このページは旧データのページです。最新版は⇒https://komainu.net/ よりお入りください

飛騨路にはじめ狛犬を訪ねる旅(3)

 飛騨路再訪の最終訪問地は、はじめ狛犬の聖地ともいうべき西上田神社。ここで大須赤門社長と待ち合わせていました。

■西上田神社

 いや、日本広しといえど、こんな風にはじめ狛犬が(しかも境内に雨ざらしのまま)わんさかいる神社というのは他にないのでは? 盗難が怖いので、詳しい場所は言いません。

西上田神社熊狛犬西上田熊狛犬

↑こんな子熊のような狛犬、見たことありますか? 後ろに小さく写っているのが大須社長。
西上田2西上田2


↑享保4(1719)年のもの。笑っているような細い顔。定秀木村?・桂洞??・桂河又清門?といった名前も刻まれている。
西上田3西上田3


↑右手の「山神社」にある寛保3(1743)年7月の銘がある狛犬。奥田伝??という名前が読みとれる。

■Data:西上田神社(岐阜県)//向かって左手にいる子熊狛犬:ο制作年度など不明。//向かって右手の笑う狛犬:製作年・享保4(1719)年。//右手の「山神社」の狛犬:製作年寛保3(1743)年7月。ο撮影年月日・99年3月30日。


次へ続く

HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ
狛犬かがみ全国書店にて発売中!
『狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu』 全128ページ A5判 オールカラー(バナナブックス 2006年9月15日発売 1700円税込)
狛犬文化を体系的に解説・解明。全ページカラー。収録画像400点以上。日英両国語完全対応。日本が誇る狛犬文化・狛犬芸術の全貌を初めて全世界に発信! 詳細情報はこちら
アマゾンコムでの注文は→こちらから