LAST UPDATE 2023/02/04


このページの見方メニューページへ

あ〜お|か〜こ|さ〜そ|た〜と|な〜の| は〜ほ|ま〜も|や〜よ|ら|圓生名作噺|SP盤

演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
安産 1 NHKテレビ 1970.01.01 鈴本演芸場   正札付 エー明けまして、おめでとうございます。いろいろ、御機嫌を伺っておりますが、エー只今は曲でございまして、(ウン)染之助に染太郎という、兄弟で… 2000.01.04「ラジオ名人寄席」で放送
1970.01.01 NHK-TV 初笑い寄席中継   13:11
安産 2 NHKテレビ     Col 正札付(別継) (CUT)エー明けましておめでとうございますて。どうぞ、本年も相変わらず、お引立てを頂きますように。年が改まりましても、お馴染みでございますが。  
1960.01.01 NHK-TV   CD,LP 13:01
安産 3 ?     セブンエイト 正札付 エー毎度この色気ということを申しあげますが、まぁ色気という言葉はいろいろに通じますが、町名でこの色気のある土地と無い所がございまして… 昭和30年代の録音
      CD 14:12
安中草三 1 東横落語会(152) 1973.08.31 東横劇場 To 正札付 エー、『安中草三』という、お噺でございますが。土屋能登守の家来に、恒川半三郎という、この人のお父っつぁんは、エーお料理方で半六と申しまして… Audibleで配信
      CD,LP,CT 40:10
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
一文惜しみ 1 TBSラジオ       正札付 エー昔からこの(ウフン)人にはいろいろ、ご気性というものがありまして。エー、気の大きい方もあれば小さい方もあり、エー派手な方がある…  
1978.11.26 TBS-R ゴールデンワイド・ラジオ寄席   23:42
一文惜しみ 2 東横落語会(37) 1962.03.23 東横劇場 CS 筑摩祭り エー『一文惜しみ』という、お古いお噺でございますが。エー噺家の方では、これを三ぼうと申しまして。エーお客様方へ、お差支えの無いという噺に… 「圓生小さん二人会」より。ハム音有り
      CD,LP 41:21
一文惜しみ 3 圓生百席(012) 1974.08.05 ソニースタジオ(客無) CS 忠々太夫  昔から「強欲は無欲に似たり」という、例えを申します。マ欲の無いという人はございません。エー無欲というものは無いと言っていいんだと言いますが。 送り囃子:げぼう合方
      CD,LP 65:15
一文惜しみ 4 落語研究会(16) 1969.06.19 国立小劇場 SM (拍手のみ) エー、昔からこの、金というものは、貯めるもんでなく、残すもんだとおっしゃった方がありますが。エー貯めても残しても、おんなしでございましょう… 画像は白黒
1969.11.28 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD 45:13
一文惜しみ 5 ラジオ東京 1959.04.13   Te 正札付 エー、昔のお噺でございますが、神田の三河町という所に、四文(しもん)使いを致します、初五郎という。エー今はまぁ四文使いなんという、そんな…  
1959.04.13 KR-R 寄席風景 CD,CT 28:43
一文惜しみ 6 NHKラジオ       正札付 (出囃子後5秒ほど間)エー昔からよく、ケチな人というのがございますが、エーこれを『しみったれ』だとか『赤螺屋』『吝嗇』『六日知らず…』  
1964.03.12 NHK-R 放送演芸会   27:20
一文惜しみ 7 STVホール名人会(70) 1979.08.17 STVホール   中の舞 エー、いろいろこの、人にご気性というものが違うと言いまして、エー大変派手な方があるかと思うと、地味な方がある。まァこのォ、昔から… 1979.8.27〜9.03放送。(再)2017.11.25(大幅カット?)
1979.08.27 STV-R STVホール名人会   26:46
稲川(関取千両幟) 1 NHKテレビ       ? エー近頃はこの、運動というものが、追々盛んでございますが。エー、マ色々ございますがなかで、相撲というものは、あたくしは見ておりまして大変… 2000.1.6「ラジオ名人寄席」で放送
1969.06.28 NHK-TV お笑い招待席   19:10
稲川 2 東横落語会(170) 1975.02.26 東横劇場 V,VZ 正札付 (声がかすれ気味)エー、近頃はこの、運動というものが、追々盛んになりまして、エー、いろいろまぁ新しい競技が出来ましょうが、エー古いもので…  
      CD,CT 23:37
稲川 3 TBSラジオ       ? エー、秋場所も、エー、柏戸関が、優勝でございます。まぁとにかく、お相撲というものは、拝見しておりましてあたくしは大変、面白いと思います。エー…  
1965.09.24 TBS-R     16:49
稲川(千両幟) 5 圓生百席(062) 1975.07.08 ソニースタジオ(客無) CS 相撲合方  相撲というものは、申し上げるまでもなく国技と申しますが、外国にはあぁいうものは無いんだそうで。エー、技術で相撲は勝つもんだという事はよく… 送り囃子:十日ゑびす。芸談(3:51)
      CD,LP 25:45
稲川 6   1974.11.** 鈴本演芸場 セブンエイト 正札付 エーようこそお運びでございます。エーいろいろご機嫌を伺っておりますが。エー前方は奇術でございます。アダチ龍光さんという。まぁどうも実に技は…  
      CD 14:17
稲川(千両幟) 7 TBSラジオ       正札付 エ、近頃はコノ、運動というものは、いずれに参りましても盛んでございますが。マ、いろいろ数はございますが、中で相撲というものは、私はたいへん…  
1967.01.15 TBS-R 落語名人会   23:14
居残り佐平次 1   1968.08.22 スタジオ(客無) K 騒ぎ エー、吉原にこの、古い例えがございますが、「上は昼来て夜帰り、中は夜来て朝帰る、下下の下の下が居続けをする」という。それから下がるとまた…  
      CD,LP,CT 30:49
居残り佐平次 2 横浜落語会(6) 1977.03.18 横浜教育文化センター To 中の舞 (出囃子中「待ってました!」の声)エー、「待ってました」なんてぇ(客笑)。エー、女性か何かが声を掛けてくれると、大変うれしいでございますが。  
      CD,LP,CT 42:12
居残り佐平次 3 落語研究会(113) 1977.09.29 国立小劇場 潮,SM 正札付 エー、吉原という所に、古い例えがございまして。エー「上は昼来て夜帰り、中は、夜来て朝帰る、下下の下の下が居続けをする」と言う。エーまぁ…  
1990.04.23 TBS-TV 落語特選会 DVD,VT 43:47
居残り佐平次 4 東横落語会(166) 1974.10.30 東横劇場 AP 中の舞 エー、昔はこの、ことわざとか、エー流行り言葉色々、面白いものがございまして。エー「おこわにかける」なんという、言葉がございまして、エー… 圓生独演会
      CT 45:38
居残り佐平次 5 圓生百席(028) 1975.02.24 ソニースタジオ(客無) CS 官女  『居残り佐平次』という噺でございますが。この、サゲというものを、前々からよく分らなかったんでございます。マだいたい落とし噺で、落ちの事を先へ… 送り囃子:だまされ合方。芸談(2:15)
      CD,LP 57:21
居残り佐平次 6 ?     XX 正札付 エー、いろいろこの、お楽しみというものがございますが、男の第一の愉快というと、これはもうなんといいましても花柳界か何かで女の子に周りを… 途中で切っている。CDはピッチが速い
      CD 26:18
居残り佐平次 8 落語研究会(26) 1970.04.27 国立小劇場 Cr 正札付(別継) エー、昔はこの吉原の事を、「北廓」と申しましたそうで。北に当たるというので、北国とか北廓、エー品川を「南ピン」、南に当たるというので、エー…  
1970.05.27 TBS-R お待ちかね名作寄席 CD,CT 38:17
居残り佐平次 9 NHK教育テレビ   スタジオ(客無)   (無し) エー、古い川柳に「よくよくの馬鹿吉原に三日いる」というのがありますが、まぁああいう所はあんまりその、エー幾日も続けて、いるもんじゃないんで…  
1965.04.04 NHK-ETV 古典芸能鑑賞   38:42
居残り佐平次 10 TBSラジオ     ユー 正札付 エー、毎度この、お道楽のお噺が振り切れませんようで。「おぉ、どうしたい」「お、お兄イが来た、あ、ま、入りなぁ、いや今みんなね大勢集まって…」  
1959.01.05 TBS-R 寄席風景 CD 28:18
位牌屋 1 TBSラジオ 1967.10.11   Te,ユー 正札付 エー、いろいろこの、人にはご気性というものが違いまして、エー大変、気の大きい方もあれば小さい方もあり、派手な人があるかと思うとまた逆にこの…  
1968.2.24 TBS-R 落語への招待 CD,CT 27:17
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
浮世床 1 東京落語会(163) 1973.01.19 イイノホール Po,UN,XX 正札付 エー、昔はこの、猫の蚤を捕って歩いたという、エー今の時代から考えますと、誠におかしな、稼業で、「猫の蚤捕ろォ、エー猫の蚤捕ろォ」なんてんで。  
1973.03.07 NHK-R   CD 24:15
浮世床 2 NHKラジオ   NHK505スタジオ   正札付 エー昔とは、いろいろこの、世の中というものが、変わっておりまして。まぁ以前は随分、今から思うと妙な商売がありまして。猫のノミを捕って歩いた…  
1966.08.23 NHK-R 古典落語   28:02
浮世床 3 TBSラジオ       正札付 エー昔から見るといろいろこの、商売というものも変わってまいりましたが、以前はこの、猫のノミを捕って歩いたなんという、今から考えると変な商売で…  
1981.03.21 TBS-R 早起き名人会   12:15
浮世床 4 東宝名人会 1976.05.16 東宝演芸場 PC 中の舞 エー、お寒い中を、ご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げます。相変わらずもう我々の申し上げることで、別にこれが国のためになるという程の…  
      CD,LP 17:58
浮世床 5 圓生百席(094) 1976.07.28 ソニースタジオ(客無) CS 米とぎ  時代によりまして色々な、商売というものが変わってまいりますが、昔は随分面白い、稼業がありまして猫の蚤を捕ったなんという。今から考えると誠に… 送り囃子:お土砂。芸談(1:58)
      CD,LP 52:03
浮世床 6 TBSテレビ   鈴本演芸場 ゲオ,SM 正札付 エー、昔から見ると色々この、商売というものも、変わって参りましたが、以前はこの、猫の蚤を捕って歩いたなんという、今から考えると変な商売で… 川戸貞吉選集より、1988.01.24「おはよう名人会」でも放送
1966.05.07 TBS-TV   CD,DVD 17:03
浮世床 8 NHKテレビ       正札付 エー昔とこの、エーいろいろ、世の中というものが変わって参りましたが、以前は、猫の蚤を取って歩いたなんという、面白い商売がありまして。  
1971.09.20 NHK-TV お茶の間演芸会   13:48
浮世床 9 東宝名人会 1978.11.12 東宝演芸場 小学館 正札付 エ(客拍手)、皆様も御用多のなかをご贔屓でございまして、有難く御礼を申し上げまして。エー、前方は曲でございます。染之助に染太郎という… CD付マガジンで発売
      CD 22:45
浮世風呂 2 落語研究会(100) 1976.08.16 国立小劇場 ヴ,パ,SM,Te 正札付 エー、(間)『浮世風呂』というお話でございます。エー、これはまあ、だ、大体音曲噺という、昔はこの音曲師というものが、噺家の中におりまして、エー…  
1977.09.03 TBS-TV 落語特選会 CD,CT,DVD,VT,LD 30:36
浮世風呂 3 文化放送 1979.01.01 吉原・松葉屋 文化放送 中の舞 エー新年おめでとうございましてどうぞまた、本年も相変わらずご贔屓を願いますが。エー我々の方で、この陰気・陽気ということを良く、申し上げますが…  
1979.01.01 QR 新春ジャンボ寄席 CD 14:44
浮世風呂 4 圓生百席(072) 1976.04.09 ソニースタジオ(客無) CS たぬき囃子 昔からこの江戸では、湯屋と申しまして、関西の方では風呂屋といいますが。江戸では、マッもちろん風呂という言葉を使わない事はございませんが… 送り囃子:月おぼろに。芸談(4:19)
      CD,LP 34:27
鶉衣 1 圓生百席(095) 1977.03.17 ソニースタジオ(客無) CS 越後獅子  色々この人には楽しみがございますが、何か物を集めて、こりゃあ面白いという訳で、今で言うコレクションとか何とかいうんでしょうが。切手なんという… 送り囃子:雀踊り。作:宇野信夫。芸談(2:04)
      CD,LP 54:09
鰻の幇間 1 東横落語会(163) 1974.07.29 東横劇場 To 正札付 (出囃子中「大統領!」の声)エー、お暑い中をご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー(エヘン)幇間持ちという今はお若い方は…  
      CD,LP,CT 39:23
鰻の幇間 2 圓生百席(005) 1974.07.29 ソニースタジオ(客無) CS お前を待ち待ち  昔からこの、たいこもちというものがございまして、幇間という。エー男芸者とも申しますが、こりゃあなかなか難しいもので。男が男の機嫌をとって… 送り囃子:東雲節
      CD,LP 51:16
梅若礼三郎(上) 2-1 TBSラジオ   スタジオ(客無)   正札付 エー、梅若礼三郎という、エこの人は、元能役者でございまして、まぁ芸質も良し、将来はこの道で立派な者になれると、自分も、芸道に精進をし… (再)1987.9.12早起き名人会
1966.11.15 TBS-R 落語への招待   24:09
梅若礼三郎(中) 2-2 TBSラジオ   スタジオ(客無)   正札付 前回に引き続きまして、梅若礼三郎のお噺でございます。魚屋の栄吉という奴が、吉原の池田屋という女郎屋(じょうろや)から土手へ出る。お加役の… (再)1987.9.19早起き名人会
1966.11.22 TBS-R 落語への招待   23:47
梅若礼三郎(下) 2-3 TBSラジオ   スタジオ(客無)   正札付 引き続いて、梅若礼三郎のお噺でございますが。長屋の者が揃いまして、両国の垢離場という、昔はここに垢離茶屋というものがありまして、着物を… (再)1987.9.26早起き名人会
1966.11.29 TBS-R 落語への招待   24:26
梅若礼三郎(上) 3-1 人情噺集成(2) 1973.12.03 ソニースタジオ(客無) CS 山門セリ 昔はこの、無筆という。つまり読み書きの出来ないという人は、あたくしの子供時代に随分おりましたもので。「あの人は字が書けないんだよ」なんてぇ。 送り囃子:おかしみ立ち廻り
      CD,LP 63:04
梅若礼三郎(下) 3-2 人情噺集成(2) 1973.12.04 ソニースタジオ(客無) CS あほだら さぁ捕り方が来たというので、長屋はえらい騒ぎで。「いま利、利兵衛さんのとこへ、何だってねぇ、役人が」「うーん。驚いたねぇ。びっくりしちゃった」 送り囃子:猩々合方。芸談(5:08)
      CD,LP 54:16
梅若礼三郎(上) 4-1   1978.11.28 渋谷西武劇場 WP ? エー、『梅若礼三郎』という、お噺でございますが。ンー、昔はまぁこの、字の読めないなんという、エー、噺家仲間には、随分ありましたもので、エー…  
      CD,LP 52:10
梅若礼三郎(下) 4-2   1978.11.28 渋谷西武劇場 WP,XX あほだら エー、引き続いて、梅若を申し上げますが。エー長屋の者はもう大変な騒ぎで。「おい、今何だってな利兵衛さんの所へお捕り方が来たってねぇ」  
      CD,LP 49:51
梅若礼三郎 5 東宝名人会   東宝演芸場 PC 正札付 エー『梅若礼三』という、エーこの方は元能役者でございまして、エー芸質(げいだち)も良し、まことにイー芸にも熱心でございまして、マ将来は自分も…  
      CD 37:02
梅若礼三郎 6 TBS音源       正札付 『梅若礼三郎』という、お噺でございますが。この人は、元、能役者でございまして、芸質も良し、将来はこの道で立派な、者になれるというので当人も… 鈴木治彦氏との対談付き
        58:15
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
永代橋 1 東横落語会(213) 1978.09.28 東横劇場 AP 正札付 エー、近頃はこの、交通地獄とか、エー交通戦争なんという、いろんな言葉がありまして。まぁ事故というものは、アー随分頻繁にございまして。まぁ… Audibleで配信
      CT 29:39
永代橋 2 圓生百席(076) 1975.06.20 ソニースタジオ(客無) CS 屋台囃子  当節はこの、交通地獄とか交通戦争なんといいまして、まぁどうも自動車の事故なんというものは、もう珍しくないんですがなあ。まぁ発明する人も… 送り囃子:ばか囃子。芸談(2:09)
      CD,LP 32:45
永代橋 3 人形町末広独演会 1966.12.26 人形町末広 小学館 中の舞 エー、只今、奇術でございまして、エー、本年、奨励賞を取られました、エー、来年、お祝いを致しますが、どうも実に鮮やかでございまして、あたくし… Audibleで配信
      CD 26:30
江戸の夢 1 落語研究会(123) 1978.07.26 国立小劇場 SM 正札付 エー(エヘン)「道楽の理に落ちたのは茶の湯なり」という、古い川柳がございますが。エーまぁお茶というものはご作法があり、いろいろ難しいもので… 作:宇野信夫。(再)1996.1.16「落語特選会」
1979.09.12 TBS-TV 三遊亭圓生を偲ぶ DVD 36:22
江戸の夢 2 落語研究会(3) 1968.05.31 国立小劇場   (拍手のみ) エー、古い川柳に『道楽の、理に落ちたのが茶の湯ら、なり』という。エー、まお茶の湯というものは、エーお若い方でも、随分お好きな方もございますが… 作:宇野信夫
1968.06.30 TBS-TV お待ちかね名作寄席   28:57
江戸の夢 3 圓生百席(077) 1976.11.09 ソニースタジオ(客無) CS 村で一番  「道楽の理に落ちたのは茶の湯なり」という、川柳がございますがまぁ、お茶の湯というものはこりゃあもう作法もあり、難しいものでございますがまぁ… 送り囃子:柴田五万石。作:宇野信夫。芸談(7:06)
      CD,LP,CT 38:56
(艶笑小噺→かわらけ町,遍照金剛)                  
         
(艶笑噺→七両二分,品川の豆,がまの油2)                  
         
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
阿武松 2 東宝名人会 1976.05.12 東宝演芸場 PC 正札付 エー、ようこそ、お運びでございまして。エーいろいろ、ご機嫌を伺っておりますが。まぁ近頃はこの、運動でございますが、スポーツというまぁいろいろ…  
      CD,LP 22:04
阿武松 3 東横落語会(181) 1976.01.30 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、近頃は、運動という、エー、スポーツばやりでございますが、まあ新しいものが随分、アー、出来て参りますが、古い競技でございますが相撲…  
      CD,CT 25:24
阿武松 4 圓生百席(022) 1974.10.23 ソニースタジオ(客無) CS 米山甚句  近頃は運動というものが、追々盛んになりまして、まっスポーツも新しいものが次から次と出来て参りますが、相撲というものはこりゃあ、申し上げる… 送り囃子:相撲太鼓。芸談(2:59)
      CD,LP 52:30
阿武松 5 TBSラジオ 1966.03.22   Te 正札付 エー、(茶碗の蓋の音)近頃はこの、運動というものが盛んでございますが、なかでこの、相撲と申しまして、エー、あれはまあ、古いこの日本の国技で…  
1966.03.25 TBS-R 落語名人会 CD,CT 26:04
阿武松 6 ラジオ京都ほか   東宝演芸場 Cr,VZ ? エー、当今はこの、運動というものが、どちらへ参りましても、盛んでございますが。中でこの相撲という、こりゃまぁ誠に、結構なもので、エー国技と…  
1959.10.02 KHK-R   CD,CT 21:33
阿武松 7 TBSラジオ 1962.02.16   Cr 正札付 エー昔からこの、「命(めい)は食にあり」という、例えがございまして、あんまりこの、大食いをするといけないなんという、まぁ、『腹八分目』なんという…  
1962.02.26 TBS-R お笑い帆掛船 CD,CT 26:42
阿武松 8 東宝名人会   東宝演芸場 ユー 中の舞 エー、お寒いなかをご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げまして。エー、近頃はマこの運動が追い追い盛んになってまいりまして、いろいろ…  
      CD 26:06
阿武松 9 ?           2003.05.19「ラジオ名人寄席」で放送 ×
         
阿武松 10   1978.03.** 鈴本演芸場 セブンエイト 正札付 エーご用多のなかをご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げまして。エー近頃はこの、運動というものが追い追い盛んになりまして、まぁ…  
      CD 26:36
近江八景 1 圓生百席(067) 1976.05.11 ソニースタジオ(客無) CS チョボクレ  昔からこの「当たるも八卦当たらぬも八卦」などと、よく悪口を申しまして易というものを大変、信じない方がある。「アーあんなもなぁ当てにゃあ…」 送り囃子:桑名の殿様。芸談(2:20)
      CD,LP 22:27
大山詣り 1 落語研究会(88) 1975.06.30 国立小劇場 ヴ,パ,SM 正札付 エー、追々、これから陽気もお暑くなりますが、エー暑い時にはこの、なるべく、涼しいとこで過ごしたいというこれはまぁ人情で、エー山へでも登って… (再)1988.02.26「おはよう名人会」
1975.08.25 TBS-TV 演芸特選会 DVD,VT,LD 35:59
大山詣り 2 東横落語会(198) 1977.06.29 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、追々これから、お暑くなります。エー涼しい所で過ごしてみたい、エー、なにかその、オー(音)、すっと、いい心持ちになる所へ行きたいなんと… Audibleで配信
      CD,CT 36:35
大山詣り 3 東宝名人会 1965.05.31 東宝演芸場 PC 正札付 (CUT)エー昔はこの、今と違いまして、山という様なものは、ご信心でお出掛けになりますもので。エー当今はまぁ山へ登るというのは一つのスポーツ…  
      CD,LP,CT 28:41
大山詣り 4 圓生百席(010) 1974.09.27 ソニースタジオ(客無) CS 山帰り 当節はこの、暑くなりますと、海へ行って泳ぐとかあるいは、山に登ると言う。どこを征服をするなんとおっしゃいまして。エー、高い所へ、よく登れる… 送り囃子:四丁目くずし
      CD,LP 42:31
大山詣り 5 松竹落語会(2) 1979.07.02 池袋サンシャイン劇場 Col 正札付 エー追い追い、これからお暑くなりまして。エー涼しいとこで、過ごしたいというこりぁもう人間人情で。海にでも一つ行って泳ぐとか、あるいは山へ…  
      CD,LP,CT 25:41
大山詣り 8 TBSラジオ 1966.06.**   Te 正札付 エー、追々これから、お暑くなりますと、山へ登って見ようとか或いは、海で一つ、泳いで来ようなんと言う。まぁ今は、山というものが一つのスポーツで…  
1966.07.** TBS-R 落語名人会 CD,CT 28:05
大山詣り 9 ラジオ東京     K 正札付 エー、昔はこの山登りというと、マ、今のように運動ではございませんが。富士詣り、或いは道了尊、大山というものはマ江戸に一番近いというので…  
1956.08.05 KR-R 極楽落語会 CD 20:04
大山詣り 10 NHKラジオ   スタジオ(客無)   (無し) 大山あるいは富士詣り、道了尊なんという、エこりゃ最も繁盛いたしましたもので、お職人なぞはこの大山というとこぞって出掛けたんでございましょう…  
1967.05.02 NHK-R 古典落語   26:25
大山詣り 11 金沢名人寄席 1978.06.08     正札付 エー、もう一席申し上げまして、エー、お開きという事にいたしまして。只今は、照代・三球という誠に、品のいい漫才でございまして。ウーンどうも…  
        37:45
大山詣り 12 人形町末広独演会 1963.05.31 人形町末広 小学館 中の舞 エー、今はこの運動に山などへよくお出掛けになりますが、エー昔はまぁ山登りというものは、今のような訳ではございませんでご信心では、お出掛け… Audibleで配信
      CD 34:56
おかふい 1 TBSラジオ 1970.05.07 鈴本演芸場   正札付 エー御用多の中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げます。いろいろ(オホン)ご機嫌を伺っておりまして、エー前方は、都家かつ江さん… 東海ラジオ「源兵衛・太助寄席の旅」でも放送
1981.03.14 TBS-R 早起き名人会   17:59
おかふい 3 東宝名人会   東宝演芸場 PC 中の舞 エー、御用多の中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げます。相変わらずでございますが、まぁ何事によらず、ものが進んだという事を…  
      CD,LP,CT 19:30
おかふい 4 圓生百席(048) 1975.03.05 ソニースタジオ(客無) CS 本町二丁目 当今はこの、医学というものが非常に進歩をして参りまして。エーまぁこの、怪しい先生なんというのは、いい塩梅に無くなりましたが。以前は「でも医者」… 送り囃子:高砂。芸談(1:16)
      CD,LP 27:46
おかふい 6 TBSラジオ     Cr 正札付 エー、当節はこの、昔と違いまして、お医者様というのものが誠に、進んでおりまして、今ではまぁ怪しい先生というのが、無くなりましたが、昔は…  
1963.10.13 TBS-R   CD,CT 16:02
おかふい 7   1976.11.** 鈴本演芸場 セブンエイト 中の舞 エー、ご用多の中をご贔屓でございます。ありがたく御礼を申し上げまして。いろいろご機嫌を伺っておりますが。前方は都家かつ江さんという…  
      CD 24:21
おかふい 9 なごやか寄席 1978.10.07 中電ホール UN 正札付 エー(客咳)近頃は何事によらず、物が進んだということを申しますが、エー医学とい、うこらぁ昔とはえらい違いでございまして、まぁこの、近頃では…  
      CD 26:26
おさん茂兵衛 1 TBSラジオ       正札付 エー、人間にはいろいろこの、妙な癖のありますもので、エー昔からよく、物を嫌う方がありまして。エー御自分のごく嫌いなものという。エー今の渋谷…  
1968.06.14 TBS-R まわり舞台   27:29
おさん茂兵衛 2 圓生百席(100) 1976.09.28 ソニースタジオ(客無) CS 聖天から四丁目 昔深川を辰巳の世界と言ったそうで。大変に繁盛したというのは、本所深川は江戸府内と違いまして、いくらか、江戸から離れる。そこで、向こうでは… 送り囃子:露は尾花と。芸談(1:40)
      CD,LP 51:07
おさん茂兵衛 3 ?     Cr 正札付 エー、昔からこの、よく、好き嫌いという事がございますが、エーどうも、男でいながら、女が嫌いだとか、御婦人でも「あたしはどうも男は好かないわ…」 CDはピッチが低い
      CD,CT 28:13
お七 1 NETテレビ   新宿末広亭   正札付 エー、毎度この、噺の方へは変わった者が引合いでございますが。エー、よくものを気にするという方がありまして、昔からこれを御幣担ぎなんという。  
1968.08.06 NET テレビ名人会   24:08
お七 2       Col 正札付(別継) (CUT)エー、昔からこのよく、ものを担ぐという方がございますが。エー俗に御弊かつぎと言いまして。むやみにものを気にしてね。「うちの屋根へ…」 詳細不明
      CD,CT 19:20
おせつ徳三郎 1 TBSラジオ       正札付 エー昔、日本橋の、エー村松町と申しますあの辺は、刀屋さんというものが、大変多ございまして刀剣商、軒を並べて、エー刀屋さんがずらりと… 1998.02.02「ラジオ名人寄席」で放送
1972.01.27 TBS-R お好み名人寄席   20:47
おせつ徳三郎 3 TBSラジオ   スタジオ(客無)   正札付 昔から「恋、変じて無情となる」と申しますが。無情が変じて恋となるというのはあまり少ないようで。「おいおい気を付けなくちゃいけないよ、どうも…」  
1967.01.31 TBS-R 落語への招待   24:39
おせつ徳三郎(刀屋) 4 圓生百席(106) 1976.03.31 ソニースタジオ(客無) CS 待つ宵の 昔この元禄時代に、大変に心中というものが多かったそうで。上方では近松門左衛門、この人が心中物を書き、また江戸の方では宮古路豊後之掾… 送り囃子:有難いぞえ。芸談(1:30)
      CD,LP 41:00
お多賀さん 1 東京落語会(89) 1966.11.18 ヤマハホール YP 正札付 エー(エヘン)、召し上がるものにも、いろいろこの好き好きがございますが、まぁ魚の中で、エー十人が九人まで、うまいというのはあの鯛というお魚で。 作:長谷川幸延。レコード表題は「お玉さん」
1967.01.03 NHK-R   LP 25:25
お化け長屋 1 人形町末広独演会 1962.05.31 人形町末広 AP,小学館 正札付 エー御用多の中を、お運びをいただきまして有り難く、御礼を申し上げまして。エーいつも、独演会で別に、サービスがございませんので、エー何かと… Audibleで配信
      CD,CT 48:27
お化け長屋 2 東横落語会(183) 1976.03.29 東横劇場 K 正札付 エー、怪談というものは、昔から、夏に限ったという。どういう訳で、怪談を夏に、するのかてぇとあれはやはり、幽霊の衣装の関係だろうと思いましてね。  
      CD,LP,CT 34:48
お化け長屋 3 TBSテレビ 1968.08.04 人形町末広 Col 正札付 エー、昔からこの、怪談というものを、夏になりますと良く演りましたもので。エーあまりこの正月や二月頃に、怪談というものは、演らない事になって…  
1968.08.04 TBS-TV 日曜寄席 CD,CT 23:50
お化け長屋 4 圓生百席(080) 1976.07.29 ソニースタジオ(客無) CS 弩弓 『お化け長屋』という、噺でございますが。昔このお化けと、幽霊とは違うんだということを、伺ったことがあるように思いますが。エーお化けというのは… 送り囃子:おかしみすごみ。芸談(1:39)
      CD,LP 59:53
お化け長屋 5 NHK音源     Po,Te 正札付 エー「幽霊の正体見たり枯れ尾花」 まぁ幽霊なんというものはアー無いとおっしゃる方がござますが、ああいうものは、こちらの神経作用でこしら… Te盤CDは「ラジオ名人寄席」
      CD 28:12
帯久 1 圓生百席(110) 1977.06.21 ソニースタジオ(客無) CS やんれ白浪 今もう無くなったものがいくらもありますが、最近はこの本卦還りということはとんと聞いた事がございませんで。エーこれは、自分の生まれた年に還る… 送り囃子:「六段」から四段目。芸談(3:01)
      CD,LP 63:15
お藤松五郎 1 東横落語会(92) 1968.08.28 東横劇場 To 正札付 エー、お暑い折からでございますが、お運びでございまして有り難く、御礼を申し上げまして。まぁこの、昔から、御婦人が色気の水上という事は、良く…  
      CD,LP 40:25
お藤松五郎 2 落語研究会(133) 1979.05.31 国立小劇場 SM 正札付 エー、昔はこの、両国という所が大変に、盛りまして。エー、もっとも今両国というと、本所の方だという、エーあすこに両国駅というのがございますから…  
1986.08.18 TBS-TV 落語特選会 DVD 41:15
お藤松五郎 3 圓生百席(011) 1974.10.22 ソニースタジオ(客無) CS 晴れて雲間に 昔この両国という所は大変に、盛りましたもので。エー、本所方を向う両国と申します。東両国。でこちらは、西両国でございますが、西の方は広小路と… 送り囃子:巽百景〜佃合方。75.3.31も収録
      CD,LP 55:15
お藤松五郎 4 ラジオ東京 1957.05.09   Te 正札付 エー、昔も今も、エー人情というものに変わりはございませんで、エー、今は表へお出ましになって「まあちょっとお茶でも飲もうか」とおっしゃる。まぁ…  
1957.09.25 KR-R 寄席風景 CD,CT 40:29
お藤松五郎 6 TBSラジオ       正札付 エー、昔この、柳橋に「いろはのお藤」という、エ両国には並び茶屋というものがありまして、まぁ今でいう、エー水茶屋というと喫茶店でございましょうが…  
1968.07.12 TBS-R まわり舞台   25:23
お藤松五郎 7 TBS音源       正札付 エー昔この両国に、並び茶屋というものがありまして、今でいうまあ喫茶という訳でございましょうが、以前はこれを水茶屋と申しまして、いづれも若い…  
        25:06
(お札はがし→牡丹燈籠)                  
         
お祭佐七 1 東横落語会(212) 1978.08.30 東横劇場 AP 正札付 エー、お暑い折でございまして、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。昔からこのいい女とかいい男というと、とかく問題になるもので…  
      CT 22:48
お祭佐七 2 圓生百席(006) 1974.11.20 ソニースタジオ(客無) CS 木遣りくづし 昔からこの、いい男とかいい女というと、とかく、世間の問題になりやすいもので。往来なぞ若い綺麗な婦人なぞが通ってご覧なさいまし、エー、若い衆… 送り囃子:神田囃子
      CD,LP 25:42
お祭佐七 3 TBSテレビ       正札付 エー、先々代の羽左衛門という方が、得意にしました狂言で『お祭佐七』という、たいへんいい狂言でございますが、エー本当のお祭佐七という人も…  
1965.04.16 TBS-TV     18:13
お祭佐七 5 落語研究会(17) 1969.07.28 国立小劇場 パ,SM (拍手のみ) エー、『お祭佐七』という、お噺でございますが、これは大変長いものでございまして、エーずうっと喋っておりますと二日位掛かりまして。エーそう… 画像は白黒。LDは出囃子別継『正札付』
1987.11.16 TBS-TV おはよう名人会 DVD,LD 23:08
お祭佐七 6 ラジオ東京音源 1957.**.**     正札付 エー、『お祭佐七』というお噺でございますが、エーこれは、先々代の羽左衛門さんが、大変お得意でございまして、エー本当のこのお祭佐七という人も… 2011.10.30ラジオ寄席で放送
  KR-R     18:47
御神酒徳利(上) 1-1 ニッポン放送     PC,小学館 正札付 エー、昔からこの、間がいいとか悪いてぇ事をよく申しますが、エー人間といいうものは一つ間がいいと、また、とんとん拍子に行くといいまして、表へ… PC盤は(上)(下)を編集して繋いだもの。Time42:13
1973.01.25 LF 演芸大行進 CD,LP,CT 22:10
御神酒徳利(下) 1-2 ニッポン放送     PC,小学館 正札付 「だけども大丈夫かなぁそう」「大丈夫かって、うーんとにまぁお前さん男のくせに臆病だねえ、いいんだよ。度胸を据えてさぁ。向こう入費で…」  
1973.01.26 LF 演芸大行進 CD,LP,CT 22:12
御神酒徳利 2 落語研究会(103) 1976.11.29 国立小劇場 ヴ,パ,朝,SM,K 正札付 エー昔からこの、エー運がいいとか悪いとかいいますが。また、間のいいという「あの人はどうも、間がいいねぇ」なんてな事を言ってね、エー、人間は…  
1977.04.30 TBS-TV 落語特選会 CD,CT,DVD,VT,LD 43:42
御神酒徳利 3 東京落語会(151) 1972.01.14 イイノホール Po 正札付 エー、人間はこの、運がいいとか悪いとか申しますが、やはりその、ンー今の言葉でいうと「ついている」なんてぇ事をいいますが。エー、間がいいという…  
1972.03.05 NHK-R   CD 35:00
御神酒徳利 5 東横落語会(169) 1975.01.28 東横劇場 AP 正札付 エー、お寒い折でございますが、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー、昔からよく「あの人は運のいい人だ」なんてぇ事を…  
      CT 44:47
御神酒徳利 6 横浜落語会(4) 1977.01.21 横浜教育文化センター To 正札付 (出囃子中「待ってました!」の声)エー、お寒い折でございますが、ご贔屓を頂きまして有り難く御礼を申し上げます。エー、独演会というので、エー…  
      CD,LP,CT 46:25
御神酒徳利 7 TBSテレビ1 1967.01.14 人形町末広 セブンエイト 正札付 エー、昔からよくこの運がいいとか悪いという、マ人間は、運が悪いということはいけませんが。しかし、どういうことが、エー本当の運なんでございますか…  
1967.01.14 TBS-TV TBS名人会 CD 45:04
御神酒徳利 8 圓生百席(015) 1974.10.22 ソニースタジオ(客無) CS 笹や節 昔からこの人間は、運不運という事を申しますが、まぁその人の、生まれつきもございましょうがやはり、これという時に運をつかむという人が、出世を… 送り囃子:めでためでたの
      CD,LP 51:35
御神酒徳利 9 TBS音源 1959.01.**     正札付 エー、昔からこの、間がいいとか悪いという事をよく申します事で、エー人間は何でも間がいいという事でなくちゃいけませんで、エーその言葉に… 2014.12.21「ラジオ寄席」で放送
        27:34
お若伊之助 1 東横落語会(207) 1978.03.29 東横劇場 AP 正札付 エー、お若いうちというものは、昔からとかく、間違いが起りやすいと言いますが、エー横山町三丁目に、栄屋という、薬屋がありまして、旦那が早く…  
      CT 35:40
お若伊之助 2 圓生百席(065) 1975.05.14 ソニースタジオ(客無) CS たぬき・前弾き 噺家の仲間に、符牒ではございませんが、「化ける」という言葉を使います。これは平生お客様が来ない席へ、何かの事で不意に大入りになったり… 送り囃子:たぬき・段切れ。芸談(1:45+2:22)
      CD,LP,CT 48:22
お若伊之助 4 ? ?   XX   エー、毎度この、エー、色気と言う事を申し上げますが、エー色気と言うのは、今のエロとは違いまして、まぁちょっとした所に、色気の有る無しが…  
      CD,CT 37:09
お若伊之助 5 東京落語会(43) 1963.01.18 ヤマハホール   正札付 エー色気ということを良く、連中が申し上げておりますが、まぁこの色気という言葉はいろいろに通じますが、ご婦人は色気のまぁ取締りのようなもので…  
        28:37
音曲小噺(粥やろう) 1 ?     セブンエイト 正札付 エー昔からこの、いろいろ、唄というものが沢山ございますが、まぁ世につれて唄は流行るとか申しますが、エーやはりこの、声のいいお方は得で… 昭和30年代の録音
      CD 14:03
音曲小噺(音曲噺) 2 NHKラジオ       正札付 エー、落語の方には、いろいろこの、オー人情噺でございますとか、あるいは怪談噺、エー音曲噺、芝居噺、いろいろにございますが、音曲噺という…  
1971.08.09 NHK-R 放送演芸会   17:01
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
蚊いくさ 1     イイノホール セブンエイト 正札付 エー、昔からこの、碁将棋に凝ると、親の死に目に会えないなんという、ことわざがございますが。まぁこの勝負事というものは、大変面白いもんで… 昭和40年前後の録音
      CD 24:25
(怪談牡丹燈籠→牡丹燈籠)                  
         
開帳の雪隠(開帳) 2 ラジオ東京 1957.10.17   Te,小学館 正札付 エー、「江戸へ来て役者を頼む神仏(かみほとけ)」なんという、川柳がございますが、まあこの神様でも、仏様でも人のオーやはり力を借りませんと… CDブック「昭和の名人決定版」(16)
1957.11.03 KR-R 日曜寄席 CD,CT 13:52
開帳の雪隠 3 ?     Col 正札付 エー(声?)昔はこの、出開帳というものを、所々方々でやりましたもので。エーまぁ会場に良く使われましたのが、両国の回向院という。ここでまぁ…  
      CD,CT 14:43
掛取万歳 1 TBSテレビ 1968.12.21 人形町末広 セブンエイト 正札付 エー、毎度我々がこの陰気陽気という事を申し上げますが物の陰陽という、こりゃまぁ何にでも有ると言いますが、一寸手を出しましても、上を向けて…  
1968.12.21 TBS-TV 土曜寄席 CD 38:53
掛取万歳 2 落語研究会(70) 1973.12.26 国立小劇場 潮,朝,パ,SM 正札付 エー、年の瀬と申しますが、ンー追い追い、押し詰まって参りまして、エーしかしまあ昔と違いまして、今は(アハン)大晦日になってまごつくなんという… (再)1988.12.26「落語特選会」
1973.12.30 TBS-TV 年忘れお待ちかね名作寄席 CT,DVD,VT,LD 38:24
掛取万歳 3 横浜落語会(2) 1976.11.20 横浜教育文化センター To 正札付 エー、先月から引き続いてまた、雨でございまして。エーご当地はあたくしは大変、懐しい土地でございまして。本当のあたくしの初舞台というのは…    
      CD,LP,CT 29:56
掛取万歳 4 東横落語会(年忘れ) 1960.12.26 東横劇場 CS,ユー 正札付 (出囃子中「待ってました」の声)エーようこそ、お運びでございまして。エーお陰様で、エー先月の東横落語会で(客拍手)エー受賞を致しまして、エー…  
      CD,LP 28:07
掛取万歳 5 NHKラジオ   鈴本演芸場 Col 正札付(別継) (CUT)エー、毎度この陰気陽気という事を、申し上げますが陰陽という、まァこの、何事によらず、そういう事がございまして四季で陰陽があると言う。  
1960.12.24 NHK-R   CD,LP,CT 27:44
掛取万歳 6 圓生百席(039) 1975.09.03 ソニースタジオ(客無) CS 餅つき  四季を詠みました歌に「春椿夏は榎で秋ひさぎ、冬は梓で暮れは柊」と言う。エこの歌をもじりまして、式亭三馬という人が「春浮気、夏は元気で秋塞ぎ…」 送り囃子:一つとや。1976.4.1〜2も収録。芸談(6:35)
      CD,LP 49:03
掛取万歳 9 NHKテレビ   スタジオ(客無) NHK,UN 正札付 エー追い追い、押し詰まって参りまして。この十二月の大晦日というものは、エーあなたがたにはあまり、そういうことは、こざいますまいがもう… VTは8mビデオ
1974.12.15 NHK-TV ビッグショー CD,VT(*) 34:00
掛取万歳 10 三遊亭圓生十八番集 1963.09.** スタジオ(客無) V,VZ 十二月 毎度この陰気陽気という事を申しますが。ものの陰陽という四季にございますが「春浮気夏は元気で秋塞ぎ、冬は陰気で暮がまごつき」と言う。十二月… 受囃子:一つとや
      CD,LP,CT 25:07
掛取万歳 11 TBSテレビ 1966.12.18 人形町末広   正札付 エー昔からこの、陰気・陽気ということを申しますが。物の陰陽というものは、手の裏を返してあると言いますが上を向けると陽、伏せると陰になりまして。  
1966.12.18 TBS-TV 日曜寄席   24:08
掛取万歳 12 東宝名人会 1976.12.04 東宝演芸場 VZ,小学館 中の舞 エー、お寒い所をご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げます。もう我々の申し上げることで別にこれが国のためになるという、別にこの… 小学館は「サライ平成25年1月号」付録CD
      CD 18:15
掛取万歳 13 TBS音源 1958.12.**     正札付 エー、陰気陽気ということをよく申し上げるようでございますが、ものの陰陽というこれはまあなんにでもございますが、四季のうちで、陰気陽気が… 「ラジオ寄席」で放送
        26:16
掛取万歳 14 なごやか寄席 1975.01.17 名相銀ホール UN 正札付 エー我々がよく、陰気陽気ということを申し上げますが、陰陽というこれはまぁなんにでもございますが、(オホン)四季のうちで陰陽がございます。春…  
      CD 24:43
掛取万歳 16 精選落語会(5) 1962.12.20 イイノホール   正札付 エー、追々、押し詰まって参りまして、これからまあこの、大晦日という、エー今はまぁそういう、アーことはございませんが、従前はまぁ、大晦日…  
        27:15
(かさね菊→なめる) 2                
         
鰍沢 1 ニッポン放送   (客有) PC 正札付 エー『鰍沢』という、お噺でございますが。只今ではこの、身延山へご参詣になりますに、電車というものがありまして、マ日帰りも出来るという、まことに…  
1972.11.03 LF 演芸大行進 CD,LP 22:20
鰍沢 2   1962.08.24 スタジオ(客無) K 正札付 陰気陽気という事を申しますがお宗旨に、陰陽がございます。お題目というものは大変お陽気でエーお念仏が陰気という。エー日蓮上人という方が…  
      CD,LP,CT 31:37
鰍沢 3 東京落語会(102) 1967.12.15 ヤマハホール Po,XX 正札付 エー、毎度この、陰気陽気という事を申し上げますが。エーお宗旨に、陰気陽気がございますが。南無阿弥陀仏という、お念仏の方は陰気で…  
  NHK-R 演芸特選 CD,CT 30:26
鰍沢 4 TBSラジオ 1958.01.22 人形町末廣 K 正札付 エー、まあこの、妙宗の方は良く、エー、身延へご参詣になりますが、マ今ならば、電車がございまして、横付け同様でございますから、お詣りをする…  
  TBS-R   CD 25:08
鰍沢 5 圓生百席(060) 1975.04.16 ソニースタジオ(客無) CS 心すぐなる  三題噺という、これは三つの題をお客様方からいただいて、一席の噺にまとめるという訳で。この三題噺というものの初めは、三笑亭可楽という人から… 送り囃子:瀧合方。芸談(4:24)
      CD,LP 60:32
鰍沢 6 東横落語会(206) 1978.02.28 東横劇場 V       ×
      CT  
鰍沢 7 落語研究会(24) 1970.02.25 国立小劇場 パ,朝,SM (拍手のみ) エー陰気陽気という事を良く、申し上げますが、物の陰陽というものは、マ色々ございますが、エーお宗旨で陰気陽気がございまして。南無阿弥陀仏… 映像は白黒。LDは出囃子別継『正札付』
1970.03.27 TBS-TV お待ちかね名作寄席 CT,DVD,LD 40:45
鰍沢 8 東京落語会(18) 1960.12.21 ヤマハホール   正札付 エー、陰気陽気ということを、毎度申し上げておりますが陰陽という、これはまぁ、何にでもございますがお宗旨で、陰気陽気がございます。エー… 1995.10.29、1998.11.22「ラジオ深夜便」で放送
        35:12
鰍沢 10 NHK教育テレビ   スタジオ(客無)   (無し) エー毎度この、陰気陽気ということを申し上げますが、物の陰陽というものは何にでもあると申しますが、お宗旨に陰気陽気があります。南無阿弥陀仏…  
1964.02.01 NHK-ETV 古典芸能鑑賞   38:13
鰍沢 11 TBS音源 1956.**.**     正札付 エー、『鰍沢』という、お古いところでございますが、これは三題噺と申します。お客様から、アーお題を頂きまして、即席にこれをまとめる。三遊亭圓朝… 1998.01.17「ラジオ寄席」で放送
        32:08
火事息子 1 落語研究会(48) 1972.02.29 国立小劇場 SM,ヴ 正札付 エー昔からこの火事は、江戸の名物としてありまして。エー「火事喧嘩、伊勢屋稲荷に犬の糞」なんと言う。どうも、江戸てぇ所は妙な名物がありまして。 (再)1987.11.27「おはよう名人会」
1972.12.30 TBS-TV 年忘れ名作寄席 DVD,VT 32:08
火事息子 2 NHKテレビ   上野本牧亭 NHK 正札付 エー昔この、江戸と申しました時代、エー名物に、火事という物がありまして。アどうも火事という物は誠に嫌なもんでございますが。何でそんなものが… VTは8mビデオも有。(再)2000.4.5 NHK-BS2「BSあの歌この芸」
1978.01.02 NHK-TV 新春落語特選 CD,DVD,VT(*) 32:51
火事息子 3 落語研究会(115) 1977.11.28 国立小劇場   正札付 エー、昔からこの江戸の名物と申します。エー「武士鰹大名小路生鰯茶店紫火消し錦絵」という。エーまだ追加がありまして、「火事喧嘩伊勢屋…」  
1978.02.04 TBS-TV 落語特選会   33:28
火事息子 4 横浜落語会(4) 1977.01.21 横浜教育文化センター To 中の舞 エー『火事息子』という、お噺でございますが。エー火事というと、今でもございますが、大火だなんと言いましても、二十軒とか三十軒。エーまぁその…  
      CD,LP,CT 40:31
火事息子 5 TBSテレビ 1968.03.17 人形町末広   正札付 エー、いろいろこの、昔から、道楽というものがございますが。以前、火事道楽というのがありましたそうで(白湯をすする)。火事をその楽しみにする…  
1968.03.17 TBS-TV 日曜寄席   23:21
火事息子 6 ラジオ京都ほか 1959.12.30 人形町末広 Cr,VZ,Col,小学館 中の舞(*) エー、火事息子という、マお道楽というものはいろいろ、ございますが、昔はこの火事を道楽にしたという、今から考えるてぇと、なにかは嘘のようで… Col盤は28:09、出囃子は正札付(別継)
1960.02.08 KHK-R   CD,CT 36:53(*)
火事息子 7 TBSラジオ 1958.05.27     正札付 エー、いろいろこの、お楽しみというものが、ございますが、昔はこの火事が道楽だなんという、今から考えるとおかしい訳でございますが、火事道楽…  
1985.09.14 TBS-R 早起き名人会   28:02
火事息子 8 東横落語会(182) 1976.02.27 東横劇場 K 正札付 エー、昔は、「火事は江戸の華」なんてぇことを言いまして、あまりどうもいい華じゃありませんが。あれは本当は火消しを誉めた言葉だと言いますが…  
      CD,LP,CT 29:54
火事息子 9 東宝名人会   東宝演芸場 PC 中の舞(*) エー、お寒い折でございますが、ご贔屓をいただきまして、有り難く御礼を申し上げまして。エーいろいろこの流行りすたりというものがありますが、エー… 1975年頃の録音。CD旧盤は出囃子「正札付」
      CD 27:49
火事息子 10 文化放送   スタジオ(客無) 文化放送、ANY 正札付 (志ん朝が演題を紹介)昔からこの、火事は江戸の名物といいまして「火事喧嘩伊勢屋稲荷に犬の糞」なんという、あまりどうも結構な名物では… 前後に古今亭志ん朝の解説付き
1973.12.09 QR 演芸名人二十六夜 CD 22:15
火事息子 11 圓生百席(056) 1975.10.15 ソニースタジオ(客無) CS 木遣りくづし合方 人にはいろいろこの楽しみというものがありますが、エー昔は道楽と言いました。マ今はそういう言葉を使うと、大変、ンー相手に悪い様ですから、この… 送り囃子:浅妻船。芸談(2:14)
      CD,LP,CT 46:34
火事息子 12 東京落語会(128) 1970.02.20 イイノホール   正札付 (出囃子中、アナウンス)エー、江戸と申しました時代、エー名物が、「火事喧嘩、伊勢屋稲荷に犬のクソ」という。どうも、アーあまり、自慢の出来ない…  
1970.03.31 NHK-R 古典落語   27:02
火事息子 13 NHKラジオ       正札付 エー、昔からこの、名物という物がいろいろございますが。東京が、江戸と申しました時分の名物に、エー、武士鰹、大名小路、生鰯、茶店紫火消し…  
1963.06.27 NHK-R 放送演芸会   29:04
火事息子 14   1974.10.** 鈴本演芸場 セブンエイト 中の舞 エーようこそ、お運びでございまして、エーいろいろ、ご機嫌を伺っております。前方は漫才でございます。照代・三球という、誠に、エー息も合い…  
      CD 27:00
(刀屋→おせつ徳三郎) 2                
         
紙入れ 1 TBSラジオ   新宿朝日生命ホール ユー 正札付 エー、このご夫婦という、エー【?】この考えてみると、面白いものでございまして、ンー東京でお生まれになった方は必ず、こちらの方と縁組をするかと… 【】部意味不明。2000.01.23「ラジオ寄席」で放送(カット有り)
1966.04.10 TBS-R まわり舞台 CD 23:51
紙入れ 2 圓生百席(084) 1976.06.16 ソニースタジオ(客無) CS おたがいに  世の中というものも段々変わりまして、あたくしの若い時分にはまだ、姦通罪というものがありまして。これは、夫のある女が、ほかの男と関係を結ぶ… 送り囃子:恋の痴話文。芸談(2:36)
      CD,LP 25:41
紙入れ 3 TBSラジオ     Cr 正札付 エー、人間というものはどうもその、妙な、癖がみなございまして。エー食べていけないというと、ちょいとその、オー無理にも、食べて見たくなるという…  
1956.09.15 TBS-R   CD,CT 18:46
髪結新三(上) 1-1 落語研究会(64) 1973.06.25 国立小劇場 SM 正札付 エー、古くは『恋娘昔八丈、お駒才三白木屋』という、エー浄瑠璃に、ございますが。ウーン、これを『白子屋政談』と申しまして、人情噺でございまして…  
1976.05.14 TBS-TV 演芸特選会 DVD 35:36
髪結新三 2 東横落語会(83) 1967.11.28 東横劇場 To 筑摩祭り エー、『髪結新三』という、エー古くは『恋娘昔八丈、お駒才三、白木屋』という、エーこれは浄瑠璃に、古く、ございまして。エー明治六年に… 三遊亭圓生独演会
      CD,LP,CT 74:03
髪結新三(上) 3-1 人情噺集成(2) 1973.11.19 ソニースタジオ(客無) CS 懺悔さんげ 『髪結新三』という、お噺でございますがこれは、『白子屋政談』と言いまして、大変長いお噺で、その、一部でございますが。ンー初代柳枝という人の… 送り囃子:佃合方
      CD,LP,CT 61:57
髪結新三(下) 3-2 人情噺集成(2) 1973.11.26 ソニースタジオ(客無) CS さつまサ 昔はこの、親分という者が何処にも、必ずおりましたもので、エー土地の親分だと言う。こりゃまァ、子分を、少ない人もあれば、多く持っている者もあり… 送り囃子:蜑合方。芸談(3:39)
      CD,LP,CT 47:09
髪結新三(上) 5 東横落語会(44) 1963.05.29 東横劇場 Cr 正札付 エー、『髪結新三』という、これは、『白子屋政談』という大変、長い噺の一節でございますが。エー、人情噺でございまして。これは、乾坤坊良斎という…  
      CD,CT 37:17
髪結新三(下) 6 東横落語会(45) 1963.07.30 東横劇場 Cr 正札付 エー、前回に、申し上げました、『梅雨小袖昔八丈』という。エー、歌舞伎の方では、ご案内でございますが『髪結新三』という。エー昔はこの、所により… 音がひどく悪い
      CD,CT 33:33
髪結新三 7 そばと落語の会 1971.06.22 麹町そば処「満留賀」 Te (拍手のみ) エー今、国立で『梅雨小袖昔八丈・髪結新三』をやっておりまして、そのお噺を、今日私が申し上げようかと思いまして。ちょうど十九日に、エーあちらへ… Te盤CD「蕎麦屋寄席〜落語名演集」
      CD 51:41
(粥やろう→音曲噺)                  
         
蛙茶番 1 落語研究会(83) 1975.01.27 国立小劇場 ヴ,パ,朝,SM 正札付 エー、近頃はこの、噺家の方であまり、芝居というものを演らなくなりまして、エー以前は、暮れになったりあるいは夏、本職の方が、暇になりまして… (再)1987.12.13「おはよう名人会」
1975.09.26 TBS-TV 演芸特選会 CT,DVD,VT,LD 34:00
蛙茶番 2 東宝名人会 1964.01.31 東宝演芸場 PC 正札付 (CUT)相変らずでございますが。エー素人芝居の、お噺でございますが。まぁこの、素人が集って芝居をするというと、毎度この失敗が多いもので、エー…  
      CD,LP 27:17
蛙茶番 3 圓生百席(057) 1976.05.12 ソニースタジオ(客無) CS 蛙ひとひょこ  素人芝居というものが、近頃はあまりございません様で、以前は随分、我々の方でも、芝居の、物真似をいたしましたもので。鹿芝居と言ってね。 送り囃子:蛙ひとひょこ・早め。芸談(2:12)
      CD,LP 52:06
かわらけ町(艶笑小噺) 1   1975.**.** スタジオ(客無) Cr,PC,PN 正札付 昔からこの、ご縁と申しまして、町名(まちな)なぞに、いろいろの縁があると言いますが。一から十まで、エー東京で揃う所がございますが。市ヶ谷… 「遍照金剛(入ります)」に続く。PN,PC盤の原題「艶笑小噺」
      CD,LP,CT 04:05
勘定板 1 東宝名人会 1966.11.25 東宝演芸場 小学館 正札付 エー、代わる代わるお目通りでございます。相変わらずもう、落語のことでなるべく、お罪の無いというところで、御免をいただきますが。エー… CD付マガジンで発売
      CD 12:41
看板のピン 1 NETテレビ   新宿末広亭   正札付 エー昔からこの、碁・将棋に凝ると親の死に目に会わないなんということを申しますが。まぁ勝負事というものは、夢中になってはいけませんが、まぁ…  
1969.12.31 NET 年忘れお楽しみ寄席   11:42
看板のピン 2 TBSラジオ   人形町末広   正札付 エー昔からこの、碁・将棋に凝ると、親の死に目に会わないという例えを申しますが。まぁ勝負事というものは誠に、面白いもので、ついこれに…  
1964.11.20 TBS-R 落語名人会   11:36
看板のピン 3 ?       正札付 エー、昔からこの、碁将棋に凝ると親の死に目に会えないなんという、たとえがありますが、まぁ勝負事というものは、面白いものでございますが…  
        11:28
蝦蟇の油 3 落語研究会(136) 1979.08.31 国立小劇場 潮,パ,朝,SM 正札付 エー、当節この、エー、露店というものが、ございません。昔はまあ、四季によらず、ウーそれぞれのみな、いろ、売り物がございまして。エー夜店という… (再)1988.01.21「おはよう名人会」
1981.09.05 TBS-TV 落語特選会 CT,DVD,VT,LD 32:41
蝦蟇の油 4 独演会ライヴ 1977.10.14 砂防会館ホール To 筑摩祭 エー、近頃この、縁日というものが、とんとございませんで。まぁ、全然無いという訳でも、ございませんが。昔の様でなく、あのう夏場、アセチリンと…  
      CD,LP,CT 25:29
蝦蟇の油 5 東横落語会(192) 1976.12.28 東横劇場 K 正札付 エー、今この、縁日というものが、なくなりまして、我々は何かこう寂しいようで。食べるものではえんどう豆なんという。あれをこう、パチパチパチパチ…  
      CD,LP,CT 21:28
蝦蟇の油 6 圓生百席(102) 1975.11.10 ソニースタジオ(客無) CS 甚じろ 昔この縁日というものは非常に盛りましたもので。夏なぞはまあ格別、あのアセチリンというかアセチレンといいますか、カーバイトなんといいますな… 送り囃子:吉野。1975.11.11も収録。芸談(4:13)
      CD,LP 53:33
蝦蟇の油 7   1976.10.** 池袋演芸場 セブンエイト 正札付 エーようこそお運びでございまして。エー相変わらずでございますが。昔はこの縁日というものが、どこへ参りましてもいろいろありましたもので。近頃…  
      CD 21:38
蝦蟇の油 8 ?(*)       正札付 エー、昔はこの、縁日というものが随分盛んでございまして、エー今はなぁ無くなりましたが、夜店といいましてね、アセチリンと言いますか… 民放テレビ局で放送されたもの
        30:03
がまの油(2)(艶笑噺) 1 お色け噺の会 1971.03.09 銀座東芝ホール Col (品川の豆から続く) (『品川の豆』から続く)『がまの油』という、噺がございます。「さあ、御用とお急ぎでない方は良くお聞きなさい」と言う。(白湯を啜る)あの、がまの油… 「艶笑噺」のうち。「七両二分」「品川の豆」の続き
      CD,CT 07:39
雁風呂 1 落語研究会(101) 1976.09.22 国立小劇場 SM 正札付 人間というものは、一代で巨万の富を作るという、エーこれはまぁその、その方の、生まれた運というものがなければ、なかなかそういくもんでは… (再)1988.2.16「おはよう名人会」
1977.09.17 TBS-TV 落語特選会 DVD 26:37
雁風呂 2 NHKラジオ   スタジオ(客無) YP (無し) 昔からこの、人は名を残すということを申しますが、まぁ後に名が残るというのは、こりゃまぁ、その方の徳というものが、無くては残らんと申しますが。  
1968.11.26 NHK-R 古典落語 LP 27:09
雁風呂 3 圓生百席(063) 1975.12.16 ソニースタジオ(客無) CS 鹿踊り 人間この一代に巨万の富を作り上げると言う、これはやはり、その方の徳というものが無ければそういう金は、授かるものではございますまいが。エー… 送り囃子:行列。芸談(5:14)
      CD,LP 30:35
雁風呂 5 ラジオ東京 1958.11.06   Te,K 正札付 エー、昔からよくこの、名前を残したいということを申しますが、名というものはこれはまあ徳が無いと残らんてぇことを申しますが、お商人(あきんど)の…  
1958.11.06 KR-R お好み寄席 CD,CT 25:51
岸柳島 1 NHKラジオ 1970.03.20 東京落語会(129) UN 正札付 エー、古い川柳に、『さあ事だ、馬が小便渡し船』というのがありますが。なるほど、乗合船の中で、お馬に、ジャージャーやられたというこりゃもう…  
1970.04.29 NHK-R 演芸名人会 CD 21:42
岸柳島 2 圓生百席(090) 1976.08.13 ソニースタジオ(客無) CS 乗合船・前弾き  江戸と申しました時代に、隅田川というものはこりゃもう誠に何とも言えない、趣きがあったのでございましょうが。マ四季折々の、遊(あす)びもあります。 送り囃子:千鳥・早間
      CD,LP 32:30
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
紀州 1 NHKテレビ   鈴本演芸場   正札付 エー、ようこそ、お運びでございまして、相変わらずでございますが、エー(エヘン)色気という事を我々が良く、申し上げて、エーおりますが。マ色気と…  
1972.03.11 NHK-TV 寄席中継   16:06
紀州 2 東京落語会(136) 1970.10.16 イイノホール Po,Te 正札付 エー、秋というものは、大変、よろしいものでございまして。まァ、気候として春秋は、誠に、暑くなく寒くなくという訳で。召し上がる物ではあの、松茸… Te盤CDは「ラジオ名人寄席」
1970.11.18 NHK-R 演芸名人会 CD 18:50
紀州 3 東横落語会(194) 1977.02.28 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、雪が降ってまして(客笑)。エー、マ、この、我々がよくお色気ということを申します。エー、色気という、これはその今のエロとは違いまして、エー… Audibleで配信
      CD,CT 22:16
紀州 4 圓生百席(034) 1974.10.02 ソニースタジオ(客無) CS 木賊刈り 毎度この、お色気という事を申します。エー色気というのは、今のエロとは違うのでございまして、マちょっとしたところに、色気の有る無しというのは… 送り囃子:行列。芸談(3:13)
      CD,LP 25:29
紀州 5 落語研究会(11) 1969.01.22 国立小劇場 SM (拍手のみ) エー、風邪ひきが大変、流行りまして(客笑)エーあたくしも暮れに、風邪をひきまして、丁度、エー十二月の六日に、これは確かにひいたなと… 画像は白黒
1987.10.18 TBS-TV おはよう名人会 DVD 21:54
紀州 6 東宝名人会 1976.02.07 東宝演芸場 Cr,VZ 中の舞 エー、お寒い中でございまして、ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして、相変わらずでございますが。エー我々がよくこの色気という事を…  
      CD,CT 17:27
紀州 7   1974.11.** 鈴本演芸場 セブンエイト 正札付 エー、ご用多の中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。いろいろご機嫌を伺っております。エー前方は、アダチ龍光さんという…  
      CD 16:54
紀州 8 STVラジオ 1979.08.17 札幌STVホール   正札付 エー(ウン)我々がよくこの色気ということを申し上げますが、エー色気というのは今のエロとは違いますので。ちょっとした所にお色気のあるというのは…  
1979.09.10 STV-R STVホール名人会   24:41
紀州 9 東宝名人会 1968.04.09 東宝演芸場 小学館 正札付 エー、ようこそ、お運びでございます。エー、出番が入れ替わりまして、わたくしがここへお目通りをいたします。(エヘン)最後に、牧野周一さんが… 小学館CD付きマガジンで発売
        16:44
狐つき 1 NHKラジオ 1961.03.** スタジオ(客無)   正札付 エー、昔から、狐七化け狸が八化けと申します。エー狸の方が狐よりもひと化け多く化けますので、利口なのかと思いますがどォういうもんですか、マ…  
1961.04.06 NHK-R 芸能ホール(圓生五夜)   13:06
肝つぶし 1 東京落語会(110) 1968.08.16 ヤマハホール   正札付 エー(CUT)ご贔屓を頂きまして有り難く、御礼を申し上げまして。エー昔からこの「人は病の器」なんという、ことわざがございまして、まぁ人間はこの…  
1968.09.24 NHK-R 古典落語   26:55
肝つぶし(胆つぶし) 2 落語研究会(80) 1974.10.29 国立小劇場   正札付 エー、色々この、世の中というものも、変って参りますが。エー、病でさえも、今と昔とは、ま様々に変りましてまァ増えました病は随分ございましょうが… 1997.08.07「ラジオ名人寄席」で放送
1974.12.30 TBS-TV お待ちかね名作寄席   24:30
肝つぶし 3 東京落語会(69) 1965.03.12 ヤマハホール   正札付 エー、昔からまぁ、何事も変ったという事は、毎度申し上げておりますが。エー、病が変わり、まぁこの、お医者様でございますが、昔は、お医者様と…  
1966.05.10 NHK-R 古典落語   26:24
肝つぶし 4 圓生百席(064) 1976.05.13 ソニースタジオ(客無) CS 保名 昔からこの、病でも、増えた病減った病と色々あると言いますが、あのぅあたくしども子供の時分に、疝気という事を良く言いましてね、「どうしましたぁ」 送り囃子:虫の音。芸談(1:28)
      CD,LP 29:26
肝つぶし 5 ラジオ東京     Te 正札付 エ、昔と只今とは大変、いろいろのことが変わって参りまして、エー、以前ありました病気で今なくなりましたのはあの恋煩いという。こういう病気は今は…  
1958.11.22 KR-R お笑い独演会 CD,CT 17:19
肝つぶし 6 TBS音源 (*)     正札付 エー、昔からコノ病気で、減った病とまた増えた病がございますが。今なくなりましたのが恋煩いという、昔はマァよくあったそうでございますがこれは… 昭和30年代前半の録音。1985.3.23「早起き名人会」で放送
        19:07
金明竹 1 落語研究会(67) 1973.09.26 国立小劇場 Te 正札付 エー、我々の方でこの、与太郎さんという。これは大変、大立者でございまして。もう馬鹿という者が噺家の方の、第一のこれは、立役者という訳で。  
      CD,CT 27:36
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
九段目 2 東横落語会(168) 1974.12.28 東横劇場 K 正札付 エー追い追い、押し詰って参りまして皆様も色々御用が、多いでございましょうが、そういう中を、ご贔屓を頂きまして。あたくしは今晩は『九段目』という。  
      CD,LP,CT 30:27
九段目 3 圓生百席(104) 1977.03.10 ソニースタジオ(客無) CS 正札附 素人芝居というものは得て、失敗が多いと言いますが。我々がこの鹿芝居と言いまして、「どうだい一つ歌舞伎を演って見たい」なんてんで演りますが… 送り囃子:正札附・おかしみ。芸談(2:10)
      CD,LP 43:16
首提灯 1 NHKテレビ   新宿末広亭   中の舞 エー『首提灯』というお噺でございますが。エー江戸と申しました時代は、ウーンお侍という者が大変、幅を利かしまして、往来を歩くンでも七分は…  
1972.04.08 NHK-TV 芸能独演会   16:16
首提灯 2 東京落語会(208) 1976.10.15 イイノホール UN 正札付 エー(エヘン)、江戸と申しました時代に、エー「武士鰹大名小路生鰯、茶店紫火消し錦絵」と言う。これが江戸の名物だと申しますが。第一に、武士と…  
1976.11.10 NHK-R 放送演芸会 CD 25:17
首提灯 3 東横落語会(28) 1960.11.30 東横劇場 CS,ユー 正札付 エー(エヘッ)相変わらずもう、落語の事でございまして、お罪のございませんところで、エーお暇(いとま)をいただきますが。まぁこの昔は「武士鰹…」 芸術祭文部大臣賞を受賞
      CD,LP 16:04
首提灯 4 NHKテレビ   人形町末広   正札付 エー、いろいろこの、昔から、名物というものがございますが。エー東京が江戸と申しました時代、「武士鰹大名小路生鰯、ぇー茶店紫火消錦絵」という。  
1968.02.13 NHK-TV 芸能百選   23:30
首提灯 5 東宝名人会 1966.01.31 東宝演芸場 PC 正札付 エー(CUT)もう一席、申し上げまして、お開きでございまして。風邪を暮れの内から、引き込んでおりまして。良くなってはおりましたが、どうも時々…  
  LF   CD,LP,CT 28:35
首提灯 6 東横落語会(130) 1971.10.29 東横劇場 XX 中の舞 エー、江戸と申しました時代の名物が、「武士鰹大名小路生鰯、茶店紫火消錦絵」という。これが、江戸の名物でございますが、まだほかに、追加が… 五代目圓生と四代目圓蔵の追善公演
      CD,CT 27:11
首提灯 8 落語研究会(9) 1968.11.13 国立小劇場   (拍手のみ) エー、昔はこの士農工商なんという、喧しい事を申しまして、お侍というものはこりゃァもう一番、権利のありましたもの。エー、江戸の名物というと…  
1987.10.07 TBS-TV おはよう名人会   22:43
首提灯 10 TBSテレビ 1968.**.** スタジオ(客有) SM,セブンエイト 正札付 エー昔はこの、『士農工商』なんというやかましいことを申しまして、エー、まぁこの江戸と申しました時代は妙な名物がありまして、「武士鰹大名小路…」  
      DVD,CD 19:34
首提灯 11 東横落語会(217) 1979.01.31 東横劇場 小学館 正札付 エー昔(客席よりくしゃみ)この江戸の名物と申しますと、「武士鰹大名小路生鰯、茶店紫火消し錦絵」という(エヘッ)、これが江戸の名物でございまして… Audibleで配信
      CD 27:17
首提灯 12   1970.**.** スタジオ(客無) フジポニー 正札付 エー、江戸と申した時代の名物が「武士鰹大名小路生鰯、茶店紫火消錦絵」。その他にまだ追加がありまして、「火事喧嘩伊勢屋稲荷に犬の糞」…  
      VT 24:24
首屋 1 ?   自宅での録音?   (無し) いろいろこの、昔は商人(あきんど)が表を流して歩きましたもので、エーこれ売り声と申しますが、マこりゃどうもなかなか難しいもので。吃る人が… 音質は悪い
        11:49
汲みたて 1 東宝名人会 1963.10.31 東宝演芸場 PC 正札付 エー、毎度この、御婦人のお話なぞを、よく、申し上げますが、まぁこの、色気の水上というと、婦人という事を言いますが、エーまぁ今と違いまして…  
      CD,LP,CT 24:12
汲みたて 2 圓生百席(054) 1975.08.26 ソニースタジオ(客無) CS 六段くずし  昔はこの、音曲師というものが、随分ございましたもので、一晩の内に多い時には、五六人位出ました。こんなに音曲師ばかり出て、どうするかと思うと… 送り囃子:菖蒲浴衣。芸談(3:55)
      CD,LP 49:53
汲みたて 3 落語研究会(122) 1978.06.29 国立小劇場 Te 正札付 エー、歌というものは世つれて流行るなんという、昔から例えを申しますが、ンーまあその時々でいろいろな歌というものが流行りますが、今では…  
      CD,CT 29:14
くやみ 1 NHKラジオ     CS,ユー 正札付 エー、毎度この、噺の方へは、変った奴が引き合いでございますが。エー御夫婦なぞで、おかみさんが大変この、しっかりしております。あの…  
1960.06.02 NHK-R   CD,LP 19:53
くやみ 2 にっかん飛切落語会 1975.11.27 イイノホール セブンエイト 中の舞 エーようこそお運びでございます。エー今日はストという訳で、乗り物がございませんで。まあそういう中をご贔屓をいただくということはもう、決死の…  
      CD 28:47
くやみ 3 圓生百席(特典)   ソニースタジオ(客無) CS 正札付 『くやみ』というお噺でございますが、こりゃまぁ申し上げるまでもなく人が死ぬ、お悔やみを言い、またお通夜をするというのですが。今と昔とは… 送り囃子:つくま祭。圓生百席特典CD
      CD 34:48
くやみ 4 東横落語会(204) 1977.12.28 東横ホール 小学館 正札付 エーいよいよ、押し迫りまして、お忙しいところでございます。エーお運びを頂きまして有り難く御礼を申し上げまして。(茶碗の音)もう我々の方で… Audibleで配信
      CD 23:03
蔵前駕籠 1 TBSラジオ     Cr 正札付 江戸と申しました時分にこの、名物と申しますと「武士・カツオ大名小路生イワシ茶店紫火消し錦絵」という。でこの他にまだ追加がございまして…  
1962.03.07 TBS-R 演芸お笑いセンター CD,CT 13:04
(栗橋宿→牡丹燈籠)                  
         
廓の穴 1 東京12チャンネル   浅草演芸ホール テレビ東京 正札付 エー、昔からこの、お楽しみという、まぁ、アーいろいろございますが。男の道楽というと酒に博打に女郎(じょうろ)買いと言いまして。エー御婦人の… VTは「浅草印お笑い演芸大集合」
1972.04.05 TX-TV 日曜ワイド笑 VT 12:35
廓の穴 2 ? 1967.**.**   セブンエイト 正札付 エー昔はこの、吉原へよく、冷やかしに行くてぇ、ことを申します。エーこれはまぁ、上がるという訳でなく、ただ花魁の顔を見て、ひと周り来るという。  
      CD 12:39
廓の穴 4 TBSテレビ       正札付 (茶碗の音)エー昔はこの男の道楽は、エー酒に博打に女郎(じょうろ)買い、ご婦人の方が芝居、唐茄子、芋、こんにゃくという。エー一つ課目が多いようで。  
1974.06.12 TBS-TV テレサG   08:16
鍬潟 1 TBSラジオ       正札付 エー昔からこの、エー物の大小というものはこりゃまぁ何にでもありますが、エーご夫婦ならば旦那の方が大きく、奥さんの方が小さいというのが…  
1968.11.24 TBS-R 落語名人会   25:09
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
(けち競べ→しわい競べ)                  
         
演題 TAKE 会名 収録日 収録場所 発売メーカー 出囃子 喋り出し 備考  
放送日 放送局 番組名 メディア TIME
紺屋高尾 2 東京落語会(104) 1968.02.16 ヤマハホール   正札付 エー、只今はこの(オホン)廓というものが、無くなってしまいまして昔は(ウフン)エー、こりゃもういずれにも、廓というものが、ございましたもので。で、エー…  
1968.03.12 NHK-R 古典落語   27:07
紺屋高尾 3 東宝名人会 1976.05.12 東宝演芸場 PC 正札付 エーお寒い中を、ご贔屓でございまして有り難く、御礼を申し上げまして。もう我々のお喋りでございまして。別にこれが国のためになるという程、けして… マクラと時季が合わない
      CD,LP 29:44
紺屋高尾 4 TBSラジオ     Cr 正札付 エー、昔からこの、病でも、減った病と増えた病と、いろいろございますが。当節まぁ、恋患いなんという病気は、ございません様で。昔はあったんだ…  
1961.12.06 TBS-R 当代十八番集 CD,CT 27:59
紺屋高尾 5 圓生百席(024) 1975.04.08 ソニースタジオ(客無) CS すががき 昔からこの名を残すという事を申しますが、遊女で名を残しました者も随分ございますが。マ大体あの、花魁(おいらん)という者がいつ頃から出来た… 送り囃子:米洗い。芸談(1:40)
      CD,LP 60:47
紺屋高尾 8   1966.02.11 イイノホール ゲオ 正札付 エー、世の中というものが、色々変わって参りますが、病でさえも、昔と今と、違う病気が随分ございまして。まぁ、増えたものと、逆に減った、病気が… 1994.1.2東海ラジオ『源兵衛・太助寄席の旅』で放送
      CD 30:00
紺屋高尾 9 ?   スタジオ(客無) Cr 正札付 昔からこの、エー遊女で、名を残したというのが、幾らもございますが。もちろん今は、無くなってしまいましたが。エー、古くは『さぶるこ』なぞといった…  
      CD,CT 41:50
紺屋高尾 10 TBSラジオ     ユー 正札付 エー世の中というものがいろいろ、変わって参りまして、病でさえ昔あって今無くなるとか、あるいはまた、増えた病といろいろ、ございますが、エー… 2006.10.29「ラジオ寄席」で放送(カットあり)
1967.04.16 TBS-R 落語名人会 CD 26:39
心の灯火 2 圓生百席(053) 1976.05.06 ソニースタジオ(客無) CS 三社祭 当今はこの無筆という言葉が、お分かりがございません。若い方に聞いてみると「無筆てぇのは何です」ってんで、向こうで怪訝な顔をする。つまり字の… 送り囃子:三社祭〜早い手玉や。作:宇野信夫。芸談付き(3:11)
      CD,LP 53:05
小言幸兵衛 1 TBSラジオ       正札付 エー、人にはこの、癖というものが、必ずあると言いますが、エー俺は癖は無いとおっしゃる方もありますがこらまぁ自分では気の付かないもので。  
1968.10.27 TBS-R 落語名人会   24:38
小言幸兵衛 3 落語研究会(42) 1971.08.31 国立小劇場 ヴ,SM 正札付 エー、毎度この、癖という事を申しまして。エー人には癖は必ずあると言いますがなに俺は無いとおっしゃる方もございますが、ま自分で気の付かない…  
1971.09.22 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD,VT 28:51
小言幸兵衛 4 落語研究会(114) 1977.10.20 国立小劇場 パ,朝,SM 正札付 エー、よくこの癖という事を申しますが。エー癖の無い者は無いと言いますが、ま自分で気が付きませんが、アー何かこの、一つ二つは必ず… (再)1987.11.09「おはよう名人会」
1977.12.03 TBS-TV 落語特選会 CT,DVD,LD 29:33
小言幸兵衛 5 東京落語会(119) 1969.05.16 ヤマハホール Po,XX,NHK 正札付 昔からこの、癖の無い方はないという、例えを申しますが。俺は癖は無いとおっしゃる方もございますが、まぁ自分で気の付かないもので、人間という…  
  NHK-R   CD,LP,CT 27:24
小言幸兵衛 6 ラジオ東京 1956.11.09   K,ユー 正札付 エー、お癖という。色々このォ、人には癖というものが必ずございますが。どうもそのいい癖というのは、お少ない様で。エー中にはこの、畳のケバを…       
1956.11.16 KR-R 落語名人会 CD 24:03
小言幸兵衛 7 東横落語会(175) 1975.07.28 東横劇場 K 正札付 エーお暑い折りでございます。お運びを頂きまして有り難く、御礼を申上げまして。癖というものは、どなたにも有るといいますが、ア自分では気の…  
      CD,LP,CT 30:44
小言幸兵衛 8 東宝名人会 1976.05.17 東宝演芸場 PC 中の舞 エー、ようこそお運びでございまして。エー、いろいろ、ご機嫌を伺っておりますが。マこの人間には癖というものは必ずあると言いますが、俺は無いと…  
      CD,LP,CT 20:07
小言幸兵衛 10 圓生百席(097) 1976.06.10 ソニースタジオ(客無) CS 雷合方 よくこの人には癖があるという。エー自分では気が付きませんが、いろいろこのお癖というものは、どなたに関わらずこの持ち合わせる、ウー… 送り囃子:粋か不粋か。芸談付き(1:50)
      CD,LP 42:55
小言幸兵衛 11 東宝名人会 1977.10.17 東宝演芸場 VZ,ユー 中の舞 エー、ご用多のなかをご贔屓でございまして有り難く御礼を申し上げまして。いろいろ(アッー)ご機嫌を伺っておりますが、エーただいまはまた…  
      CD 20:32
小言幸兵衛 12 東宝名人会 1976.02.08 東宝演芸場   中の舞 エー、お寒い折でございますが、ご贔屓を頂きまして、有り難く御礼を申し上げまして。相変わらずでございますが、エー、よくこの、癖ということを。  
        20:08
小言幸兵衛 14 TBSラジオ       正札付 エー毎度このお癖ということを申しまして、癖というものは無い方は少ないそうで、エーどうもこの良い癖というのは少ないようで、よくあの鼻クソを丸めて…  
1963.10.25 TBS-R     25:33
小判一両 1 TBSラジオ   スタジオ(客無)   (無し) エー(エヘッ)これは、江戸の中ごろのお噺で、今戸の八幡様の鳥居前に、茶店がございましてここへ、昼頃になると毎日決まって立ち寄る、ざる屋… 作:宇野信夫。初演。1981.06.27『早起き名人会』で放送
1962.04.29 TBS-R 日曜名人会   56:04
小判一両 2 人形町末広独演会 1962.05.31 人形町末広 AP,小学館 筑摩祭り エー(エヘン)『小判一両』という、お噺でございますが。エー、これは【KRで録音をいたしますので】宇野先生が、書き下ろして下さいまして、ご案内… 作:宇野信夫、APのCTは【】部カット。Audibleで配信
      CD,CT 60:30
小判一両 3 圓生百席(042) 1976.07.19 ソニースタジオ(客無) CS 宮神楽 これは江戸の中頃のお話でございますが。今戸八幡様の、鳥居前に、茶店がございましてここへ、必ず昼時分になると、ざるや味噌こしを売る、安七… 送り囃子:篠入り。1976.10.8も収録。芸談(5:20)
      CD,LP,CT 65:35
小間物屋政談 1 東横落語会(179) 1975.11.28 東横劇場 K 正札付 エー、『小間物屋政談』という、お噺でございますが小間物と申し上げても、今お若い方はお分かりがございません何をいったい、商売をする。  
      CD,LP,CT 34:36
小間物屋政談 2 NHKラジオ       正札付 エー、昔と違いましてまぁ只今はいろいろ、ご商売が増えて参りましたが逆に減った物もございますが。エー小間物屋というと、お若い方は、御存じが…  
1966.07.09 NHK-R 放送演芸会   23:37
小間物屋政談 3 圓生百席(070) 1975.10.13 ソニースタジオ(客無) CS 三下り箱八 昔ありまして今無くなった稼業というものも随分ございますが、小間物屋というものは、当節無い様で。だいたい若い方に聞かれまして、一体小間物… 送り囃子:すいりょう。芸談(2:26)
      CD,LP 50:49
小間物屋政談 4 落語研究会(63) 1973.05.31 国立小劇場 Te 正札付 エー、昔このあった商売で、無くなったものも随分ございますが、小間物屋というものは、お若い方はご存知がございません。エー『こまもの』と…  
      CD,CT 34:16
小間物屋政談 5     人形町末広 セブンエイト 正札付 エー昔ございました商売で、無くなったというものはいくらもございますが、お若い方は小間物屋というものをご存知がございますまいが、まあ今で言う… 昭和40年前後の録音
      CD 27:24
子別れ(上/強飯の女郎買い) 1-1 落語研究会(76) 1974.06.27 国立小劇場   正札付 エー、昔とは、まァ、アー色々、事柄と言うものが変わって参りますが。エー、お葬式というものがあります。弔(ともら)いてぇましてね、今では、みんな…  
1974.07.27 TBS-TV お待ちかね名作寄席    
子別れ(下/子は鎹) 1-3 落語研究会(78) 1974.08.29 国立小劇場 (*) 正札付 エー、昔からこの、嘘を付く事はいけないと良くいわれますが、エー、しかしまァ満更この、嘘が無いというと、こりゃやはり具合が悪いもので。エー… LP発売は『リーダーズ・ダイジェスト』
      LP 24:29
子別れ(子は鎹) 2a 東京落語会(227) 1978.05.19 イイノホール Po 正札付 エー、古い川柳に、「弔いを、山谷と聞いて親父行き」というのがありますが、エー山谷には、お寺はどっさりありますが、そばに吉原という、物騒な… CD表題は「子は鎹」
  NHK-R   CD,CT 36:44
子別れ(下) 2b 東京落語会(227) 1978.05.19 イイノホール UN 正札付 エー(CUT)「かくばかり偽り多き世の中に子のかわいさは誠なりけり」という。子供がかわいいという親の情愛こりゃァもう決して嘘のありません… 上記音源の冒頭部分10分ほどをカットしたもの
1979.09.09 NHK-R 真打ち競演 CD 25:10
子別れ(下/子は鎹) 3 東横落語会(185) 1976.05.28 東横劇場 V,VZ 正札付 エー、「かくばかり偽り多き世の中にこのかわいさは誠なりけり」。子供がかわいいという親の情、これはもう決して変わりがありませんで。「じゃあ棟梁…」  
      CD,CT 23:48
子別れ(上) 4-1 圓生百席(107) 1976.11.09 ソニースタジオ(客無) CS 三下りのさわぎ 古い川柳に、「弔いを山谷と聞いて親父行き」と言う。どういう訳なのかてぇと、まぁこの、あの辺はお寺は随分ございますが、そばに吉原という… 送り囃子:見立て
      CD,LP,CT 49:14
子別れ(中) 4-2 圓生百席(108) 1976.11.17 ソニースタジオ(客無) CS おんことこと ちょっとしたこのはずみでこの人間というものは、どうも取り返しのつかないような事になる。こりゃまぁ、普段の心掛けが肝心でございましょうが。もう面… 送り囃子:穴掘り
      CD,LP,CT 30:40
子別れ(下) 4-3 圓生百席(109) 1976.11.17 ソニースタジオ(客無) CS めぐる日の 「子に飽くと申す人には花も無し」と言う、芭蕉という人の句がございますが。まぁ子供衆というものを育てる、こりゃ親が可愛いと思わなければ… 送り囃子:二人が仲は。芸談(4:39)
      CD,LP,CT 27:54
子別れ(上) 5 TBSラジオ     ユー 正札付 エー、古い川柳に、「弔いを山谷と聞いて親父行き」というのがございますが。エー昔とマこの、ただいまでは、あのお葬式というものも大変違いまして…  
1959.03.12 TBS-R お好み寄席 CD 26:53
子別れ(下) 6 TBSラジオ     ユー 正札付 エー、昔からこの、正直に世渡りをするという。こらぁもう一番、結構な事でございますが。マ嘘はいけないと言われますがしかしまぁ、人間交際という…  
1966.10.30 TBS-R 落語名人会 CD 24:19
子別れ(上) 7 TBSラジオ   東商ホール   正札付 エー、昔とは、いろいろ、エー行事やなにかも、変わって参りましたが、ウーン、お葬式というものが、昔と、只今とは、えらい違いで。エー、当節で…  
1967.10.22 TBS-R 落語名人会   25:02
子別れ(子は鎹) 8 東京落語会(111) 1968.09.13 ヤマハホール   正札付 エー昔からこの、正直に、マこした事は無いと申しまして、まぁ人間というものは、嘘をうtいたり何かする事は、いけない事で。しかしまぁ、まるっきり… 放送演題は『子は鎹』
1968.10.29 NHK-R 古典落語   25:16
子別れ(下/子は鎹) 9 ?     PC (拍手のみ) エー、『子は鎹』というお噺でございますが、エー人間というものはなんでもまぁ、正直に世渡りをするという、こらぁ大変結構でございますが、じゃ… 場内がざわついている
      CD 22:41
子別れ(子は鎹) 10     鈴本演芸場 Col ? エー『子は鎹』という、お噺でございますが。エー人間というものは、なんでもまぁ正直に世渡りをするという、これは大変けっこうでございますが… 収録日不明
      CD,CT 22:23
蒟蒻問答 1 東宝名人会 1966.01.31 東宝演芸場 PC,CS 正札付 エー、御用多の中をご贔屓をいただきまして有り難く御礼を申し上げまして。エー「宗論はどちが負けても釈迦の恥」という川柳がございますが、俺の…  
      CD,LP,CT 33:13
蒟蒻問答 2 東横落語会(171) 1975.03.28 東横劇場 AP 正札付 エー、ようこそ、お運びでございまして。エー『蒟蒻問答』という、こらぁまぁお古いお噺でございますが。エー問答という事は、昔は随分、盛んな…  
      CT 35:21
蒟蒻問答 4 TBSラジオ       正札付 エー、時代によりまして色々この、流行りすたりというものがございますが、エー一頃この、問答というものが大変お寺で流行ったことがありまして…  
1964.01.17 TBS-R お好み寄席   28:21
蒟蒻問答 5 東宝名人会(776) 1977.02.** 東宝演芸場 ユー 中の舞 エー、お寒い中をご贔屓でございまして、有り難く御礼を申し上げまして。エーいろいろこの、時代によりまして、流行り廃りというものがございますが…  
      CD 27:38
後家殺し 2 横浜落語会(32) 1979.07.27 横浜教育文化センター WP 中の舞 エー昔からこの、ほめ言葉というものが、いろいろございまして。エー今は何か、ご覧になりお聞きになり、お客様の方で、エーお気に入りますてぇと…  
      CD,LP,CT 45:09
後家殺し 3 落語研究会(121) 1978.05.31 国立小劇場 ヴ,SM 正札付 エー『後家殺し』という、エーこれは上方噺でございますが、エー大阪とすると、全部大阪弁で演らなければなりませんので、それではこちらの都合が…  
1985.03.11 TBS-TV 落語特選会 DVD,VT 43:55
後家殺し 4 圓生百席(085) 1977.08.09 ソニースタジオ(客無) CS おくり  昔はこの、義太夫というものは音曲の司(つかさ)と申しまして、もちろん、演って難しいものには違いございませんがしかし、聞いておりましても誠に… 送り囃子:「大功記十段目」から。芸談(1:57+1:28)
      CD,LP,CT 57:15
五段目 1 TBSラジオ     Col,Cr 正札付 エー、素人芝居と、エー良くこの、お芝居の催しなぞを致しますがどうもこの、商売人で、エ役もめがございますから、お素人衆はなおさらでございまして。  
1957.12.14 TBS-R お笑い独演会 CD,CT 16:56
五段目 2 ?     セブンエイト 正札付 エー毎度この、素人芝居なんというと失敗の多いものでございますが。「サッ、こっちへお入んなさい」「ヘッ、こんちは」「エーお使いを頂きまして」 昭和30年代の録音
      CD 15:26
五人廻し 1 人形町末広独演会 1961.12.28 人形町末広 AP,小学館 筑摩祭り エー、もう一席、申し上げまして、お別れでございますが。エー女郎(じょうろ)買いの噺をするのに、袴を履いて出てくるって、(客笑)エッヘッヘッヘ… Audibleで配信
      CD,CT 40:04
五人廻し 2 東横落語会(191) 1976.11.30 東横劇場 K 正札付 エー、古い川柳に、「吉原が明るくなれとうちが闇」という。もっともまぁこの吉原といいましても今は、町名までも抹殺をされてしまいまして、エー…  
      CD,LP,CT 31:51
五人廻し 3 落語研究会(15) 1969.05.28 国立小劇場 SM (拍手のみ) エー『五人廻し』という、お噺でございますが。エー、これは、あたくしの若い時分には随分、エー演り手がございまして、近頃は、エー大体吉原という… (再)1987.12.7おはよう名人会
1969.06.29 TBS-TV お待ちかね名作寄席 DVD 34:17
五人廻し 4 東横落語会(119) 1970.11.25 東横劇場 CS,ユー 正札付 エーお運びを頂きまして有り難く、御礼を申し上げます。エー『五人廻し』という、もうこの、廓というものは、無くなりまして、吉原という町名も抹殺…  
      CD,LP 31:11
五人廻し 5 圓生百席(043) 1976.03.02 ソニースタジオ(客無) CS 新内前弾き 吉原という所は、今のお若い方がお考えになるのと、昔の本当の吉原、本当の吉原てぇのは無いが、エー大変その、何か違うんですね、観念が。赤線… 送り囃子:新内流し。芸談(2:43)
      CD,LP 51:13
五人廻し 6 TBSラジオ       正札付 エー、いろいろこのお楽しみというものがございますが、男の第一の愉快というこりゃもう、アー何と言いましても、花柳界か何かで、若い綺麗な婦人に… 1950年代後半の録音
1991.01.13  TBS-R ラジオ図書館「日本の話芸」   24:35