作成者 | BON |
更新日 | 2004/01/04 |
水道事業は法適事業の筆頭にあげられる,典型的な地方公営企業です。地方公営企業法関連について見てみましょう。
なお,私は法体系等についてはあまり詳しくないので,その専門の方から見ると物足りない内容でしょう。ということで,詳しい人もいらっしゃるのようなのでサイトを紹介します。
![]() |
地方公営企業法
水道は地方公営企業法の筆頭です。 |
【参考】
1)水道と地方公営企業法
地方公共団体の経営する企業の組織,財務,及びこれに従事する職員の身分取扱い,その他企業の経営の根本基準等を定めた基本法です。
地方公営企業法は総務省の管轄であるが,地方公営企業にのみ適用される手続きであるため,民営水道事業の場合は地方公営企業法の適用を受けません。
地方公営企業法と水道法の関係は以下のとおりです。
2)地方公営企業法の内容
内容については全文を詳細に読んでもらうとよいのですが,大体の記述内容は以下のような感じです。
以下略...
3)地方公営企業関連情報
地方公営企業,及び法体系関連でさらに勉強される方は以下のサイトでどうぞ。
![]() |
地方公営企業@【総務省】 上水道事業は(簡易水道を除く)の現状に関する情報がいろいろ掲載されています。 |
![]() |
自治体公企業法論プロムナード@【さっぽろ自治体法務パーク】 テーマのとおりの内容。充実の度合いは半端ではありません。ただ,もともとこの分野に詳しい人でないとなんのサイトかすらもわからないかも... |
【備考】