● (No.306) Digital Sat status Jan 28-Feb 5, 2002 (2002年 2月5日)
----------------------------------------------------------------
Digital Sat status 1月28日- 2月5日
UO-11 145.825MHz 1200bps FSK : ビーコン送信
UO-11 2401.500MHz 1200bps PSK : 連続的なキャリアのみ
AO-16 437.025MHz 1200bps PSK : 大変強力なビーコン信号
LU-19 437.125MHz 1200bps CW : 大変強力なテレメトリ信号
FO-20 435.795MHz 1200bps CW : 単調なキャリアのみ送信
UO-22 435.120MHz 9600bps FSK : 良好なブロードキャスト信号
KO-23 435.175MHz 9600bps FSK : 金属音のみ
KO-25 436.500MHz 9600bps FSK : ブロードキャスト送信
FO-29 435.795MHz 1200bps CW : CWテレメトリ送信
TO-31 436.925MHz 9600bps FSK : 聞こえず
GO-32 435.225MHz 9600bps FSK : KISSモードで受信可
SO-33 437.910MHz 9600bps FSK : テレメトリ送信
UO-36 437.400MHz 38400bps FSK : 聞こえず
OO-38 437.100MHz 9600bps FSK : テレメトリ送信
AO-40 2401.323MHz 400bps PSK : S2ビーコン送信
SO-41 437.075MHz 9600bps FSK : 不明
SO-42 436.775MHz 9600bps FSK : 不明
SO-43 145.820MHz 9600bps FSK : 聞こえず
PCsat 144.390MHz 1200/9600 FSK : ビーコン送信
PCsat 145.825MHz 1200/9600 FSK : ビーコン送信
Sapphire 437.100MHz 1200bps FSK : キャリアのみ(1分毎)
TiungSat 437.325MHz 38400bps FSK : 運用中
1月28日
本年初めての デジタル衛星情報 です。
本日(1/28)午後、少し空き時間があったので、頑張って 6個 の衛星を受信し、
その状態を確認してみました。
UO-11 145.825MHz 1200bps FSK : ビーコン良好
UO-11 2401.500MHz 1200bps PSK : 連続的なキャリアのみ
KO-23 435.175MHz 9600bps FSK : 金属音のみ
OO-38 437.100MHz 9600bps FSK : テレメトリ送信(下記)
AO-40 2401.323MHz 400bps PSK : S2 ビーコン(CRC Bad)
PCsat 144.390MHz 1200/9600 FSK : ビーコン送信
PCsat 145.825MHz 1200/9600 FSK : ビーコン送信
Sapphire 437.100MHz 1200bps FSK : キャリアのみ(1分毎)
PCsat からのビーコン
1:Fm PCSAT-11 To APRS1 (UI pid=F0 Len=55) [14:29:22]
:BLN1PCSAT:QSY 145.825 now and work 1500 mi via PCSAT.
OO-38 からのテレメトリ
KF6RFX>CQ [28-Jan-02 14:44:30] (UI R):OPAL 61:224156035 [01]
この OO-38 の解析については、次を参照して下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/opalmai3.htm
1月29日
UO-11 145.825MHz 1200bps FSK : ビーコン良好
FO-20 435.795MHz 1200bps CW : 単調なキャリアのみ送信
FO-29 435.795MHz 1200bps CW : CWテレメトリ良好
KO-25 436.500MHz 9600bps FSK : ブロードキャスト良好
> ** UoSAT-OSCAR-11 OBC **
> Diary Operating System V3.7
UO-11 のビーコンを いったん wavファイルとして保存し、それをデコードする
ために、"Uo11dem" プログラムを使用しました。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/uo11tlme.htm
> HI HI AE C7 88 55 00 D4 FF .....
FO-29 の CWテレメトリを、デコードするための "Fo29cwt2" プログラムについ
ては、次を参照して下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/fo29tlme.htm
> fm HL02-11 to PBLIST ctl UI pid F0
> PB: Empty.
KO-25等の外国衛星のデジタル信号を送受信するための、世界標準のプログラム
"WiSP3215" は、次の URL からダウンロードできます。
http://www.amsat.org/amsat/ftp/software/win32/wisp/
1月30日
TO-31 436.925MHz 9600bps FSK : 聞こえず
GO-32 435.225MHz 9600bps FSK : 聞こえず
SO-33 437.910MHz 9600bps FSK : ビーコン送信
SO-43 145.820MHz 9600bps FSK : 聞こえず
TO-31 については、以前、タイと日本に共通の窓がある時は、"WiSP" を用いて
ブロードキャスト信号受信と BBS の送受信を行うことができましたが、今回は
何も見えませんでした。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/to31tlme.htm
GO-32 についても、以前は ビーコンを受信することができましたが、今回は何
も見えませんでした。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/go32tlme.htm
SO-33 は、相変わらず良好な テレメトリビーコン を送信しています。専用の
SGS20 プログラムを使用して、リアルタイムの解析ができます。 次のURLから
ダウンロードできます。
http://uah.seds.org/projects/sedsat/
SEDSAT-1>TIME-1 [30-Jan-02 10:13:47] (UI):Uptime is 000/17:12:02
Main Voltage 21556
Main Current 680
Battery 1 Temp 4
CDC DC/DC Temp 17
Mode-L DC/DC Temp 23
CDS Boot 1
SEASIS Boot 3
etc.
SO-43 は、1月9日以来、ビーコンを送信していない、という情報があります。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/startlme.htm
1月31日
AO-16 437.025MHz 1200bps PSK : 大変強力なビーコン信号
LU-19 437.125MHz 1200bps CW : 大変強力なテレメトリ信号
UO-22 435.120MHz 9600bps FSK : 良好なブロードキャスト信号
AO-16
> PACSAT-1>AMSAT [31-Jan-02 08:22:14] (UI):January 2002
> Happy 12th Birthday to AO16 and LO19
> S-Band OFF, Digipeater ON
> Uplinks on 145.900 .920 .940 .960
> AO-16 Pacsat owned and operated by AMSAT-NA (WJ9F)
LU-19
> E LUSAT HIHI 6O AUN ABD AUB AD4 AUA A6V A4N AE6
UO-22
> fm UOSAT5 to NEWS ctl UI pid F0
> Use both uplinks - 145.900 and 145.975
> fm UOSAT5 to SKED ctl UI pid F0
> Sked 1.5 File2:77055 Next:Thu Jan 31 12:00:00 2002.
> fm UOSAT5 to STATUS ctl UI pid F0
> Thu Jan 31 07:15:28 2002 Up: 659/22:33 EDAC= 2994 F:46464 L:45664 d:1 [0].
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/ao16tlme.htm
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/lo19tlme.htm
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/uo22digi.htm
2月2日
GO-32 435.225MHz 9600bps FSK : 聞こえず
TiungSat 437.325MHz 38400bps FSK : 聞こえず
衛星TiungSat-1 や UO-36 をアクセスするためには、Windows 95,98,Me,XP の
レジストリに、編集を1箇所する必要があります。また、38.4kbps に対応して
いる特殊な TNC を使用する必要もあります。
私のところでは、全て準備を済ませていますが、今までに信号を受信したのは、
一度だけです。どこかまだ設定に不備なところがあるようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr247.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr250.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr251.htm
2月3日
本日(2/3)は、冷たい雨の日曜日。 混信もなく収穫の多い一日でした。
UO-11 2401.500MHz 1200bps PSK : 連続的なキャリアのみ送信
UO-11 145.825MHz 1200bps FSK : 良好なビーコン送信
TO-31 436.925MHz 9600bps FSK : 聞こえず
GO-32 435.225MHz 9600bps FSK : 聞こえず
OO-38 437.100MHz 9600bps FSK : 良好なテレメトリ送信
UO-11, 2.4GHz の観測結果です。
時刻(JST) 予測値 観測値
13:13:30 2401.538 2401.535
13:13:45 2401.537 2401.534
13:15:30 2401.523 2401.520
13:16:45 2401.508 2401.504
13:17:00 2401.505 2401.500
13:17:15 2401.502 2401.497
13:17:45 2401.495 2401.491
13:18:30 2401.485 2401.482
13:18:45 2401.482 2401.478
13:19:15 2401.477 2401.473
13:19:45 2401.472 2401.468
13:20:00 2401.470 2401.466
13:20:30 2401.466 2401.463
13:20:45 2401.464 2401.460
13:21:00 2401.463 2401.459
13:22:15 2401.457 2401.454
予測値は、WinTrak(Ver 3.50) を用いて算出しました。観測値は、FFTDSPプロ
グラムにおける受信信号の可聴周波数が、1kHzになった瞬間の無線機の表示周
波数を読み取りました。
上記を見ると、どの時刻においても、約-4kHz ほど差があることがわかります。
先日、AO-40 の受信周波数においても同様な傾向があり、その理由がコンバー
タの周波数変動または衛星側の周波数変動のどちらかである、というコメント
をしましたが、これで コンバータ側の原因によることが はっきりしました。
UO-11 のVビーコンを、Uo11DEMプログラムを用いて解析してみました。このプ
ログラムは、KA2UPW, Douglas氏, dquagliana@aol.com により作成されたサウ
ンドカードと併用のプログラムです。下記解析データを見ると、日付(Date)が
3 /2 /2 のまちがいではないかと思われます。
> ** UoSAT-OSCAR-11 OBC **
> Diary Operating System V3.7
>
> Date: 3 /2 /1 (Sunday)
> Time: 6 :5 :25 UTC
> Auto Mode is selected
> Spin Period: - 199
> Z Mag firings: 1024
> + SPIN firings: 96
> - SPIN firings: 67
> SEU count 14549
> RAM WASH pointer at CDE
> etc.
OO-38 のテレメトリも、本日は大変クリアに、1分ごとに送信していることが
確認できました。時刻(JST)
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:34:26] (UI R):OPAL 61:1442977677 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:35:26] (UI R):OPAL 61:1442977677 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:36:26] (UI R):OPAL 61:1442977677 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:39:26] (UI R):OPAL 61:1446242198 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:40:26] (UI R):OPAL 61:1446242198 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:41:26] (UI R):OPAL 61:1446242198 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:43:26] (UI R):OPAL 61:1446242198 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:44:26] (UI R):OPAL 61:1446242198 [01]
> KF6RFX>CQ [03-Feb-02 14:45:26] (UI R):OPAL 61:1446242198 [01]
2月4日
本日(Feb 4, 08:56-09:06JST)、久しぶりに GO-32(TechSat-1b) のビーコンが
送信されていることを確認しました。 >Thanks JN1GKZ
GO-32 435.225MHz 9600bps FSK : KISSモードで受信可
> ...TechSat-V9.1DV*@.....
> ...TechSat-V9.1DV*@.....
> ...TechSat-V9.1DV*@.....
> ...TechSat-V9.1DV*@.....
> ...TechSat-V9.1DV*@.....
1998年7月10日に、TMSAT-1(TO-31) などと共に、カザフスタンのロシア・バイ
コヌール宇宙基地から、Zenit-2 ロケットにより打ち上げられた、イスラエル
製作の小型衛星です。
この "....." の部分は、非公開のテレメトリです。 このテレメトリから衛星
内部時刻のデータを解析することに、1998年に JJ1WTK/坂本氏が成功していま
す。この解析を、私 JE9PEL がプログラム化しました。(下記)
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/furoku74.htm
2月5日
OO-38 437.100MHz 9600bps FSK : デジピートできず (VIA KF6RFX)
AO-40 2401.323MHz 400bps PSK : S2ビーコン良好 (しかし CRC Bad)
SO-41 437.075MHz 9600bps FSK : 不明
SO-42 436.775MHz 9600bps FSK : 不明
トップ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.