![]() | 埼玉県 箕田古墳群その4(鴻巣市) |
5号墳は群の北西の端にあり、武蔵水路からはわずか10mほどしか離れていません。 残っているものでは最大ですが、古墳かどうか未確認なのが残念です。 |
![]() | 北東、旧中山道中宿橋から。中央の木立が5号墳のある浅間神社。冬季は武蔵水路の水量も少ないが、それでもかなりの流れの速さである。もっとも老朽化による漏水の懸念から夏季でも最大水量を流せなくなっているそうであるが。 |
南から。住宅に挟まれた小さな浅間神社である。径32mと群中現存最大であるが、後世に築かれた塚の可能性有りとされる。 | ![]() |
![]() | 墳丘南側。社殿は鳥居に正対していない。富士山の方向を向いていると思われる。 |
西から。箕田古墳群の一員として史跡指定に含まれているが出土遺物も無く詳細は不明で現地には説明板も設置されていない。 | ![]() |