12/10 気付いてしまった
友人宅に原稿を持ってくんで松戸まで電車で。でも午前中は秋葉原に寄ってちょっと買い物、戸塚→秋葉原間は690円。秋葉原→松戸間は290円で計980円。ところが帰りがけは松戸→戸塚を買うと1050円。この70円差はどこから?。陳情してみようかな。
12/09 カルフール?
千葉の幕張に国内第一号店が出来たとかいうニュース。カルフールって言われて良くわかんなかったけど、ニュース見てたらCarrefourの文字が…。キャリーフォアーって読んでたからなァ(笑)。台湾での仕事場ビルの地下にあった広大なスーパーマーケットってのがこれだったのよね。ちなみに「サンダーバード秘密急須」を買ったのもここだ(笑)。現地の漢字名は「家楽福(チャルーフー)」だったから考えてみれば、なるほどカルフールだ。でも、どこの国のスーパーなんだかなー?。
12/08 タイピング練習ソフト
結構種類が出ているという事は、割と需要があるんだろうか?。究極の目標はブラインドタッチなんだろうけど、役に立つのはアルファベットだけで、記号やカーソルなんかは機種別に位置が違うんで、プログラマーやってた割にはあまり努力はしてないな〜(笑)。調子良く書けてるぶんにはいいけど、間違った時のDEL押し間違いとかで更に傷口を広げ、結局効率が上がらない事が多い。やっぱり入力は指差確認が基本でしょう(笑)。指が別キーにワープしそうな「特打ヒーローズ・宇宙戦艦ヤマト〜タイピング波動砲〜」の発売記事を読んでの感想。
12/07 ん〜、人気あったの?
美白の女王、鈴木その子死去。TVで見るたびに、楼蘭のミイラが生きて動いてるみたいなグロテスクさしか感じなかった。実は既に死んでるのをスタッフが後ろで動かしてたんじゃないか?。映画「永遠(とわ)に美しく」のラストを思い出した(^^;。こわいぞ。
12/03 ガーゼ置き忘れ事故
「一枚二枚三枚…、今何時だい?」
「五時前です」
「六枚七枚…よし、これで全部!縫合」。
12/02 もしも月が無かったら
何で月があるのかっていうディスカバリーチャンネルの番組。本来地球の半分程の惑星が地球をかすめるように衝突した時、月が出来ることがシミュレーションで確認できたらしい。この時、地球の自転速度が今の24時間単位に落ちて地上の暴風が消え、同時に海水の半分を宇宙にまき散らせて陸地ができた。で、自分の大きさに比べて大きめの衛星を持つ地球に何が起こったかというと、月の引力がスタビライザー代わりになって地軸が安定したんだと。これが何を意味するかというと、熱帯は熱帯、温帯は温帯と地域の気候を安定させる事になる。そのおかげで、熱帯で生まれた生物がいきなり南極に放り込まれる事も無く、無事に進化を遂げられたという話。この45億年前の偶然によって、今ここでこれを書いてる自分も居るって事だ。…SF映画なんかじゃ割と気軽にぶっ壊される月なんだけどなぁ(笑)。
12/01 真実の吐露
むか〜し、ファミコン通信の欄外読者投稿の一言。
「入浴後の排便ほど、敗北感にまみれる物は無い」
ホントだねぇ…(^^;。