クラフトフェアー松本 

[BACK]



毎年5月末の土日に開催されます。
瀬戸物、織物、木彫、等手作り品がとにかく一杯。
展示即売です。
2000年5月の様子を撮りました。

●糸紬実演(写真)
へー こうやってやるんだ〜
太さがまちまちになって趣がありそう
でも疲れそう
●糸紬材料(写真)
これが材料だね。
ちょっと絡まったかな
丁寧にほぐしてと
●糸紬完成品(写真)
やっとできたー。
なんて、お店が違うのでどうなのか知らないけど
夏は涼しそうで良いかな
●不思議な音色(写真)
アルブホルンのような、尺八のような楽器ですが、
熱帯の音楽のような素朴で不思議な音色でした。
自然の竹を加工していますからそれそれ違う音なんでしょうね。
●いい感じ(写真)
天気はいいし、自然の中だし、自作の布を広げて
のーんびり、なにかいい感じ。
誰かお客さんこないかなー。
●どこでもできるよ(写真)
あがたの森ってけっこうひろいんですよね。
クラフトフェアってちょっと場所があればどこでもOK。
とりあえず屋根をつけて始まり始まり。
●とにかく大盛況(写真)
天気も良かったんですがとにかく大混雑。
見る人も多いんですが、ショップも多くて、そして色々なものがあって。
一回りするのも大変。
●なんだろ これ(写真)
大きなものから小さなものまで色々。
これって金属のピカチュー?
どうやって作るんだろう?
●どうやって作るんですか?(写真)
やっぱり気になりますよね。
良いなーこれ、どうやって作るんですか?
お値段は?  って言ってるのかなー?
●実物大(写真)
これって本当に乗れる大きさなんですよ。
細かいところまで良くできてるー
乗って帰ろうかなー
●陶器です(写真)
価値はよくわからないんですが。
私も作ったことあるんですよ!
この中で良いのはとっくりとぐい飲みかなー  えっ
●地球侵略(写真)
うわー なんだこれ。
大きさ25cmから50cm位
蚊取り線香置けばいいかな。
●涼しそう(写真)
こんな織物もできるんですね。
見ているだけで涼しそう。
●栗時計(写真)
うーん のどか。
これ動くのかなー。
読み方で1時間の誤差があったりして。
●紙時計(写真)
色々な紙ケースの時計です。
紙の花瓶とか、鉢とか。
なんでもできちゃうんですね。