禅問答 Quiz |
作成者 | BON |
更新日 | 2006/09/13 |
一問一答での言葉のお遊び。意外と好評なのでどんどんいきましょう。
![]() |
コンサルタントとはなんぞや コンサルタントってどんや商売? |
【備考】
自分の仕事に値段をつけることができるかどうかです。お金をもらうだけならアマでもできます。自分仕事を金銭的価値で適切に評価でき,さらに顧客に納得してもらえて,初めてプロといえましょう。
決断はクライアントが行う。コンサルタントはクライアントが判断に迷わなくて済むまで,納得できるまでの調査を行うが,判断と行動はあくまでもクライアントが行うべきである。決断は経営者の仕事である。決断したければ経営者になるべし。
良い仕事をしたからといって多くはもらえない。コンサルフィーは労働時間によってのみ成立する。ただ,良い仕事をすれば次も声をかけてもらえる。引く手あまたになれば結果としてフィーも自然に上がる。
イクラになるかがわかれば一人前 2005/05/06
仕事の内容や金額を決める作業は,全てのコンサルティングのなかでもっとも高度な技術力が必要な部分です。その仕事がどの程度の技術力と手間を要するものか,それがわかる人であれば,その仕事の成果についても想像がつきます。仕事そのもののスキルを磨き,経験を沢山積まないと,このようなスキルは身につきません。
コンサルの仕事は営業以上に地道なものである 2005/01/06
コンサルタントと言うと,颯爽と出てきて偉そうなコトを言ってお金だけもってくイメージがあるらしい(特に就職先を探している学生さんがそんな風に思ってるらしい)ですが,実際にやってるのは地道な聞き込みと検討,勉強,そしてそのようにしてまとめた検討結果のプレゼンです。
「答えのほとんどはお客自身が知っている」というのは,ワインバーグの言うところの重要な秘密の一つですが,まさに,お客から悩みを聞き出すスキルこそがコンサルタントのスキルの一番重要な点でしょう。
偉そうな仕事はお金をもらえない 2003/04/20
通常,仕事を始める前に仕事の内容が分かるような問題の場合には,それほど高度なコンサルティングは必要ありません。高度なコンサルティングを必要とする仕事ほど,すくなくとも着手時点では,「その仕事にどの程度の価値があるか分からない」のです。よって,難しい仕事ほど,かかる手間の割には金額が低いというケースが実際に多くなります,