[BACK]
●善光寺花回廊 ながの花フェスタ2002(長野市)
月 日 2002/4/20(土)〜5/6(祝)
内 容 長野駅駅から善光寺までの参道や小道を様々な花で飾る。
花を敷き詰め絵を描く「インフィオラータ」も開催。
場 所 長野市中央通り、権堂アーケード通り、錦町通り周辺
問合先 長野商工会議所内事務局 026−227−2428
●いもり池水芭蕉際(妙高高原)
月 日 2002/4/20(土)〜5/12(日)
内 容 池野平温泉いもり池周辺。
問合先 妙高高原観光協会 0255−86−3911
●第23回 塩の道祭り (小谷村)
月 日 2002/5/3(祝)8時半〜9時半受付
内 容 新潟から信州に塩を運んだ「塩の道」を歩く。
コースは約8km。湯茶などのサービス有り。
場 所 下里瀬基幹センター集合
問合先 小谷村観光協会 0261−82−2233
●伊那谷道中 (飯田市)
月 日 2002/5/3(祝)〜6日(日)
内 容 大道芸人フェスティバル
場 所 伊那谷道中
料 金 1300円
問合先 伊那谷道中 0265−28−1755
●佐久バルーンフェスティバル2002 (佐久市)
日 時 2002/5/3(祝)〜5(日)
内 容 雄大な浅間山を背景にカラフルな熱気球がゆったりと空を飛行する。
遠く海外、全国各地からやってくるトップクラスの選手が技を競う。
場 所 佐久市鳴瀬 千曲川スポーツ交流広場
問合先 佐久市観光課内 佐久市観光協会
電話0267−62−2111内線456
写 真 <2001/5>
●第23回 塩の道祭り (白馬村)
月 日 2002/5/4(祝)8時〜9時15分受付
内 容 新潟から信州に塩を運んだ「塩の道」を歩く。
コースは約9km。湯茶などのサービス有り。
場 所 落合自然園前集合
問合先 白馬村観光連盟 0261−72−7100
●第40回 佐久鯉まつり (佐久市)
日 時 2002/5/4(祝)〜5(日)
内 容 古い歴史を持つ名産「佐久鯉」の振興及び佐久に育つ子供たちの健やかな成長と
市の繁栄を願う市民まつり
場 所 佐久市 佐久駒場公園
問合先 佐久市観光課内 佐久市観光協会
電話0267−62−2111内線456
●第13回佐久鯉マラソン(佐久市制施行40周年記念) (佐久市)
日 時 2002/5/4(祝)
内 容 佐久鯉のように子供たちが元気に育って欲しいと願って始めたマラソン
(大人も参加できる)。
年令・性別に13クラスで距離は2q・3q・5q・10qのいづれかのコースに挑む。
市内外から多数の参加者が集まる。
場 所 佐久市 佐久駒場公園多目的広場及び周辺
問合先 佐久市観光課内 佐久市観光協会
電話0267−62−2111内線456
●第26回ミス佐久鯉コンテスト(佐久市制施行40周年記念) (佐久市)
日 時 2002/5/5(日)
内 容 佐久市のコンパニオンとして観光宣伝や公式行事のアシスタントなどを務めていただく
ミス佐久鯉を選出するコンテスト。
審査はファションショー形式で進められ、一般来場者にも抽選により景品が当たる。
場 所 佐久市 佐久市駒場公園内佐久創造館
問合先 佐久市観光課内 佐久市観光協会
電話0267−62−2111内線456
●第23回 塩の道祭り (大町市)
月 日 2002/5/5(祝)7時半〜8時半受付
内 容 新潟から信州に塩を運んだ「塩の道」を歩く。
コースは文化史跡コース(約10km)と旅姿コース(約11km)の2コース。
湯茶などのサービス有り。
場 所 JR信濃大町駅集合
問合先 大町市観光協会 0261−22−0190
●春満喫ー山菜を楽しもう(朝日村)
月 日 2002/5/9(木)8時15分〜受付
内 容 山菜取りを楽しみ昼食は山菜の天ぷらなどを味わう
場 所 朝日村野俣沢林間キャンプ場
料 金 1000
申込み 電話 4月22日〜4日
問合先 朝日村経済課商工観光係 0263−99−2001
●第15回妙高高原町長杯サマージャンプ大会(妙高高原)
月 日 2002/5/12(日)
場 所 妙高オールシーズンシャンツェ
問合先 妙高高原観光協会 0255−86−3911
●北アルプス雪形まつり(大町市)
月 日 2002/5/19(日)7時〜14時
内 容 白馬岳、五竜岳などに現れる雪形をバスで見学する。
社内ではビデオ等による解説あり。大町山岳博物館写真展など鑑賞
場 所 大町市役所集合
料 金 1000
申込み 電話等 4月16日〜5月15日
問合先 大町市観光協会 0261−22−0190
●第48回美ヶ原高原開山際 (松本市)
月 日 2002/5/19(日)
内 容 神事、太鼓、アルプホルン、バーベキューなど。
場 所 美ヶ原高原 美しの塔前
問合先 松本観光協会事務局 0263−34−8307
●馬羅尾高原レンゲ祭り (松川村)
月 日 2002/5/19(日)
内 容 水田でのどろんこ綱引き、ビーチフラッグ、特産品の販売、露店など
9時頃〜
場 所 松川村川西スポーティープラザ周辺
問合先 松川村同実行委員会事務局 0261−62−3111
●野麦峠祭り (奈川村)
月 日 2002/5/19(日)
内 容 旧野麦峠を女工などと一緒に歩く。アトラクションも有る。
場 所 川浦歴史の里 9時半〜10時受付
問合先 奈川村観光協会 0263−79−2125
●御遷宮と穂高人形まつり (穂高町)
月 日 2002/5/21〜6/2
内 容 穂高神社で行われる、7年に1度の祭儀
歴史上の名場面を再現する人形絵巻が奉納される。
場 所 穂高神社 8時半〜21時頃
問合先 松本観光協会事務局 0263−82−2003
●第1回クラフトフェアー松本 (松本市)
月 日 2002/5/25(土)26(日)
内 容 全国のクラフト愛好家が集まり、展示即売会
陶芸、木工、ガラス、織物等多彩
場 所 あがたの森公園 25日正午〜17時
26日9時〜17時
問合先 クラフトフェア松本事務局 0263−34−6557
写 真 <2001/5>
写 真 <2000/5>
●第25回 信州木曽上松・赤沢森林浴 (上松町)
月 日 2002/5/26(日)
内 容 普段入ることのできない樹齢300年の木曽檜の森をインストラクターと散策
申し込み必要
場 所 赤沢自然休養林 8時〜 受付
料 金 4000円 小学生3500円(昼食代等込み)
申込み 5/16 頃
問合先 上松町産業観光課商工観光係 0264−52−2001
*****下記は2001年です。*****
●第6回マリンスポーツカーニバル イン 諏訪湖 (諏訪市)
月 日 2001/5/12(土)13(日)
内 容 F1パワーボートなどの体験乗船
ジェットスポーツの競技会など
場 所 諏訪湖および湖畔公園
問合先 諏訪市観光協会 0266−52−2111
●味噌作り体験 (梓川村)
日 時 2001/5/13(日)〜14日(月) <1泊2日>
内 容 梓川村村営の宿「梓水苑 (しすいえん)」のイベント
料 金 大人 16,500円 / 子供 15,000円
お土産 味噌 5kg
※消費税別、 材料費・お土産宅配料込
場 所 梓水苑
問合先 梓水苑 0263−78−5550
●春の安曇野を描こう (梓川村)
日 時 2001/5/27(日)〜28日(月) <1泊2食>
内 容 梓川村村営の宿「梓水苑 (しすいえん)」のイベント
料 金 大人 13,000円 / 子供 11,500円
※消費税別