技術監理関する資料 Literature
Introduction−Engineering
技術監理一般関連の図書をまとめたページです。失敗学に興味があるので,その関連著書の比率が高めのような気が。若干のお手盛りもあるのですがその辺はご容赦。
本が掲載されているものについては、アイコンをクリックしてもらえれば購入サイトにジャンプできます。
【参考】
計画・設計に関する資料 Literature
Introduction−Purification
コンサルタントの秘密−技術アドバイスの人間学(邦訳)
- 著編 G・M ワインバーグ著 木村 泉 訳
- 価格
- 発行 共立出版
- 書評 本場アメリカでばりばりのコンサルタントの著者が,さまざまにわかりやすい創作格言を用いて,コンサルティングのコツを伝授。ユーモアがありすぎて邦訳が難しかった模様。筆者のもっとも好きな本で,一冊挙げろといわれれば迷わずこれを挙げます。
失敗学のすすめ
- 著編 畑村 洋太郎
- 価格 1,600円+税
- 発行 講談社
- 書評 失敗の肯定的側面をもっと有効に活用し,失敗を活かすための方法を体系的に解説した好著。若手の育成の指南書にどうぞ。
『失敗のメカニズム』忘れ物から巨大事故まで
- 著編 芳賀 繁
- 価格 1,900円+税
- 発行 株式会社日本出版サービス 東京都文京区本駒込2-1-3 03-3942-8222
- 書評 最近話題になった事故を始め,さまざまな失敗について分析。設計ミスから維持管理上の失敗など,様々な失敗の防止に役に立ちます。
「技術士制度における総合技術管理部門の技術体系」
- 著編 日本技術士会
- 価格 600円
- 発行 日本技術士会
- 書評 総合技術監理部門の新設に併せ,技術監理の概念を整理した報告書。600円は非常にリーズナブル。買っておいて損はさせませんよ,だんな(^o^)。試験範囲としてもそうですが,各部門の技術屋さんの参考になるキーワードが豊富なので,これを参考に各々の分野の経験を整理し,知識化してください。
事例に学ぶ トレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック
- 著編 CTMリサーチフォーラム
- 価格 2,200円+税
- 発行 地人書館 2004年
- 書評 もともとは,総合技術監理部門の試験情報をネットでやりとりしていたバーチャルなフォーラムだったのですが,総技監の第1期生でインターネットリテラシーのある人間の交流が折角できたので,互いに自分の専門分野のノウハウを集め,本を作成しよう,という呼びかけが行われたのがこのCTMリサーチフォーラムというグループです。(続く)
演習問題で学ぶ 技術士試験適性科目徹底対策
- 著編 CTMリサーチフォーラム
- 価格 2,000円+税
- 発行 地人書館 2004年6月
- 書評 CTMリサーチフォーラムの第2弾。意外に穴になりやすい,適性科目(倫理)を扱った演習用本。なにしろ16人の執筆者全員が技術士の総技監部門資格取得者...結構豪勢な執筆陣だと思います。
技術士二次試験 総合技術監理部門の徹底研究
- 著編 中田 光治 編
- 価格 2700円+税
- 発行 オーム社 平成16年
- 書評 総技監の試験本。ちょっとだけお手伝いさせてもらいました(^o^)
世界の駄っ作機
- 著編 岡部ださく
- 価格 2,400円+税
- 発行 大日本絵画
- 書評 世界で設計され,試作され,あるいは使用された様々な飛行機のうち,著者が偏見と独断で「駄作」要素あふれると判断した飛行機を集めたエッセイ本。私の飛行機好きを差し引いても,失敗学的見地から非常に参考になる事例集だと思います。
初めての技術士チャレンジ!
- 著編 矢田美恵子・宮入賢一郎
- 価格 1,600円+税
- 発行 日刊工業新聞社
- 書評 私事で恐縮ですが,お見合いした相手に「技術士」という資格を説明したときに,誰一人(研究員やってる人ですら)この資格をご存じなかった経験を持っております。この本がいわゆる受験本よりも力を割いているのが,技術士とは何なのか,技術士は何の役に立つのか,といった情報です。この狸めも取り上げていただいておりますので若干「提灯分」を差し引いて見てもらう必要はありますが,なかなかの好著かと。
総合技術監理部門 用語辞典 2005年度版
- 著編 小坂 哲朗
- 価格 6,800円税込
- 発行 アートプラン 販売はネットのみ。
- 書評 沢山の見出し語が登録されていて,困った時や受験時に暗記するとき等には便利そうです。(読んだだけで勉強した気になってしまわないように)特に,いわゆる横文字の省略後が豊富なのがうれしいところ。
特別編
(株)テクノさんから技術士関係本の案内をいただきました。モノを見ていないので書評はできませんが,受験資料としては有効でしょう。
- 「技術士第一次試験 演習問題 上下水道部門 100問」
田中 和博,江森 弘祥 共著、 2,100円、4-88538-325-0
- 「技術士第一次試験 演習問題 基礎科目・適性科目 100問」
山口 工編著、 3,800円、4-88538-324-2
- 「技術士第二次試験問題集」
平成15年度版、16年度版については、10技術部門の全問題と五肢択一問題の解説・解答つきの書籍。平成17年度版は、平成15〜17年度3年間の17技術部門の全問題と五肢択一問題の解説・解答つきのCD-ROM版。
- 「即戦力「技術士総合技術監理部門の技術体系」を学ぶ CD-ROM版」
技術の社 ハヤブサネット 監修、上田 活裕 編著 2,900円、4-88538-122-3
- 「技術士総合技術監理部門完全突破「総監 虎の巻」 CD-ROM版」
技術の社 ハヤブサネット 監修、上田 活裕 編著 3,900円4-88538-123-1
- 「技術士口頭試験 徹底攻略 (事例集付) CD-ROM版」
奥田 孝之 監修、中田 光治 編 1,950円、4-88538-328-5
HOME> |
 |
TOP> |
|