飼料の公定規格 別表 1.穀類


 鶏の餌となる原材料(穀類)の栄養価の一覧表を作成してみました。

 ※表中の「DM」、「ME」などの意味は、「文中・表中の用語解説」をご覧下さい。
 なお、この表は「飼料の公定規格 別表 1.穀類」の鶏を対象とした抜粋版です。

 ※表中の全ての項目が「−」の原材料は、「豚」または「牛」用です。
  参考用として表に載せています。


 1.穀  類
原料名 栄養価(原物中) 消化率(%) 代謝率 備考
DM
(%)
ME
(Kcal
/Kg)
粗たんぱく質 粗脂肪 可溶無窒素物 粗繊維
あわ 87.3 2,990 76 82 89 0 73.1  
エクストルーダー処理小麦 一軸のエクストルーダーで処理したものであること。栄養価は暫定的に定めたものである。
エクストルーダー処理大豆 94.3 3,590 85 87 60 13 65.9 一軸のエクストルーダーで処理したものであること。
エクストルーダー処理とうもろこし 一軸のエクストルーダーで処理したものであること。栄養価は暫定的に定めたものである。
えんどう 82.1 2,700 88 86 86 10 70.8  
えん麦 89.7 2,810 73 82 81 13 65.2  
えん麦 90.1 2,860 73 82 81 13 65.8 脂肪含量の多いものであって、オーストラリア産のものであること。
大麦 88.2 2,770 75 78 81 10 68.7 湿熱処理品を含む。なお、水分を調整しない乾熱処理品にあっては、DM90%で換算すること。
大麦(脱皮大麦) 86.8 2,870 75 78 83 10 71.9  
甘しょ 88.0 2,870 16 45 87 0 75.1 乾燥したものであること。
きな粉 94.3 3,590 85 87 60 13 65.9 大豆(乾熱処理)
きび  
キャッサバ(キャッサバミール) 88.0 2,820 22 89 89 20 76.4 乾燥したものであること。
グレインソルガム(マイロ) 86.8 3,220 78 73 90 18 83.0 湿熱処理品を含む。なお、水分を調整しない乾熱処理品にあっては、DM90%で換算すること。
玄米 86.2 3,290 89 83 94 0 87.1  
ごま 96.3 3,250 48.4 食用ごまの製造工程におけるふるい分け及び風力撰別等により得られた軽比重ごまであること。栄養価は暫定的に定めたものである。
小麦 88.5 2,970 82 79 84 9 73.2 湿熱処理品を含む。なお、水分を調整しない乾熱処理品にあっては、DM90%で換算すること。
小麦粉 86.7 2,980 82 79 84 9 73.4  
末粉 87.4 2,860 80 85 80 0 68.9  
精白米 85.5 3,410 92.5  
そら豆  
大豆 88.7 3,390 85 87 60 13 66.0  
大豆 88.5 3,410 85 87 60 13 66.3 蒸煮圧片したものであること。
脱皮ルーピン  
デキストリン 93.2 3,720 0 0 99 0 97.9  
とうもろこし 86.5 3,270 85 94 88 0 84.2 湿熱処理品を含む。なお、水分を調整しない乾熱処理品にあっては、DM90%で換算すること。
とうもろこし 87.3 3,450 84.5 粗脂肪含量がおおむね5.8%のものであること。栄養価は、暫定的に定めたものである。
とうもろこし 87.8 3,490 84.3 粗脂肪含量がおおむね7%のものであること。
とうもろこしでん粉(コーンスターチ) 85.5 3,500 0 0 98 98.1  
はだか麦 87.7 2,710 72 65 78 10 68.0  
馬鈴しょでん粉 82.0 3,360 0 0 98 98.3  
パン粉(パン屑(乾))  
ひえ 87.0 2,660 70 80 80 0 65.0  
膨化大豆  
膨化脱皮大豆  
もみ 86.3 2,640 71 50 91 0 71.7  
ライ麦 87.8 2,720 67 68 80 10 68.3  
ルーピン 89.1 2,040 77 73 34 0 45.0  


 注意事項:
 「粗たんぱく質」、「粗脂肪」、「可溶無窒素物」、「粗繊維」は、含有量ではありません。
 消化率を表していますので、ご注意下さい。