作成者 | BON |
更新日 | 2008/06/05 |
ここでは,水道以外で水道に関係する行政施策などについて,行政サイトを中心に取りまとめます。
![]() |
水道関連行政施策 厚所掌官庁である厚生労働省の体制,水道行政資料など。 |
![]() |
水道行政 厚生関係部局長会議資料,水道部会議事録など。厚生労働省の掲載資料を整理。 |
【参考】
2002/01/08 行政のページから取りまとめ移行。
1)健全な水循環
「健全な水循環系とは,流域を中心とした一連の水の流れの過程において,人間社会の営みと環境の保全に水の機能が適切なバランスの下にともに確保されている状態」を言います。(関係省庁連絡会議)
社会の成熟化にともなう需要構造の変化やニーズの高まりに対応するため,これまで上水,農水,下水,治水,交通など,個別の目的ごとにそれぞれ行われていた施策を糾合し,さらに高度な対応を行おうとする取り組みで,省庁の垣根を超えた取り組みが成果を上げるかどうかに注目が集まっています。
![]() |
【健全な水循環系構築に向けて】 各省庁が保有している水循環に関する情報への窓口。 |
2)水道以外省庁の水関連基本施策
水道に影響を与える可能性のある行政施策は水道課が担当するものばかりではありません。見つけ次第ここに追加しました。
![]() |
21世紀国土交通のグランドデザイン(案)@【国土交通省東北地方整備局】 本省掲載分よりもこちらの方がコンパクトかと。水資源に関連する施策案があります。 |
![]() |
【日本の水資源】@【国土交通省】 国土交通白書,水資源白書などがあります。 |
![]() |
化学物質対策の動向@【環境省】 環境庁国立環境研究所が主催する,環境に関する情報の玄関。内容は盛りだくさん。名水百選もこちら。 |
![]() |
【政策情報プラッとフォーム】 さまざまな施策情報。 |
![]() |
【産業競争力懇談会】 日本の産業競争力の強化が目的。 |
3)厚生科学研究
水道周辺の国策研究は,主として厚生科学研究費枠で推進されております。いずれも興味深い研究テーマが並んでおります。
![]() |
研究事業@【厚生労働省】 厚生科学研究を一覧できるようです。 |
4)国以外の活動
水資源については市民の関心も高く,NGOの取組みも複数あります。ただ,与野党すべて集めると大変なので,とりあえず,世界水フォーラム関係などが参考になるでしょう。
![]() |
JICA国際協力プロジェクト@【JICA】 国際協力関係。水もありますよん。 |
【備考】
リンク切れにより削除多数。その代わりに追加したのもあります。