![]() | 埼玉県 安養寺古墳群その1(鴻巣市) |
鴻巣駅から北に2kmほど、川里町との境近くにある古墳群です。現在観察できるものは3基。 |
![]() | 北西から。安養寺南古墳のすぐ北東、上越新幹線脇にある21.6mの円墳。笹藪が密生し、四季を通じて見通しが悪い。 |
「愛宕神社」は現状で無くなっているか、見えなくなっているようである。埴輪が出土しており古墳に違いないのだが、墳丘から蔵骨器が出土しており後世にも再利用されたようである。 | ![]() |
![]() | 南東から。県道行田蓮田線が県道鴻巣羽生線と合流する地点にある安龍寺にある30〜40mの円墳とされるもの。このように墓地の一部に高い部分がある。埴輪出土が伝えられている。前方後円墳の可能性ありともされる。ここは元荒川にも近く、古代の水運に関わる地域的な支配者の墓であったのかもしれない。 |
県道を挟んで北西から。現状は墓地化あるいは道路による変形が著しい。しかし一見して細長く高まりが残っている印象で、前方後円墳説もうなずける。左方に100mも進めば愛宕神社古墳が見える。北西600mほどには川里町唯一の古墳である舟塚古墳跡(円墳・20m)もある。 | ![]() |