札幌はみなさんご存じのように京都などのように碁盤の目状の道路で区画された町並みを持つ町です。
南北の起点は大通公園。この通りを境とし、札幌駅方面が「北」、すすきの方面が「南」となります。南北の通りは「条」で現されます。
東西の起点は創成川。この川から大通公園方面が「西」、反対側が「東」と言うことになります。東西の通りは「丁」で現されます。
だから、例えば「北5条の西4丁目」と言うだけで、大体どの辺りか想像がつくことになります。まあ略して「北5の西4」でも通じるわけですね。
この東西南北と起点を知っておくと、札幌の町中を歩くのに便利です。ガイドブックなどの案内でも、上の例のような説明が書かれているわけですから。
東西南北のその中心。そこは札幌のシンボルとも言うべき、「さっぽろテレビ塔」が建っています。名前はテレビ塔ですが、今はここからテレビの電波の発信はしていないそうです。(旅その8の「手稲山」の項に関連項目有り)
ところで本文中の西4丁目の通りですが、「駅前通り」と呼ばれているようです。札幌の駅前からまっすぐ南に延びて、突き当たりの中島公園までの通りです。この通りが札幌のメインストリートでしょうか。