切な思い出です。
自分のHP持ってる人注目!!こんなサイトを見つけました。暇な人はぜひやってみてください。ちなみに、ココの結果はこうでした↓

…すいません。このHPには、肝心な「内容」がないのです。
てか、やっと夏休みになりました。も〜、授業長いよ…。というわけで、明日から旅に出ます。ついでに北朝鮮も監視してきます。
2004/7/29 (Thu)
「エクソシスト」観ました。不朽の名作!!と聞いてたんで、期待して観てしまったのですが…ちょっとガッカリ。体が浮くとか、頚動脈から血が吹き出るシーンとか、何の脈略もなく突然登場する謎シーン多数^^;)でも、昔の人とセンスが違うのは、当たり前かな?あと、エンディングがあっけなさすぎ。ここまで盛り上げといて、そんなオチかよ、みたいな。僕としては、もっと少女の内面に主点をあてて、悪魔との対話、そして彼女自身の成長を描けばもっといい作品に仕上がったんじゃないかと思います(あ、それじゃあエクソシストじゃないか…)。★☆☆
悪魔祓いするなら、明日襲い掛かってくる「ソフトウェア設計論」とかいう悪魔を祓ってほしい。
2004/7/26 (Mon)
昔からアルコールには強くなかったけど、特に最近は飲んでもすぐに酔ってしまう。飲み会に行っても、なんか楽しめない。
先日、学生大会の打ち上げに誘われた。終わって、飲み屋を出た後、突然、打ち上げに参加してた後輩?と思える人が話しかけてきた。「あの時は、ありがとうございました」って。え?俺なんかしたっけ?と不思議に思っていると、どうやら自分が講師を務めた新学期のPC講習会の参加者だったらしい。パソコンについてほとんど知識がなかったが、講習会が大変役に立って、今ではExcelで家計簿をつけるまでに上達したという。その時の感想を聞いたら、「とても分かりやすかったです。尊敬してます。」と言われた。嬉しかった。そして、そんな些細なことで、気が付いた。俺には誰かを幸せにすることなんてできない。だけど、死ぬまでに、まだやらなきゃならないことが沢山あるって。
2004/7/25 (Sun)
今週は、テスト週間です。持ち込み可のものが多いので、全体としては楽なんですけどね。
北野監督作品が見たくて、「座頭市」を借りてきて観た。内容は、単純明快。しかし主人公の圧倒的な強さと日常の素朴さが、とても対比されていて面白い。演出が斬新で、時代劇とは思えない、とても現代的なノリがまた面白い。自分は先代の座頭市はみてないけど、単なるアクション映画とするならば、良くできた作品だと思う。★★☆
もうすぐ夏休みだというのに、俺の周りの人たちは忙しい人が多い。つまらんなぁ。映画見に行きたい!花火見に行きたい!そしてそして、念願の関東海岸線走破の旅に出たい!のに。我こそは、という方募集!
こんな内容だけでは申し訳ないので、ここを紹介します。現実と妄想の狭間。あなたは、信じますか?
2004/7/19 (Mon)
今日は海の日です。なのに家に引きこもり。やることといったら、寝ること、喰うこと、コンパイルすることくらい…(勉強しろよ!!)
気分転換に、興味深いサイトを紹介します。ちょっとカルト系ニュースサイトです。関連リンクを探るといろいろな記事が出てきます。全然怖くないですけど、信憑性はあるのかなぁ?刺激が欲しいときに見てください。
2004/7/16 (Fri)
最近、雷が多い。怖いよ怖いよ〜(;_;)
午後3時40分、大学のプログラミング教室1・2は大変なことに。。。
[Ctrl]+[S]症候群になりそうです。
2004/7/15 (Thu)
最近課題が果てしなく多いです。今日、1個提出したけど、それも終わったのが朝4時だったし・・・。明日テストだしね。
言語処理系
今日提出した課題。講師の先生が考え出したプログラミング言語「まほろば」を通してコンパイラの仕組みを学ぶ。最終課題はCかJava言語を使って、まほろばの(ミニ)コンパイラを実装するというもの。授業は主に理論だけ。ネット上にはまともな文献も無く、手探りで作成…。Cの"printf()"に相当する"
画面()" が辛うじて動く程度まで作って提出。
画像情報処理
元画像の画像データが与えられていて、それにいろいろな処理を行うCのプログラムを作成する課題。画像のデータ構造は情報実験でやっていたこともアリ、ラプラシアンフィルタを使ったエッジ検出がちゃんと動いた。更に難しい画像処理(ラベリングとか)を行うと配点が高いらしいか、まあ単位は大丈夫でしょう。
情報実験T
最後の課題が、鬼のように大変です。要は、「MSNメッセンジャー」を作れ!!ということ。TCP/IP通信は良いけど、何人もが同時にwrite()
したり read() するから大変。Ctrl+C対策もしなきゃならん。
記号処理演習
LISPという関数型言語を使って、いろいろやる授業。人工知能の基礎。最後の課題は、迷路の探索。疲れる・・・。
特に、情報実験の課題は毎回かなりキツかった。処理能力の限界を探ったり(ある解が得られるまで6時間以上動かし続けた人も居た)、メモリの限界に挑んだり(何度もWindowsが完全に停止→電源OFF)、オブジェクト指向という宗教の教祖にも出合った気がした。とにかく、もうすぐ終わるけど、後期が怖いです・・・。
個人的に、CとかJavaとか知りたい人がいたら、ある程度は教えられるかもしれないです。多分。あとLinuxサーバの立て方とか。要相談ってコトで!!
2004/7/5 (Mon)
金曜日、家に向かってクルマを走らせていたら、見慣れない黄色いランプが…
警告灯ですか!? しかもエンジン!?(錯乱)
近場に停車して、調べると「PGM-FI
警告灯」というものらしい。電話で聞くもののよく分からない。遅いので、次の朝イチでディーラーに持っていくことに。次の日、実車を調べてもらったところによると、「EGRバルブ」という奴の不具合らしい。これは燃焼室から出る排ガスを吸気ポートに再循環させるバルブのことらしい。へぇ、こんな機能ついてたんだな…と今頃感心。午後には部品が届くということで、翌日交換となりました。いやいや〜ビックリした。うん。STREAMも、元気出してください。
なんと、ぶらねこさんがカーチェイスしたらしい!!
危険なので、やめてください。。。とか言いながら、自分は絶対逃げ切れる自信があるので、挑戦者求ム!!(危険なのでマネしないように)
2004/7/1 (Thu)
今日、大学のサークルの先輩が、亡くなったとの知らせを受けました。数少ない同じ学科の先輩でした。たくさん世話になりました。そして、たくさん迷惑も掛けました。
今年になってから、大学に来ていないことを、僕は知っていました。連絡も取れませんでした。先輩が大変な思いをしてきたのに、何もできませんでした。何も気づいてあげられませんでした。まあ、僕にできること自体、何もなかったのかも知れないですが。
最近は、後で悔やむことばかりです。