<松岡・天龍寺>
(まつおか・てんりゅうじ)福井県吉田郡永平寺町

旅行日 95/12

地図を見る(ここをクリック)

 越前国に入った芭蕉は永平寺へと向けて歩みを進めます。随行したのは金沢の門人、北枝(ほくし)。本職は刀の研ぎ師で、後に蕉門十哲の一人に加えられる程、俳人としても優れた資質を持っていました。芭蕉に心酔した北枝は、金沢を発ち半月ほど旅に同行します。曽良に替わって旅のパートナーとなりましたが、永平寺に程近いここ天龍寺で二人は別れることになります。
 右写真は天龍寺に建つ、芭蕉と北枝の別れの像。余波(なごり)の碑と呼ばれています。

 ここから永平寺を経て福井の町に至るまで、わずか半日ほどが長い長い『奥の細道』の旅のなかで唯一芭蕉が一人で移動した区間だと思われます。


続けて、芭蕉の句(↓)へ。



<芭蕉の句>

 物書きて 扇引きさく 余波哉

(ものかきて おおぎひきさく なごりかな)



<句意> (夏の間使い慣れた扇も捨てる季節になったが、あなたともいよいよ別れる時が来た。離別の形見に)何か書き付けて、扇を二つに引き裂き、名残を惜しむことであるよ。

三省堂・新明解シリーズ「奥の細道」(桑原博史監修)より

 左写真は上記、天龍寺に建つ「物書て〜」句碑。



汐越の松の頁へ
永平寺の頁へ
スタート頁(地図)へ


ホームページへ |「奥の細道」目次へ | メールはこちら