入塾の理由

  • 過去の合格実績一覧の中に、志望校の合格者がいたので。
  • 兄・姉が旧塾生。よくやってもらったので、下の子も頼むことにした。
  • 他塾に通っていたが、友だちの私語が多くて勉強に集中できないので。
  • ホームページを見て、指導方針に共感したので。
  • 知人から、面倒見がいいとの評判を聞いて。

------------------------------------------

  • 子供が体験授業を受けてみて、入りたいと言ったので。
  • 月謝が安い(料金システムがわかりやすい)ので。

    毎月の月謝と、夏・冬・春の講習会料金、テキスト代以外に料金が発生することはありません。

  • 塾長・講師の学歴や人柄がよかったので。
  • 友達・知人の紹介。

    やはり友だちと一緒に勉強できるというのは心強いようです。
    地域の補習塾の先生から、中学受験向けの受験塾として紹介されてきたという方もいます。

  • 知り合いがいないから。

    前の項目と逆に、知り合いがいないほうが周囲に振り回されずに勉強に集中できるのでよいという方もいます。

  • 駅から近い(自宅から近い)ので。

よくある質問と回答

1クラス何人くらいでの指導ですか。

その年や学年によりますが、原則として10名程度までを定員としております。このため、一人一人に十分目を向けることができます。

途中からの入塾でも大丈夫ですか。

特に小学部では、学校の勉強とは内容が異なりますので、最初は多少苦労されるかもしれませんが、皆さんが乗り越える壁です。塾側でも、十分なカウンセリングをし、お子さんの進度に配慮して指導しますのでご安心ください。

資料請求したり体験授業に参加したりすると、入塾をしつこく勧められるのでは。

そのようなことはまったくありません(塾長も強引な勧誘は苦手です)。お気軽にお申し込みください。

夏期講習など、長期休暇中の講習には参加しなくてはいけませんか。

塾生は必ず参加してください。休み明けからの授業は、講習を受けたことを前提として行います。

受験情報や進路の相談もしたいのですが?

毎月の成績報告書やテスト結果などを参考にしていただき、保護者面談時、または電話等でもお気軽にご相談ください。

学力アップはどの程度期待できるでしょうか。

個人差はありますが、お子様の理解度に合わせてじっくり指導すれば、たとえ少しずつではあっても必ず学力は向上すると信じています。ちょっとしたつまずきを解消することにより驚異的な伸び方(例えば、通知表の主要5科目の平均が2段階程度アップなど)をするお子さんなども、本当にいます。

成績を上げる近道はありますか。

近道というものはありません。
まずは、学ぶ楽しさを知り、自ら学んでいく力を身につけることです。そうなるまでにはそれなりの苦労もあるでしょう。が、努力したことによって結果が出れば、意欲は高まり、さらにレベルの高いことに挑戦したくなっていきます。このような体験を小学校・中学校時代に乗り越えていくことは、生涯の財産になるでしょう。
精神面も大切です。過去の塾生を振り返ってみると、学力を順調に伸ばしていったのはみな素直で謙虚な心を持った子どもたちでした。もしくは逆に、学ぶことによって心も育つのかもしれません。
塾長も最難関と言われる大学を卒業していますが、同級生たちはとても人柄の良い人が多かったと記憶しています(もちろん例外はあるのでしょうが)。
素直で謙虚な心は、甘やかされた環境では育ちません。わかばゼミナールで礼儀や規律を重んじるのはこのためです。

小規模塾よりも大手塾の方がいいのでは?

毎年、一定数の生徒が大手塾・チェーン塾から転塾してくるという事実があります。
中には、かなり学力の高いお子さんもおられます。
親御様の教育方針やお子さんの学力・性格など様々な事情が関係しますので、一概には言えませんが、例えば御三家など超難関校を目指す場合で、他の生徒と積極的に競争することにより伸びていくタイプのお子さんなどは、同等レベルのライバルがたくさんいる大手塾(しかも大規模教室)が向いているということはあるかもしれません。が、大半の生徒は、このようなスター選手ではありません。
小規模塾の最大のメリットは、何より「講師が生徒のことをよく知り、すべての生徒に対して目が行き届いている」ことであり「生徒一人一人の存在が大きい」ということです。
また地元密着型ですので、大手塾や受験サイトの進学情報には載っていないような地域の事情についても自信があります。
さらに、わかばゼミナールは、外部テストへの参加や、小学部では四谷大塚に準拠するなど、大手の良い面も取り入れています。

今年から中学生ですが、塾は必要でしょうか(中学部)。

できれば中1から始めてください。
脅しでなく、本当に高校受験は中1から始まっています。学習は長期の積み重ねが非常に大切だということ、また受験で出題される内容の半分以上は中1・中2の学習内容からだということが理由です。

定期テスト前のテスト対策はしてもらえますか(中学部)。

学校のテスト範囲に沿ってテスト対策を行っています。学校の定期テストの成績もとても重視しています。