作詞 野川 香文 作曲 服部 良一 唄 淡谷のり子 |
1.雨よ降れ降れ 悩みを流すまで どうせ涙に濡れつつ 夜毎嘆く身は ああ帰り来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ | 2.暗い運命に うらぶれはてし身は 雨の夜道をとぼとぼ 一人彷徨えど ああ帰り来ぬ 心の青空 降りしきる 夜の雨よ |
1938年(昭和13年)
|
淡谷のり子
戦前・戦中・戦後と激動の昭和を駆け抜けた、日本を代表する女性シンガー。29年「夜の東京」で歌手業をスタートさせる。 31年の「私此頃憂鬱よ」が好セールスを記録。そして37年、「別れのブルース」で大ブレイク、一躍時の人に。以来、 「嘆きのブルース」、48年「君忘れじのブルース」など次々にヒットを飛ばしていく。 優しさと悲しみとやるせなさを包み込んだ ヴィブラート・ヴォイスは、すべての日本国民の心を捉えて離さなかった。ゆえに人々は彼女を“ブルースの女王”と呼んだ のだ。――ちなみに、ここで云うブルースとは、黒人音楽のソレとは異なり(影響は受けつつも)、悲しみや嘆きをテーマと したミドル・テンポでマイナー調な外国趣味の楽曲を指す。 また戦後は、ルンバ/シャンソン/タンゴ/ジャズとさまざまな スタイルのナンバーに果敢に取り組み、日本歌謡の礎を形成していった。99年に永眠 。http://www.excite.co.jp/music/search/artists?per_cod=234212 「淡谷のり子の主なヒット曲」については、「君忘れじのブルース」を参照のこと。 |