LAST UPDATE 2023/02/04


このページの見方メニューページへ

あ〜お|か〜こ|さ〜そ|た〜と|な〜の|は〜ほ|ま〜も|や〜よ|ら|圓生名作噺|SP盤

演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
盃の殿様 1 東京落語会(153) 1972.03.17 イイノホール   正札付 エー昔は、『士農工商』なんという事を申しまして、エーお侍というものがこりゃまぁ、一番権利のありましたもので中で、お大名というこりゃ特権階級で… 途中、咳き込む部分がある
1972.06.07 NHK-R 放送演芸会   36:04
盃の殿様 2 落語研究会(106) 1977.02.23 国立小劇場 潮,SM 正札付 エー、古い川柳に、「大名は大名だけの暑さかな」という。エー我々から考えまして、お大名なんというものは大変呑気なもので、いい物を着て… (再)1995.3.13「落語特選会」
1977.04.02 TBS-TV 落語特選会 CD,CT,DVD,VT 40:39
盃の殿様 3 TBSラジオ       正札付 エー、昔はこの、お大名なんというと、大変お贅沢な事をなさいまして、マ自分の言い条は何でも通したという。エーそれに、どうしても、家来の方で… 2010.04.04「らんまんラジオ寄席」で放送
1960.06.01 TBS-R 日立演芸会   25:50
盃の殿様 4 三遊亭圓生十八番集 1963.07.** スタジオ(客無) V,VZ 行列 「大名は大名だけの暑さかな」と申しますが。どんな方でも、これでもういいという、止まりはございませんで。マその身分になってみるとやはり不足と… 受囃子:韋駄天
      CD,LP,CT 28:27
盃の殿様 5a 東横落語会(208) 1978.04.28 東横劇場 小学館 正札付 エー、前後をいたしまして申し訳がございません。エー前方は馬生老人がお目通りで(客笑)、エーあたくしの方が三十ばかり若いんでございまして… 下記のノーカット版。Audibleで配信
      CD 37:48
盃の殿様 5b 東横落語会(208) 1978.04.28 東横劇場 AP 正札付 エー、『盃の殿様』という、ンー昔はこのお大名というものが、エ-特権階級でございまして。こりゃもう、オー誠に結構なもので。贅沢にお暮らしになって… 上記と同音源、マクラ部分カット有り。
      CT 37:08
盃の殿様 6 東宝名人会 1964.03.31 東宝演芸場 PC 正札付 (CUT)エー昔はこの、人間に、身分なんという事を申しまして「あれはどうも、人間は利口だが身分が悪いんでいけませんよ」なんてぇことを申し…  
      CD,LP,CT 30:16
盃の殿様 7 NHK音源     Col 正札付 エー、昔はこの、士農工商なんという、エーいろいろやかましい事をいいまして。マお侍と言うものが一番これは権利のあったもので。中でお大名…  
      CD,LP,CT 28:59
盃の殿様 8 圓生百席(046) 1976.03.01 ソニースタジオ(客無) CS 三曲合方 「大名は大名だけの暑さかな」と申しますが、マ今の時代から考えますと、到底想像もつきませんがマ昔のお大名といえば、我々から考えていい物を… 送り囃子:韋駄天。芸談(2:12)
      CD,LP,CT 51:29
盃の殿様 9 TBSラジオ   新宿朝日生命ホール KKベストセラーズ 正札付 エー、昔はこの『士農工商』なんという。世の中というものが、アー階級がいろいろございまして、まあお侍というものは、こらあ一番市民の水上に… KKベストセラーズ『一個人』2009.5月号付録
1969.01.17 TBS-R まわり舞台 CD 31:17
盃の殿様 11 TBSラジオ   スタジオ(客無)   正札付 昔この、お大名と申しますと、大変贅沢な暮らしをしたように言われておりますが、こりゃまぁ、お高によりましていろいろでございましょうが、しかし…  
1967.01.03 TBS-R 落語への招待   25:25
佐々木政談 2 落語研究会(129) 1979.01.16 国立小劇場 SM 正札付 エー、昔からこの「名を残す」ということを申しますが、マ人間は名が残るということは、こらぁ名誉でございますが、しかしまぁ、その方の徳というものが… (再)1997.11.10落語特選会
1979.03.02 TBS-TV 落語特選会 DVD 34:33
佐々木政談 3 TBSラジオ   東商ホール Po,XX 正札付 エー昔からこの、名を残すという事を申しますが、マ人間名が残るというのは、徳というものが無いと、アーいけないと申しますが。マァ名奉行と…  
1968.03.03 TBS-R 落語名人会 CD,CT 24:56
佐々木政談 4 東横落語会(157) 1974.01.30 東横劇場 To 正札付 エー、昔からこの、人は名を残すという事を申しますが、これはなかなか徳というものが無いと、名は残らないと申しますが。エー、お奉行様で、名前の… 初春おそ笑東横落語会
      CD,LP,CT 32:40
佐々木政談 5 NHK音源     Po,XX 正札付 エー昔からこの、名を残すという事を申しますが、人間はこの、後へ何でも名前が残るという事は、マ人間として、このくらい、いい事はございませんが…  
      CD,CT 29:05
佐々木政談 6 TBSラジオ 1966.11.27 東商ホール Te 正札付 エー、昔からこの、名を残すということを申しますが、まあ人間この、徳というものが無いと、名は残らないと申しますが、名奉行というと大岡越前守…  
1966.11.28 TBS-R 落語名人会 CD,CT 28:58
佐々木政談 7 圓生百席(029) 1975.07.16 ソニースタジオ(客無) CS 三下り中の舞 古いたとえに「人は死して名を残し虎は死んで皮を残す」「噺家は死んで借金が残る」なんという。もっとも借金の残る噺家になれば結構。なかには… 送り囃子:鍛冶屋合方。芸談(3:45)
      CD,LP 40:33
佐々木政談 8 TBSラジオ       正札付 エー昔からこの、人は名を残すということを申しますが、エーまぁ良いことをして名を残したいものでございますが、エー、マこのお奉行様というものは…  
1963.01.07 TBS-R お茶の間寄席   28:27
佐々木政談 9 NHK音源     Col 正札付 エー、昔からこの、名を残すということを申しますが、人間はこの、あとへなんでも名前が残るということは、まぁ人間として、このくらいいいことは…  
1960.05.**     CD,CT 29:03
真田小僧 1 TBSラジオ   スタジオ(客無) Te,YP (無し)(*) 「小児は白き糸の如し」という、昔から例えがございますが。まぁ子供衆(こどもし)というものは、まことに、エ良き、悪きにも、このそぎやすいもんで… YP盤は別継で「正札付」
1967.10.07 TBS-R 落語への招待 CD,LP,CT 24:04
真田小僧 3 圓生百席(051) 1975.10.08 ソニースタジオ(客無) CS 鎧付け  「小児は白き糸の如し」という例えを申しますが、誠に、エー何か悪い事にもすぐ染まりやすい。エーそれが為にまぁこのいろいろ教育というものには… 送り囃子:韋駄天。芸談(3:36)
      CD,LP,CT 27:32
三軒長屋(上) 1-1 落語研究会(116) 1977.12.26 国立小劇場 ヴ,SM 正札付 エー、当節はこの、長屋という言葉は、使わなくなりました様で。エー以前は随分長屋長屋と言いましてもちろんまぁ、その、九尺二間の棟割り長屋… (再)1993.10.11「落語特選会」
1979.12.07 TBS-TV 落語特選会 DVD,VT 33:08
三軒長屋(下) 1-2 落語研究会(119) 1978.03.31 国立小劇場 ヴ,SM 正札付 エー『三軒長屋』の下でございますが。ウーン、昔はこの長屋というものは、随分言葉を使いまして、今はあまりそういう事を申しませんが、エー棟が… (再)1993.11.8「落語特選会」
1979.12.07 TBS-TV 落語特選会 DVD,VT 30:27
三軒長屋(上) 2 東横落語会(48) 1964.01.31 東横劇場 CS,ユー 正札付 エー『三軒長屋』という、お噺でございますが。まぁ長屋というと、何か、エー、九尺二間の、棟割り長屋いう(音)ものを、想像いたしますが、エーこれは…  
      CD,LP 28:07
三軒長屋(上) 3 TBSラジオ 1961.05.01   Te,K 正札付 エー、世の中というものも段々、以前と違い、この、忙しくなって参りましたが、まぁ東京とこの、地方へ参りますと、今でも、多少の違いがございまして…  
1961.05.09 TBS-R お茶の間寄席 CD,CT 28:31
三軒長屋(下) 4 ラジオ東京 1960.04.09   Te 正札付 エー「目に青葉、山ほととぎす初鰹」。江戸っ子というとこの、鰹というものを大変に賞美致しましたもので。エー別にこの江戸で、鰹が捕れるてぇ…  
1960.04.22 KR-R お笑い帆掛船 CD,CT 27:37
三軒長屋 5 圓生百席(086) 1976.04.19 ソニースタジオ(客無) CS 薩摩くづし 『三軒長屋』というお噺で。今は長屋という言葉は使いませんが、何か九尺二間の棟割り長屋の様に、ご想像なさいましょうがそうではなく、つまり棟が… 送り囃子:砂持ち。芸談(3:29)
      CD,LP,CT 62:01
三十石 1 東京落語会(137) 1970.11.13 イイノホール Po,XX 正札付 エー、御用多の中をご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー「三十石」という噺は、まぁ御案内の通りこれは、上方落語で… Po,UN盤CDは「タレスキー」の部分Cut
1971.02.03 NHK-R 演芸名人会 CD,CT 53:11
三十石 2 TBSテレビ   スタジオ(客無) SM 無し エー、古いことわざに、「旅は憂いもの辛いもの」「かわいい子には旅をさせる」なんという、まぁその例えがございまして昔は、エー一歩踏み出しまして… (再)1987.10.25おはよう名人会。画像は白黒 
1966.08.28 TBS-TV 日曜寄席 DVD 21:24
三十石 3 落語研究会(108) 1977.04.28 国立小劇場 ヴ,パ,朝,SM 正札付 エー、旅をするという、今は、旅行でございますが、エーちょっとした、小さいこの、鞄をお持ちになって「フランスへちょっと行って来ますから…」  
1978.04.07 TBS-TV 落語特選会 CT,DVD,VT,LD 33:11
三十石 4       XX       ×
      CT  
三十石 6 TBS音源   鈴本演芸場 Col 正札付 エー、当今はこの、乗物という物が、昔と違いまして、誠に便利でございましてもう、どちらへ参りましても、御不自由というものはございませんが、アー…  
1961.06.**     CD,LP,CT 26:51
三十石 7 東横落語会(190) 1976.10.26 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、古い例えに、「かわいい子には旅をさせろ」なんという。エー、昔はまぁ、土地を離れて、旅へ出ますてぇと、まぁそのいろいろ苦労がありまして…  
      CD,CT 29:49
三十石 8   1968.09.09 スタジオ(客無) K ? 昔はこの「旅は憂いもの辛いもの」なんという、例えを申しましたが、マ今は別に、どちらへおいでになっても御不自由はございませんが、まぁ江戸時代…  
      CD,LP,CT 31:42
三十石 9 東宝名人会 1976.05.16 東宝演芸場 PC 正札付 エー、御用多の中を、ご贔屓でございまして有り難く,御礼を申し上げまして。ンー昔から、「旅は道連れ世は情け」なんという、例えを申しますが。まぁ…  
      CD,LP,CT 18:13
三十石 10 圓生百席(044) 1976.08.23 ソニースタジオ(客無) CS 淀の川瀬  『三十石』という噺でございますがこれは、もちろん上方噺で。明治十七年頃に四代目の橘家圓喬という、まぁ明治時代の名人と申しまして、今の名人… 送り囃子:砧。9.10,12.21も収録。芸談(3:26)。CDはカット有り
      CD,LP,CT 55:23
三十石 11 三遊亭圓生十八番集 1963.07.** スタジオ(客無) V,VZ 箱根八里 只今と違いまして昔はこの、旅を致しますのが、なかなかどうも手億劫なもので。乗物というものがございませんために、どうしても歩かなきゃなりません… 受囃子:?
      CD,LP 50:32
三十石 12 TBSラジオ   東商ホール (*) 正札付 エー、只今はこの乗り物というものが、昔と違いまして非常に便利でございますが。従前はもう十里踏み出そうというにもなかなか、容易では… LPはリーダーズ・ダイジェストから発売
1966.12.18 TBS-R 落語名人会 LP 24:07
三十石 16 日本テレビ         エーお早くから、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げます。相変わらずと申し上げますがもう、我々のおしゃべりでございまして、マなるべく…  
1970.09.15 NTV お笑いチャリティーショー   10:23
三十石 21 ラジオ東京     K,ユ 正札付 エー、旅のお噺でございますが、当今は誠に、便利なもので、エーいずれへ参りましても、御不自由と言うものがございませんで。もう汽車の旅でも…  
1957.09.10 KR-R お好み寄席 CD 26:37
三十石 22 なごやか寄席 1974.04.05 名相銀ホール UN 正札付 エー、今晩から東海ラジオさんで本格の寄席演芸をやりたいという、エーその第一回でございまして、お目通りをいたしますが、ンー『三十石』という…  
1974.04.08 SF なごやか寄席 CD 26:28
三十石 23 寄席   鈴本演芸場   正札付 エー、ご用多の中をご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げます。エーいろいろ(オホッ)ご機嫌を伺っておりますが、前方は都家かつ江さん… 1996.11.3 東海ラジオ『源兵衛・太助寄席の旅』で放送
        10:29
三十石 24 TBSラジオ音源 1961.**.**   K 正札付 江戸っ子が旅をするなんてぇと大変威勢がいいようで。土地が離れてしまいますと割合にこの江戸っ子というものが意気地がございませんで、二人… 2011.10.30ラジオ寄席で放送
  TBS-R   CD 26:00
三十石 25 ニッポン放送       正札付 エー、代わる代わるお目通りでございまして、ただいまはまた、婦人がズラッと陳列をいたしまして(客笑)、エー大変お陽気でございますが、まぁこの…  
1969.01.04 LF サタデーニッポン   09:38
三十石 26 TBSラジオ   スタジオ(客無) 小学館 正札付 エー、昔はこの、旅というものが、今の旅行とは、訳が違いまして、エーちょっとマ十里踏み出そうにも、足ごしらえから厳重にするという訳で… 小学館CD付きマガジンで発売
1969.04.11 TBS-R まわり舞台 CD 26:54
三人旅(おしくら) 1 ラジオ?   池袋演芸場   正札付 エー、ただ今のこの旅行と、昔の旅というものは、こりゃもう偉い違いでございまして、エー今ではもうちょっと、お出掛けになるにも、汽車は…  
1977.04.03   圓生独演会   28:18
三人旅 2 人形町末広独演会 1964.05.31 人形町末広 AP,小学館 中の舞(*) エー、御用多の中を、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー、『三人旅』という。エー、昔のまぁ、お噺でございますがまぁ当節は… APのCTの出囃子は「正札付」。Audibleで配信
      CD,CT 38:42
三人旅 3 圓生百席(003) 1974.10.14 ソニースタジオ(客無) CS 伊勢津 古い例えに「可愛い子には旅をさせろ」なんと言いいますが、昔は旅というものはいずれも不自由でございまして「まぁ、あいつも何だよ、少しは…」 送り囃子:喜撰。芸談(2:56)
      CD,LP,CT 49:08
三人旅 4 TBSテレビ   人形町末広   正札付 エー昔はこの、かわいい子には旅をさせろという例えがありまして、まぁこの、土地を離れてしまえば不自由というものが、ございますからまぁそこでエー…  
1967.05.21 TBS-TV 日曜寄席   23:33
三人旅 5 東宝名人会 1977.02.** 東宝演芸場 VZ,倶楽部 ? エー、お寒いなかをご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げます。いろいろまぁこの世の中というものは変わりまして、乗り物という、これはもう… 二月中席の録音
      CD 28:35
三人旅 6 東横落語会(196) 1977.04.27 東横ホール 小学館 正札付 エー、相方は圓楽でございます。あたくしと年は五つしか違いません(客笑)。どうも手前の方が頭の方が少し薄くなりまして、エー老けて見える方で… Audibleで配信
      CD 39:02
三年目 1 TBSラジオ     K 正札付 毎度この陰気陽気という事を、申し上げますがこの、ものにはも、エー陰陽というものは、こりゃ必要でございまして、ちょっと手を出しまして上を向けると… K盤はカット有り(26:25)
1968.08.09 TBS-R まわり舞台 CD 31:19
三年目 2 落語研究会(90) 1975.08.27 国立小劇場 ヴ,パ,朝,SM 正札付 エー、毎度この、陰気陽気という事を申します。陰陽というこれはまぁ、手の裏を返して、陰気陽気があるといいますが上を向けて陽、エーこれを…  
1975.10.24 TBS-TV 演芸特選会 CT,DVD,VT,LD 29:46
三年目 3 三遊亭圓生十八番集 1963.09.** スタジオ(客無) V,VZ どうぞ叶えて 陰気陽気と申しますがものの陰陽というものは色々ございますが。幽霊というとこらぁまぁ陰気なもので、絵に描きまして後ろに柳を描く。柳に幽霊という。 受囃子:青柳
      CD,LP,CT 24:29
三年目 6 TBSラジオ       正札付 エー毎度この、陰気陽気ということを申し上げますが、もの陰陽というものは、手の裏を返してあるとよく言いますが、上を向けると陽になりましてこの…  
1961.05.11 TBS-R お好み寄席   26:27
三年目 7 東横落語会(195) 1977.03.29 東横劇場 AP,小学館 正札付 エー、毎度この陰気陽気という事を、申しますが、ものの陰陽というこれは、手を返して、陰気陽気があるといいますが上を向けて陽になる、これを… Audibleで配信
      CD,CT 25:53
三年目 8 東京落語会(63) 1964.09.18 ヤマハホール Col 正札付 エー、相変わらず、エー噺家のお喋りでございまして、別にまぁ教育の足しになる様な事は、決して申し上げる訳はございませんで。まぁ、アー昔から…  
      CD,LP 29:39
三年目 9 東京落語会(132) 1970.06.19 イイノホール Po,UN,XX 正札付 毎度この、陰気陽気という事を、申し上げますが。ものの陰陽というこれはまぁいろいろございますが。エー手の裏を返しても、陰気陽気があるという。  
      CD,CT 30:41
三年目 10 圓生百席(014) 1975.02.10 ソニースタジオ(客無) CS どうぞ叶えて  昔からこの何事も陰陽という事を申します。陰気陽気、これはちょっと手を出して、上を向けますと陽になり、伏せると陰になると言う。エ喧嘩という… 送り囃子:寝鳥
      CD,LP,CT 36:00
三年目 11 東横落語会(130) 1971.10.29 東横劇場 XX 正札付 エー、御用多の中を、御贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー、今晩は、二席、申し上げまして、先へ『三年目』というエーお噺で… 五代目圓生と四代目圓蔵の追善公演
      CD,CT 30:53
三年目 12 ?   スタジオ(客無)   正札付 昔から、陰陽と申しますが、陰気陽気というものはこらまぁ、何にでもございます。エ手を上を向けると陽になり、これをその伏せると陰になるなぞと…  
        25:33
三年目 13   1974.10.** 鈴本演芸場 セブンエイト 中の舞 エー、ご用多の中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。色々、ご機嫌を伺っておりますが、エー前方は漫才でございます。照代に…  
      CD 23:30
三年目 14 東宝名人会 1977.10.20 東宝演芸場 VZ 中の舞 エー、ご用多のなかをご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げます。エー(エヘン)いろいろご機嫌を伺っておりまして、前方は都家かつ江さん…  
      CD 22:44
三年目 15 STVホール名人会(10) 1974.08.20 STVホール   中の舞 エー、陰気・陽気ということを良く申し上げますが、物の陰陽という、これァ何にでもありまして、エちょっと手を出して、上を向けて陽に… (再)2017.11.11『STVホール名人会・傑作選』
1974.09.22 STV-R STVホール名人会   25:06
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
塩原多助一代記(青馬の別れ) 1 東京落語会(134) 1970.08.14 イイノホール UN 正札付 エー『塩原多助一代記』という、エーこれは、お長いお噺でございますが。マ申し上げるまでもなく、圓朝、数ある作の中でも名作とされております。 1999.11.22〜24「ラジオ名人寄席」で放送
1970.09.02 NHK-R 演芸名人会 CD 53:43
塩原多助一代記(青馬の別れ) 2 人形町末広独演会 1968.12.29 人形町末広 CS,小学館 ?(*) エー『塩原多助一代記』というお噺でございますが。エーこれは申し上げるまでもございませんが、三遊亭圓朝の作でございまして。ンー、エー… CSの出囃子は「正札付」。Audibleで配信
      CD,LP 72:58
鹿政談 1 落語研究会(39) 1971.05.17 国立小劇場 Te 正札付 エー、昔からこの名物という、所によりましていろいろ、エー名物というものも異なりますが、(オホン)古い都で奈良という、まあご案内のとおり誠に…  
1972.02.27 TBS-TV お待ちかね名作寄席 CD,CT 25:39
鹿政談 3 三遊亭圓生十八番集 1963.08.** スタジオ(客無) V,VZ 中の舞 「菊の香や奈良には古き仏たち」と申します。マ奈良という所は、古い都でございますが実にどうも、結構な所で。あそこには国宝というものが、もう… 受囃子:時太鼓
      CD,LP,CT 26:06
鹿政談 4 NHKラジオ       正札付 エー、昔からこの、名物という物が、お国によりましていろいろございますが。古い都でございます、奈良という、エーあすこには、面白い名物が…  
1968.04.18 NHK-R 放送演芸会   20:56
鹿政談 5 圓生百席(059) 1975.09.29 ソニースタジオ(客無) CS 業平中の舞  古い例えに「名物に美味いもの無し」なんと言いまして、あすこィ行ったら、何を食べようというどうもあまり美味い物は少ないなんと言いますが。エー… 送り囃子:土屋幕切れ。芸談(4:32)
      CD,LP 37:35
鹿政談 6 NHKテレビ   人形町末広 Cr 正札付 エー、昔からこの、名物という事を申しまして。まぁいろいろ、オー国によりまして、名物という物も様々ございますが。古い都で奈良という、マご案内…  
1969.01.14 NHK-TV 芸能百選 CD 21:39
鹿政談 7 TBSテレビ 1966.11.20 人形町末広 セブンエイト 正札付 エー、昔からこの、エー名物ということを申しますが、マいろいろ土地によりまして、様々に名物も変わりますが。古い都でございます、あの奈良という…  
1966.11.20 TBS-TV 日曜寄席 CD 23:29
鹿政談 8 NHK音源     Po,UN 正札付 エー、昔からこの、名物という事を申しまして。まぁいろいろ(ンー)土地によりまして、名物という物が様々ございますが。エー、古い都で奈良という… UN盤記載の放送日付(1969.1.14 NHK-TV)は誤りと思われる
      CD,CT 23:27
鹿政談 9 こけら落し公演 1979.03.25 国立演芸場 PC 中の舞 エー昔からこの、「名物にうまいもの無し」なんという悪口を申しますが、ンーうまいものが無いという訳ではございますまいが、エー評判ほどでは…  
      CD 23:38
四宿の屁 2 東宝名人会 1964.05.31 東宝演芸場 PC,小学館 正札付 エーようこそ、お運びでございまして。艶笑落語という、エーまぁそれに、ちなみました、お噺でございますが。色気という、まぁこれは毎度、連中で…  
      CD,LP,CT 13:52
紫檀楼古木 1 NHKラジオ   スタジオ(客無)   正札付 エー狂歌噺と申しまして、昔はこの、天明時代、西暦でございますと、エー、千七百七・八十年頃、マ大変この狂歌というものが流行りまして、マその…  
1967.10.03 NHK-R 古典落語   27:16
紫檀楼古木 2 東横落語会(180) 1975.12.28 東横劇場 K 正札付 エー、追い追い、年の瀬も、押し詰まりまして、御多用でございましょうが、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。今晩はみな、二席… 年忘れ三人会。小さん、馬生と
      CD,LP,CT 29:12
紫檀楼古木 3 圓生百席(103) 1975.10.22 ソニースタジオ(客無) CS 外記猿  紫檀樓古木という人のお噺を申し上げますが。この人は、狂歌師でございますが後、噺家になった事もあるという、もちろん晩年でございましょうが… 送り囃子:飴屋合方。芸談(1:46)。CDはカット有り
      CD,LP 43:15
紫檀楼古木 4 圓生独演会 1973.10.30 日生劇場 ゲオ 正札付 エー、皆様もご用多のなかでございましてご贔屓を頂きまして有り難く御礼を申しあげまして。エー、日生劇場という、噺家とはあまり縁のない所で… 川戸貞吉選集より
      CD 36:41
質屋蔵 1 東横落語会(189) 1976.09.29 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、人はこの、名を残すという、誠に、エー名前が残るということは大変でございますが、まして、死んでこの神に祀られるということはこらぁもうエー…  
      CD,CT 42:54
質屋庫 2 NHKラジオ   スタジオ(客無) XX       ×
1969.02.04 NHK-R 古典落語 CT  
質屋庫 4 圓生百席(101) 1976.09.18 ソニースタジオ(客無) CS 越後獅子  昔はこの夢というものをば、大変気にした人がおりまして、これはいい夢だとか悪い夢だとか、あるいはまた夢の知らせがあったなんてぇ事を言い… 送り囃子:菅公合方。芸談(1:36)
      CD,LP 54:07
七両二分(艶笑噺) 1 お色け噺の会 1971.03.09 銀座東芝ホール Col 正札付 エー、お寒い中をご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げます。エー『お色け噺独演会』という。エーお色気というと、今の方は映画の… 「艶笑噺」のうち。「品川の豆」「がまの油(2)」に続く
      CD,CT 12:04
品川心中 1 三遊亭圓生十八番集 1963.09.** スタジオ(客無) V,VZ お江戸日本橋 マ、人としていろいろ、お楽しみというものがございますが。まぁ男の第一の愉快というとこりゃもう何と言いましても、花柳界か何かで、若い女の子に… 受囃子:おかしめ
      CD,LP,CT 29:31
品川心中 2 東横落語会(200) 1977.08.30 東横劇場 To 正札付 エー、江戸と申しました時代、新宿品川、板橋千住というこれは、四宿でございますが、品川というものは最も、東海道の親宿というので、盛りました… Audibleで配信
      CD,LP,CT 28:46
品川心中 3 東京落語会(82) 1966.04.15 ヤマハホール Col 正札付 エー、皆この人々によりまして、エ好き好きというものがございますが、男の第一の愉快というと、こりゃもうなんといいましても、花柳界か何かで、エー…  
      CD,LP 30:05
品川心中 6 ラジオ東京 1959.10.14   Te 正札付 エー毎度この(アー)廓のお噺なぞが出ますが、マこの男の方、エー一番、愉快は何かと申しますと、こりゃもう何と言いましても、きれいな若い女の子…  
1959.10.14 KR-R 日立演芸会 CD,CT 25:55
品川心中 7 落語研究会(126) 1978.10.30 国立小劇場 ヴ,SM 正札付 エー江戸と申しました時代に、四宿という、品川・新宿・板橋・千住という、エー中で東海道の親宿というので、品川という所は最も、繁盛をいたしまして。 CSで放送有り
      DVD,VT 44:21
品川心中 8 東京落語会(29) 1961.11.17 ヤマハホール Po 正札付 エー、色々この、お楽しみというものが、人によって、違うと申しますがまぁこの、男の第一の愉快というと、これはまぁ何といいましても、花柳界か…  
      CD 32:16
品川心中 9 圓生百席(017) 1975.04.07 ソニースタジオ(客無) CS 追分甚句 『品川心中』というお噺で。マ心中というものが、一時大変流行をした事がありまして元禄時代だそうでございますが。上方では近松門左衛門という人が… 送り囃子:女郎の誠と
      CD,LP 76:57
品川心中 10 TBSラジオ     ユー 正札付 エー、お楽しみという、これはまあいろいろ人によって違いますが、まあ男の第一の愉快はなにかというと、こらぁまあ申し上げるまでもございませんが…  
1958.07.24 TBS-R お好み寄席 CD 26:37
品川の豆(艶笑噺) 1 お色け噺の会 1971.03.09 銀座東芝ホール Col (七両二分から続く) (『七両二分』から続く)エー、この続きはございませんから(客笑)。エーこれで一席でございます。こういう噺は大抵短いもんでございまして。ウーン… 「艶笑噺」のうち。「七両二分」の続き「がまの油(2)」へ続く
      CD,CT 05:56
死神 1 東京落語会(23) 1961.05.19 ヤマハホール Po,NHK 正札付 エー、昔からこの、流行りすたりという事を申しますが。まぁ時代でいろいろの物が、流行る、ウー、あるいはすたっていくという。マッこの神様でさえも…  
  NHK-R   CD,LP,CT 29:42
死神 2 落語研究会(99) 1976.07.27 国立小劇場 Te,ANY,SM 正札付 エー、よくこの流行りすたりということを申しまして。エー、流行った時代が過ぎまして、まあ、あんな馬鹿なことをよくしたもんだと、我ながらあきれ返る… (再)1996.04.22。ANY盤「落語・講談怪談ばなし」
1976.11.26 TBS-TV 落語特選会 CD,CT,DVD 37:31
死神 3     東商ホール YP 正札付 (客席より「待ってました」の声)エー昔からこの、アーはやりすたりというものが、ございますが。神様でさえも、はやりすたりがございますが。まぁこの…  
1965.12.03 TBS-R 落語名人会 LP,CT 24:53
死神 4 TBSテレビ 1968.02.04 人形町末広   正札付 エー、昔からこの、エーものの流行りすたりというものが、ございますが、こらぁまぁ人間ばかりでなく、神様でさえも、流行る神様と、あまりパッとしない…  
1968.02.04 TBS-TV 日曜寄席   24:43
死神 5 東横落語会(165) 1974.09.27 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、今晩申し上げますお噺は、見立て落ちと申しまして、エー、お客様の方でご覧になっていらっしゃいませんとサゲが良く分からないという…  
      CD,CT 37:01
死神 6 圓生百席(036) 1975.05.23 ソニースタジオ(客無) CS 青柳 良く昔から流行りすたりという事を申しますが、ア流行る時代というとおかしなもので、後で考えて「どうも変な物が流行ったもんだ」なんと言ってね、エー… 送り囃子:風の音と木魚。芸談(2:21)
      CD,LP,CT 50:42
死神 7 NHKテレビ   スタジオ(客無) NHK 正札付 昔からこの、流行りすたりという事を言いますが、エー人間ばかりでなく、神仏(かみほとけ)にもやはり有りまして。もっともまぁこの、神様と言っても嫌がる… VTは8mビデオ。(再)1993.04.05「落語名人選」
1975.12.25 NHK-TV 演芸独演会 VT 22:52
死神 8 NHKテレビ 1968.08.20 人形町末広 UN 正札付 (出囃子中アナウンス有り)エー昔からこの流行りすたりという事を申しますが、エーこれはまぁ、商売ばかりでございませんで、神様でさえも流行り… (再)1992.12.25 NHK-BS2「青春TVタイムトラベル」
1968.08.20 NHK-TV 芸能百選 CD 28:14
死神 12 NHKテレビ       正札付 エー、流行りすたりということを申しますが。まぁこの、人間の商売ばかりでございません、神様でさえも流行りすたりがありまして。エーいつも、ご繁盛…  
1970.09.06 NHK-TV 演芸   26:35
死神 14 東宝名人会 1964.07.31 東宝演芸場 Cr,VZ 正札付 エー(エヘン)、相変わらずでございますが、エーまぁこの、流行りすたりという事を申しますが、まぁこの、商売が流行る、あるいはすたるというものも…  
      CD,CT 26:59
死神 15 にっかん飛切落語会(43) 1979.04.26 イイノホール ANY 中の舞 エー(エヘッ)ご当席もたいぶ暑いようで…。今、国立を演ってきましたが、あすこはテレビをやるんで、ライトをカッーと照らされまして、日向で…  
      CD 30:25
死神 16   1974.10.** 鈴本演芸場 セブンエイト 中の舞 (「大統領!」の掛け声)エー、ご用多のなかをご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げまして。相変わらずでございますが、エーいろいろまた…  
      CD 27:54
死神 17 TBSラジオ     小学館 正札付 エー(エヘン)昔からこの、流行りすたりというものがございますが、こりゃどうもその妙なもので、エー洋服なぞも近頃は大変細いズボンになりまして… CDブック「昭和の名人決定版」(16)
1966.06.19 TBS-R まわり舞台 CD 30:05
死神 18 東西落語名人会 1976.08.28     二上りかっこ エー、昔からこのよく、流行りすたりということを申しますが、エー人間ばかりでなく、神仏(かみほとけ)にもやはりこの流行りすたりがあると言いますが… 神戸市での録音
        30:07
しの字嫌い 2 東横落語会(167) 1974.11.27 東横劇場 AP 正札付 エー、『しの字嫌い』という、お古い噺でございますが。強情な人というこりゃもう昔から、(白湯を啜る)よくありまして、強情という。「俺はもう生まれつき…」  
      CT 23:06
しの字嫌い 3 NHKテレビ     CS 正札付 エー、毎度この、噺の方へは、変わった者が引き合いでございますが。良く、強情な人というのがありまして、人が右と言うと左、あったかいものを冷たい…  
1965.03.14 NHK-TV   CD,LP 17:01
しの字嫌い 4   1967.**.** イイノホール セブンエイト ? エー、毎度噺の方へは変った奴が引き合いでございますが、エー強情な人というのが良くありまして、何でもその人の反対をしてみたり、右と言うと…  
      CD 20:45
しの字嫌い 5 精選落語会(29) 1966.12.06 イイノホール       2006.6.3 QR「志の輔ラジオ・土曜がいい」で放送 ×
         
芝居風呂 1 人形町末広独演会 1964.05.31 人形町末広 AP,小学館 中の舞 エー『芝居風呂』という、お噺でございますが。まぁこの芝居というものも昔と、只今とは大変変わって、おりまして。エー、ごく昔は、午前三時頃に… Audibleで配信
      CD,CT 21:35
芝居風呂 2     スタジオ(客無) SM 正札付 エー『芝居風呂』という、お古いお話でございますが。まぁこの、何事も変わってまいりましたがお芝居なぞも、以前とは、えらい違いでございまして… 画像は白黒
1966.10.02 TBS-TV 日曜寄席 DVD 21:48
芝居風呂 3 圓生百席(099) 1977.07.19 ソニースタジオ(客無) CS 石段 『芝居風呂』というお噺でございますがこりゃだいたいまぁ、ご覧になるもんでございますが、エこういうものもやり手が無くなりますので、申し上げて… 送り囃子:二番目砂切り。芸談(0:42)
      CD,LP 34:28
洒落小町 1 ラジオ京都ほか     Cr,Col,VZ 正札付 エーよくこの、昔から、悋気という事を申しますが、エー「悋気は、女の謹むところ、疝気は男の苦しむところ」なんという、昔例えがありまして。エー…  
1956.12.14 KHK-R   CD,LP,CT 18:19
洒落小町 2 東横落語会(193) 1977.01.31 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、お寒い折でございますが、ご贔屓を頂きまして有り難く御礼を申し上げまして。エー、昔からこのエー悋気、焼きもちという。エーこらぁまぁ… Audibleで配信
      CD,CT 28:49
洒落小町 3 東横落語会(37) 1962.03.23 東横劇場 CS 正札附(別継) エー、おやきもちというと、昔からこの、婦人ばかりが妬く様な事を申しまして、まぁ決して、そういう訳はございますまいが。エーまぁやきもちと言うと… 「圓生小さん二人会」より。ハム音有り
      CD,LP 19:58
洒落小町 4 東宝名人会 1976.05.15 東宝演芸場 PC 正札付 (CUT)エー御用多の中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。相変わらずでございますが。昔からこの、悋気という、やきもちという…  
      CD,LP,CT 20:18
洒落小町 5 ?   スタジオ(客無) XX 正札付 昔からこの「悋気は女の慎むところ、疝気は男の苦しむところ」なんという古い例えがございますが。エー以前はこの、ご婦人というものの、立場が誠に…  
      CT 27:19
洒落小町 7 圓生百席(033) 1975.05.30 ソニースタジオ(客無) CS 二上りさのさ  昔のことわざに「悋気は女の慎むところ、疝気は男の苦しむところ」なんという例えがございますが。まぁこの、やきもちという、悋気というものはこれは… 送り囃子:因州因幡。芸談(1:52)
      CD,LP,CT 27:38
樟脳玉 1 ニッポン放送     PC 正札付 エー『樟脳玉』という、もう、お古いお噺でございますが。エーおもちゃなぞでも、昔と、只今とでは、いろいろ違って参りまして、エー樟脳玉というものを…  
1973.07.30 LF 演芸大行進 CD,LP,CT 24:13
樟脳玉 2 東横落語会(209) 1978.05.29 東横劇場 AP 正札付 エー、時の人が、お目通りを致します(客笑いと拍手)。エー昔はこの、誠に世の中が、呑気なせいか、エーおもちゃなぞも、今とは違いまして、もちろん…  
      CT 30:29
樟脳玉 3 東横落語会(43) 1963.03.26 東横劇場 CS,ユー 正札付 エー、昔はこの、夜店というものが、エーございまして。お若い方は、ご案内がございませんが、まぁこの、陽気が良くなってまいります。夜店なぞを…  
      CD,LP 29:07
樟脳玉 5 東京落語会(20) 1961.02.17 ヤマハホール Po,UN 正札付 エー、『樟脳玉』という、ごく、お古いお噺でございますが。まぁ昔と違いまして、エー只今無くなりましたのがあの、縁日でございますが、まぁ、銀座…  
1961.03.16 NHK-R 放送演芸会 CD,CT 31:30
樟脳玉 6 TBSラジオ     Cr 正札付 エー今日ではあまり、見かけませんが、以前はこの、縁日というものがありまして、まぁ夏なぞは、ぶらぶらお歩きになりましてこの、縁日を冷やかす…  
1961.12.01 TBS-R お笑い帆掛船 CD,CT 27:12
樟脳玉 7 圓生百席(096) 1975.05.28 ソニースタジオ(客無) CS つんつらつん 古い川柳に「ごく無理な意見魂入れ替えろ」というのがございます。エーどういう訳か。倅さんが道楽をする。どうも貴様のようじゃしょうがないから… 送り囃子:づぼら。芸談(2:31)
      CD,LP 47:44
樟脳玉 9 NHKラジオ       正札付 エー、いろいろ、世の中というものも変わってまいりますが、エーおもちゃという、マ子ども衆の、アー、お遊びになりますものが、昔とはまた、追い追い…  
1964.01.30 NHK-R 放送演芸会   24:10
城木屋 1 TBSラジオ     Te 正札付 エー落語にもいろいろございますが、三題噺という、エー、お客様から三つの題を頂いてこれをその一つの噺にまとめるという、エー初代三笑亭可楽…  
1968.03.30 TBS-R 落語への招待 CD,CT 23:39
城木屋 2 圓生百席(078) 1976.07.20 ソニースタジオ(客無) CS 乱れ 『城木屋』というお噺でございますがこれは、三題噺と申しておりますが。三つお客様から題を頂きまして、即席にこれを、一つの噺にまとめるという… 送り囃子:茶切節。芸談(1:08)
      CD,LP 28:37
城木屋 3 人形町末広独演会 1968.12.29 人形町末広 小学校 中の舞 エー、もう一席『城木屋』というお噺でございますが、これは三題噺と申しまして、エー初代三笑亭可楽という人が、お客様から、題というものを… Audibleで配信
      CD 21:02
しわい競べ 1 TBSラジオ     Col 正札付 エーよくこの噺家が『三ボウ』と申します(CUT)なかでこの『しわい』というのがござますが。こらぁまぁ『ケチ』『赤螺屋(あかにしや)』『吝嗇』『六日知らず』  
1957.07.18 TBS-R お笑い宝船 CD,CT 14:16
しわい競べ 2 TBSラジオ       正札付 エー、いろいろこの、人には、御気性というものが違いまして、気の大きい方もあれば小さい方もあり、大ざっぱィな人があるかと思うと、大変また…  
1994.01.08 TBS-R ラジオ図書館・日本の話芸   11:43
しわい競べ(しわい問答) 3   1974.05.02 鈴本演芸場 ゲオ 正札付 エー、ようこそ、お運びでございまして、いろいろご機嫌を伺っておりますが、エー前方は(咳)、都家かつ江さんという、女の子が(客笑)、女の子… 川戸貞吉選集より
      CD 11:44
真景累ヶ淵(宗悦殺し) X-1 人情噺集成(1) 1973.06.05 ソニースタジオ(客無) CS 年の瀬や 『真景累ヶ淵』という噺を続いて申し上げることにいたしますが、これは三遊亭圓朝の作でございますが、処女作と申されておりまして、たしかに、圓朝… 送り囃子:早め合方
      CD,LP 66:01
真景累ヶ淵(深見新五郎) X-2 人情噺集成(1) 1973.06.11 ソニースタジオ(客無) CS 繻子の袴 人間、運のいい悪いということをよく申しますが、深見新五郎という方はまことに、この方は運が悪いと言いますか、エー小さい時から剣術の道場へ通い… 送り囃子:ドンタッポ。芸談(1:51)
      CD,LP 56:27
真景累ヶ淵(豊志賀の死) X-3 人情噺集成(1) 1973.06.12 ソニースタジオ(客無) CS 鞍馬獅子 前回申し上げました、お園が死んでから、ちょうど十七年経ちました。根津七軒町に、富本豊志賀という、これはお園の姉でございますが。ご案内の… 送り囃子:鞍馬獅子・狂い
      CD,LP 68:27
真景累ヶ淵(お久殺し) X-4 人情噺集成(1) 1973.06.30 ソニースタジオ(客無) CS 夜や更けて 当節は科学というものが発達をして参りまして、幽霊なんというものは無いと申します。ンーところがその、よくあの慰霊祭というものを行ないます…。 送り囃子:「かさね」引き戻し。芸談(1:04)
      CD,LP 63:41
真景累ヶ淵(お累の婚礼) X-5 人情噺集成(1) 1973.07.02 ソニースタジオ(客無) CS 舌出し三番叟 土手の甚蔵は金があると思って、新吉と兄弟分になったが、どうも、聞いてみりゃ銭が無いてぇんで今更出ろてぇ訳にもいかず、よんどころなく家へ置く。 送り囃子:宵や待ち
      CD,LP 67:34
真景累ヶ淵(勘蔵の死) X-6 人情噺集成(1) 1973.07.03 ソニースタジオ(客無) CS 東上総の さて、新吉もお累と夫婦になりましたが、いろいろ思い巡らすと、あぁやっぱりこれも因縁、豊志賀の恨みが付きまとって殺したくも無いお久を手にかけ… 送り囃子:木魚入り。芸談(1:32)
      CD,LP 73:32
真景累ヶ淵(お累の自害) X-7 人情噺集成(1) 1973.07.09 ソニースタジオ(客無) CS 馬子唄 新吉が、名主惣右衛門へ初めて挨拶をして、「まぁお静も馴染みがねぇでぇ、これからまぁ、ちょいちょい遊びに来てやってくれ、ええか」「えっ…」 送り囃子:沼津〜平作落人
      CD,LP 60:48
真景累ヶ淵(聖天山) X-8 人情噺集成(1) 1973.07.12 ソニースタジオ(客無) CS 隣り柿の木 新吉は、さすがにどうもお累が死んだときは、その有様を見てぞっと致しましたが、いや前々から気が少しおかしくなっていて、とかなんて言って… 送り囃子:君は春咲く。芸談(7:19)
      CD,LP 61:44
真景累ヶ淵(宗悦殺し) A-1 東横落語会(23) 1960.02.02 東横劇場 CS 正札付 エー、根津の七軒町に、皆川宗悦という針医がござます。エーこの人はネズミが巣を作るように、ちびちびちびちび、エー毎晩療治に出ては金を…  
      LP 35:44
真景累ヶ淵(宗悦殺し) A-2 TBSラジオ 1959.02.15     正札付 (出囃子中「たっぷり」の掛け声)エー『真景累ヶ淵』という怪談でございます。エー、根津の七軒町に、皆川宗悦という、アー針医がございまして、エー 1984.08.04『早起き名人会』で放送
  TBS-R     29:19
真景累ヶ淵(深見新五郎) B-1 東横落語会(128) 1971.08.30 東横劇場 K,潮 正札付 エー、お暑い中をご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げまして。『真景累ヶ淵』のうち『深見新五郎』という。この、新五郎という方はまことに…  
      CD,LP,CT 43:28
真景累ヶ淵(深見新五郎) B-2 そばと落語の会 1973.05.16 麹町そば処「満留賀」 Tr,XX,Te (拍手のみ) エ、(エヘン)『真景累ヶ淵』という、エー、これはご案内のとおり三遊亭圓朝という人の作でございまして、エー確か二十一の歳かの処女作だと申します。 レコードはTrから。Te盤CD「蕎麦屋寄席〜落語名演集」
      CD,LP 57:27
真景累ヶ淵(新五郎) B-3 TBSラジオ 1959.11.14     正札付 エー、深見新五郎、エー田舎へ参りましたが、故郷は忘じ難し、江戸へ帰って、父に詫びをしようというので、二年ぶりに小日向服部坂の屋敷へ帰って…  
  TBS-R 早起き名人会   27:22
真景累ヶ淵(新五郎) B-4 圓生独演会 1973.10.30 日生劇場 ゲオ ? (出囃子の後、沈黙1:25ほど)エ、いま私が申し上げたことが、お分かりでございましょうか。ほんとは何も言ってない(客笑)。エー昔の真打ちという…  
      CD 67:09
真景累ヶ淵(深見新五郎) B-5 STVホール名人会(22) 1975.08.15 STVホール   正札付 エー、『真景累ヶ淵』、エーこれはまぁ、申し上げるまでもございませんが、圓朝の作でございます。エー『深見新五郎』という、エこの人は… 1975.8.17〜24にかけて放送
1975.08.17 STV-R STVホール名人会   48:43
真景累ヶ淵(豊志賀) C-1 東京落語会(157) 1972.07.14 イイノホール Po,Te 本調子かっこ エー、根津七軒町に富本豊志賀という、年は三十九でございますが、男嫌いという。あすこのお師匠さんにあげておけば決して間違いも無い… 林家正蔵(8)へリレー。Te盤「ラジオ名人寄席」
      CD,CT 31:07
真景累ヶ淵(豊志賀) C-2 ニッポン放送     PC,小学館 中の舞 根津の七軒町に、富本豊志賀という師匠がありましてまぁ当時、富本ではこの人が女ではまず一の指に折ろうという、声は良し、節回しもいいという…  
1973.07.30 LF 演芸大行進 CD,LP 24:38
真景累ヶ淵(豊志賀) C-3 TBS音源       正札付 エー、根津の七軒町に、富本豊志賀という、エーこの人はたいへん声がよろしゅうございまして。マァ一声二節といいますが、唄というものはこれはもう…  
        22:54
真景累ヶ淵(豊志賀) C-4 TBSテレビ       ? エー、根津七軒町に、富本豊志賀という、エー師匠がありまして、マこれは、豊前の掾の名取でございまして、女のお弟子はずいぶんございますが…  
1967.07.08 TBS-TV 人情噺独演   48:41
真景累ヶ淵(豊志賀) C-5 TBSラジオ 1959.07.07 スタジオ(客無)   (無し) エー(ヘッ)『真景累ヶ淵』。根津七軒町に、富本豊志賀という、歳が三十一で、この人は芸もよし、まことに人間が堅い、男嫌いというので評判で… 1984.08.11『早起き名人会』で放送
        26:31
真景累ヶ淵(豊志賀) C-6 NHKラジオ   スタジオ(客無) UN 正札付 エー、『真景累ヶ淵』でございます。根津七軒町に、富本豊志賀という、師匠がありまして、エー当時、富本豊前掾の弟子でございます。真に、エー… 1960.06.27〜07.01の5日間放送されたもの
1960.06.27 NHK-R ラジオ芸能ホール CD 65:41
真景累ヶ淵(お久殺し〜お累の婚礼) D-1 そばと落語の会 1972.08.22 麹町そば処・満留賀 Tr,XX (拍手のみ) エー、『真景累ヶ淵』という、エー、申し上げるまでもございませんが、こらまぁ、三遊亭圓朝の作でございますが、処女作とされておりまして、エー… 「お累の婚礼」の途中で切れている。レコードはTr
      CD,LP 64:29
真景累ヶ淵(土手の甚蔵〜お累の婚礼) D-2 ニッポン放送       (拍手のみ) エー昔からよくこの怪談と申しまして(白湯をすする)エーお化けをやりますのはたいてい、夏の時期が多いようで、エーあんまり正月にお化けなんて… 1999.6.16と21「ラジオ名人寄席」で放送
1973.08.06 LF 演芸大行進    
真景累ヶ淵(土手の甚蔵・お累の婚礼) D-3   1968.**.** イイノホール ゲオ 正札付 エー、『真景累ヶ淵』のうちでございます。新吉がお久を殺し、気が付いてみると別に顔かたちが変わっているわけでもない「あぁやっぱり自分の心の…」  
      CD 33:13
真景累ヶ淵(お累の婚礼) D-4 NHKラジオ   スタジオ(客無)   正札付(録音) 富本豊志賀が死んで、新吉は怖くてたまらないのは、書置きがありまして「これから新吉の持つ女房は七人までは取り殺してやる」という恨みの手紙で…  
1968.08.15 NHK-R 納涼特集   28:35
真景累ヶ淵(お累の婚礼) D-5 TBSラジオ 1959.12.** スタジオ(客無)   (無し) 豊志賀が死んで、それから間もなく、お久という、これは根津惣門口に小間物屋をしております羽生屋の娘、これとふたァり新吉が手に手をとって… 1984.08.18『早起き名人会』で放送
  TBS-R     29:17
真景累ヶ淵(勘蔵の死) E-1 東横落語会(188) 1976.08.30 東横劇場 K 正札付 エー『真景累ヶ淵』という、お噺でございますが。新吉が下総の羽生村へ参りまして、三蔵の妹娘でございますお累という者と婚礼をいたしましたが…  
      CD,LP,CT 46:03
真景累ヶ淵(勘蔵の死) E-2 落語研究会(79) 1974.09.30 国立小劇場   正札付 エー『真景累ヶ淵』のうちでございますが。(物音)新吉が羽生村へ参りまして、エーお累と夫婦になるという。マつくづく考えてみるとこういうことは… 1984.08.25『早起き名人会』で放送
        44:08
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
水神 1 落語研究会(127) 1978.11.30 国立小劇場 Cr,SM 正札付 エー、昔からこの、ンー、人間がほかの動物と夫婦になるという、エーそういうことが随分ございます。エ-古くは三保の松原で、伯竜という漁師が… (再)1988.2.5「おはよう名人会」
1981.04.18 TBS-TV 落語特選会 CD,CT,DVD 34:49
水神 2 東横落語会(180) 1975.12.28 東横劇場 V,VZ 正札付 エーご縁でこの、オーご夫婦という、まぁ、アー、いろいろ、面白い、面白いてぇこともありませんが、変わったご縁もありますが、人間がこの人間以外… 作:菊田一夫
      CD,CT 33:32
水神 3 人形町末広独演会 1963.12.28 人形町末広 AP,小学館 ?(*) エー『天人の羽衣』という、エー物語がございますが。エー昔、三保の松原という所へ、天女が、舞い降りまして、松の枝へ羽衣を掛けて、来年の… 小学館のCDは出囃子なし
      CD,CT 29:02
水神 4 圓生百席(058) 1975.10.27 ソニースタジオ(客無) CS 秋の調べ 昔この人間と、それ以外のものとが、同棲をしたとか関係を結んだという様な話がもちろんこりゃ、中国から渡ったものでは無いかと思いますが。あちら… 送り囃子:落人。芸談(3:02)
      CD,LP 37:53
水神 5 東京落語会(53) 1963.11.15 ヤマハホール   正札付 エー『天人の羽衣』というお話がございますが、三保の松原というところへある日天女が舞い降りまして、羽衣を松の枝へ掛け、来年のオリンピックに… 初演
        28:06
酢豆腐 1 フジテレビ       正札付 エー、よくこの、御酒家のお噺なぞを、申し上げますが。エー酒というものは飲んでいいとか悪いとかいろいろ言われますが。ウーンお医者様に…  
1974.06.30 CX お茶の間寄席   14:24
酢豆腐 2 NHKラジオ       正札付 エー御酒家のお噺をよく、申し上げることがございますが、お酒という、これはまぁ、昔から、御婚礼なぞはどうしても、お酒でなければいけませんで。  
1963.07.11 NHK-R 放送演芸会   22:49
酢豆腐 3 圓生百席(050) 1975.11.12 ソニースタジオ(客無) CS 祇園ばやし  「酒は呑むべし呑むべからず」なんと言う、ことわざがございますが、まぁお酒というものは、召し上がっても良ろしいがどうも程で止めておけばいいん… 送り囃子:アッカトバイ。芸談(5:55)
      CD,LP 43:11
酢豆腐 4 ?       正札付 エー良くこの、昔から酒は飲んでいいとか悪いと、いろいろに言われておりますがどうもこの(エヘン)先生方に伺いましてもわかりませんで、お医者様… 1997.9.28 東海ラジオ『源兵衛・太助寄席の旅』で放送
        22:08
酢豆腐 6a 東横落語会(199) 1977.07.29 東横劇場 To 正札付 エー(CUT)お酒は呑んでいい悪いと言う、こらまぁ色々でございますが。お医者様に伺ってもなんかはっきり致しませんで。嫌いな先生にお酒は… マクラ部分にカットあり
      CD,LP,CT 32:10
酢豆腐 6b 東横落語会(199) 1977.07.29 東横劇場   正札付 エー、ただいまは、正蔵老人が(客笑)、エー、わたくしはずっと若いんでございます(客笑いと拍手)。ヘッヘ。エー、若いたって、へッ、エー… 上記音源のノーカット版。audibleで配信。
        34:03
酢豆腐 7 にっかん飛切落語会(34) 1978.07.20 イイノホール 正札付 エー、よくこの、昔から酒は飲んでいいとか悪いとか、いろいろに言われておりますが、どうもこの先生方に伺いましても分かりませんで。お医者様に… CDは「にっかん飛切落語会名人撰」
      CD 23:03
酢豆腐 8 TBSラジオ       正札付 エー昔からこの、お酒というものは、エー飲んでいいとか悪いとかいろいろ言われておりますが、まぁこの酒を飲んであまりおとなしくなる方というのは…  
1968.**.** TBS-R 落語名人会   24:49
相撲風景 1 文化放送       (拍手のみ) エー、今、本場所でございますが、エー今日はまた、どうした事か、横綱が二人負けまして、エー玉の海関が、全勝でございましたが、一敗をいたし…  
1971.03.23 QR OH!フリー   25:00
相撲風景 2 東京12チャンネル 1975.01.19 浅草演芸ホール   正札付 エー、相変わらずでございますが只今はこの、運動というものが追い追い、エッ盛んになりまして。エーいろいろまぁ新しいものも、出来て参りますが。 1997.01.08「ラジオ名人寄席」で放送
1975.01.26 TX-TV     10:31
相撲風景 3 東京12チャンネル       正札付 エー当節はエー、スポーツ流行りでございまして、まぁ新しい競技も追い追い増えてまいりますが、相撲というものは、あたくしは見ておりまして誠に…  
1973.01.21 TX-TV お好み演芸会   11:22
相撲風景 4   1974.01.03 鈴本演芸場 ゲオ 正札付 エー、ようこそお運びでございまして、色々ご機嫌を伺いまして。エー前方は都家かつ江さんという、女の子が(客笑)。女の子というほどの… 川戸貞吉選集より
      CD 14:54
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
(関口屋ゆすり→牡丹燈籠)                  
         
(仙台高尾→高尾)                  
         
(千両幟→稲川)                  
         
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
蕎麦の殿様 1 落語研究会(58) 1972.12.11 国立小劇場   正札付 エー、昔はこの、エー身分、なんてぇ事を申しまして。エー「あの男はどうも人間は利口だがアーもあァ身分が悪くちゃァ」なんてぇ事を言う。エー勿論…  
1973.03.25 TBS-TV お待ちかね名作寄席   30:28
蕎麦の殿様 2 圓生百席(013) 1975.02.10 ソニースタジオ(客無) CS 六段  昔このお大名と申しまして、大変お贅沢なことをなすったように、我々は心得ておりますがまぁ決してそんなことは無いんでございましょうが。エ良く… 送り囃子:忘れ貝
      CD,LP,CT 28:30
蕎麦の殿様 3 TBSテレビ   人形町末広   正札付 エー、昔はこの、『士農工商』なんという、人間というものにいろいろ、区別を付けておりまして。エーお大名というのはこりゃもう、特権階級でござい…  
1966.02.27 TBS-TV 日曜寄席   21:03
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
高尾 2 TBSラジオ     セブンエイト 正札付 エー昔からこの、人は名を残したいということを申しますが、まぁ、あの人が何をしたという、名前が残るというのはこれはまぁ、容易ではございませんが…。  
1965.09.24 TBS-R 落語名人会 CD 12:40
高尾(仙台高尾) 3 圓生百席(052) 1976.03.15 ソニースタジオ(客無) CS 君と寝やろか 昔からこの名を残すという事を申しますが、なかなかこの、いい名前を残そうというにはこらぁもう、その方の徳というものが無ければなりますまいが。 送り囃子:八千代獅子。芸談(2:35)
      CD,LP 33:05
高尾 2 なごやか寄席 1976.04.13 中電ホール UN 正札付 エー昔からこの、名を残すということを申しますが、人間なにをしたという後々まで名前が残るということは、こりゃもう徳がなければいけないとは申し…  
      CD 27:13
田能久 2 落語研究会(20) 1969.10.20 国立小劇場   (拍手のみ) エー、四国という所は、大変、昔から芸の盛んな土地でございまして。エー、徳島、エー阿波踊りでございますとか、エーあるいは、阿波人形…  
1989.07.09 TBS-R 早起き名人会   23:41
田能久 3 ラジオ東京 1956.11.18   Te 正札付 エー昔からマ、いろいろこの、世の中というものを変わって参りましたが、エー以前はこの、私のご幼少の折には(客笑)このオー、親孝行ということを…  
1956.11.18 KR-R 極楽演芸会 CD,CT 19:25
田能久 4 ?       中の舞 エー昔からこの、四国という、エーとりわけて、阿波という所は、大変芸に熱心な土地でございまして、エーあたくしも、伺っておりますが、昔は女の子… 1995.11.12 東海ラジオ『源兵衛・太助寄席の旅』で放送
        27:37
田能久 5 圓生百席(087) 1975.11.11 ソニースタジオ(客無) CS お千度 昔からこの四国というところは大変、芸が盛んでございますがとりわけて、エ阿波というところ、阿波人形、阿波芝居、阿波浄瑠璃、阿波踊りなんという。 送り囃子:災い。芸談(3:26)
      CD,LP 31:05
たらちね 1 NHKラジオ     Col 正札付(別継) (CUT)エー、昔からこの、ご縁という事を申しますが。ご遠方から、お嫁さんを貰うとかあるいはお婿さんが来るという。これはやはりまぁアー縁で…  
1963.05.23 NHK-R 放送演芸会 CD,CT 22:38
代脈 1 TBSラジオ 1967.05.**   Te 正札付 エー、昔と違いまして只今この、進んだと申しますのは医学だと申しますが。こらもう、先生方でも偉い方が出まして、エー第一まぁ、あやしい先生と…  
1967.11.11 TBS-R 落語への招待 CD,CT 23:31
代脈 2 東横落語会(216) 1978.12.28 東横劇場 AP,小学館 正札付 エー、古い言葉で、「医は仁術なり」なんと申しまして昔はまぁ、お医者様というものは、長袖の商売だという。エー長袖というのは何だろうてんで聞いて… 東横落語会(153)1973.9.28とするデータも有り。Audibleで配信
      CD,CT 20:50
代脈 3 圓生百席(068) 1975.08.27 ソニースタジオ(客無) CS 竹になりたや マ何事によらずこの、上手下手というものがありますが、まぁ噺家なぞは下手だからといって、別にそれを聞いて、命に関わるなんという事はござい… 送り囃子:蟹がサ。芸談(1:40)
      CD,LP,CT 30:02
代脈 4 NHKラジオ       正札付 エー(ウン)当節はこの、何事によらず、進んだと申しますが、まぁ医学というものは昔から見るとえらい違いでございましょうが。以前は、漢方というので…  
1967.07.26 NHK-R 古典落語   27:55
代脈 5 NHKラジオ     Cr 正札付 エー、当節はこの、昔と違いましてお医者様というものが、誠に、進んでおりまして。エー、マ日本の医学というものはこりゃもう、世界的だそうで。もっとも…  
1964.07.04 NHK-R 放送演芸会 CD,CT 25:37
代脈 6 なごやか寄席 1976.04.13 名電ホール UN 正札付 エー、当節はこの医学というものが、昔とはえらい違いでございまして、まぁ第一にこの怪しい先生なんというものは、いい按配になくなりましたが…  
      CD 24:44
代脈 7 落語研究会(8) 1968.10.17 国立小劇場 SM (拍手のみ) エー昔から見てこの、何事も進んだと申しますが、お医者様というものが以前とはえらい違いでございまして、エーもちろんまぁこの「医は仁術なり…」 落語研究会DVD全集(下)特典CD
1968.11.24 TBS-TV お待ちかね名作寄席 CD 29:33
大名房五郎 1 東横落語会(177) 1975.09.29 東横劇場 V,VZ 正札付 (出囃子中「たっぷり!」の声)エー、『大名房五郎』という、これは大工の棟梁でございまして、ンー歳はまだ三十になりませんが、茶室をこしらえますと… 作:宇野信夫
      CD,CT 39:00
大名房五郎 2 落語研究会(18) 1969.09.01 国立小劇場 SM (拍手のみ) エー『大名房五郎』という、お噺でございますが。エーこの房五郎というのは、下谷、車坂に住んでおります、大工の棟梁。エー茶席を、こしらえますと… 作:宇野信夫。2002.05.27〜28「ラジオ名人寄席」放送。画像は白黒
1969.09.28 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD 35:35
大名房五郎 3 圓生百席(031) 1975.08.25 ソニースタジオ(客無) CS 人にたてられ 大名房五郎というこの人は大工の棟梁でございまして、歳はまだ三十になりませんが、誠にどうもいい腕を持っている、それに茶室をこさえさせると… 送り囃子:吹けや川風。作:宇野信夫。芸談付き(4:28)
      CD,LP 56:31
大名房五郎 4 人形町末広独演会 1963.12.28 人形町末広 小学館 無し(欠落) エー、暮れのことでお忙しいなかをご贔屓を頂きまして、エー誠に有り難い幸せでございまして。今晩は始めに『大名房五郎』、エー、それから… 作:宇野信夫
      CD 56:46
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
ちきり伊勢屋(上) 1-1 人形町末広独演会 1969.12.27 人形町末広 AP,小学館 ? エー、年末でございまして、皆様も、お忙しい中を、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー、独演会で、今日が一番余計、お客様が… Audibleで配信
      CD,CT 52:03
ちきり伊勢屋(下) 1-2 人形町末広独演会 1969.12.27 人形町末広 AP,小学館 ? エー(ウン)、引き続いて、『ちきり伊勢屋』でございますが。エー、白井左近にいわれ、馬鹿でございません伝二郎、まぁこれから、人を救ってやれば… 雑誌「サライ」2015年9月号に付録CDあり。Audibleで配信
      CD,CT 53:17
ちきり伊勢屋(上) 2-1 人情噺集成(3) 1974.02.05 ソニースタジオ(客無) CS 辻打ち 人間はこの迷うということがよくございます。エー自分で判断に苦しんでどうしたらよかろう、そういうときには、おみくじを引くとかあるいはまた易でも… 送り囃子:石投げ
      CD,LP 70:24
ちきり伊勢屋(下) 2-2 人情噺集成(3) 1974.02.08 ソニースタジオ(客無) CS てんつつ 限りある金で救ってやろうというのは、思えばこりゃ無理な仕事で。左近に言われてから七八九、もう十月にかかって、随分金も人に施して、もう半ばは… 送り囃子:縁がありゃこそ。芸談(1:45)
      CD,LP 65:43
ちきり伊勢屋 3 東宝名人会 1977.02.** 東宝演芸場 VZ,倶楽部 中の舞 エーお寒い中をご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げます。エー昔からこの『易』というものを、エーあれは信用なさる方もあれば、大変… 二月中席の録音
      CD 30:59
ちきり伊勢屋 4 NHKラジオ   スタジオ(客無)   正札付 エー昔からこの「当たるも八卦、当たらぬも八卦」なんと言いまして、易というものはありゃ迷信だと馬鹿にする方もありますが、決してまぁそういう…  
1969.05.13 NHK-R 古典落語   26:51
ちきり伊勢屋 5 人形町末広独演会 1966.12.26 人形町末広 小学館 エー、昔からよくこの、迷信と申しますが、エー、易を見るということは迷信だなんと仰る方がありますが、ンー悪口に「当たるも八卦当たらぬも八卦」 Audibleで配信
      CD 77:45
ちきり伊勢屋(中) 6-2 東横落語会(202) 1977.10.28 東横劇場   正札付 エー、『ちきり伊勢屋』の二席目でございます。ンー麹町平河町に、白井左近という易者がおりまして、(不明)この人は当時名人と言われまして… audibleで配信
        39:13
ちきり伊勢屋(下) 6-3 東横落語会(203) 1977.11.30 東横劇場   正札付 エー、引き続いて申し上げております。『ちきり伊勢屋』でございます。エー、2月15日、正九つに死ぬと言われたのを、信用をして、自分の弔いを… audibleで配信
        34:43
乳房榎(おきせ口説) 1-1 人情噺集成(1) 1973.08.24 ソニースタジオ(客無) CS 香に迷う 『怪談乳房榎』という、お噺でございますが。マ怪談というものは、随分ひと頃、寄席なぞで、流行りましたもので。エ怪談流行りというのもおかしゅう… 送り囃子:「香に迷う」結び
      CD,LP,CT 60:25
乳房榎(重信殺し) 1-2 人情噺集成(1) 1973.08.28 ソニースタジオ(客無) CS 禅づと(禅の勤め) 磯貝浪江は、六月に入りまして、菓子折を持って、エー黒紗の紋付の羽織、細身の大小を差し、高田砂利場村へ参りまして、エー大鏡山南蔵院という… 送り囃子:木の葉。芸談(2:35)
      CD,LP,CT 67:45
乳房榎(上) 2-1 落語研究会(30) 1970.09.01 国立小劇場   中の舞 エー、『乳房榎』という、お噺でございますが。エー、『江戸名所図絵』という本に、エー出ております、エッヘ、高田砂利場、砂利場村に、大鏡山南蔵院…  
1985.06.22 TBS-R 早起き名人会   26:29
乳房榎(下) 2-2 落語研究会(31) 1970.10.06 国立小劇場   正札付 エー、前回に、引き続きまして、『乳房榎』でございます。高田砂利場村に、大鏡山南蔵院という、寺がございまして、この格天井へ竜を描いて… 1985.6.29と7.6に分けて放送
1985.06.29 TBS-R 早起き名人会   49:57
乳房榎(重信殺し) 3 NHKラジオ   スタジオ(客無) XX (無し) 「乳房榎」という、これは、高田砂利場村に、大鏡山南蔵院という、寺がございまして、『江戸名所図絵』という本にも載っておりますが、有名なお寺で。  
1966.07.13 NHK-R 納涼演芸会 CD,CT 57:30
乳房榎(おきせ口説) 4-1 TBSラジオ   新宿朝日生命ホール   正札付 エー『怪談乳房榎』と申します。エーこれは『江戸名所図絵』という本に出ておりますが、高田砂利場村に、エー大鏡山南蔵院という、真言宗のお寺が…  
1967.09.15 TBS-R まわり舞台   25:43
乳房榎(重信殺し) 4-2 TBSラジオ   新宿朝日生命ホール   正札付 エー前回に引き続きまして『怪談乳房榎』でございます。正介は、浪江から、先生を殺してくれる手伝いをしろと言われたんでさぁ驚いた。飲んだ酒も…  
1967.09.22 TBS-R まわり舞台   25:38
乳房榎(重信殺し) 5 NHK教育テレビ   スタジオ(客無) Cr (無し)(*) エー『江戸名所図会』という、本にも出ておりますが、高田砂利場村に、大鏡山南蔵院という真言宗のお寺がございまして、この格天井へ雌竜・雄竜… CDは別継で正札付。CDはピッチが高い
1963.07.06 NHK-ETV 古典芸能鑑賞 CD,CT 37:38
茶の湯 1 圓生百席(069) 1975.12.02 ソニースタジオ(客無) CS 勧進帳〜これやこの 「道楽の理に落ちたのが茶の湯なり」という、川柳がございますがまぁお茶の湯というものは、いつの頃から始ったものか我々には良く、わかりませんが。 送り囃子:勧進帳〜鳴るは瀧の水。芸談(2:52)
      CD,LP 55:32
茶の湯 2 ラジオ東京 1959.05.07   Te,K 正札付 エー、毎度この、噺の方へは変わったものが引き合いでございますが、よくこのものを知ったふりをするという方があります。エー何か聞かれて知らない…  
1959.05.07 KR-R お好み寄席 CD,CT 27:22
茶の湯 3 人形町末広独演会 1963.05.31 人形町末広 小学館 エー、ご用多のなかを、ご贔屓を頂きまして、有り難く御礼を申し上げます。エー最初が『茶の湯』というお噺でございますが、エーまぁこの流行と…  
      CD 37:07
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
付き馬(早桶屋) 1 ラジオ東京     Te 正札付 エー、『早桶屋』というお噺でございますが。エー、これは今のお若い方は早桶というものを、ご案内がないと思いますが、エー嫌な話でございますが…  
1959.02.26 KR-R お好み寄席 CD,CT 28:26
付き馬 2 圓生百席(035) 1975.04.30 ソニースタジオ(客無) CS その手で深みへ  『付き馬』という、噺でございますがこれにはもうひとつ、題名がございまして、『早桶屋』というのがある。エー今の方に早桶屋と申し上げても何だと… 送り囃子:素見ぞめき。芸談(4:18)
      CD,LP 54:43
付き馬(早桶屋) 3         正札付 エー『早桶屋』という題名でございますが、今の方はエ、今の方はといってお若い方でございますが、ご存知がないと思いますが、今は、たいてい… 2002.10.28と11.5「ラジオ名人寄席」で放送(カット有り)
1969.03.09 TBS-R 落語名人会   24:50
付き馬(早桶屋) 4 TBSラジオ       正札付 エー『早桶屋』という題でございますが、早桶という言葉が今は、お若い方はお分かりがございませんが、アーあの死人を入れます、棺(かん)で… 放送演題は『早桶屋』
1963.10.06 TBS-R     28:20
突き落とし 1 TBSラジオ 1966.05.**   Te 正札付 エー、いろいろこの、お楽しみというものがございますが、エー男の昔は道楽というと酒に博奕に女郎(じょうろ)買いという。まぁ大変入費のかかるもの…  
1966.06.05 TBS-R 落語名人会 CD,CT 27:50
(継信→初音の鼓)                  
         
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
テレスコ 1 東横落語会(224) 1979.08.27 東横劇場 To 正札付 エー昔からこの、「所変われば品変わる」なんという、言葉がございまして。エーこりゃ良く聞いて見たら、品が変わると言うのは、違うと言うんだそうで。 Audibleで配信
      CD,LP,CT 24:33
テレスコ 2 圓生百席(026) 1975.08.27 ソニースタジオ(客無) CS 都ばやし  昔からこの、「所変われば品変わる」なんと申しますが、所が変わって品物が変わるのは違うとおっしゃいます。名が違うんだと言う。「草の名も…」 送り囃子:磯のな。芸談(2:41)
      CD,LP 24:11
テレスコ 3       無し エー、昔からこの「所変われば品変わる」という例えがございますが、こらぁそのォ、品が変わるというのは違うそうで、エー、言葉が違うというのが…  
        13:31
転失気 1 NHK音源   鈴本演芸場 Col 正札付 (子どもの声がする)エー、新年おめでとうございまして、どうぞ相変わらずお引き立てを頂きますよう。毎度ォ申し上げることはお馴染みでござい…  
1968.01.01 NHK 東西寄席中継 CD,CT 13:10
転失気 2 TBS音源 1968.02.**   Te 正札付 エー、毎度この、色気ということを申し上げますが、色気という言葉はまぁいろいろに通じますが、妙なもので色気のあるというのが、大変汚いお話で…  
      CD,CT 14:07
転失気 3 TBSラジオ     K 正札付 エー、新年は、おめでとうございましてどうぞ、エー本年も相変わらずまた、お引き立てを頂きます様、お願いを申し上げまして。エー、いつもながらもう…  
1966.01.01 TBS-R 寄席風景 CD 12:31
転失気 4       正札付 毎度この、色気ということを申し上げますが、マ色気という、いろいろございますが、妙なもので色気のあるのがあのォ、汚いお話しでございますが…  
        13:14
転失気 5 東宝名人会 1966.11.23 東宝演芸場 ユー 正札付 エー、代わる代わるお目通りでございます。相変わらずもう、落語のことでなるべくお罪のないというところで、お免をいただきますが。エー色気という…  
      CD 19:52
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
唐茄子屋政談 1 落語研究会(53) 1972.07.25 国立小劇場 パ,SM 正札付 エー、お若い時のお楽しみというと、こらぁもうなんといいましても、花柳界かなにかで、キレイな婦人に周りをとりまかして、お酒でも飲みながら…  
1973.07.29 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD,LD 48:12
唐茄子屋政談(唐茄子屋) 2 NHKテレビ   スタジオ(客無) NHK,Cr,UN 正札付 お若いうちというものはよく、花柳界か何かで遊び、マその方が面白いから、どっちが家(うち)なんだか、もう訳が分からなくなります。エーいくらある金… VTは8mビデオ
1977.08.14 NHK-TV 圓生独演会 CD,VT(*) 43:01
唐茄子屋政談 3 NHKラジオ       正札付 エー人間にはこの、いろいろ、楽しみというものがございますが、マ男の第一の愉快は何かというと、こりゃもう、花柳界か何かで、金を使いましてね…  
1967.08.17 NHK-R 納涼特集   32:11
唐茄子屋政談 4 落語研究会(135) 1979.07.25 国立小劇場 ヴ,朝,SM 正札付 エー、お若いうちというものはどうもその、間違いが出来やすいと言う。エーこりゃまぁその花柳界やなにかへ、お遊びに、おいでンなる。まぁ…  
1980.08.16 TBS-TV 落語特選会 CT,DVD,VT 44:30
唐茄子屋政談(唐茄子屋) 5 東横落語会(46) 1963.09.30 東横劇場 CS,ユー 正札付(別継) エー色々この、お楽しみというものがございますが、まぁ、アー、男の第一の、愉快といいますとこりゃもうなんといいましても、花柳界かなにかで…  
      CD,LP 29:30
唐茄子屋政談 6 ラジオ東京     K 正札付 エー、色々この、人によりまして、お楽しみというものがございますが、エー男の第一の愉快というとこりゃァもうなんといいましても、花柳界か何かで… (再)1974.1.6『お好み名人寄席』
1956.06.05 KR-R お好み寄席 CD 26:11
唐茄子屋政談(唐茄子屋) 7 圓生百席(049) 1975.10.28 ソニースタジオ(客無) CS 踊り地・玉入り  昔から「あの人は一人前になった」と言われます。これはなかなか大変。自分では一人前だと思う。ところが世間ではどうも半人前にもならないなん… 送り囃子:竹す。芸談(3:43)
      CD,LP 67:28
唐茄子屋政談(唐茄子屋) 8 東京落語会(121) 1969.07.18 ヤマハホール Po 正札付 マッ色々この、人には楽しみというものがございますが、昔はこの廓というものがありまして、まぁお若いうちはどうしてもこれへ通うというわけで、エー… CD表題は「唐茄子屋」
      CD 27:40
遠山政談 1 NHKラジオ   スタジオ(客無)   正札付 『遠山政談』という、エーお噺でございますが。この遠山金四郎という方は、四男でございまして、マ昔は、お旗本で、エーご長男はもちろん家督を…  
1968.08.27 NHK-R 古典落語   33:43
遠山政談 2 TBS音源 1966.08.**   Te 正札付 エー昔からこの名を残すということを申しますが、まぁあの人が何をしたという後へ、なが、名前が残るということは、これぁまあ容易ではございませんで…  
      CD,CT 28:01
遠山政談 3 圓生百席(098) 1975.07.18 ソニースタジオ(客無) CS 本調子中の舞 江戸町奉行と申しましてまぁ、今まで随分数多くの方がそのお奉行を勤めた訳でございますが、近世で、名奉行と言われたのが、遠山左衛門尉、影元… 送り囃子:二上り双盤。芸談(2:35)
      CD,LP 33:43
豊竹屋 2 圓生独演会 1973.10.30 日生劇場 ゲオ 中の舞 エー、どうやら無事に、エー進行致しまして、エもう一席伺いましてお別れでございます。只今は曲でございます。染之助に染太郎… 川戸貞吉選集より
      CD 15:28
豊竹屋 3 落語研究会(128) 1978.12.26 国立小劇場 SM 正札付 エー、いろいろこの、お好き好きというものがございますが。甘いものをお好きになる方もあれば、辛いものを好むというまぁ、ウー色々でございますが。 (再)1988.3.27「おはよう名人会」
1979.02.02 TBS-TV 落語特選会 DVD 21:53
豊竹屋 4 落語たっぷり会 1978.6.14 本牧亭 Col 中の舞 (出囃子中「待ってました」の声)エー(客掛け声)皆様も、エーお忙しい中を、お運びを頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー手前が一席…  
      CD,LP 13:36
豊竹屋 5 TBSラジオ     小学館 正札付 エー、明けましておめでとうございます。相変わらず、お引き立てを頂きます様。エーいつもながらもうお馴染みでございますが。まぁこの、人間という… CDブック「昭和の名人決定版」(4)
1964.01.01 TBS-R 新春落語 CD 12:01
豊竹屋 6 人形町末広独演会 1962.05.31 人形町末廣 AP,小学館 中の舞 【エー、もう一席申し上げましてお別れをいたします。】エー、『豊竹屋』という、お噺でございますが、これはまぁ音曲噺という方で、エーまぁこの… APのCTは【】部カット。Audibleで配信
      CD,CT 29:40
豊竹屋 7 東横落語会(164) 1974.08.30 東横劇場 K 正札付 エー、お暑い中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。今晩は、あたくしは、『豊竹屋』という噺で、エー圓朝祭の時には必ず…  
      CD,LP,CT 27:33
豊竹屋 9 圓生百席(027) 1975.06.18 ソニースタジオ(客無) CS 猿回し  昔はこの、迷信が随分行なわれましたもので。エーこういうお祈りがあるとかおまじないなんと言いまして、ウー今の、お小さい方なぞはご承知が… 送り囃子:斎藤太郎左衛門
      CD,LP 26:14
豊竹屋 10 東京落語会(177) 1974.03.15 イイノホール Po 正札付 エー、豊竹屋というお噺でございまして、エーこれは音曲噺といいまして、昔はこの、素噺と音曲噺という、エー音曲家というものがございましたもので…  
      CD 21:52
豊竹屋 11 ?       (無し) (明けまして)おめでとうございます。どうぞまた本年も相変わらず、ご贔屓を頂きますようにお願いを申し上げまして。エー年が改まりましても、もう… 冒頭部、音が欠けている
        15:35
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
中村仲蔵 1 東横落語会(166) 1974.10.30 東横劇場 To しゃぎり エー、中村仲蔵という、この人は、エー本名を万蔵と申しまして。エ当時、長唄の、唄唄いでございますが、エー中山小十郎という人がありまして…  
      CD,LP,CT 68:29
中村仲蔵 2 圓生百席(004) 1974.07.10 ソニースタジオ(客無) CS 舌出し三番叟・にせ紫  中村仲蔵という人のお噺で。小さい時は万蔵と申しまして、その当時、中山小十郎という中村座へ出勤をしておりました長唄の、唄うたいで、エ声も… 送り囃子:舌出し三番叟・切れ。芸談(1:21+1:34)
      CD,LP 72:11
中村仲蔵 3 落語研究会(28) 1970.06.26 国立小劇場 SM (拍手のみ) エー、中村仲蔵という人で、屋号を、栄屋、俳名を秀鶴と申しまして、エーこの人は、稲荷町から出て、三座の座頭になったという。まぁ、エー今までに… 画像は白黒。1998.02.23「ラジオ名人寄席」で放送
1970.09.23 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD 52:50
長崎の赤飯 1 NHKラジオ           2003.06.16「ラジオ名人寄席」で放送 ×
1967.12.12 NHK-R 古典落語    
長崎の赤飯 2 東横落語会(172) 1975.04.28 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、『長崎の赤飯』という噺でございます。エー、昔はこの交通というものはご案内のとおり不自由でございます。エー、まぁ今と距離感というものが…  
      CD 37:02
長崎の赤飯 3 圓生百席(008) 1974.09.21 ソニースタジオ(客無) CS 長崎ぶらぶら  昔はこの「江戸長崎や国々を」とか、「江戸の仇を長崎で討つ」なんと言う。江戸時代にも長崎というものは、大変に話題に上ったとこでございましょうが… 送り囃子:金時が
      CD,LP 63:53
長崎の赤飯 4 TBSラジオ 1966.09.**   Te 正札付 エー昔はこの、只今と違い、交通というものが誠に不便でございます。エー有名な歌でございますが「都をば霞とともに立ち出でて秋風ぞ吹く白河の関」  
1966.10.17 TBS-R まわり舞台 CD,CT 32:06
長崎の赤飯 5 TBSラジオ       正札付 エー古い例えに、そのォ突飛な事を言うと「馬鹿な事を言うなよ、そんな事が出来るンなら、長崎から赤飯(こわめし)が来て、天竺から古褌が来らぁ」…  
1964.04.17 TBS-R 落語名人会   25:56
夏の医者 1 NHKテレビ   スタジオ(客無) UN 中の舞 エー昔からこの、お医者様というものは、長袖の商売なんという事を言いまして、まぁこのォ人の命を預かるという、大変、難しい御商売でございますが。 (再)1993.11.29「落語名人選」
1974.08.02 NHK-TV 落語名人選 CD 18:57
夏の医者 2   1975.08.** 鈴本演芸場 セブンエイト (太鼓と拍手) エーお暑い折でございます。ご贔屓を頂きましてありがたく御礼を申し上げますが。エーまあこの何事によらずものが進んだということを良く申しますが…  
      CD 19:11
夏の医者 3 東京落語会(145) 1971.07.16 イイノホール Po,Te ? エー、何事によらず、近頃はものが進んだと申しますが、エーお医者様というものはこれはもう昔とはえらい違いでございまして、まあこの今では注射… Te盤は「ラジオ名人寄席」。1969.8.9放送と記載
      CD 19:29
夏の医者 4 松竹落語会(3) 1979.09.01 池袋サンシャイン劇場 Col 正札付 エー、ようこそお運びでございまして。エー『夏の医者』というお噺でございまして、どうもこの、エー何商売でも下手でもいいというものはございませんで、 最後の録音
      CD,LP 22:14
夏の医者 5 東横落語会(26) 1960.07.29 東横劇場 CS 正札付 エー、お暑さの折りでございますが、お運びを頂きまして有難く、御礼を申し上げまして。エー昔と違い、今日はもう何事も、進んで参りましたが…  
      CD,LP 29:36
夏の医者 7 圓生百席(007) 1974.07.16 ソニースタジオ(客無) CS 隣り柿の木  昔は「医は仁術なり」という事を申しまして。お医者様は長袖の商売と言う。マお坊さんとかお医者様という、マ人を助けるというなかなか難しい稼業で。 送り囃子:郭巨の釜掘り。芸談(3:06)
      CD,LP,CT 22:49
夏の医者 8 筑摩書房ソノシート 1969.**.** スタジオ(客無) 筑摩書房 隣の柿の木 (マクラCUT)「おォい、いるけぇ」「はい、だれだい。あァ伯父さまでがすか。アァ、上がっとくンなしょう、ア、上がっとくンなしょ」「どうだな、塩梅が…」 『古典落語名人会(4)』。受囃子:東かずさ
      ソノシート 19:11
夏の医者 11 東京落語会(48) 1963.06.14 ヤマハホール   正札付 エー、昔と違いましてもう当節は、エー医学というものが大変進んだという事をよく伺いますが。まぁこの、お薬もどんどんよろしい物ができ、まぁ…  
  NHK-R ラジオ寄席   24:10
夏の医者 12 にっかん飛切落語会 1977.08.25 イイノホール 中の舞 エーようこそお運びでございまして。エー若手の会というので、まぁこれから若い人がどんどん、エー成人をする、芸が育つという、ウーこれはまことに… CDは「にっかん飛切落語会名人撰」
      CD 27:13
なめる 1 五代目追善独演会 1965.10.21 イイノホール AP 正札付 エー、先代圓生の追善会、でございますが、エーご多用のなかをお運びをいただきまして、後ほどまた改めて、エー、お礼を申し上げますが、まぁ…  
      CT 41:51
なめる 2 落語研究会(73) 1974.03.29 国立小劇場 潮,朝,パ,K,SM 正札付 エー昔はこの、日千両という言葉がございまして。エー日千両、一日に千両の金が落ちるという、まぁ今の千円とは違います(扇子の音)昔の千両という… (再)1988.3.9「おはよう名人会」、1998.11.9「落語特選会」
1975.06.06 TBS-TV 演芸特選会 CD,CT,VT,DVD,LD 39:28
なめる(かさね菊) 3 TBSラジオ     Cr 正札付 エーお芝居というものは大変、結構なものでございますが。昔は猿若町という所に三座ございまして、中村座、市村座、森田座という。エー蓋が開いて…  
1958.09.24 TBS-R 寄席風景 CD,CT 29:21
なめる 4 圓生百席(021) 1975.04.21 ソニースタジオ(客無) CS 琴唄 この芝居というものは出雲の阿国という人が念仏踊りというものを京都で始めて行いました。歌舞伎というものが出来たと申しますが。マ何かこれご婦人… 送り囃子:よかたん。芸談(5:34)
      CD,LP 57:34
なめる 5 東横落語会(218) 1979.02.28 東横劇場 To 正札付 エー、昔この三座と申しまして。エー浅草の猿若町という、エー観音様のちょうど横になりますが、ここに芝居がずらっと並んでおりまして、今度は… Audibleで配信
      CD,LP,CT 37:53
なめる 6 色好夏夜噺第二夜 1970.08.08     正札付 エー、昔はこの、道楽と申しまして、エー男の楽しみは酒に博打に女郎(じょうろ)買いという、エーどれをやりましてもみな入費がかかりますが、ご婦人…  
        38:05
なめる(かさねぎく) 7 TBSラジオ       正札付 エー東京が江戸と申しました時代で、エー猿若町に三座というものがございまして、中村座、市村座、森田座という、蓋が開きましてもういっぱいの… 放送演題は『かさねぎく』
1963.05.24 TBS-R 落語名人会   26:19
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
二階の間男 1 日本テレビ     Cr 正札付 エー、昔はこの、間男といいまして、ご亭主のある、ウー、婦人が他の男と関係をすると、これは罪になりますが。エーところがどうも、やはりそれでも…  
1973.08.15 NTV-TV 11PM CD,CT 07:05
錦の袈裟 1 東宝名人会 1976.05.14 東宝演芸場 PC,V 正札付 エー、お寒いなかをご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げまして。エーなにか、大変このすごい寒波が参りまして、それがために大変大雪で…  
      CD,LP 25:31
錦の袈裟 2 圓生百席(083) 1974.11.27 ソニースタジオ(客無) CS 相撲甚句 昔はこの男の道楽というと、酒に博打に女郎(じょうろ)買い、こりゃどれをやっても金がかかりまして。ご婦人の方は芝居唐茄子芋蒟蒻という、経済的… 送り囃子:八人芸。芸談(1:53)
      CD,LP 31:47
錦の袈裟 3 東横落語会(159) 1974.03.26 東横劇場 K 正札付 エー、いろいろこのお楽しみというものがございますが、男の第一の愉快と言うとこりゃもうなんといいましても花柳界か何かで金を使いましてね…  
      CD,LP,CT 20:08
錦の袈裟 4 なごやか寄席 1975.01.17 名相銀ホール UN 正札付 エー、人はこの必ず、楽しみというものがございます。エー昔は『道楽』と言いまして。まぁいろいろございますが、男の方は「酒に博打の女郎買い」と…  
      CD 25:32
二十四孝 1 NHKラジオ       (拍手から) エー落語の方へは物を知らないガサツな者という、こりゃもう我々の方の立て者でございまして、あまり二宮尊徳なんという偉い方が出ましても、とんと…  
1971.05.23 NHK-R 放送演芸会   30:10
二十四孝 2 圓生百席(055) 1975.03.03 ソニースタジオ(客無) CS 風船合方 只今と違い昔はこのお職人というものはまことに、乱暴な口の利き方をいたしまして。なんだてぇとこの江戸っ子はベラボウなんてぇまして、あのボウは… 送り囃子:いっさいいっさいろん。芸談(3:15)
      CD,LP 55:23
二十四孝 3 精選落語会(33) 1967.08.01 イイノホール ゲオ 正札付 エー、お暑い折からでございます。ご贔屓を頂きまして有り難く御礼を申し上げます。エー、昔からこの、江戸っ子という。「江戸っ子は五月の鯉の…」 川戸貞吉選集より
      CD 36:10
二十四孝 4 ニッポン放送     PC 正札付 エー、昔はこの、お職人なんというと、誠にどうもその乱暴な人がありましてね。エー読み書きの出来ないことを自慢にしたり、また喧嘩の好きな人間…  
1974.04.03 LF   CD,LP 18:06
二十四孝 5 東横落語会(174) 1975.06.27 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、追々、これからお暑い時季でございます。お運びを頂きまして有り難く御礼申し上げまして。エー、落語の方はもうなるべくものを知らない…  
      CD,CT 38:55
二十四孝 6 東京落語会(123) 1969.09.19 ヤマハホール   正札付 エー、落語の方は毎度この物を知りません。ガサツな奴というものが材料でございまして。「ごめんください」「大きな声だ、ハイおいで」「すいません…」  
        28:23
(二人癖→のめる)                  
         
人形買い 1 ラジオ東京 1956.05.01   Te 正札付 エー、昔と違いまして当今はもう、なんでも虚礼廃止なんてぇことをおっしゃいましてね。エーご節句というようなものも当節は、アーなかなかやりません…  
1956.05.01 KR-R お好み寄席 CD,CT 26:23
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
猫怪談 1 TBS音源 1966.12.**   Te 正札付 エー昔からこの、馬鹿と申しまして、エー与太郎さんという人がよく噺の方へご厄介になりますが、まぁこの与太郎というのは我々の方で馬鹿という…  
      CD,CT 25:52
猫怪談 2 東宝名人会   東宝演芸場 PC 正札付 エー、昔からこのよく、狐・狸が化けるてぇことを申します。エーそのほかに猫が化けたとか、カワウソが何かこの人をだますなんということを、エーよく…  
      CD 22:07
猫怪談 3 圓生百席(061) 1975.12.23 ソニースタジオ(客無) CS ゆるり合方 昔から馬鹿にも四十八馬鹿あるなんといいますが、まぁ落語の方ではこの与太郎さんという人が大変な立者でございますが、エーこれはまあ馬鹿の… 送り囃子:お岩合方。芸談(4:19)
      CD,LP 35:24
猫怪談 4 TBSラジオ       正札付 エー『猫怪談』という、お噺でございますが昔からよく、猫が化けるてぇことを言いますが、どうも、どこ町何番地の猫が昨夜(ゆうべ)化けたなんという…  
1964.02.28 TBS-R 落語名人会   25:16
猫定 1 ニッポン放送     PC 正札付 昔この、猫が化けたなんということを申しまして、エー、『百名伝』なんという話ができまして猫が化ける話を百集めたという。しかし、我々は本当に… 1974.04.04と05に放送
1974.04.04 LF   CD,LP 36:04
猫定 2a 東横落語会(197) 1977.05.30 東横劇場 K 正札付 エー、本所の回向院に猫塚というものがございますが、エこの猫塚というものに一番初めに入りました猫のお噺で。八丁堀の玉子屋新道に、魚屋の… 下記の音源のマクラを一部Cutしたもの
      CD,LP,CT 36:29
猫定 2b 東横落語会(197) 1977.05.30 東横劇場 K 正札付 エー、昔はこの、よく物が化けるてぇことを言いまして、狐・狸が化ける、ムジナが化ける、猫も化けると言いますが、エー本当にありゃ化けるかなにか… 1978年カセットテープで発売。上記よりもカット部分が少ないもの
      CT 37:51
猫定 2c 東横落語会(197) 1977.05.30 東横劇場   正札付 エー、昔はこの、よく物が化けるてぇことを言いまして、狐・狸が化ける、ムジナが化ける、エー、いろんなものが化けまして、猫も化けると言い… 上記2音源のノーカット版。audibleで配信
        39:40
猫定 4 圓生百席(002) 1974.08.07 ソニースタジオ(客無) CS おいとこ 昔はこの例えというものを言いましたもので、エーことわざだとかなにか。それからあの、おとなしい人を「あの人はいい人だね猫みたいだ」なんてぇ… 送り囃子:猫じゃ猫じゃ。芸談(3:37)
      CD,LP 50:13
猫定 5 落語研究会(66) 1973.08.30 国立小劇場 SM 正札付 エー(茶碗の音)昔はこのよく猫が化けたということを、まぁどうも、ああいうものが本当に化けるものかどうか、エー実際のところは良く分かりませんが… (再)1994.8.8「落語特選会」
1973.09.30 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD 43:13
猫定 6 TBSラジオ     Cr 正札付 エー、八丁堀の玉子屋新道(じんみち)に、魚屋の定吉という人がありまして、魚屋といても別に魚を売るわけじゃありませんで、いつも、エー…  
1957.03.13 TBS-R   CD,CT 29:36
猫定 7 TBSラジオ       正札付 エー『猫定』というお噺でございますが、両国の回向院に『教覚速善居士』という戒名で、鼠小僧という賊の、アー墓がございますが、この鼠小僧の…  
1967.07.28 TBS-R まわり舞台   25:33
猫忠 1 圓生百席(093) 1977.07.19 ソニースタジオ(客無) CS 子宝三番 昔からこのご縁ということを申します。「縁は異なものさて味なもの、ウドが刺身のツマになる」都々逸がございますが、エーなるほど縁というものは… 送り囃子:吉野山。芸談(5:33)
      CD,LP 35:09
猫忠 2 落語研究会(109) 1977.05.31 国立小劇場 SM 正札付 エー昔からこの「縁は異なもの」なんという、例えがございますが、エーご縁というと、こらぁいろいろでございますが、ンーご夫婦なぞでも、東京で… (再)1989.4.24「落語特選会」
1979.01.05 TBS-TV 落語特選会 DVD 31:21
猫忠 3 ラジオ東京     Te 正札付 エー毎度、お色気という、ことを申し上げますが、マ色気の水上と申しますとこれはご婦人でございますが、エー万事お得なところがございまして、まぁ…  
1959.04.01 KR-R   CD,CT 26:54
猫忠 4 三遊亭圓生十八番集 1963.08.** スタジオ(客無) V,VZ 筑摩祭り 毎度この色気という事を申し上げますが、まぁ色気の源はご婦人という。エ稽古事の師匠などはどうしてもこらぁ婦人の方が評判がいい。「おい留さん…」 受囃子:猫じゃ猫じゃ
      CD,LP 25:28
鼠穴 1 三遊亭圓生十八番集 1963.08.** スタジオ(客無) V,VZ 六つの花 「江戸っ子の生まれ損ない金をため」という川柳がございますが、どうも江戸の者はあまり、大きな身代をこしらえたという者が少ない。まぁたいてい… 受囃子:め組の相方
      CD,LP 28:24
鼠穴 2 圓生百席(020) 1975.08.06 ソニースタジオ(客無) CS 本調子かっこ 江戸と申しました時代の名物が、「武士鰹大名小路生鰯、茶店紫火消し錦絵」。その他にまだ追加がありまして「火事喧嘩、伊勢屋稲荷に犬の糞」 送り囃子:め組合方。芸談(2:45)
      CD,LP 58:26
鼠穴 3 TBSラジオ 1968.02.07 新宿朝日生命ホール K 正札付 エー、昔から、江戸は『土一升かね一升』と申しますが、まぁ、地方から出まして、何かに成功するというにはそれはもう容易なことではございませんで…  
1968.03.15 TBS-R まわり舞台 CD 27:00
鼠穴 4       Col 正札付 (CUT)エー、いろいろこの『お道楽』というものがございますが、エーまぁこのずいぶん、エー面白い道楽という、ものが有りまして、まぁこの昔は火事を… データに疑問あり
1975.10.** NHK-R   CD,CT 36:03
鼠穴 5 TBS音源 1976.**.**     正札付 エー、昔からこのエー『江戸っ子の生まれ損ない金をため』なんという川柳がありますがもう、エ、江戸っ子のいうものは誠に淡白であまり金を残した… 2005.01.23「ラジオ寄席」で放送
        30:15
鼠穴 6 精選落語会(36) 1967.12.29 イイノホール セブンエイト 正札付 エー、前方(まえかた)の、エ噺と、あたくしの噺と、中へ出ます人物が少ォし付くような気がいたします。エー番組編成がこれは電話で連絡がありまして…  
      CD 32:59
鼠穴 7 落語研究会(57) 1972.11.28 国立小劇場 潮,パ,朝,SM 正札付 エー古い川柳に「江戸っ子の生まれ損ない金を貯め」というのがございますが、エーお職人なぞはその日に儲けて、一ン日にエー、スパッと威勢よく… (再)1990.11.13「落語特選会」
1973.01.02 TBS-TV お待ちかね名作寄席 CT,DVD,VT,LD 43:20
鼠穴 8 TBSラジオ       正札付 「エー旦様、ただいまあのお国から竹次郎さんとおっしゃる方がお見えで」「ウン誰、竹次郎、アア、オラが弟だ、こっちへ通せ。ヨオ、どうした、ウォー…」  
1964.12.30 TBS-R 歳末寄席   24:57
鼠穴 9 TBSラジオ       正札付 「エー旦那様。あのォお国許から竹次郎さんとおっしゃる方がお見えでございますが」「ん、誰、竹次郎、あーあー弟だ。こっちへ入れろ。あー…」  
1962.12.16 TBS-R 落語名人会   27:19
鼠穴 10 NHKラジオ   スタジオ('客無)   正札付 (アナウンサーの紹介)「武士鰹大名小路生鰯、茶店紫火消し錦絵」という。エこれは江戸の名物でございますが、エーまだこの他に追加があり…  
? NHK-R 真打ち競演   37:14
鼠穴 11 東京落語会(196) 1975.10.17 イイノホール   中の舞 (アナウンサーの紹介)エー、昔からこの、「名物に旨い物なし」なんという、例えを申しますが、エー、まァそういう訳でもないんでございましょうが…  
  NHK-R 圓生独演会   45:18
寝床 1 東横落語会(134) 1972.02.28 東横劇場 XX 正札付 エー、『寝床』というお噺でございますが、エー、私は三代目小さんの弟子で盲になりました、柳家小せんという師匠に教わりました。エー、文楽さんは…  
      CD 20:02
寝床 2 東横落語会(184) 1976.04.30 東横劇場 V,VZ,小学館 正札付 エー、いろいろこの、人には好きずきがございまして、甘いものを好む方もあれば「いやおりゃもう辛いもんでなければ」なんという。エー音曲などでも… 東横落語会(221)1979.5.30とするデータも有り。Audibleで配信
      CD,CT 29:27
寝床 3 TBSラジオ     ユー 正札付 エーいろいろこの、お好きずきというのが有りまして、甘いものがいいおっしゃる方もあれば、「いやぁ、もう俺は辛いものに限る」なんという。エー音曲… 2007.12.28「ラジオ寄席」で放送(カットあり)。CDはインタビュー付
1976.03.11 TBS-R ラジオ寄席 CD 21:57
寝床 4 横浜落語会(15) 1978.01.20   To 正札付 エー、いろいろご機嫌を伺っておりまして、ンーとにかく、エーまた本を出すという。仲間でもいろいろ言われまして「じゃ君はもう噺家をよして筆を…」  
      CD,LP,CT 31:48
寝床 5 圓生百席(019) 1974.10.15 ソニースタジオ(客無) CS 野崎 いろいろこの人には好き好きがございます。甘いものがいいとおっしゃる方もありまた、辛いものを好むというような、マそれぞれのエー注文が違うという… 送り囃子:柳
      CD,LP 60:39
寝床 6 落語研究会(110) 1977.06.30 国立小劇場 パ,朝,SM 正札付 いろいろこの、お好き好きというものがございまして、甘いものがいいとおっしゃる方もあれば、イヤーどうもおりゃアー辛いもんでなくちゃいけない… (再)1991.3.25「落語特選会」
1979.06.22 TBS-TV 落語特選会 CT,DVD,LD 33:12
寝床 7 東宝名人会 1976.05.15 東宝演芸場 PC,学研 正札付 (CUT)ご用多の中をご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げまして。エー相変わらずもう、我々の申し上げることで、別にこれが国のために…  
      CD,LP 17:18
寝床 8 TBSテレビ       正札付 エーお好き好きと申しますが、まぁいろいろこの、エー人によりまして、甘いものが良いとおっしゃる方もあれば、いやぁ、おらァ辛い方がいいと言う…  
1967.09.09 TBS-TV 名人会   48:07
寝床 9 東京落語会(52) 1963.10.18 ヤマハホール Col 正札付(別継) (CUT)エーいろいろこの、お好き好きというものがございますが、甘いものをお好きになり、また、アーおらぁ辛いもんでなければいけないという…  
1963.11.07 NHK-R   CD,LP 28:29
寝床 10 東京落語会(223) 1978.01.13 イイノホール Po 正札付 エ、お寒い中をご贔屓でございまして、ありがたく御礼を申しあげます。エー色々と、ンー出演者がご機嫌を伺っておりますが、只今は古今亭志ん朝…  
  NHK-R   CD 31:03
寝床 11 なごやか寄席 1978.10.07 中電ホール UN 中の舞 エーいろいろこの人には好みというものがありまして、甘い物を好きだという方もあれば、いやぁもう俺は辛口の方がよかろうなんという、いろいろで…  
      CD 25:45
寝床 12 東宝名人会 1976.02.09 東宝演芸場   中の舞 エー、お寒い折でございます。ご贔屓を頂きまして、有り難く御礼を申し上げます。エー只今私はあの日劇へ参りまして。エーアメリカからあの、来て…  
        18:54
寝床 13 精選落語会(14) 1964.06.17 イイノホール   エー、可楽さんが病気でございます。エーあたくしが代演という訳で、エー『寝床』という噺が出ておりましてあたくしも、それを申し上げることに… 八代目可楽の代演。途中で咳き込んでしまう
        19:47
寝床 14 TBSラジオ 1960.06.26     正札付 エー(ヘッ)いろいろこの、お好き好きというものがございまして、甘い物をお好きになり、イー、おりゃあもう辛いもんでなければいけないという、いろいろ… 1987.03.14『早起き名人会』で放送
  TBS-R     27:32
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
能狂言 1 落語研究会(130) 1979.02.27 国立小劇場 Cr,SM 正札付 エー昔はこの、お大名という、まぁ我々から、考えて、お大名というものはまことにいいもんで。エー大きな屋敷へうまいものを食って、いいものを着て… (再)1992.11.24「落語特選会」
1979.05.04 TBS-TV 落語特選会 CD,CT,DVD 31:14
能狂言 2 圓生百席(074) 1976.03.10 ソニースタジオ(客無) CS 末広がり 『能狂言』という、お噺でございますがあたくしも初めてこの、お狂言というものを拝見いたしましたのが、二十三四五頃でございましたか。鏑木清方先生… 芸談(4:44)
      CD,LP 53:13
能狂言 3   1976.06.** 池袋演芸場 セブンエイト 正札付 エー昔はこの、お大名というものがありまして、エー我々が考えますとお大名というものはうまいものを喰って、贅沢なことをして、何にも用が無くて…  
      CD 31:29
のめる 1   (*)   セブンエイト 正札付 エー、毎度この噺のほうへは変った奴が引き合いでございますが、お癖という、これはまあ人間は必ず癖というものがあると申しますが、いやあ俺は… 昭和30年代の録音
      CD 11:49